hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫婦 結婚 」
検索結果: 3156件

同居はそれでもするべきか

旦那(35歳)と結婚3年の1歳息子の母(30歳)です。自宅から義家まで車15分。随分前から「オヤジ(61歳)にオカン(60歳)が口出しして毎日喧嘩で、俺ら息子らのやることにも口出ししてくる、全て把握したがる」と【義母過干渉】を聞いていました。義父は昔ながらの亭主関白。息子を出産以降、義母は【人が変わった・本性が出た】様になり、相手の都合を一切聞かずに強制訪問。しかし、自分はそれはされたくないそうです。他にも「(旦那〇〇)側の身内に関しては〇〇が決める。みきちゃん側の身内に関してはみきちゃんが決めて」 (遊びに行く時、行事など。全てにおいて) と義母単独意見押し付け。 私達は「必ず相談して決める」 やり方でした。更に義家に遊びに行く時「来る時間はいつ頃か」と義母からメールがきたので 「お昼過ぎに伺います」と伝えると 「それは〇〇が言ったの?」2人で相談して決めたことを伝えると「相談しないで〇〇が決めて」と。 最終的には「お嫁さんは意見しない。」とまで言われてしまいました。これはいつも義父、旦那が不在の (義父に自分の発言を意見されると分かってるから?)メールや電話で言われてきました。普通に夫婦のやり方でやってきたのに私を否定され、また旦那を押さえつけることに怒り、ストレスで不眠、食べても嘔吐、円形脱毛症、体重は1ヶ月未満で53から44キロへ。限界でした。旦那は次男なんですが、兄弟2人がお子さんができない、結婚しないなどの都合で私達が産後、同居アプローチされてましたが離れた今の環境で、この姑の行為で更に同居になったら確実に苦痛。精神病院で入院する思い、旦那は何度もsosしても相手に合わせてばかりで義母に何も警告もせず、もう心身ともに疲れ果て手紙に全て(同居はするつもりは無いetc)書き、息子と家を出ました。夜、手紙を読んだ旦那から謝罪があり「一度話がしたいから帰宅してください。」と連絡があり聞くと家を出た当日の夜の仕事終わりにその手紙を義母に叩きつけてきたと。義母は読んで「アドバイスとしてやったこと」と。手紙にも書きましたが改めて旦那が「俺やミキに連絡してこないでくれ」といってくれました。それから最低限の連絡は旦那がし、私は義母とは関わり会うことも拒否。 この様な問題は、体調を崩してでも我慢し反抗を控え、【礼儀のない、改善のない】義母と同居をするべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

離婚か死ぬか、そのまま我慢する生活か

夫と結婚して10年、共働きをしつつ3人の子供を育てている40代の女性です。夫は元から、少しカッとなりやすい性格でしたが、仕事に情熱を持って取り組んでいる姿に好感を持ち、職場結婚しました。 ただ、第三子を妊娠、半年の産休の頃から夫は仕事を休みがちになり、職場でも家でも私に声を荒げる事が増えて、私はストレスから難病指定の疾患になってしまい、一時は肝臓障害の疑いから余命数年かもしれないと精密検査を受けたのですが、幸い良性の腫瘍だとわかりました。 ただその様な不安な時期に、余り寄り添ってもらえず、むしろ公認で休養できる私を妬ましく思うようで、心の距離が大きく離れてしまいました。何度か離婚を申し出たのですが拒否され、何かの拍子に怒鳴られた事をきっかけにして自殺未遂をしてしまいました。 夫はその後職を失って今は自宅からオンラインで小さな事業をしており、やっと最近少し収入が以前の額に近づいたようです。私は夫の収入がない期間は以前の職を続けていたのですが、病気の再発もありコロナウィルスの少し前に職を失い、学校の休校などもあって再就職が進まず、現在に至ります。 私は離職しても職場の元同僚達との関係を大事にしているのですが、夫にとっては思い出したくない過去という事で、家に招待する事も職場に関連した話題も出すことができません。 小さな事かもしれませんが、約束した事、話し合った事を全く覚えていてもらえず、信頼関係がなくなってしまいました。子供達には叱るのではなく感情に任せて怒鳴り散らし、特に障害のある長男を侮辱する発言が悲しいです。 子供達にとっては良い父であろうと、努力も見られますが、先日受けた夫婦カウンセリングでは私との話し合いはもう沢山だと力説して、カウンセラーがお手上げ状態になってしまいました。 就職活動は続けているのですが、先の見えない状況で、子供3人を連れて離婚した先の事が考えられません。私が死ねば家のローンも完済し、生命保険もおります。 離婚したいというのは私のわがままなのでしょうか。夫を愛せなくなってしまった自分にも失望しています。 もう何年も就職やキャリアの事でお世話になっている方が、離婚し独身だとわかり、私の側も離婚の話が出ている事を伝えました。病気の時にも励ましていただいた事があり、お互いに大切に想っている事に気づいてしまい、混乱しています。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

寂しいです

私には付き合って2年9ヶ月になる彼氏がいます。 付き合っていくうちにこの人と結婚したいと思い、同棲をこの4月から始めました。 しかし、付き合って半年頃からすでにレス気味で私はそのことに対してずっと悩んできました。 そして同棲して毎日一緒にいるようになり、さらにその問題が私の中で深刻化しました。 何度かそのことについて彼氏に話したこともあります。 しかしいつも、そういうことをしなくても落ち着く。と言われていました。 私と彼は友だちの様な関係性なので、恥ずかしさもあるのかと思ったりもしましたが、恋人である以上必要な行為だと思っています。 そこから生まれる寂しさから、私は他の人と関係をもつよつになりました。 その間も彼氏とレスについて話をしました。 やりたくないのにやろうとされると余計にやりたくなくなる。や、自分の親もそういうことせーへんやろ?と言われ、更に気持ちは沈み、他の人との関係を強く求める様になってしまいました。 ここまでくると、私は開き直ってしまっています。 そんな風に彼女に言ってくる彼氏にも問題はあると思ってしまっています。 解決方法も見つかりません。 どうすればレスは解消されるのでしょうか。 そして、この状況でも他の人との関係をもつ私はやはりダメなのでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1
2025/07/17

何度愛を求めても叶いません

どこにも言えないので言います。 この生涯で必要な方と愛を育めた経験がありません。 求めて来る女性は人並にいました。でも、とてもじゃないけど付き合い切れない。そういう女性ばかりだった。 高望みではなかったと思っています。何気なく一緒の気持ちでいてくれる。求めるものはその程度でした。 いつも何かが阻む。現実的ではない事情があったり、「ごめんね」とだけ言って熱烈な愛を語り、去って行く女性もいた。 まるで愛に縁のない人生を歩かされている気すらする。 妥協すればいくらでも幸せになれたと思います。でも僕は妥協できなかった。 「仕方がない」で僕は結婚なんて出来ない。 どうせ生きてるんだったら、ただでさえ望まない人生を歩いてるんだから、一緒に歩く人だけは妥協したくなかった。 何がいけなかったのか分からない。これは執着に値する過ちだろうか。 絶望と希望がひしめき合う世界で、たったひとつの愛を求めて何がいけなかったのか。 動いても待ってもままならない。段々と心が冷えて行く。 自分にはやはり母を看取る事だけしか、人生の役割がないのか。 随分誰かに向かう愛を閉ざしている。僕の人生には関係のない世界。割り切って街のカップルを無視する。 もう誰かを愛せる自信がない。それでもどこかが愛を訴える。 社会的には成功しかけています。僕の言葉を求める方々もいる。それでも心は闇の中です。皆んな敬して僕を遠ざける様になった。 愛を諦めて求める声に応える事しか出来ない。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/12/09

夫の気持ちがわかりません。

夫と結婚して22年位経ちます。今年の夏結婚して初めて夫婦で大喧嘩をしました。 発端は義父の私に対する嫌味。義父の孫の嫁ぎ先と私を比べて私の父をけなしました。私は父の事は正直嫌いですが義父の舅根性にうんざりしてしまいました。 その次の日に夫から「農民の娘!」と悪口?を叫ばれ夫は自室に籠もってしまいました。私は舅の嫌味でうんざりしていたのに今度は夫から差別意識を持った言葉を叫ばれました。夫の部屋へ行きもう一度、実家の家系を説明しました。父はサラリーマンです。祖父は国鉄職員でした。確かに畑で野菜を作っていました。私は農業を馬鹿にした夫を問い詰め「農民を軽蔑するなら明日から野菜も米も食べるな!」と言いました。すると夫が両手で私を突き飛ばし私はクローゼットに激突して頭を打ち、首と腰を痛めました。とっさにDVだと思い警察の相談窓口に電話をしました。私を突き飛ばした夫が怖かったので警官が家に来る事は断って電話で警官が夫と話をして終わりました。夫は素直に「はい」と答えていました。私は出て行こうと思い日にちを決めて夫に宣言しました。夫は私に「ごめんなさい」と子どもの様に謝り「出て行かなくていい」と言いました。その言い方にも腹が立ちましたがその日は寝ました。 会社の人達が皆、出勤しているのに何故夫は在宅ワークを続けているのか?など聞いてもはぐらかされています。 夫の定年退職の記念に一泊旅行に誘われ行きました。私の誕生日に食事に行こうと誘ったら渋々Okしましたが当日の朝夫が子どもの様に「行きたくない」と言い出したりと以前では考えられなかった言動、行動を取るようになりました。「私の事をどう思っているの?」と何度かメールを出してみましたが返信はありませんでした。夫は口下手なので気持ちを素直に話す事は苦手なタイプなのは解っていますが、、最近、私の亡父が私がいない所で夫に相続の時にまとまったお金をあげると言ったという事を夫が言いました。私に対して父は「お前にはビタ一文やらない」と言っていました。私が家で低体温で倒れてしまい救急搬送された時に義父は「離婚しろ」と言い義母は離婚に反対したそうです。そんな話を夫は話始めました。でも肝心の夫の気持ちは全くわかりません。今後どのように夫と生活したら良いのかわかりません。 キーワードは夫が言った「自分ばかり損をしている」です。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2024/07/03

妻の指摘が正しくも厳しすぎる

昨年バリキャリの妻と結婚したのですが、私が4月から遠いところに転勤となり、県内で単身赴任しています。 過去の質問のとおり、私は何度か配慮不足や無自覚で自分勝手な行動で妻を傷つけておりました。そのたびに妻から厳しく指摘され、徐々に相応の気遣いを学んでいっております。 先日妻と出かけた際、私から「駅まで腕を組まないか」と提案したところ、「駅まで遠いからまた今度ね」と穏やかに断られ、(これまでもやんわり断られてきたので)「うーん、ちょっとショックだな…」とこぼしました。 その後、妻から「駅までの距離とか私の状況(体調や荷物)を考えた?勝手に傷つくのはやめてほしい」と厳しく言われました。 また、以前私が「次の転勤のことを考えると、少し遠いけど単身赴任をやめて通った方がいいのかな」と言ったとき、妻は朝起きる時間や家事分担を考えると単身赴任の方がいいと言っていたのですが、それについても「私の起きる時間とか考えた?考えてないよね。自己中の俺様男、モラハラ、DVと同じだよ。私があなたに夢中になってると思ってる?」と、またも厳しく言われてしまいました。 過去の行いや過ちを開き直るつもりはありませんし、仕事で活躍している妻のことは尊敬しています。ただ、あまりにも私の落ち度に対する言い方が厳しく感じられ、夫であることへの自信が揺らいできてしまっています。 同居を開始したときにも、テレビの配送予定日に合わせてNHKの申し込みをしたところ、「設置前に申し込むなんて信じられない。はっきり言って異常行動です。」と言われました。当時は他のことも併せてひどく怒られましたが…。 妻がこのような態度を取るときは大抵私に落ち度があるときなので、いつもそのまま聞き入れて反省しています。ただ、私の要望や意向が妻の意思に反した(無視した)ものであるとき、強要していないのに人格否定一歩手前まで厳しく言われると相当に堪えます。 妻には「自分にも意思や尊厳がある。過去の過ちは否定しないが、もう少し言い方を考えてほしい」と伝えようにも、良くも悪くもプライドが高く能力もある妻に逆切れと捉えられ、離婚を切り出されては元も子もありません。 お互いの誕生日や結婚記念日が間近に迫る中、これまで以上に大きくもやもやした気持ちがずっと続いており、今後が大いに不安です。どうか御助言ください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

今夜不倫関係になりそうです。

はじめまして。自分の弱さについてご相談させてください。 配偶者以外の女性が魅力的に見えてしまう。 恐らく根っからの女性好きなんだと思います。 これからの為に勉強しなきゃと思っても、長く続かずいつの間にか携帯を手に取り、いやらしいサイトに手を出してしまっています。 そしてその結果、私は既婚者であるにも関わらず、婚活サイトである女性と出会ってしまいました。 妻には無い魅力がありとても魅力的な方です。何度か食事にも行きました。 そして私は未婚であると嘘をついてお付き合いを始めてしまいました。 この時点で、こんな事したらダメだ!と思いながらも、この先に確実にある性行為への欲が勝ってしまいお付き合いをしてしまったのです。 前回の食事の後初めて手を繋ぎました。女性の方から手を差しのべてくれて、久しぶりにドキドキしていました。密着しながら歩き、そのままホテルへ行くという選択肢もありましたが、そこは思い止まることが出来たのですが、、 今日会う約束をして飲みに行くことになっています。 今このご相談を打っている最中も私の中の欲と理性がせめぎあっています。 配偶者が悲しんでいる姿を想像すると胸が痛いです。ですが、、 結婚して4年経ちますが、なかなか子供を授かることが出来ない事に焦りを感じ、違うと女性なら、、そんなバカな事も考えたりしています。 でも妻の事が嫌いな訳ではありません。。ただ、夜の生活の方が上手くいかず、最近心から満足感がある夜の営みをした記憶がありません。 こんな気持ちでいる私と結婚してくれた妻に本当に申し訳ないです。 私の嘘に気付かず付き合わせてしまっている彼女に本当に申し訳ないです。 今夜相手の女性と会ってしまえば自分の欲が圧勝してしまいそうで怖いです。 いけないことだと判っていても自分に負けてしまいそうで怖いです。 助けてください。今煩悩だらけの私はどうしたら良いのでしょうか?どの様な心持ちで生活していけば良いのでしょうか。アドバイスを宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 104
回答数回答 5

心機一転に暗雲が…

リセットするために地元を離れ、旦那の地元に家を構えたのですが、来年入園する幼稚園に一番気まずい私の地元の同級生夫婦の子供がいました。 当時私はこの嫁様の方と大変仲が良く、一緒に学校行ったり遊んだり、お互いが親友と呼ぶ程の仲でした。 今でも連絡をとったり、年賀状やお祝いのやり取りするほど仲は良いのですが、一つ問題があるのです。 中学生の頃、私は旦那様のことが好きで、告白しましたがふられました。 旦那様はこの頃から嫁様のことが好きだったようで、私はふられても大好きな2人がくっつく方が嬉しかったので喜んで応援できる気持ちでした。 でも学校ではどこから漏れたのか、卒業までこれをネタに色々な人にからかわれ、私は旦那様の方に大変申し訳なくて、同時に噂も怖くて、旦那様の方と話すどころか顔も見れないほどになりました。 その頃嫁様の方は、別に好きな人がいて付き合ったりしていて、噂を聞くたび私のことを慰めたりかばったりしてくれていました。 そして高校生になり、それぞれ違う学校に進学したのですが、旦那様の粘り勝ちで2人は付き合うようになり結婚もしました。 結婚式にも招待されたのですが、他の同級生もいるからまたからかわれてせっかくの結婚式の迷惑になってもいけないし、あの頃のことが蘇るとトラウマで震えが止まらなくなるので、悩んだ末に結局参加せず、その後も会おうという話が持ち上がるも、まだ勇気がなく会ってません。 そんな記憶から逃げたくて、私は誰も知り合いのいない旦那の地元に家を構え、心機一転しようとしたのですが、子供が来年入園する幼稚園の申し込みに行くと2人の姿が… 私の子供と彼女たちの子供も同い年で、彼女たちが住んでいるのは隣の校区だし、その校区の方が幼稚園も多いから被らないと思っていたのですが、まさかこっちの町の幼稚園に入園するとは… 私は2人にバレないよう静かにその場を立ち去りましたが、両方とも入園が決まったので嫌でも今後は会ってしまいます。 私はまだ2人に会える自信はないし、会ってもあの頃の記憶が蘇って怖さで泣いてしまいそうです。 私は今後どう対応すればよいでしょうか? また忘れたり、吹っ切るためにはどうすればよいのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

義理の妹(弟の嫁)と上手く付き合えません

初めて投稿します。 私には3歳下の弟がいます。弟は2年前結婚し、実家を離れて彼女と二人暮らしをしています。 私自身も実家を離れて一人暮らしをしており、弟夫婦と会うのは年末年始のみです。 私は警戒心の強い質で、初対面の人と簡単に打ち解けることが出来ません。大人として最低限挨拶や礼儀は尽くそうと気をつけていますが、どうやらそれが義理の妹には素っ気なく、冷たい態度に思われたようで、先日両親経由で彼女が私の態度に不満を溢していたと聞かされました。 弟も彼女と一緒に私への苦言を口にしていたそうで、そんな彼らと年末年始顔を合わせるのが嫌でたまりません。 私が義理の妹に対し、いつまでもよそよそしい態度でいることを、両親は呆れております。何度か「良い加減打ち解けろ」、「家族なんだから」と諭されるのですが、私の中ではまだ彼女は家族ではなく他人であると言う意識が強く、両親や弟の声に耳を傾けられません。 家族とは、籍を入れたら簡単になれるものなんでしょうか。 長い時間が家族を作っていくものなのではないのですか。 私は他人を、同じ籍に入ったからと言って簡単に家族として受け入れることは出来ません。年に一度会うか会わないかの相手なら尚更です。警戒心の強い私には時間が必要なのだと思います。 彼女とは顔を合わせれば挨拶はします。全く言葉を交わさない訳ではありません。が、それでは足りないと思っているらしい彼女と、早く家族として義理の妹を受け入れろと言う両親や弟に、どう対応したら良いでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

神様を崇める義母と頼りない夫について

こんにちは。突然失礼いたします。 私の義母は「神様」と言われている高齢の女性を崇めていて、なんでもその神様にお伺いをたてて決めています。 私たちは来年、マイホームを建てることなったのですが、義母が黙っているわけがなく「仏壇(田舎なのですごく大きい)を置く部屋と、自分が同居する部屋を作れ。」と言い出しました。 私は何が嫌かというと、実は、私は義父に紹介されないまま夫と結婚しています。義母が神様に、夫に嫁を紹介すると息子夫婦が不幸になる、死に至る呪いをかけられると言われたようで、義母の意向で、会わせてもらえていません。義母と義父は今でも婚姻関係にありますし、一緒に住んでいますが、、、私たちは内緒で入籍、結婚式を挙げました。(式では義父は病気療養中で欠席としていました)そして、外では一切うちの姓を名乗るな、義理家のことを聞かれても絶対言うなと口止めをされています。 私は非常識ではないか、義父がかわいそうだ等、思い切って義母に言ったのですが、庶民出の嫁の分際で姑に意見するな、嫁の返事は「はい」しかない等、神様と一緒になって説教され、こてんぱんにやられました。 そんな状況で、よく仏壇を置きたいとか同居したいとか言えるな、と。夫は一人息子なためか、できれば義母の意向を汲みたいと言います。 なんだか、私だけが我慢して言いなりになってるようで腹が立ちます。 このまま義母や頼りない夫に関わるなら、離婚したほうが楽なんじゃないかと思うのですが、2歳の娘のことを考えると悩みます。正直、私の方が夫より稼いでいますので、娘を育てるのも金銭的には困らないと思います。 以前、義母に「私を養うぶんの貯金ちゃんとしなさいよ!」と言われ、げんなりしました。自分の親の面倒だけみたいです。でも我慢して娘のために離婚しないべきなんでしょうね、、、せっかくのマイホームもこのままだと白紙になりそうです。 まだ上手くやっていける糸口はあるのでしょうか、、、。 お忙しいところ、申し訳ありませんがアドバイスいただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夫とずっと一緒にいたいけれど・・・

結婚を期に、実家からものすごい遠い土地(夫の地元)に 引っ越しした、40代の子なしの働く主婦です。 結婚したのは、30代後半のときでした。 親兄弟や地元の友人と離れてしまったことや、 独身時代の仕事をやめざるをえなかったことなど、 さびしかったです。 気軽に帰れる距離にないことも、さびしかったです。 また、最初、新天地で、なかなか友人ができなかったり、 環境になじめなかったり、仕事が見つからなかったりと、 大変でした。 ですが、何年間も住んでいると、友人ができたり、 非正規ですが仕事も始めたりと、少しずつこの土地に慣れてきて、 良かったと思っていました。 夫は、人柄は良く、仲は悪くはないのですが・・・ 年中無休の会社に勤めているため、 土日や祝日、GW、年末年始も仕事のことが多く、 夫とお出かけすることはあまりできず、さびしい思いもしました。 でも、たまに一緒にお出かけできることもあるので、 それを楽しみに生きてきました。 最近、夫から、「今すぐではないが、今後は、別々の人生を送りたい」と言われました。理由は、 ①もっと田舎に引っ越して、農的暮らし(自給自足)がしたい ②自分の子どもを持ってみたい ①も②も、私がパートナーだと、できないことなので、 別れたいとのことでした・・・・ 私は、夫のことが好きで、一生添い遂げたいと思っていますが、 ①も②も、かなえてあげられないと思います。 ①のほうは、多少はできるかも・・・ 夫のことは好きで、別れたいとは思っておらず、 一生ずっと一緒にいたいと思っていました。 お出かけできない時も、家で毎日顔を合わせますので、 ご飯やお茶をしたり、ちょっと雑談したりが、日々の楽しみでした。 夫の考えやプランも尊重したいとも思いますが、 自分は、夫と別れたいとは、思っておらず・・・ どうしていいのか、わかりません。 新天地でやっと慣れてきたと思ったら、 夫から、別れの話をされて、ビックリしています。 どうしたらいいのか、わかりません。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

夫を心から信じることができず苦しい

結婚して一年、子1人の主婦です。 夫と入籍直後すぐに妊娠をしました。約一年前つわりで苦しんでいる時に夫の行動が怪しく思えてしまい、スマホを勝手に覗いてしまったことが事の発端です。 夫がsnsで女性と電話で卑猥なやり取りをしていることがわかりました。 問い詰めると「やめる、遊びだった」と発言し、私も(女性とはやり取りだけ、妊娠してよるの生活もないし仕方ない)と思い許すことにしました。 ですがその2ヶ月後、共有タブレットから今度は違うアプリでやり取りしていることが発覚。 2〜3度発見しましたが、その時は何も言いませんでした。 時は流れ今年の春子供を出産。これで夫が他の女性とやり取りすることも無くなる、私のことを求めてくれるだろうと思っていました。 しかし、付き合っている時のように夜を求められることはありませんでした。 (夫は仕事が忙しい、私も育児で疲れてるから誘われないのだ)と自分に言い聞かせ寂しく待つか、私が誘うのみの日々。ですが、ついに誘いも断られるようになりました。 (なんでだろう、もしかしてまだ…)そう思いついまたスマホを除いてしまいました。 するといろんな女性(未成年含む)と卑猥なやり取りをしたり、電話したり、写真を買ったりと女性に報酬を払ってまでやり取りするようになっていました。 (夫婦だから見逃すべきなのか…)そう思いましたが流石に無理で、夫に「どうして?」と伝えました。するとまた「遊びだった、もうしない」と言われました。 言葉ではうまく伝えきれなく、暴言が出てしまいそうでその日はあまり深く話せませんでした。次の日に夫から「心の距離があり寂しい、もうしないと」とメッセージが届きました。 返信するには膨大な量になると思い私は手紙で、 ・寝るまも惜しんで子育てしてる辛さ ・やらないと言ったらやるな ・いかに惨めな思いをしたか ・他の女性じゃなくて私に興味を持って欲しい このようなことを伝え仲直りしました。 夫は優しいパパでいい夫だと思います。 ですが、出産してすぐ結婚式前に上記のようなことがどうしても忘れられなく苦しいです。 またやっていそうで月経前に不安になるとスマホを覗く癖ができてしまいました。 昨日、ついに「私は結婚向いてない、信用できない」と言い家庭を暗くしてしまった私ですが、今後仲良くしていくにはどうしたらいいでしょうか。 話し合うべきでしょうか。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

離婚したいです

結婚2年目、同棲期間を入れたら4年一緒にいる事になります。主人の実家の近くに住んでいます。 最初の2年は御両親にも会わせてもらえませんでした。未だに御両親以外の身内、知り合い、友人にも会わせてもらえません。私には結婚式も新婚旅行もありませんでした。 同棲期間中にお金も渡してもらえず、私のお給料も彼に管理されていたので、貯金を切り崩してしまいました。自分だけ食事を抜いたりもしました。 家の事をしながら自分の仕事を手伝って欲しいと言われ、必死に尽くしました。 彼は子供が欲しいといいます。私は自分の排卵日を伝えますが、彼は何もしません。自分が不妊なのかも分からぬまま、30歳になりました。 こちらに知り合いもいません。 彼は私に実家に入ってもらって、両親のことも頼みたいようです。 今年の初め、義理の父が入院することになり、小まめに顔をだしたり、義母に付き添って病院にいったり、差し入れをしたり、退院するまでの3ヶ月間弱音を吐かずに明るく振る舞いました。 義父が無事に退院後も、主人はマイペースで、今後の事(いつ実家に移るのか、本当に私が彼の実家に入っていいのか)を話してもくれません。 私はいつも不安です。結婚式もしてくれず、身内に挨拶もさせてもらえないまま放っておかれてしまっているのに、義理の実家で親戚の話が出ると、会話に入っていけません。 私なりに「みんな仲良くてうらやましいですね、私も会ってみたいな」などと加わろうとするのですが、タイミング悪くみんなテレビに夢中だったりするので、一人で落ち込んでいます。 主人は間に入って雰囲気を良くするなんてことは、初めて連れてきてもらった時から一度もありません。 連れてきて満足して、一人でタバコ吸いにいったり、一人で新聞読んだりスマホしたり。基本それぞれ好きにする感じのお家で、初めて連れてきてもらった時からテレビがつけっぱなしの部屋で、うまく会話が出来ずに途方に暮れたりもしました。 いつも孤独だし、将来私達夫婦がいつどこに住むのか、私の妊娠出産に対してどこまで本気なのか、分からずに苦しいです。 家事もこなしてるし、自営業の彼の仕事で頼まれたことは引き受けてるし、みっともなくないように身だしなみや体型も管理してます。 最近、私は死んでるみたいだなと思うようになりました。 離婚を切り出したのですが、応じてもらえません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

妻の繰り返す不倫のついて

30代の夫婦です。 マンション持ち家ローン有 子供無し お互いに仕事が忙しく、キャリアがあります。 始まりは、お互いの両親の猛反対を押切って結婚しました。 幸せな時期もありますが、喧嘩も多いです。 以前から妻には浮気癖があり、今年初旬妻の浮気が発覚しました。 原因は私が仕事に熱を注ぎすぎたあまり、彼女を寂しくさせてしまったことです。私も家庭を守るために必死でしたが、愚かでした。 その際、妻は相手の子供を妊娠、中絶を経験しました。 その後なんとか妻に笑って欲しく自分なりに工夫してきましたが、また妻が不倫しています。 妻の社内のW不倫で証拠まで見つけてしまいました。 暫くは見て見ぬふりをしていました。 気づいていることに気づいて欲しく、それとなく話をしても来ましたが、喧嘩になるだけでした。 意をけし、妻と向き合い正直に話をしました。 相手をとことんかばい、絶対に連絡をするなと念を押され、その上で、なにもないとはぐらかされ、事実無根だとのこと、いまも不倫が続いております。 LINEをたまたま見てしまったのですが、見るに耐えません。怒りを越え、呆れを越え、虚無感だけが残りました。 私は怖いそうです。感情が薄く、顔色をうかがってしまうと。別居まで切り出され、もうおしまいなのだと心身ともに疲れきっていました。 不倫が収まる気配はまだ見えません。毎週実家に帰ると嘘をつき外泊していることもわかっています。いつも同じホテルに泊まっており、昼に帰ってきては実家の話をします。本当は帰ってもいないのに。 私は妻に依存しているんだと気づいています。 それでもなんとか関係を修復したい、なんとかしなくてはと思い、以前からずっと二人で話していた念願を叶えるべく、ペットを買うことにしました。お互いにペットを買っていたこともあり、子猫をうちに迎えました。 妻は、久しく見せない笑顔と優しい顔で笑いかけてくれ、自分達の子供だよ、大事に育てると言ってます。 信頼をおく上司に相談したら、それはもう同情でしかない。そこに愛情はな無いともいわれました。 もう私が変わるしかないと思い、毎日できるだけ笑うようにしてます。一週間、一月、半年、一年笑い続ければ、彼女も少し心を開いてくれるのではないかと、それだけがたよりです。 私は間違っているのでしょうか? 妻と関係を修復する方法はあるでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

不倫されたが、再構築したい

結婚7年目、6才の男の子がおります。 5日前に不倫が発覚しました。 2年弱、月に数回会っていたようです。 離婚は考えていません。 こどものこと、生活のこと、そして私自身の感情としても、別れたくないと今は思っています。 発覚後3日は夫を罵倒したり、泣き倒してみたり、とにかく負の感情のありとあらゆる手を尽くして伝えていましたが、それも疲れました。 不倫相手の女性から慰謝料をとろうと策を練ってみたりしましたが、再構築しようとしている夫が嫌がったので、女性にわたしが制裁を加えずとも、因果応報で天罰がくだるだろうと私自身で納得しようとしていますが、自分の気持ちに一生懸命蓋をしている状態です。 夫は仕事柄、お酒を飲む機会も多く大酒飲みなので、それを売りに仕事をしていたのではないかとも思いますが、今回の件で酒を断つと言っています。これからの自分自身をみてもらって信頼を取り戻したいと言っています。 私もその言葉を信じようと思う反面、信じるわたしは本当にまぬけだなと思ってしまいます。 夫婦仲はうまくいっていると思っていたので、すごく悲しく…この感情を言葉でうまく表現できなくとにかくとてもつらいです。 とにかく、こんな邪気たっぷりで過ごす時間がもったいなく、早く前向きに、この悲しい気持ちを家族3人で幸せな思い出で埋め尽くして塗り直して塗り直し続けたいと思っています。 こんなわたしに何かエールを送ってくださいませんでしょうか。 雑な質問になってしまい申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 62
回答数回答 2

お互いの考え方の違いの受け入れかた伝え方を教えてください

内縁関係で2人でお店をしています。 給料の支払いの考え方で意見が食い違ってしまいます。 店のお金のことは全て彼がやり繰りしているのですが、毎月の給料が、給料日にもらえないのです。 給料日に一括で払う事が出来ないので、売り上げが良い時に分割で支払われます。 長い時は1ヶ月かかって支払われます。 私の携帯や保険諸々支払いがあるので支払い日に間に合うか、間に合わないか、自分のお金のやり繰りにも大変苦労しています。 たまに、その事で話をすると、 「俺は家賃も水光熱も払ってやってる!」 この、やってるに少し違和感があります。 「外食だって俺が払ってやってる!」 「給料も結果全部支払ってやってる!」 私も家賃光熱費は有難いと思っています。 しかし、内縁関係も夫婦同様だと思っていた私。元旦那からはそんなこと一言も言われた事なかったので、結婚しない男の人ってこんな考えなのか?と思ってしまいます。 私も微力ながら自分のお金で共同で使う家の消耗品など諸々買ったりしています。彼の生命保険も私が支払っています。 お店の経営も私が居ないと難しいですし、私の時間も全て彼のお店の都合に合わせてやっています。 私の給料が全額支払えないのに自分の酒代には気にせず使うのもいい気分ではありません。 お金がいる時は言えと言われたけど、言ったら機嫌悪くされました。借金ではなくて私の給料として貰うはずのお金をです。 彼に借金はしていません、彼は私から借金をしていますが、未だに返してくれません。 私に給料を分割で支払うのだから仕方ないと今は借金の事については触れられません。 私も売り上げの増減はよく理解していますが、そんな言い方や態度だとヤル気がなくなり彼からも心が離れていきます。 こんな男を選んだ私が悪いので我慢しています。 彼も私が何言ってるのだろうと腹立たしく思っているのでしょう。 私が穏やかに自分の思っていた事を説明しても全く聞く耳ありません。 自分の気持ちや考えを人の心に受け入れてもらうって難しいですね。 それぞれが自分が正しいと思っているのですから。 どうしたらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

妻をどう信用して生きていけばいいか

よろしくお願いします。 結婚2年で息子が1人の3人暮らしです。 タイトルの通り、これから妻をどう信用して生きていけばいいかわかりません。 まず去年、妻はサイトで知り合った男性と1日遊んでいました。私と子供は家にいました。妻曰く「夫婦について居酒屋で相談していた。」と言っていました。 この日の数日前から、男性と飲みに行くとは聞いていたのですが、私はずっと行かないでほしいと伝えていましたが、結局行ってしまいました。 こっちの気持ちは無視され、本当に10時間程ずっと居酒屋にいたのか、真実は闇の中です。 それからは同じような事はありません。 そして今年です。今から3か月程前から日記を書くことになりました。私がいろいろ記憶に問題があるからという理由なのですが。書くからには絶対にみられたくないと伝え、鍵付きの日記をつけていました。 最近になり、私の日記の鍵を勝手に開け、内容を携帯で撮影し読んでいたことがわかりました。真実が知りたかったみたいです。そして悪口が書いてあるだの怒ってきています。 私は日記にその日の出来事や不満を書いて、情緒を保っていました。ストレス発散とも言えますね。 ただ、見られたくないという意思も示しているのに、勝手に日記をみられた事が許せません。自分のために書いている内容を勝手に見といて怒ってくる意味がわかりません。 しかし妻は、私の事が信用できないとずっと言っています。携帯にロックをかけているわけでもなく、見たいなら見ればいいとも伝えていますが、私の事は信用できないみたいです。 私自身が完全潔白とわかっているからこそ、それを疑ってくる妻の言動が許せないのです。 離婚の話も出ているのですが、妻はそれは嫌らしく。それなら私は妻の事をどう信用して生きていけばいいのか、考えても答えは出ませんでした。そうしてここに相談してみようと思いました。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

離婚した方がいいと勧められますが・・・

結婚して15年。二人の子供がいます。昔からイザコザが絶えなかった夫婦関係なのですが、ここ数年、更に悪化して今は家庭内別居状態になってます。 私がリビングにいると「なんでいるの?向こう言って!」と言われ、料理も妻は子供たちと3人分だけ作り、私は一人で別のものを自室で食べています。妻からは更に精神的・経済的DVを受けていて廊下で鉢合わせになった時などに「気持ち悪い」と何度も言われ、外でたまたま合うと必ず知らない振りをされます。 一週間ほど前には寝てるところを「トイレの換気扇消さないでって言ったでしょ!」と蹴られました 元々のせいもあるし、こういう環境のせいもあるしで、会社をたびたび休むことがあって、そういう時に「クズ!生きる価値ないでしょ!働かないなら食うな!」と言われ、残業なく定時で帰る日が続くと「そんな定時で帰ってくる男の人他にいないよ」と言われました。 妻もフルタイムで働いてはいますが私の給料も少なく余裕はあまりないです。それに加えて体調面で休んでしまった時などで更に給料が減ると「お金入ってないんだから今月はお小遣いなしね」と言い捨てられます。 お小遣いと言っても実質それが私の生活費で常に財布の中はギリギリでした… キャッシュカードは全て妻が金庫に入れて管理しているようです。半年ほど前にそれを見かねた自分の親が援助してくれるようになって、ようやく普通に食べ物は買えるようになってます。しかし、その件で「親に感謝しないとね。」と言うと「そうだね。あー、でも仕方ないか。息子をこんなロクでなしに育てたんだから。その報いだね」と普通に言ってました。 こんな状況で今すぐにでも離婚したいところなのですが、子供二人との関係は良好で、とても可愛くて離れたくありません。離婚となると母親の方に行ってしまうのか・・とか、その前に自分一人の稼ぎでは子供と3人暮らすのは現実的に無理だ・・・とか、母親がいなくなるのは可哀想だな、と思ったりで離婚する決意ができません。 とりあえずキャッシュカードを返してほしい、とは一週間ほど前に伝えましたが返事はありません。向こうからすると「本当にお金入れるのか怪しい」と思ってるようです。 最後になってしまいましたが自分にも非があって、妻と喧嘩になり、あまりにしつこいと私もキレて物にあたってしまうことが何度かありました。自分もDVしてるな・・と反省してます。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

以前、心の葛藤で詳しく相談できなかった事。

以前、心の葛藤の相談の時、相談内容が余りにも多かった為、書ききれて居なかった事が有り再度相談したくて投稿しました。 心の葛藤の時の内容と重複してしまう事が有ると思いますが御許し下さい。 結婚前私と夫は御互い交際している相手がいる状態で魅かれ合い9ヶ月近く交際していました。 此の時、二人は互いの交際相手との間に問題を抱えていた事は知らず交際していました。 9ヶ月近く交際が続いていく中で相手の彼女の気持ちを考える様になっていき好きな気持ちは強かったのですが私の方から別れを切り出し強引に別れました。 御互い別れた後、私は付き合って居た人には以前に心は離れて居り、まだ決別を伝えて無かったので其の事を告げ別れました。 其の後、色々有った二人が再開して又、付き合い結婚しました。 心の葛藤にも書いたと思うのですが、夫婦生活を続けて来た道のりの間に私と夫の両親の問題で喧嘩が絶えず離婚の危機も何回か有りましたが、夫も私を想ってくれていたみたいで私も夫の事を嫌いに成れず強く魅かれて想って居たからだと思います。 今どうしても、理解出来ない事が有り心の葛藤で苦しみ前に進む事が出来ません。 それは、当時私と9ヶ月付き合い別れた後、私への想いを持ちながら交際相手の所に戻り何事も無かった様に結婚の話をして付き合いを続けて行き、其の後其の彼女から『好きな人が居て、其の人と付き合って居る。』と告白され二股掛けられて居たのだと判り別れたと云う事です。 其れは二人の事なので私には関係が無い事だと思って居るのですが其の後の私に取った行動が私が理解出来ず悩み苦しみ度の様に考え前に進めば良いのか葛藤しています。 私と再開して交際が始まった時に一度私と別れた後の事を話してくれていれば其の時私は度の様な行動を取って居たかは今となっては解りませんが今の様に悩む事は無かったと思っています。 夫は、もう40年近く前の事を今更思ってもどうにもならない事だから忘れて前に進む様にアドバイスしてくれるのですが、私は自分の心の中で納得して解決出来ないと前には進めない性格だと思って居ます。 どの様に考えて前に進めば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1