hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 病気 」
検索結果: 883件

負けない‼️

今日、とても心がしんどくなることがありました。 私の母と叔母は精神疾患です。 母は季節の変わり目や辛いことがあるとたまにおかしなことを言いますが普段は病気とはわきらないほどになっています。 ですが叔母は普段からすこしおかしな行動や発言をします。 今日、叔母からラインがきました。 「私はみんなから嫌われてるからもう会うことはないから」こんな内容でした。 私は母に何が言われたなと思い、ラインのやりとりをしました。 私はとりあえず謝って励まそう‼️と思いラインをしていました。 ラインだと誤解をまねくので会った時に話そう‼️と送ったのですが「もう会うことはないから、夜遅くにごめんね おやすみ」と一方的に話を終わらされました... いつものこと。 母にショックなことを言われた時は私に連絡してきます。 そして母からも電話があります。叔母が変なことを言ってきたと。 いつものことです。 病気だから仕方ない。 私の叔母だから私の母だから話を聞いてあげなきゃ。 二人の病気のこと、性格、今の状況がわかるのは私。 でも正直しんどいです。 母も叔母も大人なんだから二人で話し合ってほしい。 二人は私に話をしてくるけど、私は誰に二人の話をしたらいいの? 夫にしても友達にしてもわかってはくれない。 私が吐くとこはどこ? 私が病気になってしまいそう... でも、負けません! こんなことで負けてたまるか‼️ 気にしちゃダメ‼️ 大したことじゃない。 負けない‼️ 誰かに話たくてここに書かせていただきました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

高校の頃の友人

またよろしくお願い申し上げます。 私は高校生の時三年間ずっと一緒のクラスで三人ぐらい仲の良い子がいました。その中でも凄く仲の良い友達がいて、その子とは移動教室や休み時間、昼食とかも行動を共にしてました。 高校卒業して三年ぐらいして同窓会があり同窓会に行ったらその仲の良かった子が来ていなくて他の子に聞いたらあの子は病気で亡くなったと聞きました。同窓会までは電話とかメールで同窓会楽しみだねって話ししてたのに亡くなったって聞いた瞬間に力が抜けました。三年間ずっと喧嘩もした事もなくてずっと仲が良かったから信じられずに何で亡くなったのって聞いたら癌で亡くなったと ひまわりにも知らせようかって思ったけどひまわりが悲しむからと思って同窓会まで言わないで口止めされてたと ひまわりに渡して欲しい物があると言われたので受け取ると亡くなった友達からの私への手紙でした。その手紙を読んだ時は凄く涙が止まりませんでした。9月は友達の月命日です。鹿児島には帰れないので亡くなった友達の両親に手紙を書こうと思います。 月命日に帰れなくて手紙書いても亡くなった友達は私の事もあの世で覚えてくれてますよね❓

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

友人関係

お世話になっております。 今日は、友人について相談させて下さい。 私は、以前病気をしてからお酒を飲まない様にしています。ですが、飲み会というのは誘われるといって、お茶で我慢し皆に会える時間を楽しみにしてます。最近も飲み会がありました。皆がお酒が進むにつれて、話のテンションが高まり、私自身は飲んでないのでやはり同じテンションにはなれませんでした。置いていかれてる感じはありましたが、とりあえず笑ってその場に居たらいいかなと思い、ニコニコしてそれなりに反応しながらその場にいました。全然楽しくはなかったけど。私が病気をしていた時から側にいた友達でとても仲の良い人が参加してましたが、お酒が入ると全然気も使ってはくれず、話しを振ってくれるわけでもなく自分のみ楽しんでました。私は、自分では、周りを気にかける事を大切にしてるのでもし私なら声をかけると思います。だけど彼女は元々気を使えるタイプではないからそれは望んではいませんでした。ただ、その時私が腹が立つ事があったのは、彼女が自分の近くにいた友達に、「お酒飲んでなくても、自分ならお酒飲んでる人並にテンションあげれるけどね」と私がいない場所で言っているのがたまたま聞こえてきて、私はすごく残念でしたし、腹が立ちました。 私が、お酒飲めない理由も知ってて、大変だった時の事も知ってて、なぜそんな発言ができるのかと。 翌日、私は彼女に伝えました。その発言が悲しかったと。すると彼女は、酔った勢いでいってしまったこと、本当は思ってないこと、など色んな言い訳をいいながら謝罪されました。 正直、私も中々素直にすぐ許すことはできず、いいよー!とはすぐ言えませんでした。 だけど、翌日には気持ちは、わかったと、また遊ぼうと返事をしました。 そして、そのあと私から連絡することあったのですが、なんでかずっと無視をされてます。 こちらの気持ちを話したあとに、無視をする人に対してこちらはどんな行動をしてよいのでしょうか?? 最近、発端は友達のほうでも、連絡が返ってこなくなることが続いていて、なんだか辛いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

手術をするべきでしょうか

私は先天性眼瞼下垂という病気です。 私の場合、右の瞼が黒目の半分を隠してしまう程度で、視界が狭いだけで視力にはなんの問題もありません。ですが、人と違う見た目のためか小学生の時にはいじめられ、中、高でもあまり友達ができませんでした。自分の顔がコンプレックスとなってしまいました。 先天性ということもあり、両親も賛成してくれたため昨年に眼瞼下垂を治す手術を受けました。しかしその手術はうまくいったとは言えず、完治してはいません。健全な左目と比べると気になってしまいます。病院の先生は再手術を提案してくれたのですが、母は親からもらった体に何度も傷をつけるなんて…視力には影響がないんだから手術する必要が感じられないと言います。 私はコンプレックスにより随分苦しめられたつもりですので、一刻も早くこの病気を治したいと思っていたため、母に反対されたことで複雑な心境になってしまいました。 私は再手術をしてもよいのでしょうか、それとも母の言うことを守り、多少の違和感は我慢して手術をしないという選択をした方がよいのでしょうか。 拙い文章で申し訳ございませんが回答をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

誘われるよりも誘うばかりな

初めまして、こんにちは。 40代にもなって・・・ と思われる事なくご指導いただきたいのですが、以前より自分からばかり誘う友達との関係に悲しくなるというか悶々としています。 人から誘われたり何かを決められたりするよりも、自分が主導権を握り決めていきたいほうではありますが、出来れば同じ温度の友人関係を築きたいとは思っていますが、自分からばかり連絡をしています。 お誘いすれば約束し、食事をしたりなど普通にしてはいます。 親しくしていたい友達にLINE送りましたが、未読のまま数日経過し、悲しくなるので削除しましたが、返信はきません。 その前日まで普通にやり取りしていたのに、なぜ?!と疑問もありますが、悲しいとか憤りを感じるとか今はそんな感じです。 親に「お前なんか・・・」と「なんか・・」と言われた事が引っかかっているのもあり、人からぞんざいに扱われる事にかなり抵抗があったり不快になるのかなと自己分析しますが、実際の私は、怒りっぽい部分、人に対して面倒見の良い部分、優しさも多少はあるんじゃないかと自己分析しますが、分裂した人間なんじゃないかと、自己肯定感は低い気がします。 自分が親しくしていたい友達と今後も親しくしていたい、そして家族とも円満でいたい・・・・ そんな事を考えている今日この頃です。 相談させていただく内容にまとまりが無いようでしたら申し訳ございませんが、 愛あるお言葉(出来れば傷つきたくはないですが。。)いただけましたら幸いでございます。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2023/10/12

言わなければ良かったのでしょうか

メールのやりとりさせて頂いてた方と一度初めてお会いして、その方から、また、よろしくお願い致しますとその後メールを頂きましたが、その後メールの頻度が下がりました。 私は、メールでもお会いした時にもお話しする勇気が持てず、後日、メールで眼のガンをやり寛解した事、片方の眼が殆ど見えない事をお話ししました。 その後、毎日ではありませんが、メールを頂いていましたが、コロナに感染したとメールが来たのですが、それ以来、1週間、2週間とたってもメールは、こなくなりました。 サイトでのやりとりなので、お相手の方がメールをしなければ、私からは、メール出来ません。 この事をお話ししなければ良かったと後悔してます。 やはり、病気をし治っても社会生活に支障がなくてもハンディを持てば嫌われてしまいます。 病気をしハンディを持った人は、嫌われるのだと思います。 生きる為に闘った事を今は、後悔してます。 助からなければ、良かったと思います。 きっとこの方も嫌だったのだと思います。 辛いです。なりたくて病気になった訳でもハンディを持った訳でもありませんが、この方が出した答えが正しいのでしょうね。 辛いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/04/16

鬱病の知人との嫌な過去をスッキリ忘れたい

鬱病の知人がいます。(障害者手帳を持っているようで、他の病名もあったかもしれません..) 彼女は小学校の時の同級生で、たまに連絡を取り合っていましたが、10代の頃からきちんとコミュニケーションが取れず、私は社交的で友達が多い方だったので、彼女が嫌いでした。ですが相手は友達がおらず、私のことを親しい友人だと思い込んでいたようです。ここ2年程再会する機会があり、以前より少し落ち着いたように感じ会話は成立するようになっていたので、私も会ったり話す程度はしていたのですが、会わない間に起きた病気のことや入院していたことを打ち明けられ、かなり引いてしまい連絡を絶ちました。でも、向こうは私と親しくしたいようで、何度も連絡してきたり、本当に本当に迷惑でした。ですが、昔からの友人ということもあり冷たくしきれず、話を聞いたり、たまに出かけたり、自分が使わない化粧品などをあげたりしていました。私は彼女といても自分にプラスになることが無いので、あまり関わりたくありませんでした。そのうち、今度は私から何かもらおうと思って連絡をしてきたりするようになり、利用されるようになりました。彼女から何かもらったことは一度もありません。私がお人よしのバカだったことは重々承知しています。また、好きな韓国アイドルの話をしてきて、「○○くんが今何しているのかと思う」や、「会いに行きたい、本気で好きだ」などの話をされ、病気の影響なのかわかりませんが、もう30代後半なのに、あまりに会話の内容が幼稚で心底引いてしまいました。以前病気の話をされて私が連絡を絶ったせいか、今は病気の話はしてこず、治ったかのようなふりをして関わろうとしてきます。私は彼女のことを理解したいとも思わないし、金銭的に困っていたようなので、善意で高価な化粧品などをあげたりしていたのに、今度は私を利用しようというか、全て私から搾り取ってやろうという近づいてくる気がして、遂に完全に連絡を絶ちました。向こうは私を未だに親しい友人だと思っているのかと思うと気持ちが悪いし、二度と関わりたくありません。でもたまに、これまで自分がされたことが憎く悔しく、腹が立ち思い出してしまいます。凄く冷たい質問かもしれませんが、何か心を切り替える、彼女をスッキリ忘れられる考え方などがあれば教えていただけないでしょうか。。そんな人と関わった自分自身が心底不運に感じてしまうんです

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2024/08/22

難病でつらい日々です

私は去年の12月に間質性肺炎という難病だと診断されました。 歩くなどの軽い動作でも息が苦しくなる病気です。治療法はありません。 診断された当初はまだ自覚症状もなかったのですが、去年の12月末に気管支に内視鏡を入れて調べる検査をしたところ急に症状が出始めて日常生活を送るのが困るようになりました。検査をしなければよかったと後悔しています。 この病気は坂道などで息切れを自覚するということから始まり、日常生活でも息切れを感じるまでに普通は数年かかるそうです。 私は診断されるまで坂道などで息切れを感じることもなく、山登りやウォーキングをしたりと元気でした。それがたった8か月で家の中を歩くだけで息切れをするようになり、仕事も求職中でしたが、到底できるような状態ではなくあきらめないといけなくなりました。それなのに障害者としてはまだ認められず、障害年金の申請もできないそうです。 検査後急に自由に動けなくなったことに心がついていきません。医師はあきらめろと言いますが、受け入れられません。進行するにしても早すぎるからです。 友達にも彼氏にも会えなくなりました。毎日何をするにも息切れしながら過ごす日々です。楽しみも何もなく、ただ息が苦しいと思うばかりです。家にいて誰とも話すことなく一日が終わります。正直、楽になりたいです。こんなに苦しいのなら死んでしまいたいです。 どうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

人間関係を築き上げるには

高校2年の女です。 私は今まで生きてきて親友といった存在が居ないのです。 友達は出来ることは出来るのですが、学年が上がったり進学したりすると関係がキレイさっぱりそこで切れてしまいます。 小学2年の頃までは友達とか他人とかそんなに気にしたりしてなかったのですが、小学3年のころに大きな病気になってしまい友達とも余所余所しくなりました。 それから素の自分を出せなくなってしまい、友達も少なく外では大人しい性格になってしまいました。 中学時代の時はクラスメイトと合わず、早くも1年の夏頃から不登校になり中学校にはほとんど行ってませんでした。 しかし私が今在籍している高校には不登校だったり、人付き合いが苦手な人が通いやすいように同じ境遇の人たちを集めた学科?みたいなクラスがあります。 なので1年の頃は学校に通いやすく、毎日が充実していました。 ただ、クラスメイトがちょっと性格に難がある子が多く、私はどちらかというと友達から頼られる事が多くてよく人間関係のイザコザに巻き込まれたりしました。 そのせいか1年の3学期からは学校に通うのが難しくなり、今は休学しています。 今はその友達とも連絡は取り合ってないし、話し相手は家族しかいない状態です。 あと私には兄がいるのですが、兄は友達が多くて親友も居るみたいで私とは正反対です。 ただ兄はいつも友達に合わせて大変な頼まれごとをされても断らずに引き受けているようで、ストレスも溜まるのか愚痴を聞かされることがあります。 兄が羨ましいことがありますが友達が多いのはいいものなのでしょうか? 長くなってしまいましたが、私が今一番知りたいことは「社会人になっても友達がいる人はどうやって疎遠にならず付き合えているのか」「親友とはどうやって作れるのか」「人間関係を充実させるにはどうすればいいのか」です。 兄からは「社会人になったら友達なんて作れないんだから今のうちに作っとけ」と言うのです。 私は大学には行かずにそのまま就職する予定なので友達を作るといったら今しかないのです。 でも今まで良い友達に巡り会えたことがないので欲しいとは思うけど面倒臭く感じます。 しかし友達がいないのは寂しく思うし…矛盾しています。 どうすればいいのでしょうか? どうか回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

何十年経っても頭から離れません

はじめまして。 今から20年ほど前、主人が自死しました。 結婚生活10年の時でした。 3人の子供に恵まれ、楽では無いけれど平凡に暮らして居ました。 自死1年前、資金も無いまま、周りの反対を押し切り脱サラし自営を始めました。 毎日の生活に加え借金も増え、夫婦間の喧嘩も増え 夫も帰らない日が増えた頃、突然 夫の自死を知らされました。 訳も分からず事実を受け入れられず途方にくれていると、夫の回りから私への誹謗中傷が始まり地獄でした。 私は貧乏でも良い楽しい家庭を築きたかった。 自身の両親が喧嘩も多く厳しい家庭で育ったせいか、早く家を出たかったので、当時付き合っていた主人と流れから結婚して、今思えば お子さま同士が結婚したようなものです。 主人が無くなった後も私の両親は世間体を気にし、心の支えにはなりませんでした。 そこから私の3人の子供だけの生活が始まり、生活の中でも「◯◯さんの旦那さん自殺したんだって」と噂も耳に入るようになり、子供には絶対 隠し遠そうと思っていたので、いつしかひっそり暮らすようになりました。 遺族年金も無く、主人が残してくれた生命保険も、主人の借金や、それに加え両親の借金まで見ることになり、肝心の子供に何もしてあげられないまま、必死に仕事をしました。 最初は心配もしてくれた友達も、月日の流れと共に疎遠になり、気がつけば20年… 子供も何とか成人し、必死に仕事をしてきた私も、いつしか心が空っぽになり、生きる張り合いを無くし、仕事をしていても怪我や病気が増え、 今も病気で、休職中です。 病死で亡くなった人と違い、正直、主人に対して置いていかれた 捨てられたと言う思いしかありません。 何も知らない回りからは、これからは自分の人生をと言われますが、いつまで経っても自死した夫の事が頭から離れません。 再婚の話もありましたが、とても夫が自死したと伝えられず、このまま私は 子供達に隠し通し あの世まで持っていこうと思っています。 長々と書いてしまいましたが、今の私は生きている張り合いも無く心が弱っています。 これから老後も待っています。 数十年の頑張りの糸がプツンと切れてしまいました。 両親も亡くなり、友達とも疎遠になり、独りぼっちの思いが今になって、フツフツ溢れています。 助けてください。 私に今できる事はなんですか? 長文お許しください。

有り難し有り難し 62
回答数回答 1

ずっと一人、この先が不安

知り合いが誰もいない地方に就職予定なのですが、土日とか休みの日に気軽に会う友達と今友達がいないのでこの先ずっと1人と考えると孤独感と不安がすごいです。 現在23歳の夜間学生です。 中学生でいじめられ、高校3年から摂食障害になり大学や昼間の専門に行きましたがどちらも友達関係がうまくいかず一年生の半年で中退し、それから今まで友達が一人もいません。ゼロです。 摂食障害の症状がひどくずっと一人でこもって誰にも見られたくない気持ちが強かったので21歳ぐらいまでは引きこもりみたいな生活でした。 ですが21の後半で始めたバイトがすごく居心地が良く人の繋がりが良いなとか普通の人の感情とかもだいぶ取り戻せて病気前の表情に変われるようになりました。 バイトを就活で辞めてしまったため、今誰とも繋がりがなく仲間が欲しい気持ちが強いです。バイト仲間に連絡すれば?と思うかもしれませんが、インスタをやっていないので(友達が0なのでインスタやってると恥ずかしくて言えません。)LINEでしか繋がってなく、またそこまで深い関係でないのでラインしにくいです。やめて1年たってるので、、。専門や大学の子も友達関係がうまくいかず連絡先を切っています。 夜間学生の友達はずっとオンラインでしかも社会人の子なのでやりとりが業務的な感じで仲良い感じではないです。 学生時代皆んなが友達とご飯食べて遊んでという当たり前のことができなかったのでそれがすごく羨ましくどうしたら今の閉鎖的な日常で友達を作ることができるのでしょうか。 バイトで作ろうにも中々難しいです。 しかも今後地方のほうに就職予定なため社会人サークルも探したけどなかったのでどうしたら良いのか、、 ボランティアも同学年の子が少ないので厳しいと思います。 ネットやsns以外で実際に会って交流したい。 また高校生の時は友達作りができたのですが深い関係を作るには自分がどう振る舞えばいいのか。浅い関係で終わってしまいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

ぐちゃぐちゃ悩んでしまう

私は通信制高校に通っています。中学生の時に起立性調節障害という病気にかかってしまい中学は不登校でした。受験の年になると勉強は出来ても不登校だったので当然内申はなく、行きたい全日制の高校があったのですが落ちてしまいました。 私が今通ってる通信制の高校は上の兄弟達も通っていたので入学前から身近には感じていたのですが、通信制の高校を見下していた自分もいたので正直複雑な気持ちです。 私は一般的な普通の学生生活に憧れていたので高校では中学で出来なかった分取り返したいと思っていました。その為に受験勉強をしていた節もありました。落ちた今ではもう叶いません。昔の友達や知り合いが楽しい学生生活を送っていると思うと羨ましくてたまりません。 私は今友達もいません。通信制は周りに毎回決まった人がいない&私が積極的な性格ではないので未だに友達が作れていません。一人ぼっちで寂しいです。一緒にいて楽しい友達が欲しいです。 普通の全日制の高校に通った人が経験する事を私は経験出来ないので、将来普通の高校に通った人より劣らないか不安です。 また落ちるんじゃないかと大学受験も怖いです。 最近寝る前にこんな事ばかり考えてしまいます。 自分はまだ精神的に未熟な子供で今の自分をどう受け入れたらいいのか分かりません。 よろしければ一大人のお坊様のお力添えをお借りしたいです。 拙くて長い文章ですみません。お願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1