hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人間関係 辞めたい」
検索結果: 1507件

短期離職、これまでの進路、人生全てに後悔

これまで自分が歩んできた人生ほとんど全てが間違いだったと思ってしまいます。 私は今年24になる無職です。つい最近仕事を辞めてしまいました。 仕事に関しての経歴は以下の通りです。 四年制大学を卒業後、新卒入社した会社を1年以内に退職、その後転職した会社は3ヶ月も持たず退職してしまいました。どちらも適応障害を発症しての退職でした。 一社目はやりたいことが見つからず、簡単に就活が終わるからと介護職として入社しました。資格を取ったり、入社前に介護系アルバイトで経験を積んでみるなど努力をしましたが、入社後、夜勤や残業等で体力精神ともに辛くなってしまい休職→退職。 二社目は介護職はもう二度としないと思い、一般企業の営業職に就きました。しかし上司がとても厳しかった等の環境に耐えられずに適応障害を発症し、すぐ退職。 仕事の経歴としては以上です。 現在の気持ちとしては、体力もなければ困難に負けない強い精神も持ち合わせていない、特別な社会人スキル等も持っていない自分ができる仕事なんてないとヤケになっています。 やりたいこともありません。というか、忘れてしまったような感じです。 本当は絵を描くことが大好きで、少しその道を夢見ていた時期もありました。 ただ、学生の頃から両親からお金がないと育てられてきたため、公立高校、国立大学に行ければそれで良いと思考停止してしまっていました。気がついたら勉強を1番に過ごしていたように思います。(その割に勉強もそこまで秀でた結果は出ていません) 大学では奨学金と、授業料の免除に通るように求められ、アルバイトもして生活する日々でした。 しかし、弟は平然と私立高校への進学が許可され好きなように過ごしてるのを見て、自分の中の何かが無くなった気がしました。 親には漠然とした嫌悪感があります。お金のことばかり私に要求するからやりたいことが見つけられずに適当に就活するハメになりこうなったんだと言ってしまいたいです。 私にももっと好きなように歩ませてほしかったと。 大学までお金を出してくれたことに感謝しなきゃいけないとわかっていても、素直にそれができないのです。 でも、周囲に不満があっても何もできない自分がとても腹立たしいです。そして学生時代は一見順調に歩んできたのに、社会人で一気に失敗した自分の情けなさで、もう立ち直れないと思ってしまいます。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

このままで良いのでしょうか?

はじめまして 宜しくお願いいたします 私は付き合っている彼が居るのですが(シングルファーザーで小学6年生女の子の父親です) 親権の問題で離婚はしていませんが、酷い別れ方をした後一度も会ってないそうです。娘ちゃんもお母さんは知りません 私が娘ちゃんになつかれ、子供が出来ない私には嬉しくてありがたく思っていました 彼はモラハラ気味で横暴な性格で一度別れております 復縁後も喧嘩は多いですが、前よりお互い歩み寄りなんとかやっています 2つ相談があります 彼は娘ちゃんに大きな愛情をもっているがゆえに娘ちゃんに手を上げます 普段はとても愛情たっぷりで大事にしているのですが、怒ると本当に怖いです。そしてそこに何も言えない自分もいます 子育てをしたことが無いし、まだ2年くらいの付き合いだし しかし、手を上げすぎるのです。 彼に何と言っていいのか分かりません もうひとつ 彼は奥さんと9年くらい会ってないとはいえ(本人がそう言ってるので) 既婚者です。これは不倫です それを言うと彼は「不倫とは違う」というのですが、、、 私は20代で結婚しようと思った人が居たのですが、お別れして それからは結婚願望が無かったのです 今の彼とおつきあいをして子供もいて、家族のような感じがして 結婚もよぎるようになりました。でも今は不倫です このままで良いのか分かりません 娘ももうすぐ思春期で今までのようにただ懐くわけではないと思います 色々わかってくると思います 彼のことは好きですが、結婚が頭をよぎった今 このままで良いのか、これからどうしたらよいのか 2人を見ていると、特に娘ちゃんのことを考えると簡単に別れることは出来ません 自分本位で考えたら別れたほうが良いとは思います 今まで私は好きなことをして生きてきました この歳になったのだから、誰かのために生きるのも悪くないとは思いますが それは親不孝なのでしょうか 自分を大事にしてないのでしょうか もう分からないのです

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

家族と絶縁したいです

私の家族は私が物心ついた時から仲が悪く、夫婦はいつも喧嘩。家族が集まってご飯を食べたり、談笑したりすることはほとんどありませんでした。 母親は私のことを幼少の頃から頻繁に「産まなきゃよかった」「育て方を間違えた」など人格否定の言葉を言われ怒鳴られ続けました。彼女がヒステリックになったときは何度か蹴られることもありました。彼女のせいで私は自尊心が低く、今でも苦しんでします。 父は家族には無関心な人でしたが、何か問題があると全て家族の誰かに責任を押し付けるような人でした(誰にも責任がない問題でも)。私が上京して家を離れてからは、弟が行きたいと言った専門学校や教習所を全て否定し辞めさせ、自分の親戚が経営している会社に入社させました。宵越しの金は持たない精神で、貯金もなく、ギリギリの生活だからだと思います。私が彼氏と同棲しているのも気に入らないようで、「男と住まわせるために東京に行かせたわけじゃない」と言っているそうです。私は自分の幸せを脅かす存在が憎いです。 私は昔から本当に家族が嫌いで、ずっと絶縁したいと思っていました。弟の進学の問題があってからは、母と弟が私に頼ってくることも多く、その度に心がざわざわし、家族の問題は一生付き纏うものだからこんなに苦しく悩み続けるなら自殺したいとまで思います。今私は彼氏の家族にもとてもよくしていただき、初めて家族の幸せというものを擬似的に体感しているところです。どの家庭にも家庭なりの事情があるとは思いますが、やはり私の家族問題は思い出すたびに私を苦しめるものでしかないと思うので、絶縁したいのです。 しかし家族の問題を私1人だけ逃げたら、弟や母親はそれこそ自殺してしまうんじゃないかと思ったり、大学に進学できたのも上京して一人暮らしできたのも確かに親のおかげですし、(奨学金はフルに使いましたが)、私のせいで弟が辛い思いをしているんじゃないかと思うと申し訳ないです。育ててくれた恩を無碍にして絶縁するのはよくないと思いつつ、子供は親を選べない、こんな家庭で育ちたくなかったとも思います。弟とも絶縁したい理由は、彼を通して家族を思い出したくないからです。 ここで絶縁したら親の死に目で後悔するんでしょうか。運命から逃げずに戦うべきなんでしょうか。今はまだ情があって悩んでいます。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

甘え、逃げ癖を治したいです

現在26歳です。 大学を中退し22歳から3年間引きこもりをしていました。 一念発起して専門学校に通おうと地元から離れた地域に引っ越しをしましたが、燃え尽き症候群に近い感覚になってしまい、現在無職に近い状態でこのまま中退してしまいそうです。 現在親の仕送りに甘えている状況で、アルバイトも応募しては落とされ、受かっても数日で行かなくなるという状態です。 学費も引っ越し代も親に出してもらい地元から離れても結局引きこもりの頃と変わらない状態で本当に情けないです。 一人っ子で甘やかされて育ってきて、勉強などが苦手で、努力らしい努力や目標を立てる事をした事がなく、ただ何となく今までを生きてきてしまい、就職が決まらないからと専門学校に入ったものの、怠け癖や嫌なことからすぐ逃げてしまう逃げ癖が本当に治りません。 民間の就職サポートも何度か利用させて頂いた事もあるのですが、どれも途中で投げ出してしまっていました。 本当に情けないのですが、心のどこかでまた親に頼めばいいやといった甘えがあるからだとは分かっていますが、メンタルクリニックでも経歴などを嘘をついてしまい、これを話せる友達もいない為、本音が心に留まったままで自分1人では打開策が見えません。 特にやりたい事も趣味もなく、このままいくと親が先立った時に路頭に迷ってしまう事は分かっているのですが、親が健在で経済的に余裕がある為、現実感がなく怠けてしまう自分がいます。 どのようにすれば、甘えや依存、怠け癖や逃げ癖から脱却出来るでしょうか? よろしくお願い致します

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

何もわからない

聞いていただけますか? アダルトチルドレン 元彼とのトラウマで 極度の寂しがり屋になってしまい 孤独を感じると死にたくなり 自傷行為をしてしまいます。 辞めれていたのに再発しました。 寂しい気持ちや孤独を埋めてくれるのは 男性の温もりだと最近気付き 男性依存だとわかりました。 腐れ縁の方に予定が合えば埋めて頂いてます 昨日、イトコが3人目を出産しました 結婚まで考えていた元彼の妹がデキ婚しました 私は3年前流産し不妊になりました 唯一の味方、愛犬2匹を亡くしました 元彼とはトラウマからの疑心暗鬼や恐怖と 元彼の地盤が出来てなく 寄りは戻せません もう知り合ってから約9年 前進どころか後退していて 周りにどんどん追い抜かされ脱力しています 今までどれだけの時間を無駄にし 生きてきたのだろうか、と。 私はもう一人アプローチを受けてますが 地盤は出来ていて自立していますが 全ての相性が合いません。 過去を引きずり過ぎていて 自分自身前に進むことも出来ない その気力がない。どうせ無駄だから。 もう人生に満足しています 摂食障害でやせ細っていき 更に自分が嫌いになりました もう人生に疲れたし期待してないし 変に満足してるし早く死にたいのですが もう良いですよね? やり残した事したい事一切ありません 無駄だと思い知らされてから 努力などしてないですが もう十分自分なりに頑張って生きました 生活も精神疾患も治そうとする気力 体力、精神力がもうありません 自分なんてどうでも良いです 何から手をつけて良いのかわからない 生きてる意味も価値もわからない 未来に期待などないので人生に満足しています 後は年を取るだけです まだ23ですが疲れました なのに何故生きてなければ行けないのか 全てわかりません 無、です 何もわからない 何から手を付けたら良いのか 自分が死以外に何をしたいのか 本当に何もわからない 今も自傷行為と自殺願望と 必死に戦っています 精神薬が効きません 性格上、助けてとは言えません 心配、迷惑をかけたくない それをされると煩わしい なのに、寂しい 自分という人間がわからない 助けての一言が誰にも言えない 遠慮してしまう すみません 支離滅裂ですが 本当に何もわからないです

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

母からの言葉

幼い頃から暴力的で高圧的だった母から成人後数年経ってからやっと物理的に離れることが出来、私が海外に移住をし始めてからは心の余裕もできて、普通に接せるようになりました。母も父との別居後、祖父母の介護生活で多忙にしていましたが、それも終わり祖父の遺産で事業も始め、心理学やスピリチュアルな学びなど色々生き生きとこなして人が変わった様で私も安心していました。過去の事を後悔するような言動も見受けられ、何より色々な呪縛から解き放たれた母を見て、私の傷も癒えそうでした。 が、近頃になって「うちの家系に外国人の血を入れる気持ちはない」「お前は長女で家を継ぐ筈だったけれどそれももうないと思え」「離れた土地でひとりで頑張ってください」と言う突き放すような言葉を浴びせられました。きっかけは母が父に知られたくない情報を、私が伝えたからでした。(母方の祖父母の法要の日取りでした。)昔からコントロールフリークで、人に罰を与えたがる人で、また怒る内に論点がずれてくる人でした。それが分かっていたので私が大人になってからは適当にいなしたり、怒りの原因となった話を聞き、励まし、肯定しやっとストレス少なく接せるように漕ぎ着けてきました。が、今回のことはさすがに我慢ができず、施主に黙って日取りを教えた事には謝罪をしましたが、そこまで言われる筋合いはないと言い返してしまい、その後号泣してしまいました。内容が内容ですので夫にも相談できず、父には法要に来ないでくれと私から伝えなくてはならず、精神的に辛い思いをしました。 日本に居た頃は両親にとって私はだめな娘でした。外国で色々な人や物事に出会い、誰に言われずとも自分がそうしたいから頑張ってきました。人間的にも成長できたと思います。過去のフラッシュバックで何度も消えたいと思ったけれど、夫や仕事があったから頑張ってこれました。けれど今、自分のトラウマは癒えたのではなくただ忘れていただけなのだと気付かされました。こんな事の為にこの世から居なくなろうなんてことは思っておりませんが、この先ずっと母の呪いがつきまとうのかと思うと酷い虚無感に襲われます。夫の仕事の都合で私も仕事を辞めた今、自分の主軸がない状態で、母の言う通りだめな人間のままなのかも知れないと絶望感でいっぱいです。 この先どうやったら心を強く、確固たる自信を持って行きていけるか、ご助言賜わりたく存じます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

中絶、向き合うには

人生で2度も中絶をしました、2度目はつい最近です。1度目で男性不信になり、やっと向き合える相手だと思っていました。 一ヶ月話し合いをし、色々な方法で説得を試みましたが考えは変わらず、1人で産むことさえ許してもらえませんでした。 中絶するまでは頻繁に取っていた連絡もほとんど無くなってきています。 そして彼とどう向き合えばいいのかわかりません。お付き合いをしている訳もなく、でも少なからず心配してくれますが、気持ちをぶつけお互いがこれ以上嫌いになることは避けたいのです。 不満が溜まり爆発しそうで、相手を傷つけてしまいそうです。醜い感情が溢れています。 加えて祖父が先日末期がん宣告を受け、花嫁姿も子供の顔も見せることが出来ないことが分かりました。 仕事も手につかず、辞めてしまい、這い上がることが出来ず泣いたり、死ぬことや死後のことを考えてしまい、それでも両親の顔を浮かべ思いとどまる毎日です。 彼が大事で彼を信じ優先してしまいました。 結局子どもも自分も大切に出来なかった私は愛される価値がないと思ってしまいます。 初めてきいた心音が忘れられず、エコーの自分の子の姿が目に焼き付きわすれられません。 愛おしくてしかたなかったです。 子供が大好きでいつかは自分の家庭を持ちたかったし、愛する人と人生を共にしてみたかったです。自分の子をこの手で抱いてあげたかった。 周りの結婚や出産が増えて、羨ましくてうまくいかない人生に憤りを感じます。 今まで辛い経験をした分、親切に優しく接しようと心掛け、人を思いやって過ごしてきましたが結局ずる賢いひとが幸せになっていくのを見ると報われなく悔しくてしょうがなくなります。 そして今後彼らに愛する人が出来て、愛する人と子としあわせになるのを祝福出来ません。 きっと憎んでしまいそうです。 今後、彼とどう向き合えばいいのでしょうか。 自分だけ生きていることが苦しいです。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

寂しさとの正しい向き合い方が分かりません

初めて質問させて頂きます。分かりにくい部分があれば申し訳ございません。 私は今まで友人には突然突き放され、せっかくできた大好きな恋人にも別れを告げられてしまうような人生を歩んできました。また、今の恋人も間もなく別れを告げそうな雰囲気です。そしてそのどれもが全て、理由が分からないのです。私にも原因はあったのだと思います。ですがそれまで何も変わりがなかったのに突然…ということばかりで、私には全くその見当がつかないのです。 そのような経験から私は、自分は裏切られてしまうような人間なのだ、自分と関わった人は最終的には自分の事なんてどうでもよくなってしまうのだ、と考えるようになりました。私は根本的に未熟で魅力がない、それも理由の一つかもしれません。 それならもう人と関わる事なんか辞めてしまえ!と振り切ってしまえば楽なのかもしれません。ですが私は人とお喋りする事自体は大好きなのでそれをする勇気はありません。それでも最近は、誰かと話していても、この人も私の事を裏切るんじゃないか、本当は私なんて迷惑なんじゃないか、という考えが頭をよぎり、辛いです。 長々と状況ばかり書いてきましたが、上に書いたようなことには慣れてきてしまいました。随分と長い事悩んできたので諦めがついたのしょうか。 今私が最も苦しんでいるのは、そこから生まれる寂しさです。誰かが自分から離れていってしまうのに耐える事には慣れても、そこから生まれてくる寂しさが苦しくてたまりません。寂しくて泣いてしまう、でも誰も助けてくれない、それで余計に寂しくなる。こんな事の繰り返しです。今、私の周りに頼れるような人はいません。ずっと頭の片隅に孤独と疎外感が蔓延っていて、とてもしんどいです。これから一人で頑張るしか無いのかと思うと心が痛くなります。 自分一人でもどうにか生きていけるよう強くなりたいです。この寂しさと正しく向き合うにはどうすればいいのでしょうか?まとまりがなく分かりにくい文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/04/08

職場の方の心を病ませてしまった後悔

私の職場には、いわゆるお局さんAと、お局さんBがいて、この2人は年齢も、家庭環境も似ていて、お互い気が強いので、ことごとく対立していました。 私は、Aさんの直属の後輩で、年も20才下なので、Aさんの機嫌を取りながら過ごしています。その甲斐もあり、Aさんから基本的には可愛がられています。 それでもAさんから失礼な言い方をされカチンと来たりして、すごく嫌に思える時期があり、ズルいのですが、その頃にBさんとも仲良くなりました。 Bさんは、私にはいつも優しく、気にかけてくれていました。 そんな関係が何年も続いていましたが、今年の2月の中旬に、Aさんの横暴なやり方に、Bさんが完全に怒ってしまい、Aさんが挨拶をしてもBさんは丸無視をするくらいまで関係が悪化しました。 Aさんは「あの態度はあり得ない」と憤慨し、周りにBさんの悪口を吹き込んでいました。Bさんには仕事を頼まない等の言動もありました。 私もAさんと一緒にいる時は、Bさんからミスを厳しく注意されたりして、Bさんが怖くなってしまい、以前のように話すことはなくなり、どんどん距離が空いてしまいました。 結果、Bさんは社内で孤立して、会社を休みがちになり、先週、退職届が郵送で送られてきました。 Bさんは母子家庭のお母さんで、家のローンもあり、年齢的にも次の職場を探すのが大変だと思うのに、何十年も社員として続けた会社を辞めるというのはよっぽど追い詰められたのだと思います。 どうして私はBさんに何か声をかけたり、Aさんとの関係を改善するように動けなかったのか、毎日後悔が押し寄せ、憂鬱な気持ちで過ごしています。私もAさんが言うBさんの悪口に同意してしまっていたので、同罪です。 最近は優しかった頃のBさんのことばかり思い出します。 退職届が届いた日に、私からBさんにLINEを送りました。 「親切にしていただいたのに支えになれなかったこと、私自身もBさんを追い詰める原因の一つになってしまったこと」に対する謝罪を書きました。 既読にはなりましたが、返事はありません。私以外の人とはLINEのやり取りをしているそうなので、私に対して何か思っていることは確かです。 LINEを送ったことも余計なことをしなければよかったと思っています。 いつかBさんから許される日は来るでしょうか。 長文を読んでいただき本当にありがとうございました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

就活中ですがプライドに苦しんでいます。

 初めてご相談させていただきます。私は就職活動中の大学生です。 元々あまり勉強は好きではないのですが、塾に通ってコツコツと勉強し(恵まれた環境でした,,,)、背伸びして一般的に偏差値の高いとされる大学に入学しました。入学後は学業・部活動・バイトと自分なりに頑張ってきました。特に学業に関しては不安があったので予習や復習をすることで学力を底上げし、授業もかなり詰め込んで3年生の間に卒業に必要な単位を取り終わりました。  しかし、就職活動が上手くいかずこれまでの努力が無駄に感じ苦しいです。内定を頂いている企業様はあるのですが、あまり行きたくないと思っている自分に気づいてしまいました。離職率がやや高い点が不安要素です。自分を採用したいと言っていただけたことに感謝すべきなのはわかっているのですが,,,。  このように就活をズルズル続けることになったのは、目の前のことにいっぱいいっぱいになっていて社会人になってからやりたいことや目指す進路について考えることを疎かにしていたからだ、と6月頃に激しい後悔に襲われました。企業が求めているコミュニケーション能力や自己PRのスキルを磨き上げることを怠り、ピントが外れた努力をしていたという事実がつらいです。7月に入り、後悔は何の役にも立たねえ!と少しメンタルを立て直して就職活動を継続していますが、時折心臓がギューッとなる感覚に襲われたことから先日カウンセリングを受け、少し立て直して本日もESを1社に送付し、説明会に2社ほど参加しました  結果に納得がいかないものの妥協して就活辞めたいという思いがあるのですが、その一方で、これまでの大学生活を無駄にしてたまるか!というプライドもあり、もう気力を振り絞って就活しています。決してメンタルは強い方ではなく、企業から欲しいと思われるポテンシャルもないのに変なプライドがあり、理想と現実のギャップに苦しんでいます。はたから見たらちっぽけな悩みだと思うのですが、自分的には人生の壁に直面しています。正直、今年の就職活動が失敗したら自分みたいな特に見るところの無い人間は芽が出ず終わりだという思考に捉われています。どうすれば気が楽になれるでしょうか。狭い視野を変えたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

ママの事大好きって言わせてると感じる

去年の10月から夫が単身赴任で関東に行きました。 翌年1月には私も職場復帰し、現在は5歳と1歳の子育てと仕事に追われています。 最初は旦那が居ない分楽なこともありました。でも今では子供のする事ほぼ全てが嫌、イライラしてすぐ怒って子供を泣かせてしまいます。 私は昔から天邪鬼な所があって家族や友達にも本音で話せる人はいません。 職場でも弱い人って思われたくないから外面はよくしてるつもりです。 だからか1人で子育てと仕事両立出来ててすごいね、尊敬すると言われるだけで、なるべく親族の近くに転勤できるようにするって言われたことをうやむやにされています。 仕事辞めたいって言い始めた若い後輩は転勤出来て私は後回し。 自分の人事が上手くいかないのも子供のせいにする自分が嫌い。 娘の事大好きなのに口からは大嫌いって出てしまう。 どんなに怒って泣かしてもごめんね、ママ大好きだよって言ってくれる。 その言葉が辛い。言わせてるみたいで、本当はママのこと嫌いじゃないの?ママと離れた方が娘は幸せなんじゃないかって思ってしまいます。 上の子は多分同い年の子供よりも出来ることが多いと思います。下の子が産まれてからも赤ちゃん返りもせず、何でも1人でやらせて覚えさせました。 なのに出来なくてもおかしくないことなのに出来ないことにイライラして怒って泣かせて毎日その繰り返しです。 ここ数ヶ月夜中何度も目が覚めて熟睡は出来てません。 子供の寝顔を見ると涙が出てきて後悔の波に襲われます。 最近は、生きるのが辛いとも思います。 でも子供を置いては死ねないし、道連れなんめ以ての外。でも生きていたくもない。 児童相談所に相談も考えました。全くの他人になら本音を話せそうと思いました。 でも話した結果もし子供と離されたらそれはそれで嫌なんです。 自分でも頭の中がぐちゃぐちゃになってて訳が分からなくなってます。 どうしたらいいんでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

生き方・生きている意味が分かりません。

私は今水商売と普通の仕事をしています。水商売を辞めたいのですがお昼の仕事だけで生活するのは不可能な状況です。水商売をしていても余裕な生活ではなく貯金ができなくて将来の為の貯蓄がまったくできていません。水商売をしていてももう頑張れないのです。水商売をするようになって男性が嫌いになりました。ですが、今の私にはそこで働くことしかできないしそうでないと生活ができません。 そして、年金引き上げとかそのような話を聞くと将来不安しかないのです。税金などを支払っていると結局手元に残るお金は少なく、なんの為に生きているんだろうと思います。私はすごく心配性で、人生100年時代と言われている今、きっと年金だけでは生きていけないから貯蓄をしないといけない、でも今の生活に必死で貯蓄なんてできない。こんなに働いているのに・・・とこれからの人生になんの希望もありません。こんなにしんどい思いをしてまでなんで生きていかないといけないんだろうと思います。生き地獄のような感じです。周りの友達は結婚や出産ブームで幸せそうで、私が心配性というのもあるのですが、なんで私だけこんなに悩みや苦労がつきないんだろうと負のオーラが自分からでていてそこからまた負をよんでいる気がします。 また、結婚して子供を産んでも、その子供が大人になったとき日本の経済はきっと今よりも悪くなっているだろうし、AIの進化で今ある仕事がなくなって、(例えば事務とかスーパーのレジなど)仕事で求められることは今よりハイレベルなるんじゃないかと勝手に思っています。私ですら今生きていくのがしんどいのに、これからの子供達はもっと大変だろうなと思うと、子供は好きだし欲しいとは思いますが、だからこそ私みたいにしんどい思いをさせたくないし産まない方が子供の為のような気がしています。 私はどうやって生きていけばいいのでしょう今もこれからも。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

地元と親元を離れるべきかどうか

お世話になります。 仕事の都合で地元と親元を離れなければならない可能性が出てきました。 私は関西(奈良県)出身で、地元と親への執着が強く悩んでいます。 私は生まれてから大学卒業までずっと関西で過ごし、ずっと親元で実家暮らしを続けていました。大学卒業後にはIT企業に就職し、東京に移住しましたが、大きな望郷心と親に会えない寂しさから精神的に弱って2年で会社を辞め、別のIT企業に転職して関西に帰ってきました。 しかし、コロナ不況の影響で、また関西から離れなければならない可能性が出てきました。(関西に就業可能な案件が少なくなったため) その後、偶然本屋さんで発見した本の影響で仏教の勉強を始め、執着は良くないことだと知りました。 よって、私の地元と親への執着は仕事を優先する上では良くないことだと気づき、苦しみの根源はここにあるので、論理的に考えれば執着を捨てる(抑える)べきだとは考えるようになりました。しかし、この執着を捨てられる自信がありません。 また、一人っ子で親に甘やかされて育てられたので、諸々の欲望(怠けたい、自分を守りたいなど)を抑えるのも心の負担が大きいです。瞑想を実践して、自分の感情を少しずつ冷静に見つめられるようになってきましたが、まだ感情にとらわれて情緒不安定になることが多いです。 このような状況で地元と親を離れて仕事をするべきかどうかは迷っています。会社としては一応地元を優先しても良いという姿勢ではあるようですが、それでは自分の今までの職種、希望の職種に全く合わない部署に配属される可能があり怖いです。 自分の経歴を生かせる希望の職種を優先するならば、全国転勤を受け入れなければならないです。しかし、また望郷心と親に会えない寂しさから精神的に弱ってしまわないかが不安です。 煩悩まみれの私で大変申し上げないですが、回答の程よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

初対面の人に馬鹿にされ続けている

投稿が殺到している中、閲覧して頂きありがとうございます。 以前にも質問した通り、未だに幼い見た目で馬鹿にされ続けており、そしてやはり未だにそのことを受け止めきれません。 あれから2度仕事に就きましたが、どちらも続かずすぐに辞めてしまいました。その要因には自分の見た目によるものも多く含まれていると思います。 初対面の段階からすべての人間に年下だと決めつけられ、性格も大人しく表情に乏しいので気の強い女性から特に馬鹿にされます。(表情が乏しいというのは、あまり表情が無いあるタレントに似ているとよく言われることから自己判断しました。その方もおそろしく童顔な方です) 24歳、どの職場でも最年少か下から2番目になることが多いですが一歳上ぐらいの人間にも年下と決めつけられます。 店でもタメ口で接客されることが非常に多いです。耐えきれず先日人生で初めて苦情を入れました。 こうした目に遭うことが年々増えてきている気がしてなりません。学生時代にも童顔だと言われることはありましたがここまでコケにされるようなことはそうありませんでした。それほど大人の社会では浮いているのでしょうが。 自分の能力の無さ、内面的なことで馬鹿にされるのならまだましです。 見た目で初対面の段階から既に舐めてかかられるのが出鼻を挫かれるというか、無気力になってしまいます。 すっかり精神的にも疲弊しており、なかなか復職できる気がしません。 何かを頑張ろうにも見た目のせいで頑張るためのスタート地点にも立たせてもらえないような気持ちです。 見た目を変える努力は最大限しており、整形にも踏み切りましたが自分のやりたい施術をこれからすべてやるとすれば100万以上かかりそうな見込みです。いささか異常な色白、低身長による印象も大きいのでこれ以上はどうにもなりそうにありません。 馬鹿にされても気にせず堂々していられるようになるにはどのような心構えが効果的ですか? また、人の見た目を馬鹿にしてマウントを取ることが楽しくて仕方ないような幼稚な人間が少ないと予想される職場があれば教えて頂きたいです。 乱文失礼致しました。 お忙しい中でしょうが、ご回答頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

生きてる意味が分からないです。

突然の質問で申し訳ありません。 単刀直入に言いますと「自分の生きてる意味」がわからないのです 当時17歳の時、工業高校に通っていました、その時初めて彼女が出来たんです。高校を卒業をして会社に務めたのですが3年間付き合ってた彼女に2回浮気をされていました、そして別れてしまいました。誰よりも信頼してて信用してた人に自分の全てを否定された気持ちになり凄く辛かったです。 その後、僕はそれがきっかけになり鬱病になってしまいました。 会社を辞め1年間生活保護で暮らしていました。 騙してパチンコやタバコに費やして屑みたいな人生を過ごしてました。 借金や滞納で30万程あり当時の自分は「生きてても意味がない」と思い大量の睡眠薬を飲んで真冬の外で倒れました。 そして起きたら父親の家に居ました、18歳になった時親と喧嘩して家を出てから会ってなかったのです。 借金は親が結果支払っていただいて一緒に住むことになりました。 その後親に「今後どうするのか?」聞かれました。 僕は昔なりたかった保育士になりたいと言い、通うためのお金を少しでも貯めるためバイトをする事を親と約束しました。 だけど1年たった今も何も変わっておらず「パチンコ、タバコ」などが原因で全く貯まっていません、本当に屑だと思います。 同じ過ちをしてきて変わろうとしない自分、志の低さ、誰にも信用されない、そんな自分の全てが嫌になり生きてるのが辛いです。 でも死ぬのも怖いんです、自分勝手な事を言ってるのは重々承知しています、しかし生きるのも死ぬのも怖く、辛い気持ちなのです。 生きてる事に何の意味があるのですか?自分の存在意義とは何ですか?愛するって何ですか?自分に解いても解らないんです。 親にももう迷惑掛けたくない、でも自分が変われる自身もない、誰を信用して生きればいいか分からない、全てが不安になり潰され、殺される気分です。 僕は誰なんですか?何の為に存在してるのですか?

有り難し有り難し 44
回答数回答 3
2023/07/21

働けない自分と、親への憎しみ

働けない自分と、親に対する負の感情について悩んでいます。 小・中学校は不登校の年を挟みながら、そして高校は通信制へ通っていました。 昔からすぐ体調を崩し、高校時代にようやっと、軽度の発達障害と自律神経の弱さから来る不調だろうということが判明しました。 卒業後はアルバイトを2年、別の場所で1年、どちらの職場も幸い優しい方々に囲まれ小遣いを稼げる程度に細々続けてきました。しかし今年に入って労働時間を増やした途端みるみるうちに体調は悪化、仕事を辞めざるを得なくなってしまいました。 両親も若くないため自立しなければと気ばかりが焦っています。 また、学生時代のトラウマから対人恐怖症を患っており(職場の人間とは報連相程度ならできる)、選べる職種も限られています。何にせよ、今すぐ独り立ちというのは難しいとは思うのですが、どうしてもこのような体に産み落とした両親への憎しみが拭いきれません。 こんな子供でごめん、そう思う反面生まれなければ苦しむこともなかったと考えてしまい辛く当たってしまいます。 彼らに幼い頃仮病だと貶されたことが何度もあり、許せないと思う気持ちもありますが現状でも決して焦らせたり、追い出そうとしたりしないでいてくれるのでどうにか憎悪を払拭したいです。 ・親への負の感情の拭い去り方 ・対人恐怖を和らげるような考え方、または共存していく上で大切な心構えや罹患したままでも勤めやすい職種など 上記を教えて頂けますと幸いです。週40時間労働が基本の世の中ですが、私のように稼げない者は生きていけるのか?とても不安です。 長々と乱文で申し訳ありませんでした。ここまで読んでいただき感謝いたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夫の考え方人に対する接し方に疲れました

夫、わたしの実母(父とは離婚)、ペットの犬と暮らしています。 夫は私の母が嫌いなのか全く口をききません。 家の中でも顔を合わさないようにしています。 朝のおはようくらいは言って欲しいと何度も夫にお願いをしましたが大丈夫の一言で終わり。 母が恐る恐る夫におはようと声を掛ける姿がかわいそうでなりません。 理由を話してくれませんが夫には母親がいません。 父親、兄はいますが一切連絡を取り合うこともなく一緒に出掛ける友達もいないようです。 夫は性格がとても冷たいです。 自分のメリットになる人とならない人とでは態度が180度違うのです。 夫は私の父、兄とは普通に接してくれますが母とは全くダメです。 家族愛を知らずに育ったのかと思ってしまいますが年老いた私の母になぜ少しでも思いやりを持てないのか不信感ばかりで怒りすら込み上げます。 夫は私さえいればいいと良く言います。 束縛がすごいです。 私が友人と会うこと、自分の家族と会うことでも不機嫌になります。 そんな状況で夫は去年の夏、会社が嫌になり退職しました。 今は知人の中国人が経営している会社でアルバイトをしています。 社長さんは中国人ながらも日本で事業が成功している立派な方で夫にはぜひ社員にと言ってくれているのに会社の従業員が中国人ばかりだからと会社をバカにして社員にならずまだアルバイトをしています。 今のアルバイト先では従業員以上に仕事をこなし顧客を増やしていますが他の会社の面接を受け採用されても行かないを繰り返しているので、この先どうするの、と私が聞くと、うるせーなとすごい顔つきをしてくるので喧嘩になります。 夫が退職してから益々家庭内の空気が悪く、ただの同居人みたいな異常な家庭です。 転職先が決まらないことの八つ当たりもあると思いますが私は精神的に疲れ、そんな勇気もないのに投身自殺動画、画像を観るようになり毎晩そのような動画、画像を観ることが習慣になりました。 去年は溺愛していた犬が旅立ち毎日涙の日々で家庭内の空気に耐えられず、あの子のところにいきたい思うときがあります。 夫はなぜ私の母にあんなに冷酷なのか。 怖い目付きで母を見るのか。 夫の気持ちがわからず何度も頑張ろうと自分を立て直しても心が折れてしまいます。 この生活に耐える自信がもうありません。 もう気持ちの切り替え方もわかりません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

上司から見た勝手な私像

私の態度で職場の同い年の先輩に嫌な思いをさせてしまいましたがそれに私は気づいていませんでした。 きっかけは半年前のやりとりで先輩曰く私が逆ギレをしたそうです。 昨日上司に呼び出されてこの件について問われましたが正直私は覚えていませんでした。色々聞かれる中でうっすらやりとりを思い出したのですが逆ギレした記憶はありませんでした。なので「申し訳ないけど記憶にありません。先輩が言うように逆ギレしたのであれば私も負の感情として記憶に残っていると思います。私の中では普通の会話のやりとりだったので記憶にありません。なので今後は伝え方に気をつけます」と言いましたがそれが上司的には誤算だったようです。 上司の話を聞くと ・先輩は私の態度にショックを受けてる ・心から反省をして先輩に謝って欲しい ・だけど覚えてないとなると解決策がない と言われました。 「私的に逆ギレしたつもりは無いが、伝え方で嫌な思いをさせてしまったことは事実だから謝ることは出来る。今後は伝え方に気をつけるようにする」と伝えたら「そういう態度なんだよなぁ」と言われ「その謝り方は火に油を注ぐだけ」と言われて3時間ほど詰められました。 自分のせいで不快な思いをしてる人がいる事実をそのままにするのは嫌だったので、自分本位にはなるが謝ってしまおうと思い先輩と2人きりになったタイミングで謝罪をしたら先輩も「私も色々大人げなかったです」とお互いに歩み寄ることができました。 先輩との件についてはクリアにでき気持ちがスッキリしたのですが、上司に報告後「表面上の謝罪じゃなくて?」と言われたこと、私が謝りたいと言ったときに「そういう態度」と言われたことがひっかかりました。 3時間詰められてる間私が何を言っても否定されました。 しかし上司の言う火に油を注ぐ謝罪でも先輩とは和解することはできました。 上司は私に対してどういう評価をしているのでしょうか? 過去にも色々あったので正直上司の評価はどうでもいいと思ってますが勝手な私像で可能なこと(今回で言う謝罪)を辞めさせたり否定する上司とどう付き合えば良いでしょうか? アドバイスいただきたいです。 宜しくお願いします

有り難し有り難し 11
回答数回答 2