hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 離婚 幸せ」
検索結果: 2208件

夫婦関係修復できるか

はじめまして、宜しくお願い致します。 先日私が慌ててとった行動から主人が仕事でミスをしてしまい毎日頑張って積み上げてきた仕事での評価をおとすこととなってしまいました。 なんで嫁のお前が足をひっぱる!おまえはきちがいだ!と、とても怒っています。 私自身自分が情けなく、後悔ばかりしていますが 謝っても許してもらえる訳もなく… 無視されいないものとされています。家庭内別居状態です。 子供が今の状況に気を使っている事もとても気になり、私のせいで家族が楽しく過ごせなくなって いて、どう毎日過ごしていけばよいかわからなくなってしまいました。 主人は怒った腹いせに10万近くだまって買い物をしたり私に対する不満はひどくまだまだ怒りは治らないようです。 このような夫婦関係でこのまま子育てしていけるのか…私に落ち度があるから高額な買い物をされてもなにをされても言う権利もなくただだまって ひたすらここにいて子供の為に頑張っていくか 離婚しても経済力もない私では子供を幸せにできないし…考えても答えがだせません。 お忙しい中申し訳ありませんお話をお聞かせ願えればと思います。宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 47
回答数回答 3

価値観が違う夫

 主人との価値観が違いすぎて、心が満たされません。  単独行動の主人が、全く家族と一緒にいてくれません。体験や感動の共有も全くなく、会話も元々無い人で、食事も別、決断が苦手なのか家族の相談にも応じません。彼にとっては家庭崩壊ではなく、ただそれが快適な形のようです。家事だけは、未完成が目につくと不快のようで、積極的にしてくれます。  周りのご家庭では、親友のように常に行動を共にする夫婦が多く、外出先でも、沢山の夫婦や家族連れの人達を見かけるので、誰もが幸せのように見えます。  いくらその気持ちを訴えてきても、全く聞く耳を持ってはくれません。  心を許したり相談できる友人を他に求めようにも、皆は結婚して夫婦で完結していて、深く入り込んでいくわけにもいきません。寂しさから、心寄せる人がいるのですが、年齢的に優しい男性は、皆もうとっくに結婚しているので、結局気持ちを抑えるしかありません。相手の家庭を混乱させるのは悪人ですが、これから先、生きる気力が出ないまま、誰とも深く関わらず、長い長い人生を、人の温もりを一切諦めて生きていく自信もありません。結婚している人達は当然の権利のように手に入れているように思えます。有るものに感謝する大切さもわかりますが、自分にとって一番必要に感じる部分が欠けている場合はどうすれば良かったのでしょうか。  とは言っても、家の用事をしてもらったら、思いやってくれてるようで嫌いにもなれません。  婚姻制度を気にして、一生心満たされる瞬間がなく寂しく生きていくよりは、側室制度が存在した昔のほうがよほど羨ましいです。  元気に前を向いている日もありますが、心が弱ってきた時は、いつ死んでもいいほど自分の価値がわからなくなります。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

農家の長男の不作の嫁

はじめまして。 結婚30年目。 義実家とは結婚当初より車で20分程離れた場所に住んでいます。 夫婦関係が破綻して以来、農家の手伝いをしないのはもちろん、盆暮れ正月さえ顔を出さなくなりました。 義父母は何も言いませんが、親戚、近所の方々、私を良く言う人はいません。 今さら良く見せようとも思いませんが、このままで良いのか迷っています。 親戚の葬儀などは針のむしろ状態。 最近は、そんな人達と顔を合わせる場になると 動悸がして普通の精神状態ではいられなくなってきました。 夫は義実家との付き合いを強要しなくなりましたが、葬儀など顔を合わせる機会はやってきます。 籍が入っている以上、私は婚家の人間です。 籍を抜けばこんな思いはしなくなるでしょう。 ただ、離婚をするエネルギーが今の私には無く楽な方に流れている感じです。 夫は離婚を望んでいないようです。 私の両親には『なんとか続けられないの?』と言われています。 友人達は私の考えてること、していること理解出来ないようです。 こちらのサイトを知ったのはつい数日前です。 それまでは、宗教とかお坊様とかお墓とか全然感心がなく 煩わしいことのない樹木葬とかで良いと思っていました。 ですが皆様の質問や頂いた答えを見て、自分の考えが変わって来ました。 いい歳をして自分のことがわかりません。 動くことも出来ません。 こんな私でも、信仰することで何か見えてくることはあるのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

元夫への憎しみ

離婚して5年経ちます。 元夫と息子は月に1〜2回面会をしています。 婚姻中、元夫は仕事が忙しいといってほとんど家に帰ってきませんでした。なので会う回数は一緒に住んでいても住んでいなくても変わりありませんでした。 昨年からはコロナで面会ができなかったので、リモートなどをしていましたが段々と回数が減ってきました。コロナが落ち着き面会ができるようになっても、仕事が忙しいと面会を拒否されていました。 先日、久しぶりの面会で元夫の家へ息子が泊まりに行ったら彼女と同棲しているということが分かりました。息子は家に行くまでその存在を知らず、見ず知らずの女性がいたことにショックを受けて帰ってきました。 そのことについて指摘をしたら、面会に関する費用・養育費を払っているんだから文句を言うなと言われました。婚姻中も、自分の稼いだ金を家族に遣われたくないとお金のことで揉めました。 この一件以来、過去にされたことや言われたこと、仕事が忙しくて家に帰ってもこなかったのに彼女を作る暇があるのか、養育費減らされたらどうしようなど、怒りや嫉妬、悲しみ、不安で毎日ずっと元夫への憎しみばかり募らせています。 もう離婚もして再婚もしているのに元夫のことなど考えたくもありません。それなのに気がつけば元夫のことばかり考えて、自分自身を傷つけています。 この気持ちを断ち切るにはどうしたら良いのでしょうか。悔しくて仕方ありません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

元彼に対する嫌悪感の棄て去り方を教えて下さい

40代女性です。よろしくお願いいたします。 数年前に付き合っていた男性に対する憎しみが消えません。 彼はお金にだらしがなく外面が良いかわりに友達の悪口を裏で平気で私に言うような人でした。 私との付き合いに対しても不誠実で私はずっと寂しい思いばかりしていました。 それでも当時の私は彼のことが好きだったので何とかして私だけを見て欲しい気持ちから占いにハマってしまい、約150万以上もの借金を作ってしまいました。 その彼との付き合いは2年ほどで終わり、お互いに同じような時期に別のパートナーに恵まれ結婚し、彼にも私にもそれぞれ子供ができました。 いまの夫は、私の借金をすべて肩代わりして返済した上で私を迎え入れてくれた仏様のような人です。 現在は家族に恵まれて本当に幸せです。 それなのに、その当時の彼のことをたびたび思い出しては、嫌な気分になってしまうのです。 元彼は私が結婚出産したことを喜び応援してくれています。 しかし私は当時彼が私にしてきた冷たい言動をことあるごとに思い出しては、彼が不幸になればいい、早く離婚して天涯孤独になって苦労すればいいと、本気で考えてしまうのです。 そんな連絡が来るのを期待し楽しみにしているのです。 今までの人生でこんなに人を嫌いになったことはないぐらい憎くてたまりません。 彼と出会った意味なんて私にはなかったし時間とお金の無駄だったと心底浅はかだった自分に嫌気がさしています。 彼の奥さんや子供に、彼がどれほど底意地が悪く冷たくいい加減な人間か教えてやりたいぐらいです。 しかし一方ではこれほど彼が憎くてたまらない理由が自分でもわからないのです。 時間は戻せないし、こんなことでイライラするほうがよほど時間の無駄なのに、結婚してまで私をこんなにイラつかせる彼にまたさらなる怒りを感じてしまうのです。 彼とはもうしばらく連絡は取っていません。 とにかく彼が不幸になるよう願ってしまうこの醜い心を鎮めるにはどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

彼氏との家庭格差によるコンプレックス

現在約一年お付き合いさせて頂いている彼氏がいますが、その彼氏との家庭の格差に悩んでいます。 私の家は母子家庭で、認知所の祖母とも同居しています。相手の父親は医者です。彼自身、母親、兄妹は医者ではないそうですが、そのことがずっと気になっています。 彼自身は優しく、身体の関係も私が良いと思えるまでいつまでも待つ、と言ってくれました。付き合ってすぐに関係を持つようなカップルも多い中、こんなに待ってくれている誠実な彼を失いたくありません。 しかし、私も良い年なので将来結婚を考えられる人とお付き合いしたいと思います。けれど母子家庭の女なんて、と相手の両親に結婚を反対されることが予想できてとても辛いです。 彼に一度その不安を話した時は、自分は長男ではないし、嘘をついているのでなければ大丈夫だ。何なら両親に挨拶に来てもらっても良い。と言ってくれました。 嬉しかった反面、それは彼自身の意見なだけで、実際に行ったらきっと歓迎されないんだろうな…とネガティブな感情ばかり抱いてしまいます。 また、同居中の祖母についても認知症で警察のお世話になったり、奇行を起こしたりするので、近所にもそのことが知られています。素行調査等されたら絶対結婚などやめろと言われるだろうと思います。 色々と考えすぎて辛いです。 両親の離婚にしても祖母の奇行にしても、私のせいではないのになんでこんなに悩まなければいけないのだ、と苛立ちさえ感じてしまいます。 私はこのまま彼と付き合い続けて良いのでしょうか。それともお別れして同じような環境で育った人を見つけるべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 48
回答数回答 3

夫の不倫

遡る事10年前、夫の父が亡くなりました。夫は多額の遺産を相続しました。最初は、家族の為に遣おうとしてくれましたが、大事な財産なので、遠慮していました。その内1人で外食ばかりするようになりました。元々我が儘で食べたい時に食べたい物を食べたい人でした。 間もなく不倫するようになりました。お相手は殆どシングルマザーでした。1年くらいで振られを繰り返して、4年前、上は高1、下は幼稚園の4人の子持ちの女性との付き合いが始まりました。3年前から女性の実家の集まりに度々顔を出し、時には泊まりがけです。そこで彼女の父と結納みたいな約束を交わしています。それが発覚し大騒ぎになった時、初めて「おまえからは気持ちは離れている。離婚しよう」と言われました。私は今まで積み上げた物が消えてなくなる事と将来の事と鬱病の1人息子の事を考え拒否しました。それから3年間家庭内別居が始まり、その内私の食事を拒否し始め、最近、「13歳の子への父からのゴルフ権の相続」や未成年の子(多分その子)を頻繁にゴルフ練習場やコースに連れて行っているのがわかり、なかなか離婚出来ないお詫びに不倫相手のご機嫌を取る為に4人の子を養子にとる計画を立てているのではないかと思われます。 夫に対して、嫌いな所軽蔑する所ありますが、逆に好きな所尊敬する所もあり、日々、心が不安でいっぱいです。 私の母の面倒を看るハメになるのも嫌なのだと思います。 1人で悩んでいると堂々巡りです。どういう心持ちでいれば、心穏やかになる日が来るでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

姉の不倫

姉に不倫していると打ち明けられました。姉は結婚して子どももいます。 すぐ近所に住んでいて、毎日のように姉の家族に会いますし、姉の旦那さんのご両親もすぐ近所に住んでいます。 姉の仕事はものすごくストレスのかかる仕事で、育児休暇が終わり仕事に復帰すると、みるみる痩せていつも疲れているように見えましたが、最近服装や化粧が変わったように見えて、どうしたのかと聞くと、まさかの不倫をしていました(相手は独身の男) しかも姉はとても楽しそうにその話をしていて、まるで恋愛をしているようで、旦那さんは自分が辛い時に何も声をかけてくれないけど、その不倫相手はなんでも話しを聞いてくれる。そして身体の関係の話までされて、私は呆然としてしまいました。よく聞くとその不倫相手の家も近いです。 姉が仕事でとても苦しみ悩んでいた事は知っていたので、その話を聞いても否定したり責め立てられませんでした。しかし、姉の子ども達や私の両親、そして旦那さんがこの事を知ったら、、と考えると夜も眠れず、毎日苦しいです。 姉に仕事を辞めたらどうかと言っても、プライドの高い姉は、その選択をしません。 姉は疑似恋愛?をしているようで、楽しそうに私に話をしてきます。子どもたちのことや、旦那にバレたら、、と言っても「慰謝料ならいくらでも払う」「親権は余程のことがない限り母親だから大丈夫」などと、聞く耳を持たずです。 誰にも相談できず、とても苦しいです。姉のことや、姉の子ども達の事が大好きなので幸せでいて欲しいです。わたしはどうすればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

身内との乖離

鬱病の母と生活するのがもう限界です。 母は現在休職中で休業手当のために通院していますが、元より薬への嫌悪感が強いらしく処方箋はすべて破棄しているようです。 自分が婦人科や精神科で薬を処方された際も散々な言い様でした。 母は常日頃より「死にたーい!」「私がいなくなればいいよね~」と言うことが多く、正直参っています。 母は学生ほどの年齢の頃に所謂デキ婚で自分を産んだ後、5年と経たずに離婚しました。 人生の楽しい時期のほとんどを自分が奪ってしまった為、昔から罪悪感を常に感じています。 しかし、「酒の勢いでできた子だよ」と母から聞いており、また父親の話を聞く限りとても結婚して良かったと思えるような人物ではなかったと感じます。 養育費をくれたことはないですし、もう所在も不明で連絡も取れません。 何故幸せにはなれないだろうと分かり切った状況で子供を産んでおいて、当てつけのように私に死にたいと言うのでしょうか。 私が生まれたことで母を不幸にしたことは事実ですが、自分ばかりが辛く苦しく、あなたは自由にふるまっていていいですね、なんて言うのでしょうか。 それなら何故小中高と3度に渡り私の自殺を止めたのでしょうか。 何故あの時私を産んだのでしょうか。 私は生涯に渡り結婚も出産も望みません。 我が子を必ず幸せにする自身もないですし、自分と血が繋がった子を愛せると思えません。 可能であればすぐにでも自分で命を絶ちたいと常に思っていますし、母にとってはそれが最も回復に近いと感じます。 私自身もきっと精神病でしょうが、予約も取れず、通院がバレれば嫌味を言われることは必至ですしもう医者に行く気力もありません。 離れて暮らそうにも、以前一人暮らしを計画した際には「そんなに私が嫌いか!」「私が死ねばいいのか!」と言われ、それ以来もう口に出していません。 本人は言ったことを覚えていないどころか、「この人まだ独り立ちしないんだよ」と知り合いに話しているようです。 市販薬等で凌いだりで貯金もない為、現状すぐに引っ越しができる貯金もないです。 現状、小学校時代より続いている自傷行為で踏みとどまっていますが、自ら死を選ぶことは悪いことなのでしょうか。 ここまで育てていただいた感謝はありますが、もう嫌いだと思ってしまいます。 親を嫌いになることはいけないことでしょうか。 私はどうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

中期中絶したくないです

39歳でやっと念願の子を授かりました。しかも自然妊娠です。 結婚してから即義実家に同居で、正直その数年は思い出したくないくらいです。私達と義両親の部屋ほぼ隣り合わせ。息子大好きな姑に辛くあたられ、夫は姑の肩持つしかなく…書くとキリがありません。数回家出もし、離婚も提案しましたが、その度何とか修復してきました。 私の就職を機に、隣の市にアパートを借りて別になりましたが、私も仕事が忙しく、夫も色々あり仕事を変えたりして落ち着かない日々でした。そんな中、妊娠発覚。まさか今⁉︎と喜びましたが、初期に異常のサインが見られて羊水検査へ。本当は命の選別をするようで嫌でしたが、夫の意見を受け入れて実施。先日21トリソミーと分かり、明日明後日がさようならのタイムリミットです。 本日の20週の検診でも、その他は臓器など今の所何も異常見られず、発達も普通の子と変わらないそうです。私はやはり、奇跡的に授かったこともあり産みたいのですが、夫は偏見の塊で、絶対育てられない、今回は諦めようと頑なに拒否です。 正直母体の損傷や精神面での負担も調べず言い切る姿に絶望し、離婚をして産んでもいいかと話したら、自分たちはそれだけのものだったのか、お互い健康ならずっと2人でもいいじゃないかと号泣されました…。その気持ちは伝わりましたし、言った私も謝りましたが、子どもを欲しい気持ちは10年前からずっとずっと伝えてきて、その度に今じゃないのではと流されたこともあるし、ストレスもありタイミングを図れずにいたことも事実です。待ち続けました。 2年前に新居も打ち合わせて絵までできていたのにごめん今は…と夫の仕事の都合でドタキャンになり、今回もまた私の気持ちは汲めないと、痛い思いさせてどんな子でも産んでもいいって言ってあげられなくてごめんと言われ、空虚な気持ちです。 命だよ。生きたいって宿ったのにこちらの都合で…、それに高齢だから母体も精神面でも辛すぎる。次はもう望めない事になると思うと言ってもダメでした。実親も否定的です。私ももちろん不安もあるので、親の会等に連絡して現在の状況や将来的な話も色々調べました。もし産んだらの話を聞いてもらえず悲しいです。障害のある子を産もうとするのはそんなに悪で、その子の幸せを願わない親のエゴなのでしょうか。生きようと頑張って育っているのに。その後の2人の生活も笑顔は想像できません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

真面目に生きているのに裏切られる

一年程前に夫の不倫が発覚し、再構築への道を選びました。 以前の質問にもある通り今まで苦難が多く、またか。と思いながらも、頑張らなければ。と思っています。 夫の不倫は今回が二回目でした。 1度目は私の知人とで、妊娠中でした。不倫相手からあなたが妊娠したせいで彼が苦しんでいる。あなたのせいで彼が辛いんだ。最低。別れろと言われました。彼女の御両親からも恋愛は自由だから娘は悪くない。好きになったものは仕方がないと言われました。 2度目の彼女からも好きになってしまったから仕方なかった。と言われました。 夫からは好きな人ができた別れてほしいと言われ、私の主婦として母としての能力の事などありとあらゆる事を否定されました。結局縋ることもしませんでしたが夫は戻ってきました。人と争う事が苦手で、彼女達に慰謝料請求などもしませんでした。 少しずつ前向きに頑張ってきたのですが、今まで夫や家族、周りの人も裏切らず誠実に生きていこうと頑張ってきたのに、なぜ傷つけられてばかりなんだろう。辛いと思うようになりました。 いい人でいれば幸せになれる。見てくれている人はいる。間違ったことをして人を傷つけたら必ず自分に返ってくるよ。と親に教わって生きてきました。 でも現実はどんなに誠実に生きていても傷つけられ続けています。 どんな正論を吐いても、間違ったことでもいいじゃないか!と言われることに疲れました。 理性や道徳心なんて捨てて自己中心的に生きた方が楽で得なんじゃないかなと思ってしまいます。 実際夫や不倫相手達は人を傷つけていたとしても楽しそうでした。 夫からもお前は優しいばかりで面倒ばかり引き受ける。と呆れられています。そして不倫をし反省したあと、お前は俺を絶対見捨てない。と思っていたと言われました。 まだ人生これから。きっとこの先いいことはある。頑張らなきゃ。と思いますが、最近頑張ることにも疲れてしまいました。不倫でもしてみれば憂さも晴れるのかななんて馬鹿な考えが頭をよぎることもあります。 こんな私に喝を入れてください。よろしくお願いします...。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

モラハラ夫にもうこりごりです

娘の携帯からご相談させてください。 私は50代の専業主婦です。 結婚して20年以上になりますが、付き合っている当初からお酒を飲むと輪をかけて言い方がきつくなり友達がいても、お店でも関係なく平気で人を蔑む言葉を言ってきます。 次の日に昨日こんな事言われた等伝えるも お前がそういう風にさせたなど、結局私が悪いといい丸められます。 また、結婚前からしているゴルフも接待ゴルフで年に4,5回地方に泊まりに行っています。 新築を20年くらい前に購入した際は、 泊まりのゴルフも控えめにすると自分から言っていたにも関わらず、 回数が減ることはなく、むしろ増えている一方です。 ゴルフで地方に泊まりに行った夜はキャバクラやスナックに行っているみたいで、 携帯でやりとりしていた事もあります。 やめてと伝えてからはやってないとは言ってますが、それもどうか分かりません。 毎日毎日お酒を飲んで息子や私の事をけちょんけちょんに言います。 (お前じゃなくてもいい、嫌ならでてけ、息子にもお前はいらないなど言います。) 別れたい、とも思いますが金銭的にもまだ厳しい為行動に移せません。 また、別れたとして旦那が再婚して誰かのものになるのも許せません。 いつも蔑む言葉を言われ、お前が悪いと言われ続け、何があっても自分が全て悪いのかと思ってしまいます。 何をどうしたら幸せになれるのでしょうか、解放されるのでしょうか。 もしよろしければ、アドバイス頂きたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/03/26

断酒していた夫が、また飲みだしました。

度々お世話になっております。 今回も夫とのことで悩んでいます。 前回の相談で書きましたが、 2023年夏に夫がアルコールが原因で別居し、 その後なんとかやり直しているところです。 あれ以来夫の断酒は続いていたし、 離婚や別居は実際のところ面倒なことだし、 やはり夫に寄り添うことを考えたほうがいいのかなあ、と 考えていたのですが・・・。 今年に入り、夫がお酒を飲んで帰ってきて、 「もう別居しても離婚してもいいから、これからはお酒を飲む」と宣言したのです。そして実はその数日前にも、酔わない程度に飲酒したことが発覚。 半分ショックでしたが、半分は「晴れて離婚できる」と思いました。 ところが、次の日には「酔った勢いで言い過ぎた。離婚も別居も保留にしてほしい」と言い、「心療内科の主治医と、カウンセラーと、依存症専門医に相談してくる。」と言いました。(飲んでしまったことや、断酒ではなく節酒の方向でやっていくことは可能かどうか、という相談) その後、お三方の回答は、 カウンセラー・・頑張って断酒するべき 主治医・・節酒を推奨。大好きなものを完全に断つほうが精神衛生上よくないともいえるから。(←この主治医が自分は依存症は専門外なので、専門医に行きなさいと言ったのですが。) 専門医・・断酒でも節酒でもよいが節酒はお勧めはしない だったそうです。 その報告を聞いたときにはそれ以上のことを話さなかったので 私は、「今後も断酒を続けるだろう」と思っていました。 ですが昨夜、何度か仕事帰りにビール1本だけ飲んでいたことが分かりました。酔わない程度の量なので素面と変わらない状態だったようです。 主治医の回答がいちばんしっくりくるし「迷惑をかけない量しか飲まない」「仕事を頑張った自分へご褒美」ということだそうです。 私に黙っていたのは聞いたら私が怒るから、とのこと。 元々は「節度ある飲酒ならいいのに」と思っていたし、今でも「迷惑かけないならいいのかな」とも思います。 でも、黙って飲酒していたことは腹が立つし、「数年前にされたことや言われたことを、一生かけて反省してほしい=断酒し続けろ」とも思ってしまいます。 夫と一緒に生きていくのかなと考えていたところ、またこんなことがあって、一人でモヤモヤしています。 どのように受け止め、どう過ごしていけばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

2人の子供が欲しい

子連れ再婚です。私34歳、子供7歳、夫43歳。お互い再婚で、夫には前妻との間に21歳、19歳、17歳の子供がいます。3人とも前妻と生活していて、私達は2年前に籍を入れました。 私は子が0歳の時に離婚し、3歳の頃から今の夫と付き合い、今に至っているので、子供からすると、初めてのパパという感じで、血が繋がってないのはわかっている感じですが、すごく懐いており、夫もすごく可愛がってくれています。 夫側の子供達とも、交流はあり、付き合っている時は一緒に旅行行ったり買い物したりと仲良くしていました。 ただ、再婚してからは少し関係が悪くなったように感じ、あまり寄り付かないようになりました。 本題ですが、私は再婚する前から2人の子供は欲しいと思っていたのですが、夫はどちらでもという感じで積極的ではなかったのですが、結婚して1年が経った頃から妊活を初め、なかなか出来なくて、不妊治療を始めた矢先に妊娠が分かりました。 すごく嬉しくて、夫も喜んでくれていたのですが、8週目で稽留流産してしまい、とてもショックでした。 それまでは2人で名前なんかも考えたり話をしていたのですが、流産後、病院から妊活始めて大丈夫ですと言われ、子作りの話をしたら、夫からもぅ子供は作らないとキッパリ言われました。 夫の言い分としては、自身の年齢、自身の子供達のこと、連れ子のこと、お金、総合的に考えて、子供は作らない方がいいという結論でした。 私がどうしても欲しいと言うと、自分にはそれが出来ないから離婚するしかない。他に良い人を見つけてと言われました。 夫の事は好きですし、子供もすごく懐いているので、離婚なんて考えられません。 でも私は2人の子がどうしても欲しいと思っていて、平行線のままです。 夫の年齢、自身の子供がどう思うかや、子育て終わったのにまた1からという気持ちや、体力面を考えると、気持ちが全くわからないわけではありませんが、子供を諦めることは出来なくて、毎日悲しいです。 なぜ流産してしまったのか、1度は積極的に妊活していたのになぜ?っていう気持ちがなくならず、今は1人で抱え込んですごく辛いです。 夫とは普段と変わらず接していますが、赤ちゃんの話題などは出だせないような空気があり、それ以来話し合いはしていません。 今後どう話し合っていけばいいか教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

不倫相手の子供を出産

春に次女を出産しました。 主人とアリバイ工作もしましたが、タイミング的に不倫相手の子供に間違いないです。 w不倫でした。 職場で2年ほど前に知合いました。 どんどん引かれあっていく、そんな感じでした。 土日の連絡はしない、平日のみ。 お互い家庭があるので、ばれないように過ごしていました。 途中、何度も離れたり戻ったりしました。 でもタイミングで赤ちゃんができました。 彼はおろしてほしいと言わず、これが俺の宿命だから陰ながら支える、いつもつながっているから。 そんなことを言ってくれました。 出産して3カ月がたとうとしたころ、私と主人の夫婦仲がとても悪くなってしまいました。 育児ストレスもあったと思いますが、一番は彼と主人を比べていたってこと。 なかなか思うように動いてくれない主人に彼が夫だったら……なんて考えるようになり、どんどん主人がイヤになっていきました。 でも彼にも家庭があり、いま離婚して家を飛び出したとしても彼のところに私や子供の居場所はない…… そう思ったらどうしようもないこの思いを彼にぶつけてしまっていました。 「あなたはごめんねって言うことしかできない。 あなたは愛してるって言うことしかできない。 もう会いたくない。 会ったら先のこと考えてしまうから。 奥さんと子供、大事にしてね。」 そうメールで送ってしまいました。 そしたら音信不通になりました。 次の日に言い過ぎてしまったので、 「伝えたいことがあるから電話してもいいですか?」 とメールしても返事なし。 次の日に 「会いたくないと言ったり、会いに来てほしかったと言ったり、気持ちがコロコロ変わってごめんね。 あなたを失った喪失感がひどすぎて。 もう無理ならお返事いらないから。」 とメールしても返事なし。 こんないい方ひどいかもしれませんが、 自分の子供を産ませておいて、 ずっと支えるからとか言ってくれたのに、 いつもつながっているからと言ってくれたのに、 こんなことでつながりって切れてしまうものなのですか? 次女は父親が誰であろうと、上の子と変わらずにちゃんと育てていくつもりです。 w不倫でしたし、私にも悪いところはあります。 こんな私に、どうして彼は離れてしまったのか。 そしてこの現実をどう受け止めてこの先生きていったらよいか、お言葉をぜひお願いいたします。

有り難し有り難し 97
回答数回答 2
2023/03/10

結婚を両親に反対されております。

かれこれ9年の交際をしている彼がおります。4年前まで同棲しておりましたが、現在はそれぞれ実家に移り遠距離恋愛中です。   同棲解消前にも両親に結婚の挨拶しましたが、猛反対され結婚話は頓挫しておりました。しかし私たちの結婚の意思は堅く、先月再度結婚する旨を伝えました。   両親は私が彼といまだに交際しているとは露程も思っておらず、この4年間は一体何だったのか、沢山の選択肢があった筈だ(祖母から持ち出された縁談等)、あれ程反対されたのにと私に失望していました。   反対理由としては以下になります。   ①彼との年齢差 ②彼に離婚歴がある(子供はおりません) ③彼に転職歴がある(現在勤続5年目) ④彼に精神疾患がある(現在回復) ⑤結婚後彼の高齢の母親と同居することになる(現在健康上の問題はない)   母は交際自体反対で、問題が多すぎる彼自身が身を引くべきだったと、それこそが本当に私を好きだという証明であり幸せを願っている行為だと、こうしてずるずると関係を続けて私の時間を奪った酷い人間だと、徹底的に彼を非難し憎んでおります。彼の顔も見たくなければ、声も聞きたくないと会う気もございません。   父は私があちらでやっていけない、運が悪ければ子育てと介護が重なる、絶対に失敗するから考え直すようにと、それ以来話しておりません。   けれど私が言っても聞かない、私の年齢、この言い争いが疲れる、私に一生恨まれるよりあちらを恨んだ方がいい、絶対に許す事はないが仕方ないと言葉を大にして母が折れ、今月引越す事が決まりました。   誰にも喜ばれない結婚なんてして…、と母に吐き捨てられますが、両親が喜ぶ=両親の顔色を伺った結婚をするべきなのでしょうか? 幸せとは何なのでしょうか?   私自身が両親を恐れている、逆らえない部分があったり、怒鳴られると心が震え涙が出てしまったり、何より説明下手という事も悪く、あちらは喜んでくれているというのに、彼や彼の家族の心象を悪くしてしまうばかりで、私の曖昧な応えが両親の不安を増長させ信じてくれません。 それ故母からは勝手な憶測に不満や嫌味ばかり聞かされ、親を心配させ苦しめ悲しませているのだと罪悪感を感じさせられ、結婚なんて…と投げやりになりそうな自分にうんざりしております。   拙い長文で失礼致しました。 ご意見お聞かせ頂きたく何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

夫婦仲良くしたいです

夫が不倫相手を本気で好きになってしまいました。 相手の方は夫の離婚は望んでいるわけでもなく、結婚して子供がいた事も知っていました。 もう二度と会ったり連絡をとらないと約束して、また元の生活に戻ろうとしているところです。 私は夫の事をとても信用していて、朝帰ってくる事も仕事の付き合いだから仕方ないとずっと我慢してきました。 でもそれが全て嘘だとわかっても、まだ夫の事をどこか信用している自分がいて嫌になります。 子供がいたから、戻ってきてくれたけど子供がいなかったら、不倫相手の所に行っていたのかなと思うと悲しくて辛いです。 夫も不倫相手の方と会えなくなるのが辛いと泣いていました。 不倫相手の方は慰謝料を取られたくない一心で、夫のしてきた事全てを話してきました。 不倫相手の方が本当に幸せだったのかな…と感じるような態度や接し方、束縛や嫉妬深い夫がいて、正直驚きましたが、夫は自分の人格を変えるくらい好きになった人だと言っていました。 1年間不倫をしていて、私は妊娠中でもありましたが子供の出産も楽しみにしていて本当に仲良く幸せに生活してきただけに、寝ていても夜中に目が覚めて夢じゃないんだ…と悲しくて震えてきます。 夫は戻ってきてくれましたが、どこか淋しそうな顔をしていたりすると私も苦しくて子供と一緒に消えてしまいです。 子供がもうこんな生活イヤだよ…と言ってきたのも忘れられません。 早く忘れて元気になりたいと思っても、夜が来ると不安で仕方ないです。 不安な気持ちを夫に話してどんどん嫌いにさせてしまっているようで、罪悪感が出てきて謝ってばかりです。 夫の両親も話を知っていて、仲良くしてますか?と連絡があります。 私が1人仲良くしたくても、勝手に不倫して本気になった夫の気持ちが戻ってこない以上仲良くなんてなれないと思っています。 先日久しぶりに、家族で出かけた時の子供の嬉しそうな顔を見たら早く忘れたいと本当に思いました。 こんな、私にアドバイスをお願いします。 これから先、私は夫に対してどんな風に接して、どこを変わればまた元の生活に戻れるのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1