hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 893件

子供とどう向き合っていいかわかりません。

19歳の息子がひとりおります。 現在学生で来春には卒業、就職を迎える予定で、 あと少しで子育ても終わると思っていた矢先、 青天の霹靂のような出来事が起こりました。 付き合っていた彼女(20歳)が妊娠し、 すでに出産をしているという事実でした。 息子自身は、妊娠を告げられた時、 「学生の身分で、結婚することはまだ考えられないので、堕ろしてほしい」と、 無責任この上ないですが、そのように答えたそうです。 ですが相手はどうしても産むことを希望していたそうで、 別れて一人で育てるという結論になり、先日無事出産をしたそうです。 これら全てのいきさつを、私たち夫婦が息子から聞かされたのが、 お相手が出産を済ませた後でした。 そのことを聞いた翌日、慌ててお相手のご両親へ謝罪に伺い、 認知すること、養育費を支払うことなどの話し合いを、 現在行っているところです。 まじめに子育てをしてきたつもりでおりました。 まっすぐに育ってくれているものと、勝手に思い込んでおりました。 育てたようにしか子供は育たないので、 自分達の育て方が間違っていた、甘かったんだと、 今になって思い知っています。 同時に親としてではなく、女性の立場として考えると、 息子の行為は無責任で最低な、底辺の人間のすることだと感じ、 許しがたくとても受け入れられるものではありません。 今後、親として、こんな息子とどういった気持ちで接して行けばいいのか、 もう今まで通りの接し方がどうしてもできません。 どうしていけばいいのかわかりません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

絶縁すべきか

高齢で病気の我々は「同居」してくれる嫁を結婚相談所で探しました。息子の「老後は見るから同居しよう」と口約束があったので、自宅を売り二世帯住宅を建築。ところがこれは、我々を騙して、我々に自宅を売らせたお金で嫁の親との同居のための二世帯住宅でした。新築後まもなく嫁と嫁の親と息子が共謀して、息子が私達を追い出そうと、遺言を強要して暴力をふるい、私達は怪我しました。遺言を自分有利に書かせた後、追い出す計画でした。嫁の親に話しあいに行くと、嫁と嫁の親から結婚前から騙されていたことが判明。結婚前に二世帯住宅を建てると聞いて、二世帯住宅の建築後は、私達を追い出す計画を、結婚前から企んでいた事を明かされ、ショックを受けました。嫁の父親の仕事も嘘で、家族仲も悪く、生活苦で「お前らと仲良くする気ははじめから無い」「お前らがいると私が贅沢できない。邪魔。孫とも二度と会わせない」「早く家を出ろ、逆らうなら息子を殺すぞ」と怒鳴られ、息子からも家を追い出されました。息子が先頭にたっての詐欺なので、家族間の詐欺は「親族相盗例」の法律で罪を問われないとのこと。法律を悪用しての詐欺でした。息子からも「お前らとは縁を切った」冷酷で残酷な言動で、家のない状態の私達は追い出されました。息子が嫁が好きなことは悪いことではないですが、経済的に窮乏している嫁の親と嫁達の言いなりになってこのようなあくどいことをした息子とは、もう縁を切ったほうが良いでしょうか?嫁と嫁の親から「お前らが死んだら全部わしらのものになる」と財産の事まで言及されて怖かったです。私達は嫁を可愛がり、嫁の親にも気を使い、遠慮しつつ暮らしていました。嫁の親は結婚直後からお金をせびり続け、息子のいない場所で「逆らうならヤクザを使うぞ」と私達を脅し続けました。こういう嫁の親がいる限り、縁を切った方位が良いでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

私の考えはおかしいですか?

私50代主婦 息子25歳 息子の甘い考えに不安を感じます。 現在未婚で双子の子を持つ26才の彼女がいます。今年の5月頃からの付き合いですが、その彼女の行動に私は納得いかないのです。 息子の職場で知り合い、初めは息子の同期と付き合っていました。その同期との間に子供ができてしまい、息子に相談。息子は彼女の今の状況では産めるはずもないだろうと中絶を勧めた。そのとおり、彼女は子供を中絶。男にだらしない、と思います。息子は責任を感じたのか、その彼女と付き合いを始め、今すぐではないが将来の覚悟を決めたと私達親に宣言したのです。主人はもちろん大反対。そんな簡単に子供の将来を背負うなどと口にするな、血の繋がりとかお金のこととか結婚とは何かなど話しをしました。息子の口からは今すぐにどうこうしたいとは考えていない、と言うが、彼女の家に入り浸り、双子も面倒も見ていると言う。双子は2才の女の子。あまり、懐いてしまうと、その子達も気の毒で。 私は相手のお母さんに会いました。相手方は離婚されていて、母子家庭。色々話しをさせてもらいましたが、あちらは、26才にもなるもう大人の娘ですから、子供をおろしたことも、息子さんとの付き合いも本人の考えでやってることだから私は口出ししませんと言われました。私からすると、無責任としか言えません。 私達夫婦はもちろん今でも大反対ですが、頭ごなしにガミガミ言っても逆効果だと思い、今は見守っている状況です。しかしながら、せっかちな性格が邪魔をします。本当なら今すぐにでも別れさせたいし、ひっぱたいてでも言い聞かせたいくらいです。見守ることのできる日もあれば、お風呂で泣く日もあり、日々の感情がバラバラで落ち着かないです。 私の友達からは優しい子に育ったのね、普通ならそこまで覚悟しないでしょ、すごい子じゃない、と褒めるような事を言って来る人もいますが、息子が優しすぎるのか、考えが甘いのか。そんな息子を誇りに思うことはできません。どうしたらいいのか、わかりません。私の考えはおかしいですか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

勝手に実家に帰り、関係を普通に保とうとする嫁

ある日嫁が1才の子供を置いて実家に帰りました。息子に『父親としての自覚がないから面倒をみて考えなさい』とのことらしいのですが、息子は普段から家事も子供の世話も、親の贔屓目でなく、ちゃんとしていると思います。 嫁は二人目を妊娠中なので尚更気遣いよくやっています 息子も仕事があるので保育園のお迎えだけは遠くに離れて暮らす私が毎日迎えに行きましたが、それ以外はキチンとやっていました 嫁の言う『父親としての自覚』というのが何を指しているのか私にはわかりません 息子が言うには嫁は、息子がやった家事が自分の思い通りに出来ていないと機嫌が悪く、息子の仕事の帰りが遅いのも気に入らないと『おかえり』も言わないそうです。 嫁が車に乗って帰ってしまっているので、息子は子供をおぶって自転車で保育園へ行ったのですが 嫁はそれを『子供の虐待だ』と言うのです しかも私が夜居るときにひょいと覗きに来て、私に対しても何も言わず、また自分が帰るときに私に抱っこされた子供が泣きもせず『バイバイ』と言ったのでしゃくにさわったのか翌日には子供を連れて行ってしまいました 嫁の弟も息子に対して言葉づかいがひどく、私が指摘してもご両親がかばわれます。 勝手に実家に帰ってきた娘をただしもせず何ヵ月も家に置いているご両親に疑問を感じます 息子も私も何度も話し合っても息子のことを悪く言うだけで応じようとされません 息子は仕事が休みの日も嫁の実家へ通っていますがらちがあかないのです 私は口がたつ方ではないし、主人と死別しているので私一人では軽く見られているようで、あいさつもされません 嫁は近況ももちろん教えてくれませんし孫とも数ヶ月会えていません どうしたらいいのかとおたずねするのは親として恥ずかしく甘えているのかもしれませんが、本当にどうしたらいいのかわからずにいます 嫁は妊娠中なので、体のしんどさから苛立ちもあるのかと大目に見ていましたが最近ではひどすぎると思うようになりました 私が考えすぎなのでしょうか あちらのご家族が普通なのでしょうか ご相談、というよりはやるせない胸のうちを聞いて頂きたいだけかもしれません

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

今のまま見守ることはとても苦しい

先日、成人した息子が未婚で双子の子を持つ彼女のうちに入り浸っているという事をご相談させていただきました。その節はありがとうございます。 その後もなかなか変化はなく、見守っている状態で息子の告白から半年が経とうとしています。 我が家にはルールがあります。ウチにいる限りは生活費と車の借金分を入れる、夕飯を食べるか食べないかの連絡、とりあえず0時までに帰ってくるのかどうか連絡すると。それは、ウチにいる以上、いくら成人したとはいえ、連絡が無いと心配になるのは当然なので連絡だけは入れることとしてあります。しかし、お金はもちろん滞納、連絡も入れない。なのに、適当な時間に帰ってきて、洗濯物だけ出して、買い置きしてある飲み物やらパンなどを持って、またすぐに出勤したり遊びに行ったり。どこで寝泊まりしてるのか、その彼女のうちか遊び仲間か真相はわからないです。 この親をバカにしたような行動を見守るのももう限界になりそうです。 この彼女のことを聞いた時に主人に結婚とは?血のつながりとは?いろいろな生きていく上で必要な常識や事柄を息子に話しました。成人したとはいえ、半分まだ未熟な部分もあるでしょうから、全て本人任せでは親として無責任だと思い、話をしました。いつ出て行ってもいい、ただし、この先援助はしない、姓も名乗るな、と。それを言ってこれは大変だって思って戻って欲しいなどとは思っていません。好きになった人がたまたま子持ち、最初から大人1人と子ども2人の人生背負ってでも一緒になりたいのならそれくらいの覚悟で家を出て行けと言いたいだけです。 でも、今の息子を見ていると、ただただだらしない生活をダラダラ続いているだけとしか。このまま見守ることは正しいのでしょうか。早く荷物まとめて出て行けばいいのに。とても、毎日が苦しいのです。主人に話すと、今の状況では何を言ってもダメだろう、ただお前が言いたいことがあるなら言えばいい。としか言いません。私は先に述べたように、ウチにいるならルールを守るべき、そうでなければ荷物まとめて出て行けばいい。そう言ってやりたいのですが、ダメですか?焦ってますか、私。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

兄との同居

いつもご相談にのって頂きましてありがとうございます。 母親が亡くなり4か月がたちます。 私には独身の兄がいて、父親と母親3人で住んでいました。 私は高校生の息子と二人暮らしです。 母親から生前、お父さんが亡くなったらお兄ちゃんと3人で住んであげて欲しいとずっと言われてて兄の事を気にしてました。 理由は兄のお給料だけでは一人で暮らしていけないからだそうです。 でも私は兄とほぼ同じお給料です。 私はパート、兄は正社員ですがボーナスがなく月14万位です。 それでも私は元旦那から養育費をもらった事もなく母子手当も手をつけずずっと貯金してます。 兄は携帯も持ってないし、父親が亡くなったらローンも払わなくて済むし私の飲料の半分の管理費のみです。 私は今息子の定期代、学費も払ってますが、兄は一人で住むならこんなお金払わないし自分の給料でやっていけないはずがないと思ってます。 兄は今までは母親に、今は父親に家の事任せてるし、家の生活費がどのくらいかかってるかわからないみたいですが、一人では(自分の給料だけじゃやってけないから一緒に住んで欲しい)とずっといいます。 けど、私も息子が結婚するまでは息子と二人ですみたいし、勿論一緒に住んだら経済的には余裕ができ大分貯金もできるでしょうが、実家も自転車で5分位で毎週末お仏壇に手を合わせに兄にもあってます。 今まで自分のペースで暮らしてきたし息子が結婚するまでは一緒に暮らしたくなく高校卒業したら就職する息子は家に三万円入れてくれるらしく、私も一時間時間を増やすので兄に毎月5万(受け取ってくれない気持しますが)渡すつもりです。 一緒に住みたくないっていうのは、冷たすぎますでしょうか? 兄は家族が大好きで、私や息子の事は何でもしてくれるので正直言いづらいのですが、私の意見を言うのは兄妹関係崩れますか? しんどい思いまでして(兄の性格が神経質で少し合わない)一緒に住まないといけないですか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

本籍について

普段は気にすることはあまりないです。 今回、パスパートを取るにあたり、嫌な気持ちが思い出されました。 元々、結婚した時に、夫婦二人の戸籍を作るのが普通と考えていました。 結婚の届けをするときに、夫が自分の戸籍謄本を忘れたと、二人の戸籍をとることが出来ず、夫側の戸籍に入り、あとから二人の戸籍をとなったのですが、 しばらくして、夫はわざと、忘れて、自分の戸籍から抜けたくなかった事を知りました。 今の日本の法律上、夫婦は同姓で、特に子供がいては、同姓にせざるをえません。 自分の名前を変えるのすら嫌でした。 年賀状はしばらく 女性がよく旧姓と書くところ 佐藤花子(仮名) 現法上姓 山田(仮名前) *佐藤が一般的に私の旧姓、山田が夫の 私にとっては、30年近くの名字は旧ではありません。 また、私は夫の家に嫁いだつもりはなく、あくまで夫と結婚しただけのつもりです。そして、そこからスタートし、子供も育てていきたいと。 年齢的には何十年か先ですが、夫が先にとなったら、旧姓に戻れる、夫との離縁ということではなく、戸籍を抜けられるとか、そんな仕組みがあるのを知りました。 高校生の息子がいずれ 結婚する時には、本人や相手の方に希望がなければ、自分達の本籍を住民票と同じにした方がいい、便利だしは話すつもりです。 またお墓は、絶対に自分の実家に入りたいと思っています。 実家がとても好きとか、親ととても仲良しだからと言うことではなく、自分の個としての考えの問題です。 結婚してから20年たちますが、結婚後、初めてのパスポートです。以前も海外へと思いますが、本籍を考えると、いろんな気持ちから落ち込むほど嫌で、吐き気がするほどとでも。旅行を 断念しました。 本籍的な考えが古い日本の体質のような気がしますし、女性が夫側の家にも、嫌悪感。 夫は、実家からの籍を抜くのは親に申し訳ない気がしたと言いましたが、それなら私も同様だよと。 どう考えたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

現夫との別居、元夫との関係

はじめまして。 私は、4歳上の元夫とは20歳で結婚。 幸せでしたが、わたしが42歳の時離婚しました。 理由ですが、 元夫は20歳代の頃から鬱傾向があり、わたしが38歳の時、息子を妊娠中に躁鬱病を発症。 暴れる、アルコール多飲、お金の使い込みがあり、治療しましたがなかなか良くならず、そんな元夫を支えきれなくなり離婚に至りました。 優しく温かだった元夫の人格がかわり、幸せな日々が霞んでいきました。 離婚したい気持ちが湧き上がってきたとき、3歳下の現夫との出会いがあり、離婚後正式にお付き合いをし、おととし入籍、わたしの子供と養子縁組もしました。 現夫とは趣味が同じなのですが、今現夫は趣味に浸かりきるような生活スタイルになり、また、いきなり小学生の父になった戸惑いもあるのだとは思いますが、時々息子に辛く当たります。 男同士仲良くしている時もあるのですが。 現夫は入籍前から、非常勤での仕事で、いつか何か事業を起こして稼ぎたい!と言い続け、結果そのままになっています。 私は、有資格者専門職でそれなりに収入がありますが私の収入をあてにされているような気がして悲しくなります。 仕事は休まず行くものの、仕事に対する姿勢・考えを現夫に問うと、逆上し 「いちいち仕事のことお前に言うか!」 「お前が上の職種について稼げ」 などと言います。 また、時折私のことを 「仕事バカ」「趣味の仕方が生意気」 など心ない言葉を言います。 本人は本気でいっている訳ではないようなので気にしないようにしていますが、悲しくなります。 そのようなことが重なり、 半年前息子を連れて、現夫が仕事に行ったあと、荷物をまとめ出て来てしまい、別居を開始しました。 上記内容を置き手紙にし、それを読んだ現夫は非常に反省したようで、色々改めると言い戻ってきて欲しいとも言います。 一方、 私は、以前別れた元夫へ今更ながら別れて申し訳ない気持ちが湧き上がり、息子と住んでいるこの住まいに元夫を招き入れています。病状は安定しています。 しかし、 あの時、元夫を支えきれず別れておいて、今この家に招き入れていること、 現夫の反省する姿や趣味を共にし楽しさを共有したのに、うんざりしたから突然別居してしまった自分の行動、 その都度振り回されている息子、 この先、どうしたら悩みから解放され生きていけるか、ご教示お願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

信じてあげたいのに…

初めまして。やっと質問ができる縁を頂きました。 長文になりますが、どうぞ宜しくお願いします。 私には、付き合って3年半(同棲3年弱)の9歳年下の彼が居ます。 彼は、15歳で親と縁切りされ2回の結婚も失敗しています。(私も1度失敗しています。 そんな彼は、とても愛情に飢えている感じがあります。 私も3人の母なので、つい強がってしまいますが、愛情に飢えてると思っていますが上手く伝わっていません。 お互い、愛し方・愛され方のものさしが違うことを感じます。 なので、時折信じきれない場面があります。 「本当に自分の事が好きで必要なのかな?」と、お互いに思っていたりします。 彼の仕事は長距離運転手で週に2.3回帰ってきます。 帰ってきたら、夜中ですが一緒にお風呂に入って、ご飯を用意して、マッサージして寝ます。 子供が高校生2人と中一生なので、お弁当作りで私は5時半には起きなければいけませんので、2.3時間の睡眠で私も社員ですので仕事もあり、体力もなくなってきて深夜のお迎え等は、少しこの生活に慣れるまで、お休みさせて欲しいと告げました。 そしたら、「倒れてからじゃ遅いから」と言ってくれたのですが、2回ほど出来ないときに「今まであったものがなくなった気持ち分かる?」と… もちろん、ごめんな…と答えました。 ギャンブル・お酒等、一緒に遊んでいますが、酔った勢いで「俺に自由はないのか!」と切れられたこともあります。 お付き合いはドンドン行けばいいし、好きな時に好きにしてるはずなのに… すごくその言葉に私は衝撃を受け、これまで注いできた愛情にポッカリ穴が開いてしまいました。 お酒を飲めば、車で寝て帰る、、、飲酒運転は困りますが、信用できないのです。 なんだか気持ちが乱れて、何の相談なのか分かりにくいと思いますが こんな二人はどうすれば歩み寄れるのでしょうか? 喧嘩も多々ありますが、子供たちも彼のことは受け入れてくれているので 別れようとは思っていませんが、どうも疲れてきました。 何か、ご教授いただければと、相談させて頂きました。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/11/04

子供に言葉で当たってしまい後悔。

こんにちは。 相談させてください。 プロフィールにある程度事情が書いてありますが、海外在住10年、現地人と結婚し、不妊治療を経て一人息子を授かりました。今3歳です。 苦労してやっと授かった息子がほんとに可愛くて大事なのですが、息子に捧げてきた3年間、息子の世話の為に身体もあちこち壊しながらがんばってきました。 息子はママ大好きで、ママ、ママとごく最近までべったりでした。 しかし、自分の未熟さ、至らなさから、言葉で息子に当たってしまうことが時々あります。 同じマンションに住む義母(私は義母が正直言って嫌いなのです…)を息子が慕っていくとき。 義母のところに遊びに行って何時間も帰って来ないとき。 今まではどちらかというと嫌いだったパパと遊ぶのが好きになって、私のことは無視のとき。 このようなときに、「私はこれだけあなたの為に一生懸命してきたのに、良いときに遊んでるだけの義母やパパを慕うの?!」と沸々となんとも言えない黒い気持ちが心を占めて、いけないとはわかっているのに、まだ3歳の息子に「ママのことなんていらないよね」「ママ、もうどこかに行ってもいい?」などと母親として最低なことを言ってしまいます。 自分でもわかっているのです。 まだ子供なのだと。そして子供の心や頭を傷つけるような、このような言葉は言ってはいけないと。 でもたった一人の大事な息子を取られるような気持ちになって、ついこんな言葉が口から出てしまい止められないのです。 自分でも最低な母親だと思い、いい歳をして情けないとも思います。 息子は自分の所有物じゃないこともわかっています。 でも外国暮らしの孤独感や不安が、息子への執着になってしまってるように思います。 どうか、こんな私に心の道標、心の持ち方をご指導いただけないでしょうか。 もう息子を傷つけたくないです。 どうかお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

後ろをふりむきたくないのですが・・・

10年ほど前に熟年離婚を私から申し出て裁判ののち離婚成立しました。価値観の違いと不誠実さが目に付きもうこれ以上一緒にすむのは無理だと判断し決断しました。 目立ちたがり屋、うそをつく、プライド高い、人の上にたちたい、私はそういう夫が嫌でした。日頃より子供にも「誰のおかげで生活できているのか」と言い続けてきました。人に意見されることを極端に嫌がる性格でした。 サラリーマン当事から2足のわらじで自営業をやっていましたが、離婚前サラリーマンをやめもう自営の仕事だけになりました。私は職業で判断したのではなく資格もないのに、人様に資格あるようなうそをつく、ただただ目立ちたい有名になりたい、人の上で仕事をする、案の定離婚後も変わることなく やっているようです。 離婚当初は息子に車の中で生活しているともうそを言ったようで、実際は実家に世話になっていたのですが・・・・。同じ町内にすんでいるのでときたま車ですれ違うこともあり、その日1日嫌な不快感を覚えます。自分が結婚したことを後悔し後ろをむいてはいけないとわかっているのですが、どうしても いまだに夫を寛容に理解できず憎み続けてしまうのです。 いまだに大嫌いなのです。ばちがあたりますよね? どうぞ私をしかってください。お願いします。 離婚後やはり目立ちたがり屋の夫は案の定、売名行為的に

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

親より婚約者を選ぶことを許さない親

毎回お世話になっております、どうしてもこちらに話を聞いてもらいたくなってしまう弱い自分をお許しください。 親の反対を押しきり結婚することを決めたら「もう連絡しない!謝ってもらわなくていい!」ときたため、絶縁か、と悲しいけれど前に進む決意ができました。ところが、その後親から「なんで謝りに来ないの!親子関係が長い目で見れば大事だってことくらいわかるでしょ!」「親子間のわだかまりがなくなってきたなと親が判断してからでないと結婚の話は許さない」「親への感謝が感じられない、感情的に許せないから職場に迷惑かけてやる。嫌なら謝罪に来い」とのこと。親を振り切り結婚しようとこそこそ話を進めるなんて信用がない、ストレスで体調崩した、親はいつまでいるかわからないのよ分かるでしょ、といい、私の覚悟すら間違っているかのように追い詰めてきます。また、直接彼の親も呼び出し家族ごと罵倒し別れるよう息子(婚約者)を説得しろというでしょう(現に私の前でひどい言葉を並べました)。二人でいて居心地がよく、着飾ることなくいられる大切な人ですので、別れるつもりはありません。 彼は以前、親の怒りや罵詈雑言を私のために堪えてくれ、「親が認めないという結論が変わらないならもう籍をいれてもいいと思う。だけど、けじめとして結婚の宣言をしに行こう」と話してくれました。父は、自分が気に入らないものや人にはそのまま相手に感情をぶつけます。そんな親にずっと恐怖心があり、35歳という年齢になっても怖いのです。意見を言えばそれ以上に威圧的な口調で否定されますので。 私が長女でずっと親の期待に応えてきたこと、反抗期もなく親の顔色を気にしながら生きてきたこともあり、親の反対を押しきる覚悟だって簡単じゃなかったのに、私の幸せを願うならどうして渋々でも自由にさせてくれないのでしょう。35歳の独身の娘は親にとって老後頼りになるのでしょう、でも親の気に入る人でなけれは結婚できないとか、常に親子関係を第一にすることを強制されるなら、私は一体何のためにいるのでしょうか。振り切りたいのに何だかんだで親に振り回されてしまい、わたしもずっと体調が悪く、体重も激減してしまいました。 私の結婚に夢や期待があると言われたので、それを叶えてあげられないのは申し訳ないことだと思います。ですが、単に私に執着しているだけのように思えてしかたありません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2023/01/07

主人と義母にうんざり、憎悪感

昨年末、子供のために好意を持てない相手と結婚しました 結婚相手とそのお母さんは、私達にとても親切にしてくれていて、たくさん我慢もしてくれています。私も相手に敬意を持って明るく接しています。 しかし、私側は彼らとは比べ物にならない我慢をしていると心の底では思っています 先日、息子のわがままや失礼な行為をしかってくれない、ただ甘やかす、栄養のない食べ物をあたえる、などの行動が目に余って、相手に大声で怒鳴りつけてしまいました 他人にあんな態度を取ったのは初めてのことです この人たちと一緒に生活する様になって、息子は私が叱るとすごい顔で睨みつけるようになりました 私1人が悪者だと思っているようです。 私は最近口うるさく、厳しくなっている事を認識していますが、それは彼らが何もしない分の仕方なしの厳しさです まだ4歳なのに、私の可愛い息子がわがまま放題になり、あんな顔をする様になったのはあの人達のせいだと、憎悪の気持ちが湧いてきます この年頃がわがままになるのは知っていますが、人を無視する、異常な癇癪をおこすのは、この人達のせいだと思ってしまいます 息子の礼を欠いた行動を誘発させる躾力のなさと、息子に立派に育って欲しいと言う意欲のなさは、彼らには改善できないと諦めたとしても 息子が私だけを悪物と思い睨みつけられるのには心が耐えられません 私には今勉強している事があり、それが卒業でき次第、別居しようと思いますが、それまでもちそうにありません 私程度の人間を迎え入れてくれた事には感謝していますが、日々彼らの何もかもにうんざりしてしまいます 怒りの気持ち、彼らを軽蔑する気持ち、彼らに息子が毒されるという考えから解放されたいです

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ