母の四十九日をするべきか悩んでおります。 急に田舎で一人暮らしの母が亡くなりました。 母子家庭で一人っ子親戚付き合いもなく お金も無かったので葬儀も親戚数人でひっそりと済ませました。 今、母のお骨は私のアパートにありますがお墓もなく恥ずかしながら費用の事もあり当分は納骨出来ません。 叔父の伝で葬儀に来て頂いたお寺に四十九日をお願いしようとも思いましたが檀家でもありませんし田舎に帰るつむりもないので今後の事を考えると億劫になってしまいます。 ネットでお坊さんにお願いしようと思いましたが 料金はわかりやすいものの 狭いアパート暮らしで仏壇も祭壇もありませんし用意するものもわかりません。 お金がかけられれば良いのでしょうが事情があり日々の生活で精一杯で余裕がありません。 相談する人もおりませんし 人並みに最後くらいは親孝行をしてあげたいと思うのですがどうしたら良いでしょうか。
こんばんはななみです。 自分は今初めて働こうとしてますが中々採用されません、不採用になる度に暗い気持ちになります。 暗い気持ちになってもしょうがない明るい事を考えよう! ……明るいことってなんだろ?暗くなることならいくらでも考えつくのに明るいことって? そうだ!初めて働いてお金を貰ったら何をしよう? 自分はラーメンが好きです、自分で稼いだお金でラーメンを絶対食べる。 そう考えると少し気分が明るくなります。 すみません前置きが長くなりました 質問です お坊さんの皆さんは初めて働いて得たお金で何を買いましたか?物でも食べ物でも何でも構いません。 相談ではなく質問ですみません
はじめまして 来年社会人になるのですが 今、ご縁があり年上のお坊さんの彼氏がいます。 近いうちに結婚したいと話が固まり結婚費用を貯めようと話し合いました。 彼氏の事がとても好きで、彼氏もまだまだ未熟な私の事をすごく大切にしてくれてすごく幸せです。 しかし、来年社会人になるという事など将来について不安がたくさんあり毎日すごく悩んでいます。 実は色々あり、就職したいとおもっていた企業への就活をつい先日やめました。それまでにも何社も受け、落ちてしまいという日々を過ごしていました。(彼氏には心配をかけたくなかったのでうまくいっていなかった事は伝えてません。)内定式も来月から始まりもう募集している会社も少ないでしょうし、近いうちに結婚をしたいという考えからせっかく雇って頂いてもすぐにやめないといけなくなってしまう。就職をしないと私の親に親孝行が出来ない。色んな悩み事が一気に自分に降りかかりどうしたら良いのか分からなくて困っています。 彼氏や彼氏のご家族の方々には、うちはもうすぐにでも結婚してもらっても大丈夫。と言って下さってます。 しかし、その事を私の親に伝えたところ、お前はまだまだ未熟だから嫁に出せないと言われてしまいました。 親の反対を押し切る事は私の親に失礼であるし、彼氏のご両親も了解はして下さらないと思います。 お坊さんの奥さんをするのはどれだけ大変でどんな1日を過ごされているのか詳しく知りたいのです。私自身しっかり理解していないので父を説得させられる自信がありません。 それに、お金は心配しなくて大丈夫と言って下さっても私も全部お願いします、とは言いたくありません。自分もしっかりそれなりのお金を出して結婚したいです。結納、顔合わせ、入籍、結婚式までに自分もしっかりアルバイトをしお金を貯める覚悟を強く持っていますが、それは親からみたら浅はかな考えなのでしょうか? お坊さんと結婚するにはいくら必要でしょうか? また、お坊さんの奥さんをするにはどのくらいの年齢が良いとかありますか? 私は自分なりに覚悟を決めて就活をやめ、彼氏の奥さんとして一生懸命に努めさせて頂くつもりです。 どなたかこんな未熟者で無知な私に助言をして頂けませんか…? 彼氏は私より4つ年上になります。
思い切って相談してみます。 私は菜食に疑問を持ち始めました。 こちらのサイトで知ったからです→http://ameblo.jp/hmaganba/ 以前はお坊さんのところに嫁げば自分の夢はかなうものだと思っていました。 しかし、菜食せずに非遺伝子組み換え・無農薬・無肥料・平飼いなどを実現するとなると、お寺では反対されるかなと思いました。 檀家制度が難しい問題になっている今なら、お寺の新しい取り組みとして、山に土地を買い自然栽培と平飼いで特別牛乳(殺菌する必要のない牛乳のこと)を作ったり、 hasunohaのように相談サイトを作ったり、コンビニや市役所や学校に無料の切手と封筒と便箋を置いておいてもらい(そのお金は自分の宗教法人がだす) 虐待やいじめ、家出したい方、逃げ出したい方を自分の寺で受け入れて、いつまでもいていいようにする。 (行方不明届が出されず一生私の寺で暮らすかもしれない) というようなことを、協力してくれるお寺がいたらなあ。(*'ω'*) それとも年収1000万の方と結婚したほうが実現できるか。と、いう具合に悩んでいます。 理解してくれる方と結婚するのが一番ですがね。 会社兼宗教ですから、カフェを東京でやったりして自然栽培や平飼いの農作物でランチを楽しんでもらいたいと思っています。 最初はナチュラルハーモニーさん→http://www.naturalharmony.co.jp/trust/ で栽培が簡単なゴマを売って資金を得て、太白ごま油の九鬼さんに油を作ってもらったりしようと思います。 ここまで読んでくださってありがとうございます。 お坊さんの観点からみて、率直にどう思われましたか? お寺の嫁として受け入れてもらえない場合は、山の近くのお坊さんをお呼びして法話をしてもらったりします。 毎日般若心境を最低3回暗唱したり、ご先祖さまの武田信玄氏が祀っていた愛染明王や不動明王をお祀りしたり、ティンシャ→http://www.amanamana.com/fs/amanamana/c/tingshaws をならして家族みんなをおこしたり(血がつながっていない人も一緒に住む)してというような生活にあこがれます。 ご意見頂戴いたしたく候 合掌 リンク先おすすめばかりです。ぜひ見てみてください♡
実家がお金持ちの浮気三昧のダメ夫と離婚して、DV男の恐怖から逃れて、やっと自分を立て直すことができるくらいになりました。 人を頼らず、自分の力でお金持ちになろうと思います。 と言っても小心者なので、年収1000万円くらいで充分です。 悪いことはしてはいけないけど、お金持ちになるのはいいことですよね。 どうしたらもっとお金が稼げるか、お坊さんからのアドバイスがあったら教えてください。
去年からの数ヶ月の間に、数名のお坊さんに出逢いました。 hasunohaのお坊さんにも話を聞いてもらい、 親切にしてもらって、励まされ、背中を押してもらって、たくさんの愛をもらい、少しずつですが、自力で前に進めるようになりました。 感謝してもしきれないくらいです。 なので、微力ながら、恩返しがしたい、役にたちたいと思いました。 直接お坊さんに聞くのは、どうかなと思ったのですが、何かできることは、ないでしょうか??
僕は今、運転免許がありません。それがかなりコンプレックスになっています。hasunohaのお坊さんからは運転免許証を取得しましょうと言われているのに自動車教習所に行くお金がなくてなかなか一歩を踏み出せません。 それは決まってるんですけどそれまで運転免許のことが頭から離れられず忘れられないです。自分はまだ就職していないのでお金がなくて遠く感じてしまい、なかなか我慢できませんし、待つこともなかなかできません。毎日、毎日早く運転免許取りたいと悩んでしまいます。 自分で見つけるのは難しいので運転免許斡旋サービスを利用しようと思っています。 そのためには早く就職したいです。就職するまでの間、就職が決まって貯まるまでの間どうすればいいですか?
お寺で働いてるお坊さん達は家族でやってるものなのでしょうか❓ 一般人でもお坊さんになれる可能性はありますか❓
何度か運転免許の話をしてます。まだ先の話なんですけ運転免許取得したくて申し訳ありません。自分が就職しなければ運転免許取得自体叶いません。それまで待てません。待てないのが辛すぎます。しかも、アプリの勉強は全くやってない状況です。 普通免許を取得するお金がありません。 一応、原付免許は持っています。原付免許取れて嬉しかったですが、普通免許取得しないと僕の中では運転免許取れてないと思ってしまいます。普通免許取らないと不安で不安でたまりません。 ちなみに、僕のお父さんは交通事故が心配で自動車運転するの反対されてます。(お金が貯まって教習所に通うのは良いのですが…)それも自分には納得できません。 お坊さんにも言われましたがまず原付バイクから乗ってみたらとも言われていますが、原付バイク20万円以上するのでお金が無いから買えません。原付バイク練習で乗ってみたいです。 心の中では普通免許取るのを辞めたいと呟いていますがやはり普通免許取得したいです。 やはり普通免許取得したいです。
私を信用してお金を貸してくれた人を裏切ってしまいました。お金が返ってくると思い借りたのですが、それが詐欺でした。今は、借りる前に誰かに相談したら良かったと後悔してます。 裏切ってしまった事に胸が苦しくて辛いです。
仏教で絶対の幸福というものがありますが本、セミナーでは理解することが出来ません やはり、お坊さんとの問答で何年という時間(お金)をかけ、理解するものなのでしょうか? 時間をかける事に意味もあるのでしょうか? 楽して理解する事はやはりお釈迦様が許さないのでしょうか? 人間関係で生きずらさを日々感じています アンケートなどで生き方が180°変わった、目からウロコと言うような返事が寄せられています 絶対の幸福が理解でき これからの人生に役立てればと思います よろしくお願いいたします
わたしと彼は社会人一年目同士ですが、最近結婚についての話が少しずつ出るようになってきました。 わたしはぼんやりとしたイメージしかついていない上に自分が働いて得た収入で自分の欲しいものややりたいことをやるためにお金を使っています。 日々一生懸命働いているので、休日は自分のやりたいことを我慢せずにやりたいと考えているのです。 しかし彼は結婚のためのお金を貯めているらしく、やりたいことの話になっても「貯金しないといけないから、お金のかかることはできないんだよね」とため息をついたり、「知らない間にストレスが溜まってるのかなあ、原因は分からないんだけどね」と解決しない話で落ち込んだり、とても気分が沈んでいます。 はっきりと結婚のための貯金とは口に出しませんが、2人のために貯めている、という恩着せがましさを言葉の端々から感じますし、それで勝手にストレスを感じている様子を見てイライラしてしまいます。 どうすればよいでしようか? 解決しようのない質問でしたら、申し訳ありません。
よろしくお願いします。 「世の中、お金がすべてじゃない」という言葉をよく耳にします。 「しかし、この世の中、いい大学を出て、大きな会社で働いて、お給料をたくさんもらって不自由のない生活をするのが幸せ」 というような雰囲気を感じています。 特に自分のように、まともに社会に出たこともない人間にはそのような雰囲気や考え方はとてもつらく、むなしくなります。 その考え方は間違っているとは100%言い返せません。
はじめて質問させて頂きます。 私はお寺関係の血筋でもなく、付き合い?のあるお寺もありません。 福祉の相談関係の仕事をしており、身寄りもなく独り身で、お金も全くない、菩提寺もないかたを見送ることがあります。 そんな時、せめて私が僧侶なら小さいお葬式をあげて差し上げられるのに。と思うようになりました。 あと、現在新型コロナウイルスの関係で、福祉施設にお坊さんを呼ぶことができません。毎月みなさんとても楽しみにしており、他のことで喜んでもらおうと楽器の演奏など自分に出来ることをしますが、やっぱりお坊さんの話を聞きたい、みんなで正信偈を唱えたいようです。私が僧侶なら法話ができるのにと思うようになりました。 動機としてはハテナ?な点もあるかと思いますが、僧侶になりたいと思っています。アドバイスよろしくお願いいたします。 補足・現在、通信制の大学院で福祉を学んでおりますが、仏教の授業がひとつだけあります。その授業の時に、仏教にものすごくひかれまして、上記の思いが強くなりました。 「浄土真宗」と書かせていただいたのは、私が住んでいる地区では浄土真宗が1番多く信仰されているからです。私や主人は実家が天台宗のお寺にお墓がありますが、実家が県外でお寺との付き合い?もなく、乱暴な言い方ですがお墓があるだけといった感じです。実家の親たちもお墓参りに行くくらいで、信仰してるかどうかといえばそうではないといった状態です。
前にここで相談させてもらったものです。 前に母親に貯金を勝手に引き出されたと相談しました。その時に自分で管理して、もう貸さないようにと、お坊さんに言われました。 それからは自分で管理して貸さないようにしていたのですが、母親は○日には返すから1万貸してなど言ってきます。私は、いま同棲をしていて仕事日数が少なく給料も少ない状態です。その中で個人貯金したり、携帯代などを出してやり繰りしてます。 自分の母親が毒親と言う分類に入るのではないかと最近思いました。兄は母親が、お金の話しかしないからと言って疎遠になっています。私は母親を叱りますが実の母なので貸してしまいます。でも叱るのも実の母なので、そんなことはしたくもなく自分自身が鬱になりそうな感じです。もうお金の話はしないでと約束しても言ってきます。私は距離を少し置こうかなと考えています。 どう思いますか?長くなりましたが回答お願いします。
お久しぶりです。 長い期間不登校だったのに、学校へ無理矢理行かされて… 更にテスト期間だったということもあり、何も勉強していないのに、「点数悪かったら退学!」「学校来なきゃ退学!」「嫌な科目出なきゃ退学!」と言われもう疲れました。 祖父母にも、「そんなこと言われて悔しいと思わないのか!?見返してやれ!」などと、もう精一杯なのにそんなことを言われ精神面では限界を迎えたようで、無気力が続き私を学校へ行かせようとする人間に殺意が湧いていっそ殺して死んでやろうかとも思いました。 お坊さんの回答通りにいろいろな機関に助けを求めようと、調べてはみましたが私のいる県では不登校への支援がかなり遅れているようで役に立ちません。 その事実に驚きました。 どうりで自殺率が高いわけです。 少しでも自分の中の苦を取り除くために、サイト中のお坊さんの回答をノートに写しました。 そこでやっと、お坊さん方が言う「学校へ行かなくていい」の意味がわかりました。 高校は18で卒業するものだという価値観が刷り込まれて、自分で自分を苦しめていました。 その価値観をぶっ壊して考えてみました。 しばらく学校と距離を置きたい。 変わりに"生きる"ことを学びたい、と思い北海道へ酪農のアルバイトを一年間しに行きたいと思います。 慣れない仕事で身体を疲弊させ、牛さんと関わることで命のありがたさや、食品の大切さを学びたいです。 貯まったお金で通信制高校へ進み高卒資格を得たいと考えています。 そこから仏教を学ぶ大学へ進学して、私のように苦しむ人々を救うべく、hasunohaのお坊さん方のような僧侶になりたいです。 やっと明確に将来が見えたのに それを母に伝えたところ、頭ごなしに怒鳴られ話になりませんでした。 姉が国公立の大学なため、家族の中に落ちこぼれがいるのが許せないんでしょう。 今まで学校へ行かないといけない、という価値観を押し付けられていたことに気づけたので、もう母の言うことを聞こうとは思いません。 もう勝手に北海道へ行こうと思うのですが、どう思われますか?
初めてご質問させていただきます。 友人のお坊さんが日蓮宗大荒行を成満し、成満後初めて彼のお寺にお参りに伺います。(帰山式ではありません) お寺に伺う時に成満のお祝いをお持ちしようかと思っているのですが、 私は檀家や信者ではなくあくまで友人としてお参りに行くので、 お金を包むのではなく、手土産で仏様にお煎餅などお持ちしようかと思っているのですが変でしょうか? またその場合熨斗には何とお書きすれば良いでしょうか? (「成満祝」「御祝」や「奉納」など) 仏教のしきたりがよくわからず、ご教授いただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
私は15年うつを患っています。そのため、何事もやる気がなく楽しみもありません。昨年には、痙性斜頸という病気になり、毎日首の痛みと勝手に首が回旋するという状態です。仕事もしておらず、貯金も底をつきました。これ以上生きていても仕方ないなとおもいます。自殺したい衝動は毎日です。両親も既に他界しており自分が死んでも困る人も悲しむ人もいません。どうしたら楽に死ねるでしょうか?
hasunohaって運営されてる方が他の仕事を持ちながら、個人で立ち上げてくれてたの知らなかった…。 ここの他の質問者さんの、お坊さんの回答で初めて知りました。 運営さん、ありがとう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ がんばって〜! っていうか、頑張りましょうね(*´∇`*)
2つ目のご質問に回答してくださったお坊さんの方々そしてアドバイスを下さった方に感謝とお礼を申し上げます。 回答、細かく拝見させていただきました。そこで思ったのですが寮に入られては?相談所に相談してみたらいい などさまざまな回答がありました しかし、言い訳がましくなってしまうかもしれませんが言わせてください。 寮に入られては?:寮に入るということはそれなりのお金が必要ですよね?そして私はまだ高1です。バイトもしていますが、まだ進路まで2年あります。それまでこの状況を我慢しなければならないのでしょうか? 相談所に相談してみれば?:過去に相談をしたくて携帯などを使い探したのですが、どれもお金が必要な相談所ばかりで相談を何回か諦めています。そんなにお金は用意出来ないしなによりお金を払って相談なんか聞いて欲しくありません。どなたか無料相談所を知っている方がいましたら教えてください。お願い致します。楽になりたいです