hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 育児 」
検索結果: 1804件

気持ちを切り替えたい

2年前の妊娠4ヶ月頃に、父親を癌で亡くしました。危篤状態になり、北海道の兄弟には連絡がいったのですが、私には連絡がありませんでした。 たまたま、叔父がfacebookで実家にいる事を知り、母親に電話したら危篤状態だとわかり慌てて地元に帰りました。 病院につき、意識朦朧としてる父と対面できました。 ですが、私の中でなぜ入院した時に知らせてくれないのか!という小さな怒りの様な感情がありました。 私の身を心配してくれているとわかってはいるのですが… 病院ついてから、ホテルに戻って休む様に何度も言われました。 先生の話では、今夜がといわれていたのに…私は、父のそばにいたいといったのですが、結局ホテルに帰りました。 でも、気になりこれから病院に戻ると電話で伝えても何かあった時に、叔父叔母を連れて来てもらわないといけないから、来ても困るといわれました。 結局父を私だけ看取ることができませんでした。 そして亡くなってすぐ姉から葬儀のお金を四人で割るからと言われお金を渡した後に「なんかあっても自己責任。責任とれないから」といわれました。 心の中にあった怒りがさらに大きくなりました。 そんな事があったからなのか葬儀の時も蚊帳の外でした。 義理の兄が気を使ってくれるぐらいに。 どうして私だけ看取る事が出来なかったのか後悔しかありません。家族の対応にも不満があり家族のせいにしてしまう… 今年が3回忌です。 どうしたら、この気持ちを整理できるのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

子供とママさんとの関係に悩みます

自分には小さい子供がいますが、 お友達と、 そこにもれなくついてくるママさんとの付き合いに困っています。   子供と親共々、 子供クラスと大人クラスでレッスンは別れていますが、 同じ習い事という関係です。   私が大人な対応をすれば良いのですが、 流石に疲れてきて少しずつフェードアウトしています。   向こうのお母さんは子供同士が馬が合うので、 子供のことを気に入ってくれていて、 娘には良くして頂いていて、そのことはとても嬉しく思います。   ただ、私のことはとても嫌っていて、 気持ち悪いとか言ってきたり、 無視したり、 無神経というか、きっと他の人には言わないんだろうなと思うようなことを言ってきます。 私とはただ感覚が違うのかと思い、試しに同じようなこと言い返してみたら、 ムカつくという言葉が返ってきました。 そのかわり、礼儀はきちんとされた方です。   その程度なら良かったのですが、 子供のお喋りから、 義父があるスポーツのインストラクターだと知り、 娘が義父とふたりで遊ぶときに、 家族で交じって教わりたいようなことを言ってきました。 遠回しに有料で良ければ、 好きなときに好きな講師に家族でレッスン受けられますよと遠回しに断りました。   本当にこれには傷つきました。 私ってなんなのだろうって。 お前とは付き合いたくないけど、 娘や魅力的な環境とは付き合いたい。 そういうことなのがすごく悲しい。   夫に相談したら、お互いにいい部分利用し合えば良い事だと思うよと回答がありました。    それが大人の対応なんだろうなと思います。   田舎すぎてどこに行くのも交通手段は車移動、 親の監視が必要な場面も多い。 子供との関係だけで完結すれば良いのですが、 中学生〜高校生くらいまでは、 必ず親の関わりが発生してしまうという環境があります。 それまで我慢したらいいのか、 なんかここへ書きながらそう思ってきたりしました。   普通に色んな方と当たり障りなく出来ない親で申し訳ないのと、 もう限界で嫌とはっきり言ってしまいたい気持ちと両方あります。 人付き合いが苦手なので、私の方に問題があるのだろうとも思っています。   第3者的な目線ですと、どんな感じなのかなと知りたくて投稿しました。 宜しくお願いします。  

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

子育てに疲れ、旦那とケンカばかり

初めてご相談させてもらいます。 5歳と1歳の男の子を育てており、短時間勤務をしています。 もっと大変な子育てされてる方もいらっしゃると思うのですが、子育てに疲れて旦那とほぼ毎日ケンカしてしまいます。またイライラしてしまい子供にも強く怒ってしまいます。 大体の生活は 7時頃 :起床、朝ごはん作り+朝御飯 (旦那は食べたり食べなかったり) 8時 :旦那出勤 8:30 :保育園+出勤 17時 :退勤+保育園お迎え 18時頃 :夕食作り+ご飯 20~21時 :お風呂+寝かしつけ (1歳の子供が、1時間から2時間毎にに起きる朝の7時まで) 22時 :旦那帰宅+ご飯 1時~2時 :旦那就寝 *朝までに、夕飯の片付け、おもちゃの片付け、洗濯を済ます(これは私が下の子供が寝ているタイミングで何回かにわけてやるか旦那がやるか) 私も、出産するまでは日付が、変わるまで仕事を連日やっていたため、深夜までの仕事の大変さは理解してますが、一人で子育てしていると、上の子供の主張やや下の子供のイヤイヤが強く家では何度も一人になりたいと思ってしまいます。 そこにきて、旦那が帰りが遅く、助けを求めても「仕事が…」ってなり、何度協力を求めても暖簾に腕押し状態で今では些細なことでも怒ってしまいます。 最近は子供の前でも、伝わらない悔しさで泣きながら怒ってしまい、子供にも心配させてしまいます。他の人はできてて、なぜできないのと言われてるように感じます。 旦那も、普段家事は手伝ってくれ子供をみていてといえばみてくれており端からみるといい旦那なのかもしれないですが。。私の中ではうまく納得できない感じです。 どうしたら旦那に伝わるのでしょうか。また、怒るのを抑えるにはどうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

穏やかに接するとは

こんばんは。 最近、子供が嫌な言葉も真似するようになり何度も言われると腹が立ち怒鳴ってしまうことがあります。 私は昔から感情のコントロールするのが苦手で指摘されたこと何度かありました。親が短気で昔から怒鳴られたり叩かれたり蹴られることもありましたが昔のことで親も完璧ではないので今はなんとも思わず自分自身の問題と思ってます。(昔は親のせいにしてました) 子供に怒鳴った後、深呼吸をしてコントロールするようにしていますが、成長につれ言葉もどんどん覚えて言い返してくるので今のうちに何とかしたいと思っております。 コロナの関係で主人は家におらず一人で子供を見ていますがまだ小さいためやらないといけないことも多く言葉で訴えてくれることが増えてきたので対応したり一度にたくさんのことをこなす器用さが私にはないのでたまにイライラしてしまいます。 子供一人で仕事もしてないのに何を言ってるんだと思われる方もいると思いますが私は本当に不器用な人間です。YouTubeで仕事から帰宅し、たくさんの家事をこなしてもにこにこしながら接してるママさん達を見ると羨ましくなります。 にこにこでなくてもせめて心穏やかになりたいです。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

彼の精神状態

同棲している彼がいます。   私にとても優しくて、キツく当たったりというような事は無いのですが、ある日、私がソファで寝てしまって目覚めた時にボソボソと独り言が聞こえてきました。   彼が担当している洗い物をしていて、よくは聞こえなかったのですが、「1人の時間が欲しい」「自分の時間がない」「もうこんな時間だ」「家にいるならしろよ」というのは聞こえました。   彼は家庭教師をしておりますが、休みは週一しかなく(最近はそれすらもないです)車で片道1時間以上かかるお宅へも行かされるそうで、帰ってくるのは毎晩11時くらいです。    ただ、私も仕事をしており、朝は彼より早く起き、帰ってくるのは早いですが、家事の大半は私がやっています。 そして彼が帰ってくるまでは起きています。   彼に任せているのは洗い物とゴミ捨てくらいです。 また、「1人の時間がない」とは言ってましたが、実際、帰ってきて食事の後、深夜までゲームをしています。 なので、そのくらいはちゃんとしてほしいなと思うのです。   休みが無いのは可哀想とは思いますが、それを言うと私も休みの日は家事をしているので休みは無いようなものです。   とはいえ、「こんなにも不満を溜め込んでいたのだなぁ」と反省し、翌日、彼が夕方まで休みだったので、長めに買い物に出て1人の時間を作り、また洗い物も私がしました。   彼は「どうしたの?俺やるよ」と言っていましたが、休んでもらいました。   とても感謝してくれているようでしたが、また、日頃も「いっぱい家事してくれてありがとう」と言ってくれますが、実際、彼の精神状態はどうなっているのでしょうか?    今後どうしていくのが正解でしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

トラウマについて。

こんにちは!! 思いきって相談させて頂きます。 結婚して1年とちょっと、今2ヶ月になる男の子がいます。 主人とは恋愛結婚で、色々ありつつも4年ほど付き合って結婚しました。 結婚して半年経たないくらいで子供を授かったのですが、妊娠中に主人が風俗に行ったときのカードを見つけてしまい、本人に問いただしたところ認めました。 それから風俗店は行ってないようですが、 先日風俗店を検索していたのでそれを問うと、 見たかっただけ、というのでそれは信じました。 ですが、妊娠中に風俗店に行ったことを思い出してしまい、これから赤ちゃんとの3人の生活のため家を買うつもりなのに、トラウマを抱えたままで夫婦や家族がうまくいくのか、今すごく不安です。 ちなみに、ショックを受けてしまい何回か今までも主人にあたったことがあり、今では主人も謝ったし、反省して家事も手伝ってるのにまだおれを責めるの?という感じで、わたしは傷ついた心をなだめてほしいのに、話し合いにもなりません。 子供のことはかなり好きみたいで、子煩悩なので 助かってる面は多々あります。 お風呂入れてくれたり、夜中起きて進んでオムツ替えてくれたり、本当に助かってはいます。 けど、何回前を向こうとしても、思い出しちゃってつらいんです。 なんでそんなことしたのか、理解したくて聞いても、本当にごめん、魔がさしたから、としか言われません。 どうやったら、彼を本気で許し、また前を向けるのでしょうか。 このつらさが彼に伝わってない気もしますし、 気持ちがすれ違っていることがつらいです。 また、そこまで夫婦生活がないのも、そう思う原因かもとは思います。 主人はまだわたしを女として見ているとはいいますが、何もしてこないし、やっぱり風俗が良かったのかなって。 どうしたらいいですかね。 心が混乱中です。 我慢して何も言わず、子供もいるので 家族のために笑顔でいた方がいいんでしょうか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

職場で仲良くしていた女性が事件の被害者に…

先日、職場で仲良くしていた方が、世間で言う心中事件の被害者となりました。 心中事件の被害者というのは、正しい表現ではないと思います。 しかし、彼女に死ぬという意思はなかったのではないか?と近くにいた私には思えてなりません。 まだ、何も理由や原因が判らず、状況から彼女の娘が、彼女と彼女の大切な2人の孫を道づれに自殺した。 それが、世間では心中と言われているのです。 自分が大切にしてきた、娘に殺された彼女。 自分の母親に殺された子供。 自分と子供を大切に面倒をみてくれた母親を自らの手で殺した娘。 皆、何処へ行くのでしょうか? 殺された彼女はとても優しく穏やかな人でした。 彼女は娘を許しているのでしょうか? 彼女と親交のあった私は、彼女の娘が苦しんでいたのだろうと思う気持ちもあります。 ですが、その一方で何で1人で逝ってくれなかったのか? 1人で逝ってくれたら良かったのに! と、思ってしまいます。 悲しみしか残さない事件を目の当たりにし、心がずっとザワザワと落ち着かず、どう自分を納得させたら良いのか、判らず涙が毎日出てきます。 せめて、彼女が無事に上の世界にお孫さんと上がれたら…と思っています。 彼女達の魂は、ちゃんと導いて貰えるのでしょうか? もっと、彼女の話を聞いてあげられていたら、彼女の運命は変わっていたのではないか?と思ったり、彼女に娘が部屋から出て来なくて困っちゃう。 と言っていた時に一度そっちの病院にも行った方が良いよ。とは言ったもののその後彼女から話が出なかった事もあり、その後の様子も聞かなかった。 聞いていたら、もっと踏み込んで行動していたら…と思うと後悔しかありません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

気持ちに余裕と大らかさが欲しいです

この4月から年少、年長の男の子の母親です。 私は次男の妊娠時、長男を危ない目に合わせるところでした。妊婦の体、長男のアクティブさを甘く見ていた、完全に私のせいです。 以来、何事に対しても不安になる事が増え、自分の今までの行いにも、幸い何もなかったことにも、「あの時、ああしていたら…」等とにかく後悔したり、大好きだった運転までも怖くなり事故したらこの子たちの命、他の人の命を奪いかねない…。とにかくすっかり変わってしまいました。 出産後も気落ちする事が増えました。主人に話してもあまりピンとこないようで、たまらず実母に相談しました。 実母は「子供を持つと、色んなことに神経を使わなきゃいけない。気持ちが今まで通りいかないことは当然。ましてや、この子(長男)は本当にじっとしていられない子だし、1人で抱え込まないの。今までの事だって、何にもなく過ぎて行ったのだから、これからに活かさなきゃ。私だって今でも「あーっ…」って思う事、沢山あるよ。1人で抱え込んでいたら、あんたがダメになっちゃうよ。」と声をかけてくれました。 それから、少しずつ少しずつ、気持ちを落ち着けて行きました。もう1人、授かれたら…。とさえ思えるくらい…。 ですが、実際授かったら、体調は悪く、思うように動かなく、気持ちも不安定です。今度は勇気を出して、主人や両親、義両親を頼っていますが、自分が情けなく、不甲斐なく、またあの時のようになってしまったらどうしよう…。と思うと、何もできなくなってしまいます。 それでも毎日生きている事を、手を合わせ「ありがとうございます」と言うと、少し落ち着いたりしますが、気持ちが辛くなる事が多いです。 子供達のため、周りのため、自分のため、気持ちに落ち着きを取り戻したいです。 少しでも気持ちを大らかにするには、どう心構えしていけばいいでしょうか。 長くまとまりのない文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

先程の夢の話です

昨日は育児放棄をしていた母に代わり長い間私と4歳下の仲の良くない妹の面倒をずっと見てくれていた、大好きな祖母の通夜で、従姉妹と共に祖母と最後の夜を過ごしました。 最初は私を含め従姉妹達全員が寝心地の悪い敷布団と硬い枕、そしてガンガンに冷やされた部屋とは対象的に蒸し暑い布団の中でなかなか眠りにつく事が出来ずにいたようでした。加えて私は一人暮らしをしており、家が近くはなく頻繁には行けないものの何度か医療ミスで危篤状態に陥っていた祖母のお見舞いに行っており、深夜に仲の悪い母から祖母の訃報を聞いて涙ながらに寝ようとしたものの全く眠れず、部屋の電気を何故か消す事が怖いという有様で、寝不足で疲れておりました。 昨晩もまた他の従姉妹と共に眠りにつこうとすると、虫の知らせでしょうか、7%の後遺症という話を聞かされていただけの筈の祖母から手術の前日に泣きながら「あんたの事しか考えていない。かずらの事が心残りだ。これが最後になるかもしれないから、頑張りなさいよ」といった支離滅裂な電話があり、この時は私はB型作業所で知り合った友人兼同僚が部屋に遊びに来ていた為にただ頷く事しか出来ませんでした。2人が帰った後に改めて電話をした際はこちらのタイミングが悪く、かけ直すと言われました。しかし電話を待っている間に、障害のせいで強い睡魔に襲われ意識が朦朧とした状態に私は陥り、祖母からの電話には辛うじて出れましたがまともな会話が出来ず「おやすみ」とお互い言い合った事が祖母との最後のやり取りとなりました。 その事に関して後悔はないのですが、やはり彼女を喪った悲しみが大き過ぎて気付けばまた横になり涙をこぼしていました…気付けば私は浅い眠りに落ちていたようでした。 強く輝く黄色い光が出てくる夢でした。その光を見た時に不思議と飛び出したくなるような、とてつもない興奮と力が漲ってきて、ハッと目を覚ますと一時的なものかもしれませんが心がスッキリとした状態でした。 これは祖母がいつまでも泣き続ける私を励ましてくれたのでしょうか? ちなみに私は祖母から金銭面での支援を受けておりました。また祖母は亡くなるまで嫉妬妄想という痴呆症の症状を発症しており、異変に気付いた私が動こうとしない周りの代わりに祖母を病院へ連れて行った事があります。祖母はその事について今も何か思っていますか?死後、その事に気付けていますでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2024/06/10

トラウマが拭えなくて、困っています。

専業主婦をやっております30代子持ちです。 数年前の元職場のトラウマが拭えなくて困っています、主に私の元上司(女性)の事です。 1.来客&他の職場の人間が居る前で平気で怒鳴る (なお、他の社員は標的にされるのが嫌なのか分かりませんが全員見て見ぬふりor上司の味方をします) 2.勇気出して「それは言い過ぎだ、モラハラだ」と対抗すれば「●●(私)が可愛いから怒鳴る」「そこまで言われちゃ何も言えない」と言われる 3.理不尽な事で怒鳴られる(「不在時の要件はメモ残せ」と言われたのでメモを残すが、まともに読まずに捨てられ逆ギレされる…など) 4.他の同僚と比べ「力が強そう(メンバーの中で最もハキハキ喋るので、体育会系だと勝手に思われてたそう)だから」という事で重いものを運ぶなど雑用を積極的に押し付けられる。 5.人間関係(彼氏の有無)を根掘り葉掘りと聞かれ、業務ミスをすると「このままじゃその彼氏と結婚できないよ!」など揚げ足を取られる。 6.辱める事をわざと大声で言われる(私の白髪を探し出して「私が●●(私)さんの年齢の時は白髪なんて無かったよ!?」など) 7.(私に)精神疾患の疑いがあり、滅多に取らない休暇を取り後日心療内科に行った旨を上司に伝えると「たかが心の病気で休むな」と言われる。 他にもいっぱいあった気がしますが、大体書くとこんな感じです。 寿退社を機に去ることができたわけですが、ここまでの事をしておいて涙をボロボロ流し私の退職を悲しむ上司に対し心底疑問を感じたりもしました。 私は結婚に至るまでは、身寄りも休める場所も無ければ(姉妹は居ますが全員地方に住んでるため頼れず、両親はすでに他界し実家も無し)、自分に自信が無く「自分はここ以外で働くことは無理なんだ、ここで働いて生きていくしか無いんだ…」と強く思い込んでしまい、転職という手段で逃げる事も出来ませんでした。 冒頭にも書きましたが、現在は結婚し子供を持ち育児中で幸せなハズなのに、定期的に思い出しては腹立つのを辞めたいです。 元職場の事が何度も夢に出てきたり、職場で私ほど嫌な思いをしていない夫に対し羨ましさとやや苛立ちを感じつつある自分が出てきたあたりで「あぁ、自分…ヤバいかも」と感じこちらに書き込んだ次第です。 気持ちの切り替え方を教えて下さい、お願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

子供の成長動画が消えてしまい心が辛いです

先月フィッシング詐欺に引っかかってしまい、appleIDのアカウントを乗っ取られてしまった為、今4歳7ヶ月になる息子の生後半年から2歳半までの動画が全て消去されてなくなってしまいました。2歳半から現在までは5分の1くらいチラホラ残っています。今乗っ取りにあってから2ヶ月たちますが、心が苦しくて悲しくてやりきれなくて毎日心臓がギュッと掴まれ、毎日苦しいです。特に朝起きた時、胸が苦しくて辛いです。幸せな毎日は続いているのに、息子は今も可愛いのに、息子の前で明るく過ごすのが精一杯です。1人になるとひたすら昔の写真を見て日記を見て思い出に浸ってしまいます。それでも胸はずっと苦しいです。この先も一生この悲しみと共に生きるのかと思うと怖いです。 息子と夫にも本当に申し訳なくて、これまで自信を持って育てていましたが急に息子がかわいそうに見えてしまいそれも悲しいです。夫は私の前では「俺は動画なくて大丈夫。悲しいのは〇〇(私の名前)だけ」と私の前では言ってくれていますが、私のためにそう言ってくれているのかも知れません。 私は息子が産まれてから可愛くて可愛くて仕方がなくて、毎日幸せと感動でいっぱいでした。 毎日の息子の姿を一生忘れたくなくて、写真と動画をこまめに撮って、詳しく育児日記をつけていました。今も続けています。 その時々で悩んだり落ち込んだりもありましたが、今思えばどうだっていい小さな悩みでした。夫の事もとても愛しています。 夫と子供が楽しく戯れ合う姿や、子供が教えた言葉を反復してくれたり覚えたての言葉でペチャクチャ話してくれる姿や、2人きりや家族で一緒に遊んでる時の日常の姿、歌を歌ってる姿など、1-2分の動画を毎日5,6本たくさん撮っていました。どれも幸せがたくさん詰まっています。 それが今全く見れなくなってしまい、一生の宝物を失ってしまい本当に苦しいです。詐欺にひっかかったことは自分のミスで、もう悔やんでもどうしようもない事はわかっています。 もうすぐ第二子が産まれるのですが、心がまだ前向きになれず、もちろんたくさん可愛がるつもりですが、本来なら幸せいっぱいなはずなのに、こんな気持ちで出産することも辛いです。 長くなり申し訳ありません。心が救われる、楽になる言葉があればかけて下さいますと幸いです。最後まで読んでくださりありがとうございます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

W不倫の妊娠。中絶予約も一緒にいきたい

2年前から付き合いのある不倫相手(以後A)の子を妊娠しました。 私は既婚、夫との子ども2人。 子ども(小学生と幼児)はとても大切でかわいいです。下の子は年齢的にも甘えん坊です。 Aも既婚、同じくお子さんがいます。 判明後「あなたのどんな決断でもリクエストでも受け入れる」と言われています。 妊娠を夫に打ち明け離婚となれば、経済力と私の体力の問題で妊娠出産と2人育児を一人で担うは難しい、私も2人の子どもと離れ難くまた将来へ渡る子の心への影響も心配なため、夫には秘匿のまま中絶 の結論を出し本日検査の後手術の予約(年明け)をしました。 しかし 私とAとの責任をお腹の子一人に負わせるのは余りにも酷い。まだ感覚器官も背骨も無く痛みも無いかもしれないが、一人で空に行くのは辛くさびしかろと思います。 さみしくないようにお母さんも一緒に行くからね。一緒にいこうね。 そういう思いが胸にぐっと塊となっているのに、同時に2人の子も同じく私の子で置いてはいけないとも思うのです。 私はAと出会う前から子どもが成人したら夫と離婚するつもりでした。昨年夫の在宅勤務が始まってからは家の中では「居なくなりたい」「消滅したい」「早く全部を終わりにしたい」と毎日毎日思いながらも、子どもとAのおかげで思い止まり「これまでで10年、親離れするまで半分来た。あと半分頑張れるはず」と考えるようにしてきました。 10年ほど前から「僕に何の関係あるの?」と、私は夫に直接関係無い事を話しかけてはならず(子の事や私が通院などで子の面倒みてほしいなどの相談・連絡は可)何気ない会話をこちらが期待していた間は私にとっては苦しくなる相手でしたが、子にとっては大好きな父親。 自炊でき、酒癖も直り、家計を心配なく担ってくれ、賭け事もしない健康な社会人で、子どもの成育に無くてはならないありがたい存在です。 ですから、私が居なくなっても子らの肉体的経済的な心配は皆無。下の子も産めたので長じて親が死んでもひとりぼっちにはなりません。夫もカノジョか家政婦が決まるまで就業時間が減って家事と送迎の負担が増えるくらいです。 2人の子どもと一緒に居るために中絶が妥当と選んだのにそれなら私も赤ちゃんと一緒に行きたい、などと矛盾しており、思考が止まっているなと自覚しています。 別視点をご教示いただければ幸いです。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

同棲の相手との離別 迷ってます

お願いします🙏 2016.11に知りあった方と同棲してます。 彼は20年以上養子に入った結婚生活で元嫁の浮気など辛い思いをして追い出され 寂しかったのでしょう。 私も娘の反抗期や関わり 1人で抱える 全てに疲れ果て子供達を置いて… (近所なので朝晩は帰りましたが)育児放棄ですよね 私の子供達が成人したら2人の将来も約束してました その言葉を信じてたので 元嫁と相手の子供達から嫌がらせ 攻撃されても我慢し生活でも彼が家賃 光熱費を出しその他 食費 相手のお酒 外食 衣類等全てを私が出して付き合い間近は家財等も揃えました 元嫁が凶暴で相手に脅したり傷をおわしたり問題を起こす度私達の間が崩れ 相手の子供達も初めは良かったのが元嫁 に洗脳されのか私へも攻撃するようになりました 元嫁はSNSで攻撃したり私に近づき良い事言ったりの繰り返し 彼は子供達との繋がりを切られるのを恐れかどんな事されても元嫁が良いのか 兎に角 私達の関係を元家族が 掻き回す。 数ヶ月前から彼の自業が上手く行かず心も金銭面も息詰まり気持ちも余裕がなくなってネガティブな性格が更に進んで 元々 勝手で自由人が更に増して私への思いが辛くなってます 彼は私を嫌いになって居ない自分をこんな大事にして尽くしてくれるのは他に居ない感謝しきれないと言うが別れたいと言われました。私は逆上してしまい自分を傷つけてしまいました。 私としては家事全般も金銭も彼へ誠心誠意尽くし常に彼の幸せを思い全てを注いでるのですが 思いは伝わらない… 私に残された物は 自分の犯した罪ですが… *娘は私を拒否し東京の私の姉のトコに 引き取られ私立高校に進学し家庭崩壊し*彼との生活の為(体を壊し休職し)借金90万 *両親も他界し頼る所もない *精神的な理由で現在無職 全てを失ってしまいそうです 彼からは出て貰うか自分が実家に戻るなら家賃とかきちんとしてと言われるが 今の現状戻る家もお金も無い状態でどうしようもないです。 彼は苦しくても離婚して2年近く元家族の光電話や保険など契約変更して貰えず払い続けてます 私や我が子には何もして無いです 今でも彼への気持ちは変わらず愛してるので彼の気持ちが変わる事を願う もし無理なら諦める為に法的手段を取るか 相手の気持ちを受け止めるしかないのでしょうか? どうしたらお互いの為に良いでしょうか?伝授下さい

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

絶望から立ち直るには

家を追い出され、生きる意味を失って絶望しています。 夫に対しては、相談や共感してくれないなど、多少の不満はありましたが、大きな衝突はなく、仲良し夫婦でした。ところが、数年後にひとりっ子の長男が産まれてから、夫婦仲が一変しました。 夫は育児に非協力的で、気が向いた時に関わる程度でした。息子は育てにくさがありましたが、私なりに愛情深く育てました。夫とは次第にコミュニケーションが減っていきました。 息子は小学校でいくつもトラブルを起こし、中学年の時に発達障害と診断されました。社会性・共感力・想像力がなく自己中心的で、手が出ることもしばしばでした。関わってくれる保護者は皆無で、私と息子は常に孤独でした。支援級は夫が希望しなかったため、普通級に通わせました。 このままでは、息子はいずれ社会から孤立してしまいます。私は医師や専門機関に相談したり、家庭でも社会性を育むトレーニングを行なったりと孤軍奮闘しましたが、高学年になるとトラブルの内容はより深刻化しました。 一番困ったのは、夫や同じ敷地内に住む義父母が障害に無関心だったことです。無責任に息子を庇い、私を責めました。もともと母親に執着しない息子は、徐々に私の指示を聞かなくなりました。 息子の障害を知る中で、夫にも何らかの障害があるのではと気付きました。私ひとりでは、もう子供を支えてやることができなくなっていました。どうしたら夫と一緒に子育てができるかと悩んだ末に、息子の世話を一旦夫に任せ、手助けが必要な時はいつでも助けると伝えましたが、夫は私に助けを求めることはなく、半年後、息子を連れて家を出て行ってしまいました。結果、夫と親族から離婚を迫られました。 夫は「お前の子育ては失敗だった」と私を罵り、義姉は「障害を理解するなんて無理。子供を預けるなら育て方に口を出すな。嫌なら子供を連れて出ていけ」と言いました。さらに、夫が卑怯な手段で私を罠にはめようと画策していたことを知り、夫婦仲の修復は不可能だと思いました。息子は「ママと暮らすのは無理」と答え、私は一人で家を出ました。 私が情熱を注いだ子育ての十数年は無意味だったのでしょうか。仕事を続けていたことと、私の親兄弟や友達が気持ちに寄り添ってくれることだけが救いです。子供の将来を思うと、心に開いた穴は一生塞がらないように思います。絶望から立ち直る方法が知りたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1