hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 生きる 」
検索結果: 3143件
2023/03/18

自分の性格

いつも私の迷いにお答えいただきありがとうございます。 コロナも緩和され、日常が戻りつつあります。 ただ、私を取り巻く環境は変わってきました。 弟がなくなり、母は健在ですがやはり心配です。 夫もいますし、愛犬もかわいい。 けれども自分の性格の良くなさに辟易しています。 もともと人間嫌いなので、集団行動ができず、孤立を選んで生きてきました。 もっと柔軟性があれば、もっと人当たりがよければと努力もしましたが、無理をすると全部捨てたくなり捨ててしまいました。 対人関係も苦手で、友達ともほとんど疎遠です。 人との関係を築くのがとても苦手。 一人が楽なのは、自分の性格の良くなさが原因ときちんと理解しています。 人は一人では生きていけないと思います。 誰もいなくなったとき、どうすればいいか、本当に不安になります。 普通にできることができない。苦悩は子供のころからありました。 特に友達と長く付き合えない。 いつか疎遠になる。 そんなことを繰り返し、いつしか疲れ、それならば友はいらないとここ数年、特にコロナ以降は本当に一人になった気がします。 漠然とした不安感。皆こうした不安は少なからずあるはずです。 最近は生きている意味って何だろうと考えます。 私が生きることで何か役に立っているのか?など。 会社では時々人に相談され、その人を元気づけてはいますが、こんな私になぜ人は悩みを打ち明けてくれるのだろうと嬉しい反面自信もない。 支離滅裂で申し訳ありません。 この文章で何か感じてくださったことを教えてください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2025/06/02

自分を責めてばかりです

50代女性です。普通に仕事をしてある程度貯蓄があって、普通に友人がいて遊びに行ったり愚痴を言い会ったり、普通に結婚して子供が巣立ったら旅行などしたり、農家の両親の手伝いをしたり。これらが私のしたかった事です。でも全部逆で、仕事が続かなくて貯蓄がなく、夫のDVに耐えられず離婚して両親に金銭的にも負担をかけてしまい、健康な両親だったのに急な病気で亡くなりました。悩みを相談できる友人もいません。息子がいますが嫁の言いなりで、こんな私を見下しています。会話も殆どありません。仕事が続かないのは人と関わるのが兎に角苦手で分からない事を聞く事さえできなかったのでリタイアという感じです。お金が無くて焦る一方でしたが親には理解してもらえず相談できる人もおらず、転職しながらこの年齢になってしまいました。今はパートです。子供を育てる為借金があり今も返済しています。養育費は払ってもらえませんでした。知識が無かったので泣き寝入りです。離婚後は全く縁がありません。何でこんなに無いことだらけなんだろう。無いに目を向けず有るを見ろとか、人生これからなんて言われますがそんな余裕はありません。上記に綴ったような、ただただ普通に生きたかっただけです。自分が情けなくて悔しいです。何で上手くいかないんだろう。そして何故か、子供の為に仕事を頑張ろう、返済の為に頑張ろうとするのですが頑張ろうと思うほど身体が動かなくなり頑張れなくなります。ふざけた言い訳のようですが私には非常に困った現象です。借金もその時は仕方がなかった手段でしたが、私が頑張れなかったのは後悔でしかないです。人生最後に本気で頑張りたいと思っています。アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 3

男遊びがやめられません

このままで良いのか、 ご意見を伺いたくご相談申し上げます。 僧侶の妻ですが、男遊びがやめられません。 出会い系を利用して知り合い、 お付き合いは基本お一人の方とですが、 やりとりは数名おられてキープしているような状況です。 お相手には寺院の者であることは秘密にしています。 そもそもはセックスレスだったからなのですが、 そのほかにも寺院以外の事業展開のストレス、拡大に伴い夫である住職がほぼ不在、義母の入退院と介護、義妹との不仲などが同時にのしかかり、ある日プチンと切れてしまいました。 いろんな男性に刹那的にでも優しくしてもらえることで、精神のバランスをとっているような状態です。 うつになり死にたくなるよりはマシ、と正当化しています。 不邪婬戒を侵していることは自覚しています。 毎日の本堂でのご奉仕中に心が痛むこともあります。 それでも仏様はわたしを見ていてくださる、と思いながら、表の顔と裏の顔をそれぞれ生きています。 性欲を満たすために始めたことなので、 とてもやめる気持ちが起こりません。 夫は全く気づいておらず、わたしも積極的に夫とスキンシップはしています。 このようなわたしに、ご意見をいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 74
回答数回答 4
2025/08/22

誰にも言えない恋でした

私は40代女性です。夫と小学生の子が1人います。フルタイムで事務の仕事をしています。13年ぶりに恋をし、失恋をしました。職場の男性です。 夫は優しく子煩悩で誠実ですが、給料が低く、また見た目も好ましくなく、もう10年レスで、今後も絶対に夜の営みはしなくないと思っていました。私は子の学費を貯金するために給料の良い職場に何度か転職をしました。 私は子供と一緒にいられる時間を削って仕事をし、子供のために自分のお給料を使っていました。 ある時、Aさん(50代独身)と2人で仕事を何度かする機会があり、少し話すようになりました。Aさんは無口で不器用で、仕事は出来る方で役職にも就いています。私は何とも思っていなかったのですが、何度か仕事をするうちに、Aさんが私の事を女性として気にする素振りがあり(詳しくは割愛します。勘違いではないと思います)、久しぶりに女性扱いされた私は嬉しくなり、Aさんを好きになってしまいました。 私からAさんを誘い、一緒に帰ったり、休日にデートをしたり、食事に行ったりしました。Aさんから、自身が好きなミュージシャンのライブに行こうと誘われて、すっかり夢中になってしまいました。身体の関係はありませんが、手は繋ぎました。 私の(少ないですが)恋愛経験では、ここまできたらAさんから告白されるだろう、と思っていたのにそれはなく、Aさんの転勤が決まりました。Aさんに会えなくなるのが不安になり、もっと会う機会を増やして欲しい、と伝えたら、苦しそうに「実は彼女がいる」と聞きました。道理でうまく行きそうでうまく行かないと思ったわけでした。私に子供がいる事をAさんは知っているかわかりません。私からは怖くて言えてなかったです。 恋に夢中になった私は半年で12キロ痩せました。子供にばかり使っていたお金を自分の洋服や美容に使っていました。そして、Aさんが子持ちの私を受け入れてくれたら、離婚しようと考えていました。Aさんに抱かれたくて綺麗な下着も買いました。結果的には付き合う前にふられた私です。自分が浅はかで馬鹿なのはわかっています。でも今はAさんと付き合えなかった悲しみで毎日眠れず、食欲もありません。これから今までの事を隠して、好きでもない夫と共に子供の世話をする日々に戻ります。誰にも言えない事で苦しく悲しく、ここで吐き出させていただきました。きっと読んだ人全員に軽蔑されるでしょう

有り難し有り難し 5
回答数回答 3

疑心暗鬼

浮気されました。 夫を信じたいと思うのですが、なかなか頭と心がいうことをきいてくれません。浮気されたことを何度も何度も思いだし、夫が怪しい動きをするとすぐにうたがって暗く悲しくなります。心の傷がなかなか癒えません。大好きなのに、夫なのに、心からもう信じられず、苦しいです。そして、浮気が発覚してから、夫の携帯電話が気になり、みてしまったり、みて女とやりとりしていると我慢できず、夫に問い詰め、離婚まで突きつけてしまうようになりました。浮気相手や夫と友達以上の女が地獄に落ちればいいのになどと思ってしまう、携帯電話をみてしまう、こんな汚い人間に落ちてしまった自分自身が大嫌いになりました。旦那は反省はしていて。でも、事あるごとに私は不安になり、思い出し、涙が出て、夫と口ゲンカしては仲直りを繰り返す日々。ケンカしない日がありません、大切にしたいのに、不安になると夫に話してしまう、ケンカに繋がる悪循環。今日は我慢して言わないようにしていますが、夫は私が暗い為、何があるの不安なのといってきます。私は浮気がわかってから、心に穴がぽっかり空いたようで。毎日ちゃんと主婦しないと、と思うのですが体が思うように動かず。実行はしませんが、死にたい気持ちになります。この考えや行動が甘えだと思いつつも、自分自身を取り戻せず、もう、純粋に愛して信じることができなくなった悲しみに囚われています。このままだと、夫婦や家庭が完全に壊れそうで、怖いです。夫を完全に信用できなくなったので、逆に自分自身に自信をもてるよう、自分磨きをしようとは思っていますが、なんだか、うまくいかず。 どうすれば疑心暗鬼な自分自身をコントロールできるでしょうか。夫のことをまた信じるにはどうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

30年我慢したモラハラの結果は?

結婚して30年になります。 新婚当初からDV、モラハラに悩み続けてきました。 いろんな事情から、私さえ我慢をすれば…と生きてきましたが、3日前に家をでました。 今までも2回家を出たことがあります。 1回目は夫からの攻撃で子供が壊れそうになり急遽別居、でも夫が謝罪して子供と和解、家に戻りました。その後もやはり相変わらずの夫に、2回目は成人した子供たちが率先して計画してくれ、私も促されるように3人で家を出ましたが、罪悪感に負けて、私ひとりだけ家に戻ってしまいました。 歳を重ねるにつれ、爆発頻度は年に1-2回程度と低くなり、ここ数年は暴言のみということもあり、年齢的にもこのままは我慢していこうかなと思っていました。普段は家事も積極的でとても助かることも多いのも事実です。 ところが、ここにきて、家族行事をドタキャンしての女性と外泊。さらに言い訳中に逆ギレの暴言。そして、その渦中にこっそりお一人様海外旅行の発覚。 私は30年かけて相手は変えられないから、自分を変えていこうと心理学を学び、頑張ってきました。カウンセラーや心療内科にお世話になったりもしました。 今回の遊ぶことよりも許せないのは、暴言中に言う内容が支離滅裂、そして怒鳴った翌日にはケロッとしてる態度。私の方が頭おかしくなりそうで、そういう言葉に振りまわれされないようにいろいろ勉強して頑張ってきましたが、もう無理かなぁと思うようになりました。 私は収入も不安定で住むところも落ち着かず、現在大変な生活状況ですが、家を出てたった2日後に必要な物を取りに自宅に戻ると、すっかり夫一人暮らし仕様にLDKが模様替えされて、余計に悲しくなりました。 一緒にローンを支払い、快適に作ってきた自宅で、優雅に一人暮らしを満喫しているようです。家事もできますし、収入も安定しているので、困ることがないのはよくわかりますが、私は悲しみと不安をどのように消化していけばよいでしょうか。離婚の理由として、認められるでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

離婚する勇気が欲しいです

2度目の質問です。 一年前にも書いたのですが 夫は、私の妊娠期間に不倫をし、子どもが産まれても育児・家事を全くしようとせず、自分第一で自分のことに時間を費やしていました。 不倫はそれきりですが、それ以降何度もマッチングアプリへ登録していたことが発覚しました。私が気の強い女性だから、別の女性からもっとチヤホヤされたいから登録していたと言われました。 育児家事は、以前よりしてくれています。 主人も、自分が以前より頑張っているからこそ、 私をノロマだと罵ったり、 「やることやってるから良いだろ」と 自分の趣味に、時間もお金も容赦なく費やすようになったり、とても短気になりました。 結婚したのに、一緒に歩んでいる気がしません。 こういった思いを伝えて、 「もっと仲良く生活していきたい」と私が言い出した時には 「今のままで良い」と言われ、 私が我慢すれば良い。と、我慢してきたつもりですが、私の人生はこのままで良いのかと悩んでしまいます。 何か言い合いになった時も、 主人が謝ってきたとしても後日 「あの時は謝らないと面倒だと思ったから」とか 「本当は納得できてないけど」などと言われて 歩み寄りたいのに、拒否されて話し合いもできないうえに、「ストレス」だとも言われました。 もやもやと主人との関係に悩んでいたところ 私がストレス性の胃腸炎になり 体調を崩したのですが、心配もなく出張に出かけ 次の日に帰ってきたかと思えば 家事もせず寝転がって携帯を触っていました。 その姿を見て、 私一人でも息子を育てて生きていけると思いました。 それなのに、 離婚する勇気が出ません。 1.子どもには両親揃っている方が良い 2.自分が悲劇のヒロインになっているだけなのかもしれない と思うからです。 主人が全て悪いような気になっていますが もちろんわたしにも悪いところがあるだろうからそれを治せば仲良くやっていけるのかもしれない、と思ってしまいます。 (何度も自分の悪いところを見つめ直して改善して努力してきたつもりですが…) 今の私の気持ちはしんどくて堪りません。 離れる勇気を持つために背中を押していただきたいです。 もしくは、喝を入れて欲しいです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

私は自分が嫌いです。。。

私は母曰く、幼い頃から周りの人間の顔色を見て空気を読むような子どもだったらしく、今でも両親、家族を含め他人の顔色や言葉からどう思っているだろうか、こう思っているのではないか、こんなことを言ったらこう思うのではないか等考えてしまい、言いたいことも思っていることもうまく言えません。 また、一度言われて傷ついた言葉はなかなか消化できず、同じような状況になるとどうしたらいいのかわからず、環境やその相手を避けてしまいます。 旦那にさえ、自分の素直な気持ち、悲しみや怒りなどをその時に伝えることができず、悩み事や相談も出来ません。 私の気持ちや状況が負担になったり、重いと感じられたり、煩わしい等と思われることが怖いです。 元々旦那とも考え方も捉え方も違うので、私のすること言うことは否定され、罵倒されることもありましたが、ここ3年程同居の姑と上手くいかず、言われることされること(長くなるので割愛します)などは我慢してきました。 しかし、1年半程精神的にも体調を崩し、子どもにも当たってしまうので、このままではいけないと思い、今年は我慢しないようにしようと、出来る限り言いたいことは言おうと思い行動しました。 今年に入り、私が病気の為、入院手術をすることになり、その間実家に子どもと戻りたいと言うと姑には「言葉がなっていない(基本敬語で話しています)」「掃除もしない(子どもが小さいため掃除してもすぐに散らかされる、姑は掃除はマメですが、他の家事はさっぱりです)」と言われ「実家にずっと帰っていろ」と言われてしまいました。 今は実家にいます。 もう、私は姑とは生活したくないですが、時々私の我慢が足りず、私が我が儘なのではないかと自己嫌悪になります。 旦那は好きですが今は週末会う程度の別居状態。 正直、毎日のように疲れたと言われ、イライラし、怒鳴られたり、当たられたりしない今はすごく楽だと思ってしまいます。 私はダメな嫁で妻で母親だと思うのです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

今の孤独。

前回の回答から、自分を褒めて、書くにしています。最近、子どもとの時間を楽しめるようになってきました。ただ、未来に漠然とした不安があります。実は19の時に大きなストレスとショックからパニックを起こすことがありました。息が苦しくなったり、不安感が湧いてきたりしました。大学はそれがきっかけで辞めてしまいました。10代、20代前半は、友人もいたし、好きな時に家族と食事にいったり、悩みは祖父母にきいてもらったりして、働くこともできていたし困った時にちゃんと守ってくれる人がいる。一人じゃないんだって気持ちがありました。だから不安もありながらもいろいろなところに出かけたし、支えてくれる人のお陰で普通に過ごしていたと思います。それが子どもを産んで、ひとり、またひとりと亡くなっていく中でみんながいなくなっても、今は父や母が生きているけど、その後も自分はこれからこの世の中を生きていかなきゃいけないんだと思ったときに、悲しい気持ち、不安な気待ち、そんな未来になんの希望も見えなくなりました。子どもみたいに時間が止まってしまった自分が、子どもを育てなきゃいけないんだと思うと、自分の力でなんとかしなくちゃ。とおもい、押しつぶされそうになります。当時関わっていた人はみんな社会人になっていたけど私はフリーターで夜な夜な誘われてただ朝帰りする自分や、男にマインドコントロールされて変になっていただめな自分から抜け出したい。と思いもう連絡しないで。と言って関係をたちました。友人は何度も私のこと助けてくれようとしてました。その後付き合った彼はちゃんとした人で、支えてもらってとても楽しくてちゃんと生きていこうと思えるようになり、朝から働き、夫と出会い子どもも産みました。なのに、気づけば孤独で結局何も成していない無気力な自分に絶望します。しっかりしなくちゃ。親になったんだから。自分で解決しなくちゃ。という気持ちが強すぎて、夫にも気を遣い、それで子どもといると緊張してしまい、疲れて不眠になったりします。去年、一番ひどい鬱になり、もうだめだと思いました。やっと生活はできるようになったけど、もう一度不安症から鬱を繰り返したら本当に死んでしまうじゃないかと思っています。そのものの、そのままの自分を受け入れられなくなった。今はそれが辛いんだと思います。わたしが孤独なのは過去の選択が間違っていたからなんでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/08/09

妹の結婚式に行くことが辛いです。

心を穏やかにする方法を教えてください。 妹は30代。自分の目的の為なら相手の都合や気持ちはお構い無しなタイプです。「先に決めちゃえばこっちのもん!」と強引に物事を進めることが多く、前回の結婚では勝手にうちの地元の式場を予約したり家を契約したり相手の親から激怒されました。 また人を見下し馬鹿にする事が多く、昔から容姿などをバカにされ、私が結婚した時は相手や家をバカにするような事を言われ、第1子を出産した際は精神的に追い詰められるようなことを言われ死のうと考えるほど辛い思いをしました。 それでも母が私の味方だったのでなんとか家族として付き合えてましたが母が一昨年に他界。残された父親(障害者)のめんどうは見たくないと2年半ほど父とは音信不通に。 そして今年に入り再婚が決まったと私に連絡がありました。 父と絶縁状態だったため私達夫婦にせめて挨拶に来たいと行っていたものの、こちらが今月は都合が悪いと伝えるとこちらには何も言わずに旦那さんを連れて強引に絶縁状態だった父の元へ行き、挨拶、すぐに入籍まで済ませていました。 その後私は2人目を出産して今1ヶ月ほど。先日妹からこれまでのことを謝りたいから1度会いに行かせてくれないかと連絡が来たのでそういう気持ちはあるのだなと思いましたが、今は上の子が体調悪くてもう少しあとに、、と伝えたらじゃあ、、と結婚式の日時や場所の連絡だけ送られてきました。 謝るのが目的ではなく謝るから結婚式に来て欲しいというのが目的だったようです。ここまで来るとバカにされているようで悔しくて涙が出ました。 1人目の時うつになってから夫に距離を置いた方がいいと言われ連絡も法事の時など最低限にしていましたが、これからも振り回されると思うと夜も眠れず、食事も思うように食べられません。LINEの通知が来ると動悸がするようになり、妹の写真のアイコンも見れず非表示にするほど体が拒否反応を示すようになりました。 妹の身勝手で非常識で平気で人を傷つける発言、他の親族に対しても無礼な行動をすることがどうしても許せません。 私はどうしたら心穏やかに過ごせるんでしょうか。これからも妹の訳の分からない連絡が来ることに怯えて生きていかないといけないのでしょうか。どんな心で結婚式に臨めばいいんでしょうか、、長くなってしまい申し訳ありません。どなたか教えてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2
2023/03/30

仕事と妊活…どちらを選択したらよいか

夫(30代後半)私(20代後半) 結婚2年目の子供なし、夫は9歳年上です。 結婚後共働きでしたが、夫の転勤を機に退職しました。現在無職です。 就労中は収入もあり、好きな事にお金を使い自由に生活してきました。 仕事を辞めたことでストレスは軽減されましたが、支出はかなりセーブするようになりました。 お金を使えないことでストレスも感じます。 少しでも収入があった方が、夫と自分にとってもいいんじゃないかと思います。 夫は私が無職でも一切苦はなく、金銭面はなんとかするし主婦してていいよって言ってくれます。 働こうか迷っている話もしましたが、仕事よりも妊活を優先してほしいと。 たしかに、夫の年齢ならそう思うのは当然だと思います。 子どもが出来るという保証は一切ないので。 でも、妊娠出産は女性が担うことですし、私には未知の世界すぎて不安が大きいです。 仕事を取るか、妊活を取るか… 私もいつかは子どもがほしい、夫の気持ちも分かるからこそ、どっちとも選べず悩んでいます。 きっと妊娠できたら覚悟も決まると思うし、乗り越えられるんだと思うんです。 自分の人生なので私が決めるしかないのですが… 無職になってからダラダラ過ごすことが増えて、人としてダメになっていくような気がしてます。 これを仕事をしようかなと思う要因だと思います。 どちらを選んでも私は大丈夫でしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

家庭を建て直したい

夫と小学六年生男子との三人暮らしです。息子には先天的な健康問題と発達障害があり、現在に至るまで、負担の大きな生活でした。子供が小学生になってすぐに夫が転勤になりましたが、子供の受け入れの問題もあり、単身赴任となりました。 1年半後、夫が戻ってから全てが変わりました。深夜まで残業が続き、その日のうちに帰宅することは今に至るまでほぼありません。ほぼ毎日明け方に帰宅します。土日も仕事に出かけ、一週間の内家に居るのは半日程度。忙しいせいか性格が刺々しくなり、気に入らないことがあればすぐに怒鳴り散らす様になりました。本当に仕事で帰宅が遅いのかも分かりません。 子供は発達障害があり、要求が通らないと癇癪を起こすために元々トラブルを起こし易い子でした。小学生になってしばらくは落ち着いていたものの、学校での態度が悪く、しばしば注意を受けていました。高学年になり、学校では落ち着いていたそうですが、その分家での悪態のつき方が酷くなりました。勿論、悪いことは都度注意しますが、なかなか言うことを聞きません。時には怒鳴ったりお尻を叩いてしまいますが、増長するばかりです。 年明けに中学受験予定で塾に通っていますが、あまり成績が振るわず、そのことも子供のストレスになっています。何度教えても定着せず、夫は「お前の血筋のせいで発達障害の子が生まれた」と責任転嫁します。夫も私も世間的には高学歴な方ですが、私を馬鹿にした態度に腹が立ちます。 あまりにも私ひとりの負担が大きいため、夫に何度も協力を呼びかけていますが、受験に関すること以外は、一切ノータッチ。子供が私に悪態をついても、殴り掛かって来ても、わざと放置してニヤニヤ笑っています。それについ、キレてしまいます。夫には子供を育てる意識が余りにも欠けていると思います。 子供の前で言い争うのは良くないのですが、在宅時間が少ないとどうしてもその時に言わざるを得ないことも多く、そこから喧嘩に発展してしまいます。 離婚も言い渡されています。夫は夫で安定剤を飲んでいます。子供は思春期で激昂しやすくなり、まるで暴君が二人居る様です。コロナで休校になってからは特に酷い状況です。それなのに夫は仕事だと言って出かけ、深夜まで戻りません。私も疲弊し切って限界です。かつての様に仲良く暮らしたいのに、家族みなバラバラです。どうすればよいのでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2022/11/18

後悔しかありません

20代後半兼業主婦です。夫は40代。 5歳の子どもと3人暮らし、間も無く臨月の妊婦です。 夫に、もう私に対して男女関係としては嫌いでしかない。家族だから、子の親だから一緒にいるだけだ。と言われてしまいました。 理由は、恥ずかしながら過去の私の浮気です。 夫とは私が学生の頃に知り合い、そこから付き合い始めました。 ハタチになり、実家を出て夫と同棲していましたが、お小遣い欲しさにパパ活に手を出し、関係を持ってしまいました。 その時、当時彼氏だった夫にそのことを見つかり 当時は一旦別れるが、同棲しているアパートのこともあるためまだ一緒に暮らしていました。 その別れた期間に、他の人と付き合いもしましたが結局彼が好きで、話し合ってよりを戻し一緒に暮らし続けていました。 そんななか、妊娠が発覚し入籍することに。 その後、バカなことに同じことに手を出してしまいました。 言い訳ですが、その時はホテルに行った時点で夫に見つかり 行為自体は未遂ではありました。 私がクズなことに間違いありませんが それからは反省し夫を傷つけるようなことを2度としない。と決め、ともに生活をしてきました。 それから数年、マイホームの購入をしたり 念願の2人目を授かって産まれるのを楽しみにしていました。 が、再構築できたと思っていたのは私だけだったようです。 夫からは以下の内容を聞きました。 ・同棲時代よりを戻した認識がなかった(←入籍日はよりを戻した日にしようねと話し、決めたのですが) ・入籍をしたのは私が妊娠したから。それがなければしなかった。 ・子供に対する責任感で一緒にいた。 ・そもそも、1人目の子は自分の子か疑ってた。今はそっくりと言われることもあるけど。 ・今お腹にいる子は自分の子だと認識している。 ・私に対して、ずっと裏切られたという気持ちが根底にはあった。でも一緒にいて楽しい時もあった。それが今全て爆発した。 ・今後はお腹の子がある程度大きくなるまで一緒にいるが、その後は一緒にいられない。 もちろん夫を裏切ったのは私で嫌われて当然です。 ただ、この気持ちのまま出産するのかと思うとお腹の子、今いる子にも申し訳ないのです。 私自身夫と関係の改善をしていきたいのですが、どうすればいいか分からず。まともに食事もできず、妊娠中に関わらず体重が落ちる日々です。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2025/01/27

気持ちの切り替え方について

先日、公共の場で知らない人から注意を受けました。これは私に非がありましたので反省しています。 しかしその人の言い方や態度がとてもきつく、今もフラッシュバックして思い出すとつらいです。 その人にも事情があった、こんなことで悩むのはおかしい、注意だけでよかったではないか、せっかく楽しい1日だったのに思い出すのがそのことで頭がいっぱいになるのは不健康だ、などと自分を納得させる言葉や自分は悪くない、あの人がおかしかった、と自分を肯定する言葉をかけていますが、駄目です。 自分がだめな人間で消えた方がいいと思ってしまいます。 そんな中、そのことが心にあった影響で夫と喧嘩をしてしまいました。 喧嘩して泣いたら、また泣くのかとと呆れられ、相談できる人も周りにおらず心が苦しいです。 今現在0歳児を育てている育休中です。 あまり外出しないのですが、久々に友人と遊んだ時に人から怒られたので本当に残念です。 しかもそのことが原因で唯一育休中に毎日話す信頼できるはずの夫に呆れられた態度をとられもう八方塞がりです。 親族、友人は近くにおらず頼れる人もいません。 今までは飲みにいったり、ふらっと出かけたりしてなんとか保っていましたが、子どもができるとそうはいかず、お酒も飲めず、ひたすらに子どもの向き合う日々があります。 気分転換もうまくできずずるずると嫌な思い出を引きずっているのがつらいです。 自分を否定してしまうのがつらいです。 どうしたらスパッと気持ちが切り替えられるでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

子供を産むべきか堕ろすべきか

29歳女子。結婚歴3年半です。 今妊娠7週目です。 妊娠発覚直後に夫が不倫をし「もう愛してないから離婚してくれ」と突然言われてしまいました。 夫は、慰謝料・養育費を払うとは言うものの、嘘を平気で言える人なので養育費も貰えるとは思っておりません。 私の両親は出産に反対で堕ろせと会う度に言ってきます。 (もし産むなら実家に帰ってもいいとは言われてますが、子育てのサポートは一切しないと言われています) でも、実際に子供を産んだら死ぬ気で働いて1人でも育てていくのだろうと思います。幸い正社員で年収も平均よりは貰っています。 自分の身を粉にして働くならば、子供は1人でも育てられると思いますが、私は医学部受験をして医者になりたいと妊娠前はずっと考えていたので、その夢が実現できなくなるのではないかと思うと、今は堕ろして自分の人生に集中すべきなのか?と堂々巡りをしてしまいます。 子供は産みたいですが、それが本当に今なのか。この環境で産むのか。 答えが出ません。 今堕ろして将来子供が産めない体になったり、縁がなかったら、私は一生後悔するのかもしれない。もし今産んで医学部の挑戦ができなければ一生後悔するのかもしれない。 どちらも選びたいが、現実的に1つしか選べない気がしているので決めなくてはならないと思っています。 どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 124
回答数回答 5

男性が存在する意味

自分は男なのですが… 男ながら男性の存在する意味が見出せずにいます 最近は都知事が女性になられ、都政の数々の裏事情、問題を暴かれています 女性の社会進出が進んでおり、これから今まで男性がやってきた仕事もどんどん女性がこなすようになって行くでしょう と同時に、男性の存在意義が無くなっているのでは?と思います 今まで男性は女性の妊娠のため、そして子を産み育てる女性を守るために存在していました でも生殖は人工的にできるようになった上、女性が自分の身を自分で守れるようになった今、犯罪者や精神疾患者、自殺者も多い男性は女性の存在を脅かす者になっているのです そして、女性自身も男性を必要無いものとしてみているのも分かります たまたま「夫」で検索をかける機会があったのですが、予測変換の一番初めに「夫 死ね」と出てきていまたし、離婚率も年々増加していることから、それが一部の家庭という訳では無くなってきているようです 愛し合っていた夫婦がこうなるのですから、愛情でどうのこうのという言い訳も通用しなくなってきました 極め付けはそれを恐れて男性が結婚をしたがらない、恋愛をしたがらなくなっています これはもう生殖を目的とした生物上の「人間の男性」としてはあり得ないことです 唯一存在意義があるのだとすれば女性の下で奴隷として働くことでしょうか 奥さんの尻に敷かれるとはよく聞く話ですし、命がけになることが多い力仕事は男性が適任かと思います 差別、不平等など言って罵り合い生きづらい世の中になるなら、男性は消えるべきだと思います 実際、戦争での兵の多くは男性なので、男性の多くを粛清するのは簡単だと思います これから先、男性がこの世に存在する意味は果たしてあるのでしょうか? 今まで述べた自分の考えに間違いはあるでしょうか?

有り難し有り難し 62
回答数回答 3