hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 イライラ」
検索結果: 1752件

今年1年辛すぎてつかれました。

今年初め、こちらで相談させてもらい命を助けていただきました。それからなんとか今年が終わるこの時期までがんばってきました。 今年初めの事からはじまり、ほぼ同時期に子供が学校で同級生から暴力をうけ、親とも解決せず弁護士には相手にされず、今は諦めてしまいました。子供ももう思い出したくないと怖がったままです。 そのことをやっと諦めかけ心を落ち着かせようとしたとき、住んでいるハイツの上階が中学生の溜まり場になり、たばこ、避妊具、ガム、コップなどたくさんのごみを捨てられるようになりました。 警察は話を聞いてくれましたが解決にならず、当事者のお母さんと話をして今のところなくなっています。 その後もう何もないかと思ったら、中学生に娘が車道に自転車ごと倒されることがあったり、借りた車で運転中煽られて前にまで回られることがありました。 また、家にいるインコが足を怪我したり、私の父が入院したり。 父とは一時期うまくいきかけましたが、またぎくしゃくしているので帰省が憂鬱です。アスペルガーの姪がいるのですが、中3で難しい年頃。娘の暴力問題の時に急に私を責めはじめ、しばらく距離をとっていますが、お正月に会うのも今の私には辛いです。 外に出ると何か起きそうで、あまり外にいきたくありません。 今年は友人たちも厄払いした方がいいと口を揃えて言われていました。 来年も続いたらどうしようという気持ちと、もう限界を感じ始めてイライラした気持ちをどうすることもできません。 もちろん良いこともあり喜んだり、楽しくて大笑いしたこともあります。 しかし、あまりにも一つ一つの問題が大きく疲れきってしまいました。 年齢的にも今のうちに仕事をみつけたいし、子供もこれからお金がかかる。生活保護も縛りが多く、やめたくても鬱で働けない以上やめられない。 ケースワーカーさんに相談しても相談にならない。児童福祉の担当の人も忙しすぎて連絡がとれない。結局は自分で解決するしかないのですが、一人では重すぎて。 もうおしつぶされそうです。 なぜこれほどまでに重なるのでしょうか。厄払いをした方がいいのでしょうか。 年末になりまわりもギスギスして忙しなく、静かな時間がほしいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

妻としての心構え

初めまして。よろしくお願いいたします。主人のことで悩んでいます。 私達夫婦は幼馴染で交際10年を得て結婚し、昨年子供にも恵まれました。 子供のころから一緒にいるので何でもわかり、お互いの性格をちゃんと理解していると思っていました。 主人のちょっとしたワガママも可愛い所だと受け入れてきましたが、子供が産まれてからそれが疎ましく感じるようになってしまいます。 飲み物一つ入れるのにも、私に甘えお願いしてくるので抱っこしてる子供を下ろして入れに行かなければなりません。 同棲中から主人は甘えることで癒しを求めているというのは分かっているので、なるべくはそれに答えてあげたいと思い頑張っていましたが、 子供がもう一人いるように感じてしまい、言葉尻が冷たくなってしまったり、呆れた物の言い方をしてしまったり…。 子育てにも一生懸命で、仕事も頑張ってくれているし私達の生活ができるのも主人のおかげだというのは、わかっているんです。 でも、今は子供もまだ一歳にも満たないし私自身がいっぱいいっぱいになってしまい、体にも心にも余裕がないのが自分でもわかります。 その話を主人にもわかってほしいのですが、呆れた諦めた、私も大変なんだと話をすると、 自分が不甲斐ないからとすごく落ち込んだり、黙りと不機嫌になったりします。 最近は急に不機嫌になることもあり、きっと私がまたキツイ言い方をしてしまったのかと考えるのですが、よく分からず。 主人はよくテレビをみながら、 男は謝るのが苦手だから、先に謝ってくれれば素直になれる。 などと言うので、ちょっとしたケンカも主人が原因でも私が謝り、仲直りをと思うですが、 あぁ、うん。そうだね。わかった。 と、私の謝ったのを軽く受け止めて自分は謝らず、 俺はまだイライラしてるんだけど、お前が謝るのは受け入れるよ というスタンスです。 最近では、謝るのがまたかと億劫になっています。 私はどう心構えをしたらよいでしょうか? 主人のことは愛してます。でも疲れてしまいます。 側からみると主人は謂わゆるイクメンで、妻のことが愛してやまないというイメージがあり、 私が友人や実母に相談すると あんなに家族が大好きな人なかなかいないよ。我慢してあげなよと言われ、参っています。助けてください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

ギャンブル依存症の夫

 結婚して依頼20年、夫のギャンブルに悩まされ続けています。休日になるとスロットをしに出掛けてしまい、手持ちのお金がなくなると催促しに帰ってきます。そんなお金はないと言ってもイライラと怒り出すので恐ろしくてお金を渡してしまいます。ギャンブルに勝てばご機嫌、負けたら不機嫌…ずっとその繰り返しです。  その事で口論になったのは数知れません。離婚の騒ぎにまでなると一時反省したようになりますが、また元のように戻ってしまいます。 子供が生まれたら変わってくれるかな…と期待しましたが何も変わりませんでした。私が大変な時もお構いなしに出掛けてしまうので、返って悲しみは深くなるばかりでした。 仕事は真面目にするし私の親には優しくしてくれるので、そういったいい所を見なくちゃいけないと思ってもどうしてもそんな夫を許す事が出来ないのです。 休日になると、嬉しいどころか不安でいっぱいになります。連休なんて最悪です。20年間ずっとお金の苦労をしてきました。死ぬまでこんな思いをするのかと考えたら辛くてたまりません。 最近は事業も上手く行かなくて、家計も火の車ですがまだスロットはやめられません。 以前に比べたら使うお金も大分少なくはなりましたが、家族を苦しめるギャンブルをやる事自体が許せません。 私は心にわだかまりがあって夫との性生活が死ぬほど嫌です。夫は当たり前のように求めてきますが、ほぼ拒絶しています。あまりに拒むとそれじゃ夫婦じゃないと怒り出すので仕方なく受け入れる時もありますが、苦痛しかないです。 高2の息子が一人いるのですが、幼い時から私が夫に対して冷たかったり、怒っている姿ばかり見せてしまっているので申しわけない気持ちでいっぱいです。もっと仲のいい両親を見せてあげたかったのに。 夫のような重度のギャンブル依存症は、多分一生治らないような絶望的な気持ちになっています。 言っても治らない、分かってくれないならなるように身を任せるしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

不妊について

はじめまして。 こちらのサイトの存在を知って、是非一度ご相談をしたく思っておりました。 2年前に結婚し、一昨年妊娠しましたが7週目で仕事中に出血し、流産しました。しばらくは体調が安定せず、気持ちが落ち込んでいました。 周りからは「早期流産は染色体異常だから、生まれても障がい児だ」、「よくあることだよね」「私も切迫流産しそうになった(無事に出産してます)」と言われました。言葉は分かりますが、自分にとってその子に変わる子は居ない、周りに分かって貰えないと悲しんだり、イライラすることもありました。 それから、自然妊娠を望みましたが妊娠せずに半年位経過しました。 昨年末に、不妊とは違う理由で婦人科を受診したら、多嚢胞卵巣症候群と診断を受け、妊娠しづらい体質だと言われました。 現在、婦人科に通院してタイミング指導、服薬、注射、漢方を行っておりますが妊娠には至りません。 自分でも生活の中で出来ること(身体を冷やさない、玄米食、サプリメントなど)を行っておりますが、効果が出ません。 周囲の友人や知人からも「子供はまだか」と言われたり、夫の従姉妹も出産したので気持ちが焦っています。 また、Facebookで友人達が出産した後の写真や子供の記録をあげているのを見るのが辛くて、Facebookを辞めました。 こういう自分は、心が狭くて嫌な人間だと思ってしまいます。 こういう話を相談できる人が居ないので、こちらで是非お話したく思っておりました。 何か考え方、捉え方など、まとまっていない文章で分かりづらいかと思いますが、アドバイスを頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/07/09

彼氏が友達にセクハラ

社内恋愛をしています。新しく若く綺麗な女性がアルバイトとして入り ふとした時に彼女は彼氏のお腹のお肉を摘んだことがあり・・・ そこで彼氏は何かしら勘違いをしたのか それを気に彼女の手を握る行為をほぼ毎日2か月ほど続けていました。 時には好きとかも言ってたらしく 2か月目にしてついに?2人になる時があり彼氏は彼女に後ろから抱きついて彼女は振りほどいたらしく・・・ それでも懲りずに手を握り2人になれる部屋へと誘ったところで彼女にキレられました。 それで私に発覚・・・ 彼氏は軽い子だと認識し触って楽しんでたと・・・彼女もまんざらではない楽しんでいると思ったと言ってます。 もちろん相手にも謝罪し私とは別れたくないと言われ・・・私も一緒に居たいのですが頭と心が一致しません。 反省を表すために?彼氏は毎月私の生活費と渡してた金額を倍にしてくれて 高価なプレゼントに旅行と一生懸命なのは伝わります。毎日家に来て代わりに家事をして帰ったりしてます。 発覚から半年たった今もまだ毎日何時間も彼氏がその女性に抱きついた事、2人になる部屋に誘ったことなどグルグルと思考が止まりません。 今回の件で3年セックスレスだったのが なくなり全く触れてこなかった彼が今では別人です。 私は子供の学費や普段の生活費にと彼に頼っていただけにそれが理由で別れる事ができないだけなのか?とも思った事もあり彼に話とお金だけの付き合いでもいい!子供たちにお金が必要なくなった時に俺を捨てても良いとその時は俺は別れることを素直に受け止めると言います 彼氏がそのような事をしていた時は仕事のストレスが大きかったのも知っています。その時の私は全面的に彼氏に否定をしていた事でなおさらストレスだったと思います。 結局は別れない仲良くしていきたいと思ってるので許すしかない。 仲良くし私にも問題があった!と頭で理解しても心は彼氏が彼女に好意を向けていたことが辛く苛立つ毎日です。 半年たった今もここで抱きついたんだなと思うとイライラしてきて今だに彼氏を責める毎日で私の怒りが収まるのも待ってる彼氏・・・・ 頭と心考えが違い結局は心が勝つ どうすれば心が静かになりますか? 再構築することが間違いですか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

いじめっ子からすり寄られる辛さ

中学生の頃、クラスからシカトされ イジメがエスカレートしていきました。 不登校や保健室投稿をしながら、同じ附属高校へ進学。 高等部からの入学生も多く、友達が増えて楽しく学生生活を送りました。 部活のお手伝いをして欲しい!と友達Aに言われ、快諾。 しかし部活に行ったらイジメの中心だった1人が。 向こうは、中学時代は名字呼び捨てだったのが急に名前呼び捨て。 急に親しげに話しかけたりされるのが腹立たしかったです。 卒業後、部活同期5人(いじめっ子含む)でたまに集まりました。 余裕があったので、基本わたしが幹事です。 疎遠になりたくても 友達Aがみんなで楽しく過ごしたい気持ちが強く 私は彼女が好きで、尊敬しているのでAが言うなら。。 そんな状態が未だに続いてます。 このいじめっ子 集まりに連絡無しの遅刻、ドタキャン、集まりに彼氏を無断で連れてくる 友達Aの結婚式にはご祝儀すら用意せず、様々な言動で新郎新婦のご親戚からはひんしゅく。 最近は私の結婚式でも、嫌がらせなのか非常識なのか 気持ちが良いものではなかったです。 式のダメ出しや主人の招待客を馬鹿にしたり書ききれない程。 最近はことあるごとに私にずるい!と 仕事や結婚、環境など。 私の努力は無視して、棚ぼたのような言い回しをされます。 だから、私は幸せをアピールすることが 彼女への仕返しだと思っています。 例え本人がそれに気づかなくても。 しかし、いじめっ子が電撃結婚 結婚式するから皆でお祝いに来てね!結婚祝いまで指定してきました。 友達Aは私が主体でサプライズで色んなことをしましたが、 私の結婚式は何もされてないので、私は主体で動く気は無いです。 結婚式準備を手伝ってくれるでしょ?などのメールまで来て、イライラが止まりません。 結婚式をぶち壊したい 結婚を破談させるにはどうしたら効率的か 考えてしまいます。 友達Aを始め、いじめっ子以外の同期とは仲がよいので いじめっ子ごときに気をとられて 大切な友人に嫌な思いはさせたくないです。 私もしたくない。 友達Aもこのことは知っています。 しかしどこまで相談してよいやら。 何もせず いじめっ子の結婚式にはいち列席者で出席して 旦那さんに愚痴を聴いてもらえばいいだけ。 頭では分かるけど気持ちが追いつけず。 気持ちが大嵐で困っています。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

不満爆発!勝手に自爆して別れそうです

看護学生をしている28歳です。 付き合って2年になる彼氏がいますが、怒ったり、泣いたりといった マイナスな感情を今まで一度も表出させたことがありません。 そろそろ、言いたいことを言えるようになってスカッとしたいです。 付き合った当初から、ネガティブで自信がなかった彼氏に いいところを伝えて、すごいね、いいじゃん!ここはこうしたらどう? などプラスの声をかけてきました。 なぜなら恋愛本などで、モテる女はこう言う!等のことが いたるところに書いてあったからです。 モテるワザとやらを使って、波風立てずに平和に付き合ってきました。 一方、私が彼氏に思ったマイナスな感情を何も出さないできました。 「ん???」と心に引っかかった彼氏の上から目線の言葉とか、行動とかを目の前にしたとき、自分の気持ちを我慢して伝えられなかったのです。 嫌なことを伝えることを思いっきり回避してしまうのです。 歴代付き合ってきた人からは「あげまん」だと言われました。 今の彼氏も付き合ってから社会的に自信を持ったようで、 仕事が絶好調みたいです。 彼氏たちは出世して行くのに、結局お別れのパターンが何度かあります。 我慢して、いい女を演じて、疲れて別れる・・なんてループはもうやめたい。 運気を吸い取られていく気がします。 最近、歴代彼氏と同じような理由で彼氏にイライラしてしまって 爆発寸前です。相手のいい所が見えなくなって、また別れの匂いがしてきました。 マイナスな感情を出せないのは、幼少期の母の影響だと思います。 ヒステリックに怒鳴りつけて、叩きつける感情的な母親をみて、 マイナスな感情をだすことを「悪いこと」「苦しいこと」「見苦しいこと」 とインプットされたのだと思います。 母とは和解していますが、いい子を演じる自分からは まだまだ脱皮できません。 どうしたら、相手との摩擦を怖がらずに言いたいことを言えますか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

妻が自殺すると言っている。

一応背景から話させて下さい。 私は職場恋愛で、うつ病持ちの女性と結婚しました。なかなか彼女ができない男で職場恋愛しかありませんでした。焦りや周りに勧められた事もありますが、まっすぐな性格やしっかり者、悩みを的確に聞いてくれる、家事はしっかりしてる面に惚れて付き合いました。ただ、同棲した頃から仕事の価値観が合わないところがあったのですが、特に彼女は結婚願望が強く、結婚する選択肢を選びました。支えてくれたりした日々を思い返すと、私も本当に別れる事ができなくなってしまいたからです。 実は、その妻を私は職場で追い込んだ事がありました。時間を守らない事が多く、足蹴りしたり、先輩の言った事はハイって言うんだよと怒鳴ったりしてました。 あるきっかけで、私が人にすぐイライラする性格になった理由を話すと、妻は的確に悩みを聞いてくれて、救われて好きになりました。 ただ、妻は職場で、上司に嫌われてました。昔からの伝統がすべて、真面目な人以外は嫌いという価値観の人で、妻は徹底的に絞り込まれ休職してしまいました。妻は、ルールを守るとかにも理由がはっきりしてないと意味がない!人の気分のルールは守らなくていいとかの価値観を持ってます。 さて、長くなりましたが、本題です。 妻は最近、自殺することをほのめかしています。元々、進学校で育ちがよいのですが、 親の偏差値教育で鬱を患いました。 それ以来、私も親に追い込まれず、そこそこの大学でもいいから行けてたら人生違った、 職場でいじめられる筋合いはない、そんな人生を歩む気はなかった。昇進だってしたかったけど、潰されたと漏らして、次の昇進試験に落ちたら自殺するかもと漏らしてます。 私は気楽に生きていこうよといいますが、そもそも偏差値教育を受けてきたので、役職や年収が大切もいう価値観がどうしても振り払えていないようです。 最近、私は自殺をしないよう説得するより、 自殺はして欲しくないけど、止めるけど、うつ病だし、なんかの時は尊重するよ!とは話してます。説得しても彼女がさらに辛くなるからです。 生まれたばかりの子供もいるし、自殺はしてほしくないけど、万が一妻が自殺してしまったら 私はどうしたらいいんでしょう。 説得して止める事は無理なんだなと思ってます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

親が金の無心で私の生活費をも搾取する

こんにちは。 私が15で働きに出だした時からなのですが 親にあれやこれや色々理由をつけられお金を取られてしまいます。 1番酷い時は通帳を取られ、毎月の給料を全額取られ続けられたのが1年ありました。 全額とられていたので携帯代も払えず解約させられた事もあります。 その私が稼いだお金を父は「はした金や」等と言いながらパチンコに溶かし、母も「支払いに使うから」「はぁ??こんだけしかないの?足りない」と私が体調を崩し休んで月の給料が減るとそのようにものを言ってきたり、パチンコで溶かしていました。 なので、私の中で働いたら取られて貯金も出来ないいい事ないと段々心がそうなってきてしまって仕事が続かない癖がつきました。 そんな生活が嫌で、1度高野山に逃げました。 そこで迎えてくれた奥さんに全て話し、じゃあ親に内緒で3万余分にあげるからこれを貯めときなさいと仰ってくれました。本当に嬉しかったです。 しかし母親から毎月毎月給料日に連絡が来て、「ちょっと今回は多めに7万くらい頂戴」等の催促をされ私もほいそれとあげるのが悪いのですがあげていました。 そして月の後半になるとまた7万くらいちょうだいと催促してきて流石に無理や、私も生活出来ひんと言うと、ものすごく機嫌が悪くなって電話をぶち切られて一切連絡が取れなくなります。そのイライラを私の兄弟に当たるので、それは流石に辛いので、またあげてしまいます。 もう何だか私は親のATMなのだなと思いいつ、ATMをやめようか、いつ死のうかなと考えます。 どうしたら私や親は救われますか

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

母を許せません

タイトルのような感情が生まれたきっかけは、31歳で産んだ第一子が重い障害を持ち生まれたことです。 もう12年も前ですが、私は当時夫の仕事で遠方におり、近くに身内や友人がいない孤独の中で娘の障害を受け入れられず、死ぬことばかり考える日々でした。 世間体を気にする両親に子の障害のことを話せず、生まれた孫は健常児と信じる両親にしばらく隠していました。 心療内科でもらった薬を飲み、なんとか気持ちを上げて育児をこなしていて、イライラして子供に手を上げたこともあります。今思い返しても地獄の日々でした。 そして1〜2年経ち、すこし心も落ちついて、両親にも子の障害のことを話しました。表面上は受け入れてくれましたが、帰省した時に母が言った一言がきっかけで母を憎むよになりました。 母もよく知る私の幼馴染みに、障害のこと話してないよね?と言われたのです。「話さないでおいて。誰かにしゃべったら他に広まるから。」と…。 母のその言葉で、やはりこの人は世間体を何より大事する人で、娘の私がこんなに苦しんで、でも受け入れて頑張っていこうとしているのに、心から支えてはくれないのだ、しかも私の娘に対してとても失礼だ、と煮えくりかえるような怒りを覚えました。 それをきっかけに、今までの不満が一気に蘇りました。娘が生まれて私が一番苦しんでいる時に、母親のくせに助けにも来ず、まめに電話してくることもなかった。帰省した時も、私が辛くて泣いていると、「薬(安定剤)飲んだの?」と、ひとこと。そうじゃなくて、寄り添って話を聞いてほしかった。もっとマメに連絡くれたり、心配して欲しかった。娘を受け入れて、心から応援して欲しかった。 うわべでなく、心から娘を受け入れ、可愛がって欲しかった。 更にその後、第二子、第三子が健常で生まれたので、そちらの方ばかり可愛がるように見えました。 数年前、今まで溜まってきた母親への憎しみを全て電話で伝え、あなたを一生許さないと言いました。 心から私に謝れとも。言葉では謝っていましたが、私は母は何が悪かったのか理解していないと感じています。 今は私の電話には意図的に出ないです。父に電話を取らせています。 そんな状態なので、私も憎しみが消えません。母は77歳なので、いつ他界してしまうかわからないと思うと、どうしたら良いかわからないです。 心の持ちようをご指南いただきたいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

夫の不倫

今年の6月に夫の不倫が発覚しました。 相手も既婚者で、今年の4月にその女性が交通事故を起こし、夫が助けた事により連絡を取るようになったようです。 それからすぐに家族ぐるみで付き合うようになったのですが、相手の旦那さんが怪しんで女性を問い詰めたところ自白し、夫の事が好きだから離婚して欲しいと言ったそうです。 それから相手の旦那さんは夫を呼び出し、私は夫の口からその事実を知ることになりました。 そして、その女性が好きだしその人との人生の方が楽しく生きれるとハッキリ言われ離婚して欲しいと突然つげられたのです。 会ってる時は分かりませんでしたが、電話で相手を問いただしたところ、その女性は倫理観や常識がなく、友達の恋人を奪ったり複数人と関係を持つことにも抵抗がなく、家庭を壊すことも厭わないようです。 その女性いわく、こんなに欲しいと思った男は初めて。慰謝料払うからくださいと言われました。 2ヶ月後には結婚式も控えていて、親族にも夫の会社の方にも招待状を配り終えていてあと少しで式を挙げられるという時だったんです。 それまではそれなりに仲良くやってると思ってましたし、夫婦生活もありました。それなのに何故?という気持ちでいっぱいです。再構築の道も絶たれ目の前が真っ暗です。 もちろん私にも悪い所は沢山ありました。自分で幸せを作ろうとせず、夫に何かしてもらうことに必死だったような気がします。子供が産まれてからは子育てに追われイライラし、夫に対しても冷たく当たったりもしました。 今のままではいけないと思い、保育園探しに仕事探し、子育てを頑張っていますが、時々とてつもない寂しさと、不安に押しつぶされそうになります。 夫に慰謝料として生活費を入れて貰っているのですが、正直全然足りず苦しいです。いっそ母子家庭になってしまった方が色んな支援や給付金が貰えるのでずっと生活は楽になるのですが 周りの人は夫はいずれ目が覚めて後悔して子供のもとへ帰ってくるといいます。本当にそうなるのでしょうか? 離婚せずに自立し自分を磨いて待つべきか、さっさと離婚して夫の事は忘れるべきなのかどうしたらいいのかわかりません。 私と子供が幸せに生きるにはどんな心構えで生きていけばいいですか?教えてください。お願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

母が亡くなったのは自分のせい?

離婚後、実家に戻り、認知症の母の在宅介護をしました。父親も高齢なので2年間は二人の介護と仕事しながらも恋愛もし、私の婚約を機に実家を売却し、他県に引越し、二人とも施設に入ってもらいました。なのに、婚約破棄になり、帰る家も無くそのまま施設にいたが、長男である兄の居る県に両親の施設を移すことになり、私も一緒の街に引越したが、三週間経たない内に母が誤嚥性の窒息死で事故死を遂げました。 認知症が発覚した最初の頃は、怒ったりひどい事を言ったりイライラしてあたったり、急かしたり。私のせいで余計悪化したかもしれません。 病気を受け入れてからは精一杯介護しました。母には大切に育ててもらったのに、いつも素直になれず。病気になってから会話もできなくなってからやっと、ごめんねやありがとうが言えるようになりました。 私の都合で在宅から施設に入り、今回また別の施設に移り、思いのほかかなり高額になったので、私はお金の心配をし、また別の施設を考えたりしてしまいました。 亡くなる二日前に、施設の方針で大きな病院で健診を受けることになり、その際先生から、健診結果を聞かされた時、癌など含めすぐに検査しなければならない状態ではない、と言われ、ホッとした反面、癌などの疑いはないってことですね?実は、癌などの病気だと手当てが変わるので…と言ってしまいました。癌を望んでいた訳ではありませんが、私の心の中は、癌だと今の施設でもお金を貯金から回さなくても払える、と思ったのです。 ひどい娘です。 そんな浅ましい私のせいで、これ以上迷惑掛けれないと思って亡くなったんじゃないか、と自分を責めてしまいます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

不倫をやめられないです

厳しいお言葉、お叱りを受ける覚悟で相談致します。 私は不倫をやめることができません。 結婚してから毎日毎日、夫からの理不尽な言葉や態度に傷つけられ、夫がそんな人間になったのも自分が悪いのだと自分を責め続けていました。 私たちは所謂デキ婚でした。 当初は結婚を前提とした交際をしていたので、変な話ですが、避妊をあまりしていなかったのです。 そんなこんなで妊娠が発覚し、もちろん相手も喜んでくれるかと思っていたら『きみとは結婚したいと思えない』と言われました。 それから数ヶ月に渡って何度か話し合い、彼が渋々婚姻届にサインをしたという感じです。 なんとか夫婦になり一緒に暮らし始めたものの、妊娠する前とは比べものにならないほど夫は冷たくなりました。 『喋り方がイライラする』『声が嫌い』『脚の形が気持ち悪い』などなど私の気に入らないところを見つけては毎日言うようになりました。 私も自分が全て悪いのだと思い、言われたことを受け入れて直す努力もしました。 夫は、子どもが生まれてからは本当に子煩悩ないい父親になってくれています。 ですが私への態度は悪くなる一方で、仕事から帰宅した夫を出迎えておかえりというだけで『なんなんだよ。いいよ別に来なくて』と言われる始末。 自分の価値のなさを日々感じ、産後うつも相まって、天気のいい日にベビーカーを押しながら泣くこともありました。 そんな時に、不倫にハマってしまったのです。 最初は出会い系サイトで知り合った一人の男性とメールするだけでしたが、身体の関係を持つようになってからは何かが切れたかのように3人の男性と会うようになってしまいました。 夫には友人と遊びに行くと嘘をつき、子どもを預けて、他の男性と遊びました。 関係を持っている3人の男性はみな私の悩みを全て聞き、優しい言葉をかけてくれ、自己肯定感が全く無くなった私を癒してくれます。 それが身体目当てだからということは重々承知していますが、身体目当てでも何でも、優しい言葉が欲しかったのです。 誰でもいいから、価値のある人間だといってほしかったのです。 夫以外の男性といる時間だけしか、私らしくいられなくなってしまいました。 本当ならば、不倫なんか汚らわしいことをキッパリやめたいです。 夫に愛してると言われたいです。 どうしたらいいでしょうか。 身勝手な相談をお許しください。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

同棲している彼のだらしなさ

また、お世話になります。 宜しくお願い致します。 13年前に前夫の不貞で離婚しました。とても良い人で一生共にすると信じていただけに当時は大変なショックで死ぬ事ばかり考えていましたが、2人の息子達に助けられ立ち直る事ができました。 そんな息子達も今は結婚し大黒柱となり頑張っています。可愛いお孫ちゃんもいます。 息子達が結婚してから暫く一人暮らしをしていましたが、それも自由で良かったです。そんな私にも彼ができ2年程お付き合いをしてから、一緒に住む様になって2年半くらいになります。 お付き合いしている時と一緒に住むとは全然違うと聞いていましたが、全くその通りになってしまいました。その事でとても悩んでいます。 それぞれ違った環境で育ち生活も違うのは分かるのですが、あまりのだらし無さに最近はうんざりしています。彼は私の所有するマンションに引っ越しして来ましたが、反対だったらとっくに私は出て行っていると思います。 ですが、中々出て行ってくれとは言いづらくて。 足でゴミ箱をよける。脱いだ服は脱ぎっぱなし、それが邪魔だとまた足でよける。食事の時はボロボロとたくさんこぼしながら食べる。食べた後は水でうがいしてゴクンと飲み込む。 エアコンを付けるのはいいのですが、窓が開けっ放し。網戸は突き破るし、ドアの開け閉めが強くてドアノブは壊すは。彼がお風呂に入った後に入るとお風呂場が散らかり放題。何度注意しても直りません。 私も働いていて彼より遅くなる時があるので夕飯も用意して行くのですが、帰ってくると部屋が散らかり放題です。どっと疲れが 出てしまい、出て行けば良いのにと思ってしまいます。 彼はずっと実家暮らしで彼のお母さんが全部お世話をしていたんでしょうね。 私が息子の家に行こうとすると、俺を一人にするのか?なんて、我儘。私と息子家族と仲良くするのが気にくわない様です。 ちなみに彼はバツ2。 最近、籍を入れようと言われましたが私は全くその気はありません。早く別れたい。出ていってほしい。でも、言えない弱い自分がいます。 彼の悪い事ばかり言っていますが、仕事は真面目にやってくれるし、優しいのです。 何度言っても直らないだらしなさはもう嫌です。 お互いに傷付かないように話し合いが必要だと思っていますが、それが出来ない自分にもイライラしてしまいます。 アドバイス宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

他人からバカにされることについて、悩んでいます。

ちょっとマイナーな大きい楽器を演奏しています。 その渋い音が大好きで、もう何年も吹いています。 音楽系の仕事についており、私はその職場の社員です。 職場は教室も開いていて、講師の一人にバイオリン奏者(仮にAさん)がいます。 Aさんは超メジャーな楽器バイオリン奏者で、人柄もいわゆるお嬢様タイプ。 万人受けする人です。 そのAさんがあからさまに私の楽器をバカにしているのが気になっています。 住む世界もジャンルも全く違うから気にする必要などないのに、最近自分に自信を失っているせいもあり、些細なことが気になり内心牙を剥いてしまいます。 たとえば私が音を出すとAさんは「うわぁビックリしたぁ…」とクスクス笑う、そしてAさんの大ファンの男性上司も一緒になって笑う。 またその男性上司が「その楽器ってソロとか吹けるの?ブオーッて?」と私にからかって笑うとAさんも一緒になって笑う。など 「Aさんはメジャーな世界しか知らず視野が狭いんだ。世界はもっと広いのに哀れだ」とバカにし返してみても、相変わらずAさんは職場内で万人受けしながら私にはバカにしてくるので、気持ちは晴れません。 私の楽器を必要としてくれる人達よりも、たった一人のバカにしてくる人にばかりスポットを当ててイライラしている状態です。 私もちやほやされたいということではありません。 他人から馬鹿にされることと、それを気にしてしまう自分の両方が、どうしても許せないです…。 Aさんの人間性は他の部分でも苦手で、きっとそれは滲み出てしまってると思うので、Aさんも私のことが苦手でしょう。 どうすれば、バカにされない人間になれるのでしょうか。 馬鹿にされやすい人とそうでない人がいますよね。 また、例え少数の人に馬鹿にされても気にしないでいられるには、どうすればよいでしょう。 以前似たことでここに投稿し、その時は今やっている音楽を楽しむこと、というお返事に納得しました。 しかしあれから時は経ちましたが私の中でまだ解決しておらず、また相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 62
回答数回答 3

失恋直後。別れと今後についてアドバイスをお願いします。

昨晩私から別れ話をして今朝、彼と別れました。 今でも大好きだけど、今後少々遠距離になることから募る将来への不安と、彼の求める彼女になれない自分に疲れてしまいました。 何度も別れる別れないをやり、次で終わりを承知の上で、私から切り出しました。 昨晩も今朝も泣いて、相当ウザがられました。 聞き分けが悪いこどもと表現され、そうだと思いました。 私は言いたいことを我慢すると涙が出てしまいます。 言い合いになると、怖いのですぐに我慢するようにしてきました。 彼も、彼なりに我慢していたと思います。 お互い似てる性格なので。。 彼は将来の話を好みません。 男性はそんなもの、と頭でわかっていても、2年近く付き合い、20代後半なのでそろそろ将来のことを具体的に話し合いたかったため、ついつい言いすぎました。 彼に「何度も話し合っている。疲れる」と言われました。 また、彼は仕事でほぼ無休、私も社会人学生で忙しい日々を送っています。 だから週末は少しでも一緒に過ごそうとしてきました。 ただ、お互いの言動で機嫌を悪くして我慢することが多々ありました。 また、彼の業界が一般とは異なるので、理解しなきゃと努力してきました。 私だって話を聞いてもらいたいし、たくさん一緒にいたい、、けど言い過ぎると喧嘩になるからとこれでも我慢していました。 彼は忙しいとイライラを私にぶつけてしまうようで、一人でいたいタイプです。 好きだけど、総合的にみて私は彼の人生に不要ではないかとずっと考えていました。 彼の家族には本当に良くしていただいて、彼とも普段は笑顔で楽しく過ごせていたので、これでよかったのか…つらくて食事が摂れないです。 彼は「(私のこと)好きだよ、めんどくさいところもあるけど」「好きなのに別れるとか意味がわからない」と言っていました。 私は最後、「○○のこと今でも好きだけど、○○の求める彼女には私はなれない。申し訳ありません。。」と伝えました。 ヨリを戻したいのかと考えると、また繰り返しになるだろうと、戻してまた彼と一緒に頑張っていきたい気持ちと半々です。 今回別れを言った以上、守らなければいけないし、彼の気持ちを考えると戻るのは難しいと思います。 纏まりのない文章で申し訳ありません。 連絡も思い出もこれからも気持ちも、全部どうしたらいいのかわからないです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

嫌な人と上手く付き合うには

人付き合いが下手くそで嫌です。 私は、無意識にニコニコしているそうで、第一印象は大人しく優しそうと思われます。 そのせいか、苦手な人や私を利用目的でくっ付いてくる人がいて困っています。 「この人ならお願いを断らないだろう」とか「この人についていれば大丈夫だろう」という人のオーラがすぐにわかってしまいます。 人間なので助け合うことは必要ですが、 自分で出来る事を毎回やらなかったり、 ずっと頼られるととてもモヤモヤします。 いつもは一緒に話したりする仲ではないのに、一人ぼっちが嫌でペアを組む時や 帰る時だけ来る人(私を影で嫌いと言っておきながらペアを組む人もいました)、 また、一度ノートを快く貸した事から、 全科目授業中に居眠りし始めて、毎回ノートを貸してと言われたり、 誰もやりたがらない仕事を押し付けたり、急に私の前で機嫌が悪くなったり、、、と色々な人がいました。 最初は特に気にならないのですが、何度かやられていくうちに「何故私だけこんなことさせられるんだ」とイライラして ついには爆発してしまいました。 帰り際やペアを組む時に付いてくる子には走って逃げてしまったり、来てしまった時には「うん、いいよ」と冷たく言ってしまい、 居眠りでノートを毎回取らない子に 私は「ちゃんと授業中起きなよ」と半分キレ気味になってしまって、 その後冷たい対応を続けてしまったりと 幼稚な対応をしてしまいました。 その結果、私の態度によってその人達を傷つけてしまいました。 ちゃんと、冷静になって注意や対応をすれば良かったと思います。 社会人になっても変わらず、そういう人達が集まってきます。 学生の時のような過ちを起こさないように、距離を保ちながら冷静に対応しています。しかしすぐには直せず、 顏が強張ったり、声のトーンが少しだけ変になってしまいます。 そのような人をどう思って接すればよいのか、声や顔が硬ばらない方法、嫌な事はどうやって柔らかく注意すればいいのか教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

母親の調べて教えてがしつこい

母親は昔からめんどくさがりで、自分で何でも把握したいが自分で行動するのは嫌な人ですごく矛盾しています。 自分が疑問に思うことは周りが察して、気をまわして自分の前に答えを持ってきてもらうものだと言います。 私は母親なんだから、親は大事にしろ、PCで調べてくれれば済む話だ、私が困ってるのにどうして周りは動かないの?、親を動かす気か?親を大事に出来ない子供なんて居る意味がない、とほぼ毎日呪文のようにグチグチ言います。 周りの都合などはお構いなしです。 知りたい事が発生した時に仕事で遅くなった時は紙に過剰書きにして、書いており、その詳細はもちろん事例や病気などの場合は症例などをきっちり調べろと言ってきます。又は、すぐに知りたい事があったのに帰りが遅いと急に怒りだします。 調べた事は母が自分のノートに書き写しそれで終わりです。 スマホや電子辞書、その時にすぐに調べられる様な物があると提案などもしましたが、分からないし、覚えたくもない、若い人間が年寄を助けるのが当たり前じゃないのか? といいます。 正直疲れますし、イライラしてしまいます。 体調悪い時もおかまいなしです。 時間もおかまいなしです。 知りたい欲求、自分を一番に大事にしろ欲求、かまってほしいのでしょうか。 誰しもそうゆうのはあるのはわかりますし、私もなるたけ協力したいのですが、本当に精神的に消耗します。 いつ何時対応できる様にスマホを持ち歩き、電話もすぐに出られる様にしておき、疲れます。 母親はどうしてこんなにも知りたい欲求が強いのでしょうか。 自分の思い通りにさせたいのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

主人の浮気について。

先日主人が友人と飲みに出掛け 帰ってくると結婚指輪を外しておりました。 問い詰めようとしましたが、酔っていた為しっかりとした話はできませんでしたが 「中国人スナックに行って友達も外したから外した」との事でした。 今度はそんなことしないでと伝えその場は終わりました。 数日後、知人の集まりに夫婦で参加した時に、先日主人と一緒に飲んだ方が"10時半位には別れた"と言っており、主人が帰宅したのは12時半過ぎの為少し不審に思い、携帯を見てしまいました。 すると、知らない女性の方と"楽しい時間はあっという間だね""また連絡するね"とlineのやり取りがありました。それも日をまたいで次の日も"昨日は仕事いけた?"などと少し続いており、 さらに主人と男性の友人とのlineには、その女性とのツーショットが自慢げに載せられていました。 我慢しようとしましたが、涙が止まらず問いただしたところ、「人のプライベートをみるな。どうしてそう詮索するんだ。深い所まで見てきたお前が悪い。」とキレられ、最終的には悪かったとはいいつつも、ナンパした子で別に何にもないからいいだろう。との事でした。 主人は共働きながら前々から家事等は一切せず、ギャンブル、タバコでお小遣いをすぐに使い、足りないからと前借りしてきたり、足りないことでイライラしたり、鬱だとまで言っており、その点でも悩んでおり、最近はその辺り私も譲歩して行こうと考えていた矢先に、この様な事があり、ショックでたまりません。 主人は浮気ではないと思っている様ですが、私はしっかりとした浮気だと思っており、今まで私が我慢し、頑張ってきた事がとても馬鹿げてきただけでなく、平気でその様なことをする主人が気持ち悪く感じてしまっております。 もちろん携帯を覗いた私にも非はあると存じています。 もう一度話し合いをしたいと思っていますが、 自分の気持ちをどの様に整え、どの様に主人に接していいか分かりません。 長文となりましたが ご教授くださいませ。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/03/11

2023年9月以前の関係に戻りたい

結婚して22年。去年10月に結婚して初めての大喧嘩をしました。 夫は私に謝りましたが以前のような関係は壊れました。 夫は休みの日は自室にこもり出て来ません。夫が独り言の様に「俺ばかり損をしている。」と言ったので私から誘い少しでも夫が楽しめる様にと外出しました。 それから舅の事などで地域包括支援センターの方と合ったりしました。がその日程調整等も全く動こうとしない夫を説得してやっと舅(97歳)は地域包括支援センターと繋がる事となりました。正直夫は父親の死後の事しか考えておらず私は諸々の雑事にイライラしています。 私が病で苦しんでいた時に毎日背中をさすってくれた夫は今はもう別人です。 先日夫に「私の事、好き?嫌い?眼中にない?」と聞いてみました。夫は「好き」と言いましたが。私は夫婦の老後資金の事や子供がいない夫婦がどの様に生きて死を迎えるのが良いのか等を考えています。そしてFP相談の予約もしました。夫は何の根拠も無く「大丈夫に決まっている。」と言いますが夫のそういう所が私を不安にします。私の友人からは「旦那さんは5歳児と同じだね。」と言われました。確かにそう思います。夫が聞きたくない事を私が話すと怒る。 私は不安で一杯です。夫ときちんと話したい事があっても無責任な夫は話そうとしません。私は不安で悲しくなるばかりです。夫の一族は全員「ケセラセラ」です。外から嫁いだお嫁さんは皆、事故や病で早逝しています。 私は安心して前向きに生きていきたいです。どうすれば良いでしょうか。離婚は考えてはいません。行く所がないからです。パートの仕事も65歳で定年です。本当に死にたいくらい辛いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1