出る杭は打たれる。 職場で、そんなことばかり。やる気に満ちて出勤しても、その意気込みが先輩には面白くないらしく、叩かれます。 私にだけ挨拶してくれなかったり。謙虚さが足りないのでしょうか?「放って置くと、乗っ取られるから!」と言われたことがあります。また、「特別扱いはしないから!」とも。 謙虚とは、どんなことでしょうか?私としては、腰低くいるつもりなんですが。妬み嫉みなのかな、と感じていますが、勘違いでしょうか? 周りをヨイショすればいいのでしょうか?妬まれないようにするには、どのように振る舞うとよいですか?
母の言動でいちいち落ち込み、自分のこれからの人生もどうでもよくなる、極端な話、早く死ねたら楽なのにな(今すぐ死にたいとかそんな切羽詰まったものではありません。なんとなくぼんやりと思う程度です)と思ったりもします。 普段は日々会話もあり、私が今転職活動中で毎日家にいることもあり、映画や食事へ行ったり仲良くしてします。 ですが、本当に些細なことで昨日から母は機嫌を損ね、口も聞かずにいます。 きっかけはテレビで会社の金を横領しミッキー御殿を建てた女性のニュースを見て、私もキャラクターグッズが好きなので、純粋にこういう家を建てられたらいいな、と言ったことです。 母はキャラクターグッズは幼稚、世間はキャラクターグッズで人間を幼稚化してマインドコントロールをしようとしていると言い、激怒してそのまま部屋に閉じこもってしまいました。 昔から母が激怒するポイントがわかりませんし、なぜそんな些細なことで怒るのか理解もできませんし、人それぞれの考え方の違いであり、自分の考えが悪いとも思いません。 私がなだめるために謝って嘘でも非を認める事になれば、ならばと今持っているお気に入りのキャラクターグッズ等全て処分されかねません。 考え方の違いを普段はお互い見てみぬふりをしてやり過ごして仲良くしていられるのですが、こうして本当にくだらない些細な事で小爆発を繰り返しその度に酷く落ち込み苛立ち全てがどうでもよくなってしまいます。 今さら母を説得したり考え方を理解してもらうことは無理だと承知しております。 私自身な心の持ちようをアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
前回はご回答頂きありがとうございます。 その後、家族と相談しながら、自分について見つめ直してみました。 そして、一旦は一つの結論がでました。 現職を辞めたいと思う理由は以下の通り。 ①内向的な私にとって、外向的な仕事がメインとなり苦戦している ②そのため評価も期待もされず、また自身で実力不足を感じ、気持ちが下向きになっている ③人間関係が合わず職場で相談出来る人がいない。怖い。 ④やりたいと思っていた仕事をメインにするのは求められていない ただ、辞めない方が良い点も感じていて、以下の通り。 ①そのメインの仕事を除けば、サブの仕事で得られる知識は有益 ②メインではないが、やりたいと思った仕事はあり、周りに負けない自信がある ③数カ月での転職は次に繋がらないかもしれない 以上の事から、まず1年間耐えて、その間に知識や経験を積む。それでも嫌なら、新しい職場に転職し、活かす!! このように結論つけました。これであれば、1年で辞めるのだから、評価にビクビクせず、ミス恐れず仕事ができる。 不安やストレスから開放される。と考えました。 そう決めた1週間は本当に活き活きと仕事が出来ました。これで大丈夫と思っていたのです。 しかし、その後日数が立ち、その気持ちも薄れ、仕事も上手くいかない日が続くと、周りの評価と不安で頭がいっぱいになりました。 そんなブレブレの自分を律する為に、スマホの壁紙に上の目標を書き、いつでも確認できるようにしました。 そうすると、また数日は奮起し大丈夫でした。 が、また今不安や落ち込みが出てしまい、相談させて貰いました。 この場合、目標の設定内容が合っていないしょうか?それとも覚悟が出来ていないだけなのでしょうか? 前者であれば、人の評価を気にする、向いていないと感じる仕事を続けないといけないというのが引っかかっている点です。何か目標となる道標やアドバイス頂けませんでしょうか? 後者であれば、覚悟が決めれてない、自分が弱いとは思います。そんな自分にアドバイス頂けませんでしょうか? 本来は自分で決めないといけないのかもしれませんが…お言葉頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。
先月、約1年交際している彼と、電話で些細なことで口論になり一方的に振られてしまいました。 考え直して欲しいと言っても彼の意思は変わりませんでした。 その後荷物を渡すために会って話をしてみたら、電話ではお互い売り言葉に買い言葉になっていたことがわかり、お互い反省し和解しました。 そしてその後色々話していると、電話での別れ話はただの発端にすぎず、彼の中では付き合っていくことに少し違和感があったようです。 その理由は、『転職活動と仕事が忙しくなり、身動きが取れなくなったこと』、『趣味にさく時間もなくなったこと』『それなのに、デートの予定があることが正直負担』ということです。 それを聞いて私も納得しました。彼はいつも忙しそうにしながらも、デートや電話の時間を取ってくれていたからです。 私も『忙しいのに大丈夫かな?』と思いながらも、それに甘えていたと思います。 そしてそれに疲れて、電話の口論から別れに発展したのだと思います。 その日は、今までの楽しい思い出を話し、お互いに本当に好きだったし楽しかったね!という話をして別れました。 本当は『別れたくない!』と言いたかったのですが、それを言うだけで今の彼には負担になると思い、何も言えませんでした。 私としては、彼のことはまだ大好きですし、できれば復縁したいと思っています。 来月、残りの荷物を渡すために再度会う予定なのですが、彼も『転職活動の良い報告ができるように頑張る!』と言っていました。 私も、今までデート優先でサボっていた資格取得に本格的に取り組むことにしました! 来月会った時の状況によっては、復縁したい旨伝えても良いのかなぁと悩んでいるのですが、1度別れた相手に対して『復縁したい』と考えるのは、自己中心的な考えでしょうか? お互いに嫌いになったわけではなく、悪い状況が重なって別れることになった場合、『状況が整えば物事は変わる!』と考えるか、『状況が合わなかったということは、そういうことだよね』として諦めるべきか… しばらく連絡は取らない方がいいのか… 何かご意見をいただけないでしょうか?
皆様、お忙しい中、私の悩みを聞いてくださりありがとうございます。 約3年前から、適応障害、軽度の発達障害等を発症しております。18歳から28歳までは自動車整備士として働いていました。 (その間3回会社は変わっている) 最後の会社が倒産してしまい、転職しました。全く違う仕事ではありましたが順調でした。しかし、昇給等がなく経済的に大変だったことと、そのタイミングで違う仕事の声がかかり36歳で転職しました。 しかし、そこで体調を崩し、病院に行った所上記の診断を受けました。薬を服用しながら仕事をしていましたが、一緒に働いている上司とどうしても合わず、 (その上司と合わず辞めた人が、ベテラン1人、新人1人。いずれも私が入社する前。) 去年退職しました。私は春先がいつも体調が悪く、去年の春先も体調が悪いため、就職に失敗してしまい、その後、5月から11月いっぱいアルバイトをしていました。12月から3月までは違う所でアルバイトをしていたのですが、今年4月からやはり正職員の仕事を探していた所、若い頃に働いていた会社から声がかかり、前向きに検討したいのですが、自分の体調の事や、以前そこを退職した理由が、そこの町の不良に嫌がらせを受けていた事があり、悩んでいました。会社には不満がないので、本当はそこで働きたいのですが、中々答えが出せずにいた所、去年アルバイトしていた所から、現場が始まる。人が足りず、手を貸してほしいと連絡が来たので、先ずはそちらの手伝いに行きました。以前の会社は、私のタイミングでいいから、待っていると。先月から手伝いに行っていたのですが、やはり、また体調を崩し、先月25日から休んでいて、状況連絡をしたら、お前の病気の事はどうでも良いみたいな事を言われ、仕事にこれるかこれないか、それだけだと言われました。働かなくて生活大丈夫なのかと言っていましたが、お前の話を親身に聞ける立場ではないとも言っていました。正直腹が立ちましたが、去年お世話になっていたり、今辞めたら世間からまた陰口を言われるので、辞めれません。労災、その他保険も無加入な所です。病気の理解が無いことにショックを受けました。ただの道具でしかないと思われているのかと思い、悔しいです。人が信じられなくなってしまいました。正直、辛いです。 これから先の答えが見つかりませ。本当に人生疲れてしまいました。
文章が上手ではないため、乱文乱筆、何卒ご容赦ください。 現在勤め先は、この4月で勤続丸10年になります。私がこの会社の正社員第1号です。社員と業務委託で30人程の会社です。 自分の仕事内容は、会社の事務の全て(経理・総務など)を一人で担っております。 この職場では自分と一緒に仕事を担当する人はいなく、私の上司は直接社長です。 今まで一人でしんどいと思いながらも誠実に頑張ってきた自負はありますが、気持ちが折れてしまいました。 業務について他の方と職種が違うため、誰にも相談できない中、忙しい社長の時間を収益のない業務のことで割かせるわけにはいかないと、なるべく自分で調べて解決させてきました。 先日、数年前に社長と言葉のやりとりだけで完結していた内容で、私の処理に誤りがあったことがわかりました。 当初のやりとりの中で疑問に思うことがあったため、きっちり確認をしていたのですが、「こちらが細かく指示がないと、そんなこともわからないのか」と言われてしまい、悔しさ、怒り、悲しさで初めて家に帰りついてから泣きました。正直、私だけがいけないのか?と疑問も持っています。 最近コロナの影響で会社の業績も思わしくなく、社長が苛立っているのはわかっていますが、このところ何か口にしても、頭から否定されたり、「あ゛ぁ?言ってることわかんねぇんだよ!」と言われてみたりと夏頃からこんな感じが続いています。それまでそんなやり取りは一度もなかったのに、上記のやりとりが重なった上に、「そんなこともわからなのか」で気持ちが折れてしまいました。 元々、自分は不要では?と思っているところもあり、ますます自信をなくしました。 じつは自分はこの社長に好意があります。(本人もわかっている)でも、仕事は仕事とわけて、それこそ散々口論したりもしてきました。 こちらの話を聞いてもらえない、何かを投げかけてもレスポンスがない、高圧的な言葉を投げかけられる、こんなことがずっと続いている中で、これからどう仕事を頑張ればいいのかわからなくなっています。 転職が簡単な年齢でもないため、安易に踏み切れないでいます。すぐに転職とはいかないのなら、折れた気持ちを元に戻すというのは難しいでしょうが、、モチベーションを上げるためにどんな努力をすればよいのかアドバイスを頂ければ幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
初めて質問させて頂きます40歳男性(独身)です。私は大学中退後、大阪の百貨店にて靴の販売の仕事を15年間続けて来ましたが、約2年前に同じ靴業界で他の会社に転職したのですが、入社後半年で仕事上行き詰まり退職してしまいました。その会社を紹介してくれた人に大変な迷惑をかけてしまったと深く反省しております。 その後私は実家のある鳥取県に帰り、実家の家業(零細燃料店)を手伝いながら、月に1回趣味として大阪の靴の制作教室に通ってます。 そこで、ご相談ですが、私としてまだ靴の仕事に未練があり再び、大阪で靴の仕事をしたいと思っていますが、父親はそんな仕事をしても給料も安いし生活できないから、家業を継げと言われてます。父親とは子供の頃から仲が悪く仕事以外は殆ど喋りません。私としては、自分のやりたいことをして来ましたので、多少の親孝行をしなければという思いも有り手伝い始めたのですが、今となっては靴の仕事を辞めて実家に帰って好きでもない仕事をした事を後悔しているのが現状です。 ちなみに燃料店もあまり儲かる仕事ではなく、将来どうなるか分からないので閉店した方が良いと思いますが、父は癌を患いながら47年続いたお店を閉店させたくないといい、赤字で資金繰りがきついのに、まだまだ大丈夫だといい、閉店する気は有りません。母は自分の人生だから好きなようにしていいと、理解を示してくれてます。 もう、父と暮らすのも実家の家業を手伝うのはもう嫌なのて、最悪、家出して実家を捨てようとも考えてます。40過ぎて靴業界に再就職するのも険しい道なのでかなり迷っており、決断できず混乱してます。 自分が転職を繰り返し、実家の手伝いも不満に思うどら息子だと重々承知してますが、何か良いアドバイスを頂戴できれば幸いです。
彼が音信不通です。 彼とはネット上でお話しているうちに仲良くなりまして、遠距離でお付き合いしてほぼ一年になります。ですが、今、音信不通です。 1月下旬~3月中頃まで連絡なし、その後落ち着いたようでラインで毎日連絡を取り合っていました。そして、転職先を決める、とお母様と約束したようで、オファーがきてるとか、企業に出す文章を作っていたり、また勤めている会社の業務と平行して行っていましたので、かなり忙しそうではありました。 そして突然、4月下旬にまた連絡が途切れてしまいました。 私は心配して、彼をできるだけ勇気づけるような言葉を、ラインで2日に1回ほど送っていました。(今は一週間に一度ほどにペースを落としました。)既読は2、3週間に一度つく、という流れがずっと続いています、、。 実は、以前占いの方に見ていただいたことがあり、彼はプライドが高くマイペースで、一つ問題が起きるとそれにしか集中できなくなってしまうから、あなたは放っておくのがベストよ。でも全く送らないのはだめよ。と言われました。 他にも見ていただいたのですが、かなり当たっていましたので、多分これも当たっているのだと思います、、。 でも、もう連絡とれなくなって3ヵ月です。しかも遠距離です。 既読は二週間前につきましたが、わたし、他にどうしていいやら、、 という感じです。 でも彼は、本当に優しく、日常的に愛情をきちんと伝えて大切にしてくれる方なので、私は今も彼が好きです。 彼は、気持ちに余裕がないと返事ができない、と言っていました。まだ転職のことで忙しくしているのか、新しい仕事場に慣れない日々が続いているのか、、なにもわかりません。 でも、私の今の気持ちとしては、 彼を支えたい、また一緒に話したいという思いが強く、他の人に移ったり、連絡をこちらから閉ざすのはつらいです。 こんな私に、何かアドバイスいただけたらと思います。お願いいたします。
文章を書くのが苦手なので分かりにくいかも知れません…。よろしくお願いします…。 私は高校を卒業して すぐ 介護施設で正社員として働いて2年で妊娠 1年間 産休育休を取り 去年の11月から復職しました。 休みに入る前より職員の人数が減っていて 少ない人数で仕事をしています。 夜勤をしていた頃は辞めたいだなんて思っていなかったけど、子供が居るため 日勤ばかりで 同じ日勤メンバーと毎日仕事をしていて 日勤メンバーの嫌なところしか見えず…。 ●オムツ交換やトイレ誘導など忙しい時間に カルテをゆっくり書いて 終わる少しまえに 現れる上司。 ●何に怒ったのか分からないですが、いきなり態度が変わる上司。人によって態度を変えたり。機嫌のいい時は良い人なのですが…。 ●仕事中に数人かたまって長い時間はなしていたり…。(私は人と話すのがあまり得意ではないので、中に入って行きません) ●復職前に上司に「日曜日は月一回出勤してもらわないといけない」と言われましたが、4月から日曜日は二回出勤になっていました。上司には「人数が少ないから」と 言われましたが、1人の上司は日曜日全て休みになっていました。人数が少ないから私が出勤しているのに…。なんで私は出勤にされているのか…。 ●子供は保育園に預けているのですが まだ1歳なので 子供に熱が出てしょっちゅう早退したり、熱が長引いたり 治ったと思って連れて行ったらその日に早退。次の日も休んでしまったり。有給も無くなってしまいました。 人数が少ないのに休んでしまって申し訳ないとは思います。そして、何日間か休んだ後の出勤はとても気まずい雰囲気です…。独身上司は冷やかな態度…。怖いです。 転職も考えていますが、なかなか踏み切れず。 保育園が見つかるかどうかも分かりません。 (今は会社の保育園に預けています) 転職するべきか(家、車のローンあるため仕事はしたい) 正社員で続けるか、パートになるか 悩んでいます…。
二十五才の息子のことで、相談します。息子は幼少から落ち着きがなく元気がよすぎ育てるのに苦労しました。でも、愛情を持って育てました。 高校を卒業し、工場に就職をしましたが、仕事が覚えられず転職、次の仕事先も同じようで、先輩から愛想を尽かされ、仕事をカバーするかわりに、お金を出せとかつあげされていたようです。そのために、借金までしていました。その仲間から逃げるように、家をでて、今は別のところではたらいています。 ですが…この間、社長さんから仕事の覚えが悪く、あと3ヶ月は面倒を見るが、できなければ解雇といわれてしまいました。 息子に話すと、家に帰るとまた、悪い仲間がくるかもしれないからと、嫌だといいます。 仕事をがんばって、家に帰らずにやっていきたいというのですが、生活も自活のため、カツカツで貧乏ぐらしです。家に連れて帰り、一緒に仕事を探して再出発させたいのですが…。 工場の仕事も、向いてないと思うし、本人も何が自分にできるか、わからないというのです。 親として、どう手助けしてやれば、いいでしょうか。 途方にくれています。
私は父に対して恐怖心があります。父は、お酒を飲むと暴れて叫んで家の物を壊す酒乱でした。更に、未子の私が成人すると同時期に転職を繰り返して酒の量も暴れる回数も増えていき、金銭面も母が負担することが多くなりました。私が最後で、子供を育て終わったので仕事に対して熱量が冷めたのでしょうか。私が産まれなければ育児にかかるお金を心配せずに2人は過ごせたのでしょうか。それから父の態度は悪化して、母の作った美味しいご飯も不味いといって見えないように捨てていました。母の気持ちを思うと、つらくてなりません。私が実家を離れる前、また父が暴れ出したのですが、初めて母に暴力を振るい、いつも以上に叫び出し、家中を壊し出した為私ではどうにもできず警察を呼んでしまいました。その時母は父を庇い、警察に帰るよう懇願していました。私は母を守りたくて行動しましたが、間違っていました。私はやはり父が怖く、1日でも早く家を出たかったので現在一人暮らしをしています。ですが母を置いてきてしまったようで心苦しく思います。母の人生は辛いことばかりに思います。母は幸せなのでしょうか。
・幼少期に親に愛されたかった気持ちが消えない ・恋愛も1つもうまくいかない (好きだった人のモラハラがつらく離れた後にリベンジポルノが発覚(撮影の同意無し、証拠不十分で泣き寝入り)、転職直後の同期の性的な侮辱発言、新しい恋人とのお付き合いからお別れ(相手は結婚したいなどと言っていたが、アプリを辞めていなかった、嘘をつかれていた)がここ半年でありました。) ・唯一自信のあった仕事も、1人の先輩に苛立ちを覚えるようになり苦痛 (自分が正しい前提で話を進めたがる、対等なのに一方的に指示をする、隣席で貧乏ゆすりや爪噛みなどがひどく、不快) そんなことが重なり、先日、自殺未遂を起こしました。 子供の頃から自殺願望や企図はありましたが、首を吊る行動に移したのは初めてでした。 未遂になると分かっていましたが、頭がぼーっとして、動く意思も頑張りたい気持ちも失せてしまい、翌日の仕事も休んでしまいました。 私には相談に乗ってくれる兄や友達がいます。 こんな馬鹿の話を聞いてくれる人がいるだけで恵まれているのに、 少し元気になっても、すぐ気持ちがだめになってしまいます。 苦痛だけの人生だから自殺した方が楽、と死しか見えなくなります。 兄は、死なれるのが一番迷惑、誰も死ぬお前を許さない、と言います 時には、どうしてこの人達のように誰かと愛し合うことも、突き詰められる趣味を持つこともできないのだろう、と比較対象にしています。 周りの余裕のある人に齧り付いて時間を奪って、自分がなく前も向けない自分はひどく幼稚です 一昨年から去年に好きだった人のモラハラで精神を壊して、死ぬ前にと、都心に引越し、キャリアアップの転職、整形、出会い作り、元彼に自分から誠実であろうと努める、色々してみたつもりですが… 何も変わらない挙句、さらに人が怖くなった自分がいるだけでした 本当に、生きるのが正しいのでしょうか? 他人の愛に飢えていて、少しの傷で死を考えてしまうような幼稚で神経質の人間は直る見込みがあるのでしょうか。 どうしてこんなに価値がないのでしょうか。 もっと傷つくことに耐えられなければ、幸せにはなれませんか。 努力が足りませんか。 年々、支離滅裂な文章しか書けなくなっていきます。 年々、執着だけの浅い人間になっていきます。 だめになっていく自分を生き続けることも、傷つくことも、もう苦痛です。
今、借金があって返済の為に、もう一つバイトをしようか悩んでいました。今の日中の職場は待遇は良い方なので、バイトが見つかると退職しないと駄目かもしれません。副業が就業規則で禁止になっているので。でも、今年、会社の創業記念で旅行に行きました。会社の経費という事になっていたんですが今頃になって経費では落とせないから旅行にかかった費用は今年の年収にプラスすると言われました。年収が増えれば来年の所得税など色々な税金関係の引き落とし額が増えます。バイトしないと生活が出来ません。もし見つかれば退職くらいの覚悟を決めました。私の決めた事は損な事でしよう
質問失礼します、今自分が勤めている特別養護老人ホームは、昨年オープンし自分は前の職場の相談員の方がおり、その人に誘われる感じで昨年入職しました。 入職前に給料や待遇などもきちんと確認したのですが、新しく出来た職場なので、上手く福利厚生が行かず、また法人が病院や介護関係などではなく、解体業者が新しく立ち上げた施設と言うことを入職してから知り、少し不安に思っていました。本部の人も月に一回ほど職員数人と面接するのみで、現場の様子を見にこず、また年末に本部から一方的な大幅な人事異動など本部と現場との考えの違いが大きく、職員間の不安が強くなり、自分も今後この職場でやっていけるのかがとても大きな不安になってきました。 以前の質問でも書きましたが、お恥ずかしい話ですが、自分は精神的に体調を崩し、何度か転職を繰り返しており、なるべくならこれ以上の転職は避けたいと思っています。でも、ずっと介護の仕事をしており介護の仕事はなんだかんだで続いてますし、体調を崩した時に作った借金や今後の為の貯金の為に頑張って仕事もしていきたいですし、職場の人間関係は良いのですが、皆やはり本部に対する不信感はかなり強まっていますし、人事異動での人手不足も相まって仕事への精神的な余裕もだんだん無くなってきました。 今後、自分はどの様な心構えで仕事に取り組んでいったらよいかアドバイス頂けたらと思いますのでよろしくお願いいたします。
昨年7月に前職を退職して4ヶ月後の12月に新しい就職先が見つかり 入社したのですが、3ヶ月で退職する事になってしまいました。 そこの会社はパートさんに法律に違反するような 不正な書類を作成させたり、過去に経営幹部が犯罪を犯して 前科のある人たちがいたり、法律に抵触するような事を起こして いたので全く関係のない僕がいた部署の人たちも警察に家宅捜査を 受けた事があったりとかなりひどい会社である事が分かりました。 入社するまでこのような事が分からず、 見抜けなかった自分も悪いのですが、休日出勤を しなければ到底終わることのできない仕事量で 休みも返上して出勤しているにも関わらず、休日手当も 全く出す事がなかったので試用期間で見切りをつけて 今年の2月で退職しました。 もう最後の転職と思って入社したにも関わらず このような事になってしまい正直憤りを感じています。 3月の一ヶ月間は以前勤務していた会社が 繁忙期という事もありアルバイトという形で手伝わせて もらったのですが、現在は無職の状態です。 応募はしているのですが、 門前払い的な不採用が続いています。 38歳という年齢と場当たり的に見える転職回数の 多さもあるとは思います。 さすがに気持ち的に限界がしてしまい、昨日はあまりに辛くて人目も はばからず泣いてしまいました。 「なんで自分ばかりこんな事になってしまったんだろう。」 やる事なす事うまくいかず家族や周囲の人たちにも 迷惑をかけ心配もさせてしまい、お金などの事も考え始めて しまい不安に押しつぶされそうになってしまいました。 今生きていく事が本当に辛くて できることならもう消えてしまいたいと思ってしまいます。 さすがにもう生きる気力がなくなってしまいました。
約一年前に変わった新しい仕事が一向に出来ず、そこから一気に気持ちが落ち込んでしまいました。私生活も崩れてしまっています。 大手企業に新卒で就職して5年目になります。 入社した頃は問題児でしたが、そこから努力し、満足いく結果を出すことが出来ました。その流れで現場→本部へと異動希望を出し、その希望も通り、新しい職場で働いて約1年が経とうとしています。 ですが、全く仕事に慣れることが出来ず、一年間同じレベルで毎日怒られるばかりです。人間関係が悪い事はなく、周りの人は信頼でき、嫌いな人はいません。 同じ部署には同期もおり、バリバリ活躍しています。その横で、いつまでたっても基礎も出来ず、暗い返事を繰り返しているうちに1日が終わります。そして何故か、次の日も仕事中、全く気持ちが入らず、分からずに焦ったり、動悸も感じます。会社の売上などどうでもいい、という気持ちになってしまいます。 給料も高くなく、5年目で年収400万弱です。 そのうち、ここは自分には合ってない環境だ、という思いも出てきましたが、今の自信のない状態では転職なども億劫になり、行動に移せずにいます。 目の前の一瞬一瞬に集中する、という考えはとても大切だと思うので、とにかく明日は頑張ろう、と思うのですが、いざ朝起きると憂鬱な気持ちで、出勤中も、満員電車は苦痛、都会の汚い空気も嫌、といったマイナスの感情がどんどん出てきてしまいます。 一人暮らしで身近な相談相手がいない事もストレスに繋がっているかもしれません。両親に電話で相談もし、とにかく明日頑張ろう、とその時はなりますが、次の日も同じ事を繰り返してしまいます。 休日は全てが面倒になってしまい、人と話しても話題がすらすら出ません。もともとアクティブな事は好きなのに、ここ半年ほどは寝て1日が終わる事も多く、外に出る事も億劫になっています。体重も増えてしまいました。最近は桜が綺麗で、それを感じる余裕はまだあるようです。 次第に、自分はうつなのか、どう生きたら良いか、何の仕事が向いているのか(気に入っている求人サイトがありそこに出ている求人はとても魅力的に見え、転職したくなります)結婚なんて出来るのか、と考え込んでしまい、思考がマイナスになる一方です。 どうすれば次の一歩が踏み出せるでしょうか。 大変ご多忙な中恐縮ですが、宜しくお願い致します。
ずっと好きで続けていたことがあり、いずれはそれを仕事にしていくことが目標でした。 でも知識不足だった私は、その中で違反をしたことが分かり、後悔と罪悪感で頭がいっぱいです。 目標の事とは関係なく、生きてきた中で他にもやってしまった罪もあります。 後から自分で知ったことで、誰かから指摘された訳ではありません。 全て自分の責任なので、心から反省し一生背負っていくことを覚悟していました。 好きで続けていたことからは手を引くことも考えました。 それで償えるとは思っていませんが、続けていくには罪悪感が大きく躊躇いを感じ、もう辞めるべきなのではないのか?と感じてしまいます。 だからと言って、他にやりたいこと、やるべきことも分からず、虚無感に襲われています。 いつか何かしらの罰を受けることや、更なる失敗を恐れています。 結局は自分に甘く、少しでも心をスッキリさせたいと思ってしまいます。 こんな自分をどう受け入れて前に進めばいいのかも分かりません。もっと誠実になりたいと思っています。 私はどうするべきなのでしょうか。
こんばんは。ご無沙汰しております。 以前転職についてご相談させて頂きましたが、実はあれから月日が経ち、夢が叶い、希望の職種に就くことが出来ました。「喉から手が出るほど」という表現が相応しいぐらい、なりたかった職業でしたのに今度は別の悩みが出来てしまいました。それは【自身の感情のコントロール】です。 社会人経験はあるものの新しい会社では年齢関係なく、新入社員として1からスタートし、謙虚に何事も受け入れなければならないと思っております。 しかしながら、自身のプライドなのでしょうか。。。 新卒入社の新入社員と同じような社会人としての基礎を指導されたり、経験や知識がある事に対しての指導をされると、どうしても落ち込んだり、時にイライラしてしまいます。 ご指導下さった事なので感謝しなければならないのは理解しているのに、マイナスの感情が先に来てしまいます。 お坊さんでしたら、このような状況の時はどのように自分自身をコントロールされますか。 御多忙の中恐縮ですが、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
障がい者雇用で働いています。今人間関係に悩んでいます。50代と40代の健常者の男の人2人と女性は私1人だけで、3人の職場です。50代の方は糖尿病があり月に何度か具合が悪いときは休む事があります。40代の方と人間関係が上手く行かなくて困っています。2人では会話もほとんどありません。話しかけても迷惑な顔をされて、その方には嫌われている感じです。私もその方が苦手です。休み時間も会話もほどんどせず50代の方が休みの時は、40代の方と一緒に仕事が出来ません。3人になると少しは、うまくいきます。以前部長と面談があり、40代の方が私からあまり会話をされるのが迷惑と聞きました。気を遣い辛いです。転職も考えましたが、どの職場に行っても人間関係はあるので、我慢しています。条件の良い仕事がみつからずなかなか辞められません。どうしたらいいでしょうか?
たくさんのご回答、ありがとうございます。週末にいろいろと考えて、ご指摘の通りに「過去のことを忘れて、今日を生きていく」ようにします。 相手からの攻撃を思い出してみると、【言っている本人に、鏡のように返ってくる】内容が多かった(無駄な残業、仕事がない、多くの人に嫌われている等々)。 この人は攻撃性が強い人で、過去の会社の飲み会で同僚から「殺してやる」と言われ、私が知っている範囲で社員3人も退職追いやり(元部下も含む)、現場で協力会社(やさしい電気屋さん)と喧嘩して、「あいつとは一緒に仕事できない」と引き上げたりされたみたいです。誰かと喧嘩しないと、仕事ができない人なのかもしれません。 転職も考えていますが、私が辞めても残った別の人(たぶん私の部下)を攻撃するのが見えてきました。 これから、毎日挨拶はします(無視されますが・・・)しばらく様子を見ていきます。職場に入る前に念仏を唱えていきます。いろいろとありがとうございました。