hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 縁 好き」
検索結果: 3400件

本当の幸せとは?

5年付き合った彼氏と先日別れました。 付き合った当初から彼は情緒不安定なところがあり、3年間はずっと彼を支えてきました。やっと生活も精神状態も安定し、これからという時に彼がHIVだということが分かりました。それでもやっぱり好きだと思い、2人で頑張って行こうと決めてそれから2年間生活してきました。しかし、決めたとは言え将来の事を考えて不安に押し潰されそうになっていたとき、支えてくれる人に出会いました。 この人となら幸せになれるかもしれないと思い5年付き合った彼と別れ、その人と付き合うことにしました。ところが、元彼の事を想うと涙が出て、付き合うまでは会えば楽しかったデートが自分に対する不安と相手に対する不安で楽しくなくなってしまいました。 それを察してか、結局友達からやり直そうと言われてしまい別れてしまいました。 病気になってしまった彼とは何でも話せて一緒に居てとても楽で結婚出来るものならしたいと今でも思います。支えてくれた彼とは私が頑張れば幸せになれると分かっていてもやはり不安な気持ちと元彼の気持ちを断ち切ることが出来ません。 本当の幸せとはなんでしょうか?この先病気を支えてあげられる程強い人間でもありません。支えてくれた彼に友達からやり直そうと言われたとき、本当に好きだったはずなのに何故かホッとしました。今泣いているのも元彼と別れて辛い中、支えてくれる人が居ない現状に泣いているとさえ思えます。 私はどうしたらいいのでしょうか? 取り留めもない質問で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

元彼とのわだかまりをなくしたい

元彼と別れて1年経ちます。 遊びじゃなく恋人だと言ってくれました。でも結婚できないと言われていました。私がはじめて深くお付き合いした人で、相手はバツ複数ですが今は独身です。 元彼とは、親以上に年が離れていますが、彼と一緒にどこかに行ったり、他愛もない話をしあったり、一日の終わりにその日あったことを教えてくれたり…仕事で忙しい日々なのに毎日おはようとおやすみを言ってくれたり。そういうところが好きでした。 でも、男女関係になってすぐ、別れを告げられました。「君も将来だれかと結婚するから」と、一方的に告げられて、以降、一切の話し合いができませんでした。(返事がこないのに、何週間かに一度、会って話して欲しいとしつこく連絡をしてしまいました) 半年ほど経ったころ、彼と偶然再会しました。久しぶりだったので、挨拶程度の連絡を送りました。返ってきた返事には、「やらせろ」とそれだけが書いてありました。 付き合ってないのに関係は持てないと断ったところ、今度は「これを最後に二度と連絡を取らない方がいい」と返ってきました。 彼と過ごした日々の思い出は、綺麗なまま残っています。美しいまま残っているからこそ、あの時と同じ時間を求めても手に入らないことが苦しく、好きな人と離れなければいけないことを理解する時間が苦しいです。 彼に会いたくて、仕方ありません。 どうしてそんな極端な考え方をするのか、いまだに会って話をしたいです。 体だけの関係を望まれていても、会える機会だったのにと後悔してしまいます。 私は執着をしているだけでしょうか。 彼の望む通り、二度と連絡を取らない方が良いのでしょうか。 彼と縁を切りたくないという望みは私のエゴでしょうか。 彼がお墓に入ってしまう前に、彼とのわだかまりをなくしたいです。 彼と結ばれなくても、彼のことを大切に思い続けていたいです。彼の幸せのためには、私が今後現れない方がいいでしょうか。 どうかご指導ください。お願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2024/07/19

宗教と酒

宗教を辞めるか、飲酒を辞めるかで迷っています。 私は、ある宗教の2世に生まれた男です。私は、中学、高校の頃は、ずっと宗教から離れていたのですが、20歳になってから、母が教会に通うように勧めるようになり、そこから再び、宗教と接点を持つようになりました。最初は、母は自分のためを思って教会に通うように勧めてくれている、宗教の教えは素晴らしいと思い、自分から積極的に教会に通いました。 しかし、社会人になる直前の頃に参加した勉強会で、班長から私の他の班員との接し方や考え方を全否定されたことを機に、教会の教えと信者の行動に矛盾を感じるようになりました。また、飲酒は禁止という教えも、「酒が問題なのではなく、飲む人の自制心の問題なのでは?」と思うようになり、父からの許可もあり、飲酒を解禁しました。 しかし、その後も母から同じ宗教の人と結婚するように言われ、何人かの人とお見合いをしてきましたが、みんな私と同様に信仰心が薄い様子で、何人お見合いしても結婚に至らず、中には、前述した勉強会の班長と同じように私の趣味や価値観を全否定して断ってきた人もいました。 そして、今年に入ってから離教の意思を固めつつあったのですが、先日、自分の所属する教会の責任者の方から温い言葉を頂き(その人は、下心ではなく、本気で私のためを思って言ってくれている)、一旦は離教の意思は薄れつつありましたが、その宗教で結婚するためには、「飲酒、喫煙をしない」ことを誓約しなければならず、私は、前述の考えや、先祖が酒屋で、先祖が酒を売って生計を立ててきたから今の自分が存在しており、飲酒を否定すると、自分の存在そのものを否定することになるのではないかと思い、それならばやはり離教した方が良いのではないかと再び思うようになってきました。 一方で、多くの信者の方々と関わり、嫌な人の印象が強いとはいえ、本気で嫌悪感を抱いたのはたったの6人のみで、それ以外は良い人ばかりで、酒だけのためにその人たちと縁を切ってしまって良いのかという気持ちもあります。また、すでに30代になり、収入も低いため、離教すれば結婚できる可能性が更に低くなるという懸念もあります(離教に対して寛容な父でさえ、「どのような形でも結婚はしておいた方が良い」と言っている)。 この場合、やはり自分の個人的な欲を抑えて 宗教に留まった方が良いのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/08/21

都合のいい関係から進展したい

社内の違う部署の同年代の男性に片思いしています。今年の春に出会い、数回食事をして仲良くなり、音楽イベントなどに行きました。やりたいことや欲しいものが多いのか彼はお金がないと洩らすことがあり、食費の節約になるだろうと考えて時々お弁当を作ってあげることを提案しました。彼は毎日作ってほしいと言い、そこから数ヶ月毎日彼にお弁当を社内の個人ボックスを通じて渡しています。また、肉体関係はありませんが彼に頼まれて時々マッサージをしてあげることがあります。 春頃は食事やちょっとした外出に誘われることがありましたが、最近は仕事が忙しいと言われ会う機会が減ってしまいました。私が誘って月に1回会えるか会えないかくらいです。お弁当も最初はお礼のメールが来ていましたが最近は完食はしてくれていますがお礼などはないです。 彼といるとすごく幸せな気持ちになるしもっと一緒に過ごしたいと思うけれど、彼はそういう気持ちではないから今後もお誘いなどしていいものなのか尻込みしてしまいます。 見返りを求めているわけではないけれども、私が一方的に与えるばかりの恋愛はバランスがよくないだろうとも思うけれど、彼のことを好きなことはやめられないし、もっと自分に興味を持って欲しいと思ってしまいます。 彼に以前それともなく好きだと伝えたことはありますが、付き合って欲しいとまでは勇気がなくて言えずスルーされました。 今の私は彼にとって都合のいい相手なのでしょうか? そういう状態である以上、進展は難しいような気がしています。 彼とこれからも交流を続けていくには現状に満足するべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

遊ぶ友達がいない息子

小学2年生の一人っ子息子は幼稚園の時から、あまりお友達が居ません。 私が地方出身で、今住んでいる場所で、ママ友付き合いを避けていたのが原因なのかなとも思うのですが(幼稚園が終わった後などママ友同士集まって子供を遊ばせて居ましたが私達親子は真っ直ぐ家に帰っていました) 小学校に入学すれば、親と離れて行動する事が多くなり仲良しの友達を見つけるんじゃないかと期待していましたが、休み時間、みんなが運動場に遊びに行く中、教室で一人で本を読んだりしているようです。 先生との面談でも、成績は普通ですが、いつも一人でぼんやりしている事が多く発表するのが苦手、先生が「嫌な事はない?もうちょっと友達と遊んだ方が‥」と声をかけてくれるらしいのですが 息子は「大丈夫です、話すの苦手たがら」と言うらしいです。 息子に聞くと、学校はつまんないけど嫌な事はそんなにない。と言います。 学校でこんな感じなので、放課後も夏休みに入っても宿題が終わったらテレビを見たり、自分の好きなミニカーで遊んだり友達と遊ぶ事もありません。たまに放課後行くのは、近くの車の修理工場で工場のおじさんと車の話をするのが楽しいようです。 運動系の習い事に行けば友達が出来るのではと思いましたが、行くのも嫌がるし、外に行くと近くの公園では同じ小学校の子達が元気に遊んで居るのを見ると、わたしがママ友付き合いをしなかったせいじゃないかて、子供が可哀想に思えます。 外に出かけて同じくらいの子供が居ると棚の陰に隠れたりする程、子供が苦手?な子供です。 友達なんて親が作ってあげるものではなく自然に出来るものだと1年生の頃は見守って居ましたが、 先生からも今のままではイジメに繋がるのでは?と心配していると言われました。 ちなみに、幼い頃から大人と話すのは好きな子で今でも休み時間に図書室が空いてる日は、図書室の先生と話をしているようです。 親が出来る事って見守る以外、何があるのでしょうか?いつも一人の息子を見ていると無性にイライラしてしまい、外に行って誰かと遊びなさい!とか言ってしまい後悔する毎日です。

有り難し有り難し 125
回答数回答 3
2025/02/21

忘れたくはない気持ちとの付き合い方

大切に想い合っている人と、自分自身のことも相手のことも大切に想うが故にお別れしました。 今まではどちらかが好きじゃなくなって別れていたため、自分がもう好きじゃないから前を向ける、又は、相手はもう自分のことが好きではないからと忘れて前を向けました。 ですが、今回は忘れたいとは思っていません。 忘れたくはないけど前は向きたいです。 友人と恋愛について話していても、同じ熱量で想い合って、恋人であり家族のような存在になれる人なんてほんとにいるのかな?そんな人中々いないよね、と話をします。 そんな話になる度に、私にとって彼がどれだけ貴重な存在だったか思い知らされます。 彼と別れたこと自体に後悔はないはずですが、彼を超えるような人と出会えるというポジティブな未来も見えず、大切な過去の思い出を振り返って浸ってしまいます。 いつまでもそんなことをしている暇はないと焦る気持ちと、彼との過去に浸りたい気持ちと矛盾しています。 彼の存在や彼との時間を忘れずに大切にしながらも前を向くためには、どのように考え、行動するといいでしょうか? 連絡してはいけないのに連絡してしまいそうになる瞬間や、私の中にいる彼に話しかけるような時間を減らしたいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

母の反対で結婚を諦めましたが、苦しいです

母から結婚を反対され、彼との結婚を諦めましたが、自分の選択に自信が持てず、苦しいです。 私は実家暮らしです。 8つ歳上の彼と、私の両親とは面識があり、何度か一緒に食事をしたこともありました。 交際から4年が過ぎた頃、私の実家近くで良い条件の中古物件が安く売りに出されているのを母が見つけ、彼と結婚するつもりならそこに住んではと提案してきました。彼と相談のうえ、私の名義で物件を購入、それをきっかけに、結婚の話が具体化していきました。 ある用事で彼が実家に来た際、両親から彼に、今後どうするつもりかと質問があったので彼が説明、両親納得。私の方も、彼・彼母と3人で食事をし、結婚の許可をもらいました。(彼父は仕事の都合がつかないということで欠席) ところが、いざ諸々の手配を始めようという段になって、母が、結婚には反対だと言いだしたのです。 理由は、とにかく彼が気に入らない。改まった結婚の挨拶がなかった。私より収入が低い。私より学歴が低い。私との食事の際に、彼父が不在だった(だから私を歓迎していない)。歳の割に頼りない。常識も足りない。あんな男のどこが良いのか。彼と結婚したら私が喰い物にされる、と母は言いました。 父は、私の幸せが1番だと、私の肩をもってくれましたが、母はそれが気に入らず。結婚したいならすれば良い、ただし彼と結婚すれば私とは縁を切る、父とも離婚する、と言い始めました。母は気性が激しく、言いだしたことは決して撤回しません。 彼をとって家族を壊すか、親をとるか、2択を迫られたのです。 母はストレスのためか、具合が悪いと言って寝込みました。両親が私のことで喧嘩をし、それを見て妹が泣きました。毎日彼の悪口をきかされ、私に失望したと言われ、私もどんどん追い詰められました。 彼は、私とは結婚したいが、もともと仲の良かった私の家族が、彼のせいで不仲になるのは見ていられない、母とも上手くやっていく自信がない、と言いました。彼両親からも、結婚はしない方が良いのではと言われました。 彼の気持ち、家族への想い。悩んだ末、彼との結婚を諦めました。 でも、本当に好きで、結婚したいと思った相手です。そう簡単に忘れられるはずがありません。そんな私に、母はなお彼の悪口を言い続け、そんなに好きならなぜ出て行かなかったのかと言います。 私の選択は間違っていたのでしょうか。

有り難し有り難し 64
回答数回答 3

大金を渡した恋人と別れたのですが

10月の終わりに恋人と別れたのですが、自分の気持ちに整理がつけられません。 付き合っていたとき、開業するお店の資金が足りないと言われ、100万円以上を渡しました。お金がなかったので、80万円を借金しました。 その後、相手は仕事がとても忙しくなり、まれに時間が空いても他の友達と過ごしてばかりになりました。 それがつらくて自分から別れると言ってしまったのですが、恋人とどうなりたいのか今でもちゃんとわかっていません。 一般的には「あきらめて次のご縁を大事にしましょう」となるのでしょうが、未練もあるし100万円以上のお金を渡してもいます。 お金のことを考えると、死を願うほど相手が憎く思えることもあります。 何度かお金を返してほしいと言ったのですが、「お前がストレスをかけたから体を壊した。お金を返せと言うならこちらも医療費を請求する」と言われます。 私は精神を病んでいて、相手の負担になっていたのは事実なので、あきらめるしかないのかなと思います。 でも、ひどく理不尽だと感じます。失ったお金を取り戻すのは非常に難しいということは理解していますが、このまま相手だけが得をして私だけ借金を抱えて生きていくのだと思うとひどく苦しいです。 その一方で、相手は「ちゃんと普通に友達付き合いができるようになったら復縁を考えることもあるかもしれない」と言います。 一緒に暮らしたかった相手だから、そう言われると心が揺れます。それに、渡したお金が無駄にならないようにするには相手のいいなりになるしかないとも思います。 戦うのはひどくつらいことだし、泣き寝入りするのもひどくみじめだし、復縁を目指すのだって茨の道です。 相手のことは今でも好きですが、お金のせいでたくさんのことが歪んでいるのだと思います。好きだけど憎いんです。 どの道を選んでも苦しいだけです。一体どうすれば正しい判断ができるのかわかりません。 お金を渡した時点で私の負けなんだということはわかります。でも過去には戻れません。 この苦しい状況から抜け出す方法はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

付き合うって難しい事ですか?

男性が女性と身体の関係を望みながら付き合えない理由とはなんなのでしょうか。 私はここ数年で2度、男性と身体の関係を持ちながらも付き合ってと言うと振られる、ということを繰り返しています。 1人目の方は付き合えないとわかるとスッパリあきらめられたのですが、2人目の方友人として仲良くしていた(密かに思い続けていた)期間も長く、本当に大好きな人だったので、ここ1年身体の関係を続けてしまいました。 その方に昨日改めて恋人関係にはなれないとハッキリ言われてしまい、涙がとまりません。 相手のに付き合えない理由を聞くと「今後に責任を持てない」「縛られたくないし、縛りたくもない」と言われましたが、 そう思っているなら手は出さないで欲しかった!付き合えないなら友人としてそばにいたいと恋心に蓋をして過ごしていたのに…と様々な感情でいっぱいになります。 表に出てしまった好きの気持ちが、どこにも落ち着かず辛いです。 どうして男性は付き合うより先に身体の関係を求める方がいるのでしょうか?付き合う気がないなら相手を傷つける結果が見えているでしょうに。 それとも私がまだ自分を本当に愛してくれる人に出会っていないだけなのでしょうか。 この辛い気持ちを少しでも落ち着かせたいです…よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2022/12/05

自立せよ、我が子

夕飯の最中、受験の話で志望校について「調べないで」と言った娘に、私の心が爆発しました。 娘にしてみれば、干渉してほしくなかったのは、今になればわかります。 頭にかっと血がのぼり 「普通の母親ならば、調べるのが当たり前 (中略) 手伝いもしないで親のスネばかりかじろうとして あなたは義務教育で十分 嫌なら縁を切る」 とまで、言いきりました。 なぜなら、理由はたくさんありますが、その学校は、私学であったこと、が大きいです。 娘がそちらで学びたいのであれば、私は今以上に仕事を増やす必要が出てくるでしょう。 「頭の良い大学に行きたい」「ならば、そのための3年間は」「いや別にそれはどうだって良い」 話が通じません。私も私ですが、 今回ばかりは、仏の顔も三度まででした。 親が病気で、経済的困難を抱え、家計的にも新聞配達をして、夜中に家を出なければならなかった15歳の私と 週に2回、「お母さん、私、今週2回も5時に起きたよ!」「何かあったの?」「勉強してた」「へぇ…早起きはいいよね」 目が醒めたきっかけは、好きなアイドル、恋心のため、というある意味健全な思春期の娘と 育ち方が全然違いすぎて、彼女は私を理解できません。 本当によく、自分はこらえてきた、と思います。 私の母は、1年のうち360日ぐらい、布団に長く伏していました。 私は、360日ぐらい、仕事に出ています。 それだけでも、負の連鎖は乗り越えたと思いたい、なのに、それ以上の負荷や負担をというのは、もはや、また過労の危険を感じます。 お互いに頭を冷まして、落ち着ける時間や存在が必要の気がします。 娘は、まだまだ世の中のことがわかっておらず、大変な道をこれから歩むかと思いますが、とりあえず私は、爆発して壊れた心の修復にお寺と心身かかりつけ医の鍼師の予約を入れました。 病院へ予約を入れた、私に対し、震えた声で、夫は、その日は遊びに行ってくるとのこと。 私は、彼が倒れかけた時に、一命を救いました。彼はストレスに弱く、頭痛も腹痛も、そして慢性疾患も抱えています。 それでも浪費癖や、諸々が直らない、「わからないものはわからない」のかと思うと、あとは、もう自分たちで反省して、あらためてくれとしか言えません。 しばらく、お寺と仕事先にこもりたいです。 と言っておきながら、ちゃんと、家には帰る私です…(涙)

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

結婚したいという思い「しか無い」状態

お世話になります。 以前、恋人が出来ない等々の質問をしていた者です。 実はあれから恋人ができまして、数年の交際を経て、結婚の話も出ましたが、結婚数日前に振られました。 ただ、当時こそ辛かったですが、今では自分の問題点に向き合うこともできますし、今思えば夫婦として歩むには難しい方だった事にも気づけましたので、この件自体はもうほとんど嫌ではありません。 これを機会に、どんな人を探せばいいのか?いやそもそも自分は結婚したいのか?という事を考えました。 今でも結婚したい、という気持ちは変わりません。 しかし、何故結婚したいと思うのか?と考えても、その理由がまったく分かりません。 強いて言えば、誰かを支えたい・誰かに支えられたい、誰かにそばにいてほしい程度です。具体的な内容は全く思い浮かびません。 行動しなかった事を後悔するより行動して後悔しようと思い、結婚相談所なりアプリなりの利用を考えもしました。 しかし、動機が上記程度な為、上手くいく自信もなく、更に独身故のメリット(特に趣味)を手放してでも結婚したいのかという疑問が浮かび、更に収入等の所謂婚活市場における武器が弱い事、またもしそれでも縁があったとしても先述の通りの私では相手に失礼だと、こんな状態で活動しても時間と金の無駄だと、そういう思いに押されて結局何も行動できていません。 私はどのように考えていけばいいのでしょうか? 私はどんな行動を起こせばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

つらい失恋について

26歳、男性です。結婚をしようと話していた女性と、些細なことで喧嘩して別れました。 原因は、私が休みの日にお昼ごはんを作っているときに、食べる。と言われて作ったら、出来上がったときに全然起きず、「俺はお前の親じゃない。ふざけるな。」と怒ったことです。 その一件から、すごく落ち込まれ、彼女が「自分が自分でいやになる。」と言われ別れを告げられました。 某掲示板で相談したら、「あなたは価値観の違いを自分で受け入れると言っておきながら、結局押し付けている」と言われてハッとしました。 家族に相談したら、「お前はまだ若い、そもそも結婚したら苦労する。」と言われたのですが、好きだった分いまいち腑に落ちません。そして、私自身(押し付けてしまった側ですが)向こうから嫌がられたことは治す努力をしてきましたので、そもそも人と人って合わないのに、どうやったら、うまくやれるのでしょうか??嫌な言い方ですが、本気で愛していたので、僕が早く帰ることもあって毎日ご飯作りや、家事はやっていました。 質問です。 自分のできる範囲で、相手に尽くすのはやめたほうがいいのでしょうか?(私は、一途になると本当に尽くしてしまうのです。相手が喜んでくれると僕が嬉しくなってしまうんです。でも、今回のように相手が、自分を蔑ろにしてくると、しんどいです。) 人と人が付き合うのには、もちろん妥協が必要なのかなと思っているのですが、(自分も未熟でした。おしつける部分もありました。)価値観の近い人のほうがやはり、うまくいくのでしょうか?また、そういう人はどういう目線で見つければよいのでしょうか? 頭では分かっているのに(別れたことや、辛くても仕方ないこと、少し休んだほうがいいこと。)心では、分かっていない(あの時ああしていれば、や、早く立ち直らなければ。)とき、心を落ち着かせるためには、どうしたらいいでしょうか?(今は、自分に自分で「頑張ったから少し休もう」と声をかけていますが、早く結婚したいこともあり、焦ってます。) 明るい未来が待ってるよ。頭で思っても、信じられません。時折、死にたくなってしまいます。 もしあのとき、こうしていれば、のループが発生してしまいます。 質問が非常に多くなりすみません。 大局的なご意見でも、具体なご意見でも、少しでもいただければうれしいです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2