離婚または自死するにせよ、夫と一緒にいない方が良いのではないかと悩んでいます。 知り合って短い年月(プロフィール記載)で結婚した夫と一緒になり5年以上経ちました。 私の母の体の問題の時も夫が主力に近いかたちで支えてくれ、施設にいる今も私が動きにくい時には必要なものを届けてくれたり、行動力があり力になってくれます。 夫の欠点はとても気が短い所です。 きれると同時に主張するべきことを言ったら、すぐに切り替えて通常には戻るのですが。 だらしない私からすると潔癖症に近いのではと思えるような夫です(私も最低限社会生活は営んでいますが)。 私の書類が整理されず床(一応定位置ですが)や箱にたまってしまっている時にきれたりとか、一緒に私の父・祖母に会いに行ったときに祖母の非常に長い話を私が切り上げられず滞在がえらく長くなってしまったときに帰り道で怒鳴られたりとか 主張を理解はできますが、「怒鳴る」というのは私の心に傷として残ります。 また、私相手ではないこともあり、 スーパーで買った4,5本の牛乳が整然と袋におさまらずスーパーの入り口で「捨てるぞくぉら!」といった勢いできれたこともあります。 (ものには心があるので怒れば伝わる(不備が減る)という方針だそうです) 私にきれるわけではなくても、怒鳴っているところに一緒にいると私のストレスになり、数分後に私が泣き出すのもよくある話です。 夫も短期な所は欠点として自覚あるもののなおらないと思っているようです。 私も別に夫になおすことは期待していません。(生まれて30年ほど見知らぬ他人でしたので) また、夫は認識していませんが、私からすると差別心が強く、人権や尊厳といったものへの意識も少し薄いと思います。 夫・私共に子供を欲しいと思い結婚しましたが、子供を育てるときに、きれたりした後に私が泣くのを子に見られたりとか、父親は良いところも沢山あるけど他者への差別心が強いのは良くないところよ、と言いながら育てる気になれず不妊治療を進める気が全く起きません。 よそのお子と接しているところを見ると夫は子煩悩です。子を持つことを強く願っています。 有能な夫を相手に離婚を提案するのも気が重く、自死したほうが楽かなとよく思います。 このように怒鳴るのはハラスメントなのでしょうか。 離婚の方向で相談する準備をしたほうが良いでしょうか。
はじめまして。よろしくお願いします。 酔ってたとはいえ、失言で相手の事を傷つけただけでなく、相手の人間関係や信頼を奪ってしまいました。 お酒もあるのですが、私自身がその相手との関係にストレスがあったのも事実だったのですが、きっと許されることではないと思います。謝罪はしましたが二度と会うこともないと思います。 私は今後、自分にペナルティを課して生きていくつもりですし、お酒も一切断ち、何かを楽しむ事をやめようと思っています。 会えない相手のために謝罪や祈る事は出来ますか? また、一生謝罪していくつもりでありますが罪悪感で押しつぶされそうになった時はどうすればよいでしょうか? 死んで詫びるとよく言いますが、私もそうしたら相手の怒りは静まるのでしょうか? 途方に暮れております。 教えてください。バカな私を導いてください。
僕は自分がどういう人間なのか分かりません。 本当の自分を、まだ見つけることが出来ません。 俗にいうキャラというのが、自分は右往左往してるんです。 早く、本当の「自分」というものを見つけたいです。 あと、上手く笑ったり、話したり出来ません。 最近笑うと、顔が引きつったりして、自然な笑顔が出せません。 多分笑顔恐怖症だと思います 話しは、吃音と人見知りだから、上手くいくはずもないです、、 もっと笑ったり、話したりすれば、仲良くなれるはずの人とも、僕の欠点のせいで、気まずくなったりします。 笑いたい、話したいっていう気持ちはあるのに、それが出来ません。 世の中って、不公平です。 悔しいし、自分を嫌いにならざるを得ません。 ストレスも溜まって、10円はげが出来ました。 もう、なんか惨めで、嫌です。 書いてて、改めてそう思います。 生きる中では、楽しい事はすぐ忘れるけど、辛いことは忘れられないんですね。 もっと、みんなと同じように、普通に生きたいです。 このままの自分だと、辛すぎます。 まとめると、質問は 本当の自分はどうすればみつかりますか? そもそも、こんな人間は、どうやって日々を過ごしていけば良いか? の二つです。 稚拙な文章をお許し下さい。
今の上司が全く褒めない減点法の人で辛いです。 今年から新しい会社に転職しました。 今までいた会社も全て外資でなかなか厳しい環境でしたが、結構褒めたり感謝してくれる上司や同僚に恵まれて来ました。それが当たり前だと思っていましたが、今の職場はそうでなくしんどいです。 業界も職種も新しく、まだまだ完璧とは程遠いのは分かるのですが、とにかくダメ出しをし、ありがとうもなく、よかった点も言ってくれません。 他の方は褒めてくれる方もいるから、わたしが格別能力が低いというわけではないと願いますが、あまりの減点法にモチベーションは下がる一方です。 昨年末から家族の不幸もある中頑張ってきました。何度も心が折れそうになりました。 周りの社員の話を聞くとどうも他の方にもそうだから性格のようなのですが、どんなに頑張っても結局ダメ出しをされるのでひたすらモチベーションが下がってます。 多分褒められない環境で育ったとか生い立ちかと思いますが、こういう方はどう対処したらいいのでしょうか。 今度一対一のミーティングがあるので、少し本音を話そうかとは思いますが、わたしのストレスのうまい対処はありますか。
先日、父が亡くなり、遺品整理を妹(2人) と母と私でしていました 私は、適応障害を再発したため、現在、自宅療養を行っています。 そのときの話しで、まん中の妹(一人暮らし)が私に対して、甘えだの、さっさと働けと、間違った考え方を言ってくるのです。 偏見が凄すぎたのと、まさか、家族、まして兄妹にいたのかと思うと、3たび再発するのではないかと 元々、まん中の妹は自分ファーストの考え方しかなく、自分が1番なんだ、自分が出来るなら他人も出来るだろ、自分が正しいと言う、病院行くのが無駄とか、傷病給付金なんて、退職すればないのに、なぜ出てるのか、そんなのまやかしだまで言い出す始末 (傷病給付金は、条件を満たせば、退職後も支給される) 私とすれば、真反対の性格で、ストレス増幅の元の1つともなっており、今では、会うのも話すのも嫌になりました。 血は繋がっていますが、このままでもいいなと考えています。 一番下の妹とは、そこまでいざこざもなく、結婚もして、子供一人がいます まん中の妹には、かなり振り回されており、昔から、我が儘で、ストレスとは無縁だったと思います。 かと言って、私も復帰しないと行けないのは重々承知していますが、今のところは、主治医から許可が下りていません 私は、このままでよいのでしょうか
よろしくお願いいたします。 再就職して2ヶ月が経ちました。 前々回から相談させて頂いた職場での悪循環から抜け出せません。 時系列で並べると 最初は研修がなくぶっつけ本番での実践で訳が分からない所を怒鳴られる。→事ある事に注意されつづけて何をしても私が悪いという雰囲気になる。→私が反抗したりする事もないため、何をしても平気と上司や社長も冷たい態度になっていく。(日常会話がなく、休み時間も会話がなく、明らかに私にのみ冷たい態度で怒鳴る時だけは怒鳴ってきます)→会話はないが仕事で何かあると裏で悪口を言われるためどんどん私が悪印象になっていく 私自身としては怒鳴られたり注意され過ぎて常にビクビクして緊張してしまい、怒られる事へのストレスと自己嫌悪のストレスで眠れなくなり注意力が散漫になってしまいます。 この前も上司の一人に「入って2ヶ月経ったし新卒でもないんだからミスするな」と言われてしまいました。 反抗的な態度や冷たい態度を自分がとっていて、相手も冷たい態度になるなら分かるのですが全くそうではないので余計に辛いです。 どのようにしたらこの連鎖をたちきれるのでしょうか。 (怒られる内容は仕事の内容というよりは上司のやり方から少しでもずれていたり気に入らないことがあると怒られるという感じです。例えばお客様の対応をそんなに丁寧にしないで私達にあわせて等)
私は旦那が怖いです。結婚したのは去年の12月です。この歳で子供が出来てしまい。結婚しました。しかし、旦那は性格がとても悪く、私が体調が悪くても 嘘だろ。と言います。 私がどんなに辛くとも「お前面倒」など言われます。ストレスが溜まりに溜まって子供は流産してしまいました。 その後も、金銭面で色々もめました。 旦那は、月25万程しかし2人暮しではなく旦那の実家暮らしです。 私は、バイトするなと言われてたりバイトしろと言われてたりでどうも出来ません。 旦那に対してストレスがありすぎます。 最近だと、犬をしつけだといい犬を蹴ったり。 叩いたり、私はそんな旦那に辞めてと言っても しつけだ。そんなの出来ないならお前家に居るんだからやれよなど もう旦那が怖くてごめんなさいとしか言えません。 私は、旦那が怖く、最近足のしびれ手のしびれ もう精神的に我慢しすぎて辛いです。 もう、逃げたい。死にたいとも思います。 母に相談しても。母は頑張れば?と言われるし 友達にも相談出来ず、もう1人で抱えるしかないような気がして もうどうしたらいいか分からないです。 本当に辛いです。 どうしたらいいでしょうか。
恐れていた事態になってしまいました。 話すと長いのですが、どうかお聞き下さい。 現在私はおじいちゃんの家にいます。 親父と大喧嘩をして此処にいるのですが、大喧嘩になった原因は私が悪いのです。 私は今年の4月に就職をしていましたが、就職先と体があわない結果、適応障害「ストレスにより体調不良を起こす障害、しかしストレス原因から離れて体を癒せば治る障害」になってしまいました。 此れにより、会社を1か月で辞めて、無職に。 無職になった私は携帯代金だけでも払わなければなら無いので、内職を始めました。 内職なら適応障害を癒す事と携帯代金の支払いの1時しのぎにはなります。 本当はアルバイトをするべきなのですが、私は一度としてアルバイトに受かった試しが無く、そのことからか就職アルバイト問わず面接への恐怖心が湧いてしまい、思うように出来ませんでした。 親父は此れを良く思っていません。 親父というのはかなり古い人間です。 有名大学にも出た人ですが、親父の親が虐待教育を受けて育ったせいか親父も子供にそういう態度で接する人です。 強迫症「しなければなら無い、やらなければという強迫概念に駆られる等の症状」のけがあり、執拗に私を責めたてる人です。 話をすると必ず脱線してアルバイトどうしただのお前はその程度の人間だとか言ってきます。 昨日私はついにキレてしまい、親父と大喧嘩になりました。 私の怒りよりも親父はそれを上回る激昂でした。自分より下の人間が歯向かうと暴力を振るう人です。 警察が来る状況にまで暴れました。親父が暴れて。 最後は出て行けと言われ、今私はおじいちゃんの家にいます。 色々あって、母の弟、叔父が部屋を貸してくれる事になったのですが、家賃として2万円を月に渡すように言われました。 ですがこの後に及んで私はまだアルバイトいや面接等に恐怖心があり、働く事への恐怖が心を縛ります。 貯金は9万はありますが、12月から奨学金の返済も始まる為、迂闊に貯金を切り崩せない。 嗚呼、私はいったいどうしたらいいんだろう。 人に頼り、自分で物事を考え無かった私にツケが回ってきたのでしょうか。 路頭に迷っています。 僧侶方に聞く事では無いかもしれません。でも何処かにこの状況を話さずにはいられないのです。 誰かにSOSを送っているわけでも無いのです。 私はどうしたらいいんだろう
結婚してすぐに、離婚する。もうあかな。無理やな。別居する。と15年間言われてきました。 そのためか、私の体に下痢と言う症状が表れてから、もう8年この下痢に悩まされています。 飲みたくない薬を病院から処方してもらい、飲んでも効果があまりありません。食べることが一番の私の楽しみでしたが、それもできなくなりました。 ストレスのもとをきちんと解決すれば、少しずつ回復すると医師から言われているので、わたしはその望みにかけてみたいです。 なので、調停を申し込みました。 きちんと旦那には話しをしてきましたが、全く理解していない。自分のことだらけ話し、私のことなど全く聞いてきません。 私の決断は間違っているのでしょか?
私は、何故かいつもお金に振り回されています。 貯金をしたいのです。人並みで良いので余裕のある生活を送りたいのです。 なのに、何故かいつも「支払い」という運命ばかりに付き纏われます‥ それも予想している支払いではなく、不測の事態が起きてお金を失います。 確かに一時、私はストレスと、やむおえない事情から借金が膨らみました。 自業自得なのはわかっております。 ですが、今は反省してやり直したいと思っておりますのに‥ 私が一体、何をしたのでしょうか‥ 何故私ばかりこんな仕打ちを受けるのでしょうか。 お金の事なんか、もう考えたくないのです。 いっそ、死にたいです。逃げたいです。
昔から厳しい父でしたが、年をとってからより偏屈で関わりたくないと思うようになりました。(別住まいです) 例えば意見が食い違い、自分の気持ちをそのまま伝えようとすると、反論してきた私に対し腹を立て、 (仕事しかせず、私の育児は母がしてくれましたので)「こんなこというように育ったのは、お前の育児が悪い」という類のことを母に対していいます。 私は母が大好きですので、このような展開になるのも避けたいです。 何を言われても、はいはいと受け流せば良いのでしょうが、たまに年始にみんなで顔合わせただけでも、父の言動が棘のように感じられ、息が苦しくなり、 私もどうしても反論してしまいます。 どのような心持ちでいたら、ストレスなく過ごせるのでしょうか。
今の職場で、デブブス殺す殺してやると言われていて、外見を嘲笑われています。 私自身や、住んでいる家、持ち物全て呪われていてヤバイとも言われ、周りの人全員にそういうので、私は孤立しています。 日本では、知らない人はいないくらい大手の和菓子の会社なので、本社社員に相談したものの、注意されてから数ヶ月経ち気が緩んできたのかまた馬鹿にしてくるようになり、ストレスで蕁麻疹が出たりしています。 馬鹿にしてくる人は、誰に対しても小馬鹿にした態度で(私に1番酷い)、怒ってもやめられないようです。 「殺す」を簡単に他人に言える人がとても怖いです。 退職したいと言っても許されませんでした。 どうしたらいいかわかりません。
過去に質問させていただきましたが私は数年前までネットで有名人を何度も何度も誹謗中傷していました。 思えばそれだけでなく、ネットをストレス発散として利用し、見知らぬ人と何度も喧嘩したり、ののしったり、そういうことばかりしていました。 そして現在誰かに訴えられることもなく平凡に暮らしています。 今まで、悩んだり苦しんだこともありましたがそれでも今とても幸せに暮らせているんです。 それがとても怖く感じることがあります。 過去にそれだけ酷いことをしたのに、今幸せって思っていいのか? 幸せって思っていたら思いっきり大きな不幸が飛び込んでくるのではないか?もっと慎ましく?罪を背負って大人しく生きなければいけないのではないか?とモヤモヤしてしまいます。 数ヶ月後には我が子が生まれるのですが、それも幸せだと喜んでいいのかなと不安に思います。 私は幸せだと思っていいのでしょうか?
今の上司がどうやっても気が合わないのです。 ここのページを見て、なんとか相手を理解しようと努力し、仕事と割り切り、短気と起こさないようにと頑張ってきましたが、こちらが下手に出ていると、どんどん、つけあがって来るのです。 (あくまでも、私の心が思ったことですが。。) こちらの都合なんか関係なく、いつまでにxxの作業をやれと、メール一本なげて、何の口頭指示もなし。 (バカじゃねーの。。) メールってなんなのでしょうね? 上司のメールは必ず部下は見ているとでも思っているのですかね? (深呼吸、深呼吸。。) 期日になって、見落としてましたって、知らん顔してやろうかなんて思ったりします。 (大人げないからやりませんけど。。。) もうストレス、200パーセントです。 (落ち着いて、落ち着いて。。) 汚ない表現が多々あり、申し訳ありません。 この私の感情について、ご意見頂ければ有り難いです。
こんばんは ご覧くださり、ありがとうございます。 先日はお世話になりました。 今日は、また以前から悩んでいることを相談させていただきたく、参りました。 私は知的障害を抱えており、現在、就労移行支援という障害者が将来働くにあたり、マナーやスキルを学び、最終目的として就職をする所を利用しております。 そこは、2年間の利用が定められており、私は現在利用が1年半年程になるのですが、同じく通所しているとある男性に対し、苦手意識があります。 話をすることはありませんが、彼の声が耳に響き、うるささを感じたり、威圧的な感じ、私と行動のタイミングが被るなどです。 それは、まるで私の父を彷彿とさせるのです。 男性の声が耳に響くことに対しては、もう少し声を小さくできないか支援員さんに相談しましたが、自分で言ってみな、などとあまり協力的ではないですし、元々支援員さん方に対して信用ができない部分があるので、あまり自分のことは話したくありません。 私も早く就職できれば良いですが、障害などのせいか自分に自信がなく、無気力になってしまう日もあるので、中々前進しません。 無駄に時間だけが経過している状態です。 自宅にいても父の存在が怖くて居心地が悪いことや、苦手意識がある男性と通所日が被ると本当にストレスなんです。 母にも相談しましたが、分かって貰えませんでした。 何処にでも嫌な人はいるのは十分に承知しておりますが、ストレスを溜めやすい性格なのもあります。 嫌なのに頭に浮かんで来るので、益々嫌な気持ちにもなります。 長くなり申し訳ありませんが、何か対策などありましたら、教えてくださると幸いです。
初めまして。長文ですがお許しください。 1年前ぐらいから同居する祖母の認知症が悪化し、介護と家事全般をしなければならなくなりました。 父はほぼ家事などはしません。(3人暮らし) 介護のストレスと、元々折り合いが悪い父へのストレスで一番弱い祖母に当たってしまう時があります。 その度に強い嫌悪感と、もう楽になりたいという気持ちでやりきれなくなります。 どんなに頑張っても、祖母は、結婚して出て行った私の姉や、娘である私の叔母を恋しく思うようで、たまに訪問してくれると子供のように泣いて喜びます。 「よかったね」と思う気持ちと、私は必要ないんだなという気持ちで更に落ち込みます。怖い私より優しい2人の方が好きに決まっているのはわかっているのですが。。。 そしていつからか心を無にしようとしている自分に気がつきました。 日々こなし、同じ毎日を何も考えないように必死に繰り返すだけになってしまいました。 そうなるにつれて、他人への興味もなくなっていくように感じてきました。 人に心を開いたり、人のことをもっと知りたいと言う意欲が無くなっているのを感じます。 元々、幼少時代に母の育児放棄が原因で両親が離婚した事が心に引っかかっていて、母にすら愛されなかった自分が誰かに愛されるわけがないのだと心のどこかで思っているのが原因にもあるように思います。 私は自分の殻にこもり、もうずっと自分の事も人の事も好きになれないのです。 この苦しみはいつ楽になるのでしょうか。生きている理由がわかりません
何度か夫から離婚したいと切り出されたことを相談させて頂いた者です。 無視が無くなり、会話をするようになったのですが、夫から「ばか」「あほ」「ババア」と毎日のように言われ続けています。 また、何かあると、すぐに私のせいにされます。 そのような状況で、こちらもストレスが溜まり「ばかと言わないでほしい」と言いましたが、夫の言動に変化はありませんでした。 それから、あることで喧嘩をしてこちらから 「何か悪いことがあると全部私のせいにしたいんだね」と言ったりしました。 また、夫は結婚指輪をしていないので 「結婚指輪をしていないでしょ。」と言うと 夫は「(結婚指輪)したくない」とのことでした。 私のことは信用出来ないそうです。 理由は私が趣味をやめないからとのことでした。(ギャンブルではありません) 趣味を辞めることが、けじめだと言われました。 最近は夫に取って欲しいと言われた資格を取るために勉強したり、このような状況ですが引っ越しをして手続きや片付けなどをやったり、個人的に住みたい街に住んでいるわけでもなく、夫からも見下されて毎日ストレスが溜まっています。 趣味を完全に辞めたら、楽しみも無くなり、人間関係の繋がりも狭まり、今の生活の楽しみが無くなります。また、趣味を辞めて欲しいと言われた、自分を否定された気分になりました。 夫にそれらのことを話して 「引っ越しをして問題を先延ばしにしただけだ。一緒に引っ越ししたのも、私に引っ越し後の面倒な手続きをやらせるためだったんでしょ」と言うと、夫は何も言いませんでした。 離婚したいと思っている夫の気持ちは変わっていないと感じました。 きっとこのまま生活していても、夫から見下されて自分の好きなことは出来ない生活が続くのかと思うと、自分の中で吹っ切れたものがありました。だから夫に「好きにしていい」と言いました。 このような流れで離婚する方向になることは、根性がないでしょうか?他人同士が結婚したから、我慢して続けたほうがいいでしょうか?
まとまっておらず、乱文でわかりにくいかと思いますが、よろしくお願い致します。 仕事を続けること、理由が明確にならず、退職するのか続けるのか迷っています。 経緯ですが、 残業が多く、休みも月に数回でした。ストレスが溜まり、職場の同僚に当たってしまっていました。 ストレスが爆発し、上司へ退職を伝えてしまいました。その時はすっきりしたものの、後悔が残り、引き止めてくださる方もおり、考え直しました。 上司へ、私の感情で振り回し迷惑をかけたことを謝り、続けたい旨を伝えました。 その際になぜ、辞めたいと思ったのか、なぜ、辞めないと思ったのか、言葉にできませんでした。 それと同時に、私のことを上司は今まで大切にしてくださっていたことも痛感しました。私も尊敬している上司でした。 私の行動で裏切り、もう、今までのような関係には、戻れないと思っています。 辞める選択肢は今の私にはなく、もう一度続けていきたい旨を説明する必要があります。ですが、なぜ、続けていきたいのか、どれだけの覚悟があるのかを説明できません。 おそらく、今の部署での仕事、役職は失うと思います。続けたいのですが、それでも続けられるのか、不安です。 上司からは、幸せになるためにどうするのか、考えるようにと言ってもらい、考えますが、この先自分がどこまで頑張れるのか、変われるのか、今の会社なのか、わかりません。 自分の中でも理由や自分の気持ちが明確になっていない証拠だと思います。 また、自分の気持ちに向き合う勇気もありません。 どのように気持ちの整理をするべきか、アドバイスをいただきたいです。
身近な存在の人で、一人が楽だから、と言う人がいます。色々悩み事やストレスが積み重なり、上手く行かない事で、そう考えるのは理解できます。恋愛もしてますが、別れた方が楽になれると言います。言うときは必ず、精神的に不安定な時です。精神的に安定すれば、考え方は変わるのでしょうけど、奥底では、一人が楽と考えている様です。私は楽かもしれないけど、楽しみや感動や安心感があるから幸せだなと感じれます。強要する訳ではないですが、その考えに理解出来ず、色々言ってしまいます。相手の為ならそっとすべきでしょうか?人それぞれですが、ご意見頂ければと思います!
私は一歳の息子がいる既婚者です。 旦那とは出来ちゃった結婚に近い形で結婚しました。しかし、妊娠が発覚した頃から旦那の事を気持ち悪いと感じ始めました。 その頃は一緒に生活もしておらずとにかく旦那を避けていました。ですが、子供が産まれて11ヶ月ほどで一緒に住む事を覚悟し生活がスタートしました。 およそ4ヶ月経ちます。 旦那の顔を見るのも同じ空間にいるのもストレスを感じ、胃がキリキリしています。 我慢が積み重なると爆発し、2回ほど大きな喧嘩をしました。 子供のためを思い二人目を考えていますが、触れる事もできないのでシリンジ法というものをチャレンジしています。 旦那はしぶしぶこの方法に同意しました。 何とかこの生理的現象がなくなればと思い努力してるつもりですが、旦那の嫌な部分ばかりが目についてしまいます。 1番悩んでいる事はその関係が息子に伝わってしまう事です。 私の感情が爆発してしまう時に家から飛び出て息子に見られないように逃げていきました。 こんな姿を幼い息子がどう感じているか、、、 時間がたてばこの嫌悪感が無くなるものか どのような行動が良いか教えてください