hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 お金 不安」
検索結果: 1976件

新しい人生を歩みたいのに…

私は旦那を自殺で亡くしてから五年、その事実を受け止めながらも子供たちには明るい未来を見せてあげたい気持ち、私自身も新たな前向きな人生を歩みたく自分なりに一生懸命生きてきました。 再婚を視野にいれ、活動もして参りました。 しかし、どうしても上手くいきません。もう五年です…正直つらいです。精神的にも経済的にもです。何もかも消してしまいたいと思うこともあります。  先日ある方にどうしてこんなに前に進めないのだろう、良い人に巡り会えないのだろうと話をしたところ、亡くなった旦那が私に未だに執着していて、まだ自分を見ていて欲しいとわがままをいっていて、成仏できていないと…。気持ちはわからなくはないですが、私たちには未来があります、だから諦めて残された私や子供の幸せを祈って欲しいと思っています。実際、お骨は私ではなく彼の両親の元へ返しました。私には子供たちを育てていくことしかできないと思ったのでお任せすることにしました。しかし、彼の両親は経済的に厳しくお墓や樹木葬などの選択はせず家に未だにお骨を置いてたままなんです。それもちょっと気がかりではありますが、私にはどうすることもできません。だからと言って成仏ができないというわけではないらしいですが、どのようにしたら旦那が成仏できるのかわからないのです。 私自身の経済的な状況も良くないのでたくさんのお金をかけることが難しいです。 成仏してもらうために何か良い方法はありますでしょうか? どのようにするのが良いと思われますか? ご意見をお聞かせいただければ幸いです。 助けてください!

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

主人にとっての子供と妻の存在とは?

初めまして。現在満6ヶ月の子供の子育てをしています。現在、主人とは出産後から別居しています。その理由はその前に義母と同居していましたが折り合いが悪く主人に四年間同居解消をお願いしていましたが聞いてもらえず不満がたまり耐えられなくなり出産後の里帰りからそのまま別居しています。何度か話し合ったり喧嘩をしたりして最近では少しずつ子供と一緒に出かけるようになり、そろそろ今後の事を話し合おうかと主人に切り出そうとしていたのですが、主人から子供には会わないと言い出し何故かと問いただしたら子供の顔を見ると悲しくなる、私が無邪気にしているのを見るのも悲しくなると言い出しました。以前に喧嘩をしたりしたときに私が義母との同居には戻らないと言った事があったのでもう一緒に暮らせないならと考えたのではないかと思います。何故同居解消出来ないのかというと主人は長男としての教育があったので家を出たら二度と敷居をまたぐな絶縁だと言われて来ているのと、家庭環境が小さい頃から経済的に苦しくご両親は喧嘩が多かったようでもしかしたら義母をかわいそう、自分が楽にして幸せにしてあげたいと思っているのではと思います。義母も主人には期待しているようで同居当初に揉めたときに主人に向かってあんたが稼いで金を持ってくれば良いんだ!と言っていました。主人には妹もいるのですが高校生の頃からバイトのお金で冷蔵庫や電子レンジ、洗濯機などの家電を買ってあげていたそうで何も親孝行していないと負い目に感じているのではないかと思います。主人は中学卒業した際に働けと言われていたのを学校の先生にご両親が高校進学を説得され成績も良かったせいもあり何とか特待生で進学し大学は奨学金で行きその後就職し再度教員になる為に大学院に奨学金で通い卒業して就職して結婚しました。そんな主人の気持ちも分かるのですが自分がストレスを抱え義母と揉めた時に主人から味方になって貰えなかった事を考えるとやっていけるのか不安です。主人には義母と距離を置いてよい関係を築いて行きたいと言ったのですがそれもダメなようです。このままでは離婚も避けられないと思います。それは娘にとってどうなのか主人にとって私と娘は何なのか疑問になりました。娘を思うも何とか再構築が望ましいと思うのですがこれからも義母の肩を持つ主人を考えると疑問になってしまいます。どうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 103
回答数回答 1

夫とご両親今後接し方

長文にて失礼いたします。 昨年結婚し現在は年下の夫と2人暮らしです。 私は複雑な家庭のため、昔から 気を使い疲れやすい性格です。 祖父母に苦労して育ててもらいましたが、 いじめや不登校もあり いまだ、人の顔色を伺うくせがあります。 夫は自由のため早くから 1人暮らしをしてました。 私とはアプリで知り合い、設計の派遣で働いており、動いた方が給料がいいと、三回転職しています。 しかし、口々に私に対して見下す言動や 嫌味、パートの仕事探しにケチをつけたり、病院通いが多い私に周りの女性は正社員で、病院に行かないと言われました。 いつも自分は棚の上にいます。 住まいも私は育ててくれた 祖母が心配で近くに居たいのですが、 仕事から近いや、住みやさは人それぞれ ですが、絶対ここがいいの一点張りです。 私は車もないので、田舎でバス移動に 苦労しています。 周りにはお人好しに感じます。 きつく私が言わないのも原因なのかと、 お金に感しては特に揉める事が多いです。 夫は今まで好きに遊んでましたが、 結婚してからの管理も夫が一点張りで 任せましたが不安です。 そんな中夫のご両親が家に来たのですが 毎回夫は必要な事以外話さず、 私にも祖母からの伝言があると言っても 言う必要無いと口止めします。 私はご両親と色々話したいですが、 連絡も自分が間で伝えるからいいと。 産みの母はいますが一緒に暮らした事は無く 男性と遊びまわる人です。結婚式は 形式上出て貰いましたが、関わりは無いです。 私の家の事も軽く伝えているだけで 夫のご両親はっきり知らないと思います。 なので、祖母は色々母の事や事情 説明しておいてと言われてます。 言わず黙っておくのも心苦しくささいな 話も言ったら駄目かな?と考えてしまい ご両親とも毎回何か壁を感じます。。 夫は言ったことも、他人の意見で変えたり します。 嫌味や気を使いすぎ、ストレスから最近では逆流性食道炎を繰り返してます。 ご両親に対して伝えることは言うべきか、 夫との接し方についてアドバイスいただけ ましたらありがたいです。 切実によろしくお願い致します。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

子供2人を連れて離婚すべきか悩んでいます

小2女の子と2歳男の子がいる専業主婦です。コロナ禍の影響でもう1年以上夫が在宅ワークになり、夫婦仲がとても悪くなりました。 夫は何かと上から目線の言動が多く、私もそんな夫が許せずずっと夫に対して不機嫌な態度を取ってしまいます。夫婦で話し合ったことは何度もあり、話し合いの直後は仲良くなるのですが、しばらくするとすぐに夫の高圧的な物言いが出てきて私も不機嫌になります。 また、夫は無呼吸症候群のため禁煙中だったのですが、私に隠れて吸っていることが度々あり、それも喧嘩の原因になっていました。GW中に夫が隠れてタバコを吸っていたのではないかと私が疑って夫に問い詰めたところ、そんな事実はないのに疑われたのに腹が立ったと言って、子供の前で私に暴力を振るってもきました。 夫からの暴力はこれが初めてではなく、今まで夫婦喧嘩の際に叩く蹴る床に叩きつけるなどの暴力を受けたことがあります。 その後少し距離を置くとおさまるのですが、その場を収めるために私が謝るばかりで夫は「暴力を振るわせたのはお前が原因だ」と言うばかりです。(自分が短気なことは認めていますが。) 私も夫に対して口が立つのは良くないとわかっていますが、夫の言い分が子供の主張のような、あまりにも理不尽なことが多く、(子供が夜に大怪我をしてしまい救急に連絡を入れて病院に連れて行こうとしている最中に、夫はそれまでお酒を飲んでいたからと眠りかけてしまい、そのことを私が責めると「眠かったんだからしょうがないだろう!」と悪びれることもなく怒鳴ってきたり。。)自分が謝るのは違うと思って色々主張してしまいます。 今は極力2人だけの時間は作らず、淡々と生活をしていて夫との会話も最小限といった感じです。 離婚も視野に、と考えまずは私の職探しをと思いインターネットの就職サイトに登録したりしていますが、離婚となれば子供2人を連れて満足に生活出来るほど稼げるのかや、子供達にどれだけの負担をかけてしまうのかなど考えて不安で夜も眠れない日があります。 加えて、夫が突然転職したいと言ってきました。夫は今年で40歳、お給料はいい方だと思いますが転職はこれまでに5回と多いです。(続いているところは3年以上勤めていたりはしますが) どうしたらいいか、本当にわかりません。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

ペットを手放したいです 助けて

お見苦しい内容ですが 読んで下さると有難いです 不登校の中学生です ペットに対して悩んでいます ペットのリクガメとゼニガメを 手放そうと思ってます ペットショップから 迎えて2年半が経ち成長しました 手放そうと思ったのは このままずっと2〜30年も 育てなければいけないのかと 絶望してしまったり… 周りの飼い主さんとの違いです… 病気になっても病院に行く お金が無く 温度管理をする設備も無く 紫外線やバスキングライトしか 設備しておらず… ゼニガメに関しては 水換えが面倒だったり 音を立てただけでイライラし ゼニガメがガタガタ よじ登っているだけで 自分の手で水に落としたり… 本当に存在しているだけで イライラしてしまい 精神的に参っています 最低な人間だし 無責任な行動ばかりで 飼い主に向いてない 命を甘く見ている自分がいます… 眠いのにガタガタ… 落ち着きたいのにガタガタ… 餌をあげる事も面倒くさくてもう 手放したい…耐えられません ペットが動いただけで ドキッとしてイライラします 過去にも猫を生きたまま 遺棄したり 犬を放置して殺してしまったり 金魚を放置して殺してしまったり 残酷な事ばかりしてきました 犬を放置して殺したのに泣いたり 猫を遺棄したのに寂しくなって ちょっとだけ探してみたり… 猫に関しては見つかりませんでした 幸せに暮らしていると信じています もう飼わないし飼ってはいけないと 自分で痛感しています 逃げたい 楽になりたい 忘れたい こんな事ばかり思っています 手放した今後についても不安です こんな私でも 幸せになって良いのでしょうか…? 泣いたり笑ったり 怒ったり悲しんだり 喜怒哀楽な人生を歩んでも 良いのでしょうか…? 自分がした事を 軽く考えてしまいます そんな呑気な自分が怖いです 早く手放したい…早く忘れたい… こんな事思いたくないんですが 私の本音です…泣 虐待や手放す事は 決して良い事ではありませんし 酷い行為だと思いますが もう耐えられません 虐待や手放す事はいけないのに 軽く考えて早く忘れたいとか 楽になりたいと思ってる自分が 恐怖です… 命の大切さも命の重さも 何も学んでいません 悲しくて悔しくてイライラします どうしたらいいんでしょうか…?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

焦りと自己嫌悪と過去への執着から抜け出せません

1ヶ月半ほど前に、結婚も考えていた彼とお別れしました。初めて本気で結婚を考えていて、同棲もしていました。 が、彼はお金にだらしなく、今思えばわたしを好きでいた期間は短かったようにおもいます。惰性で付き合っていたような。私が好きになりすぎ、完全に盲目になって、焦っていました。彼は過去に別れた彼女のことが心に残っているようでした。 私は彼を引きずっているというより、自分があれだけ尽くしてきたのに否定されたように感じ、自己嫌悪に陥り、食事も喉を通らなくなり、仕事を辞めてしまう始末… 彼には初めて人に何かを与える喜びみたいなものを教えてもらったので感謝していますが、どこか裏切られたような気持ちでなかなか気持ちを断ち切れません。 周りからは別れてよかった、結婚したって無理だよあの人は、と言われ、そう思おうと思っても思えず、仕事もやめた自分に対しての情けなさで日々辛いです 毎日彼のことを考えてしまいます。 幼少期、両親から否定ばかりされ、父親は酒乱、母親はヒステリックの中で育ったわたしは自分を肯定することができず、なにが起こっても「わたしのせいだ」と思う癖があります。 お寺に行ったら、八方塞がりの年だと言われました 失恋したこと、彼への未練執着ももちろんですが、自分の情けなさや、不甲斐なさに本当にいままで20数年間、なにをしてきたんだろう、と、自責する日々です。 毎日パニックに陥り自殺したくなり、しかし行動には移せない。そういう自分にも嫌気がさします この歳になり、やっと母親がせっかく寄り添ってくれても、うまく甘えれません 私が今回のことで本当に声を上げて泣いている時に母親に抱きしめられました。が、わたしは正直気持ちが悪く、咄嗟に手を払ってしまいました。 実家という場所に帰りたいという気持ちもありますが、精神的に両親と話すとだめになります。しかしいま一人でいる強さもない。居場所がないと思ってしまいます。 幸い、友人には恵まれ、毎日のように心配して連絡をくれる子、話を聞いてくれる子、、本当にありがたいです。 将来が、というよりもう明日が来るのが毎日嫌で、不安で、怖いです。 どういう気持ちで、過ごせばいいでしょうか。 社会復帰をしなければ。彼への気持ちを断ち切らなければ。両親を許し甘えたい。自律し、自分を肯定したい。なにからすればいいかわかりません。。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/11/01

過去の行いの罪悪感

初めて相談します。 私は現在契約社員として働いています。 高校から大学に上がる時、親の反対を押し切って県外の大学へ行きました。 もっと近いところでいいんじゃない?と言われましたが、私の希望が揃った大学はそこにしかなかったため、なんとか説得しました。 結果応援してくれて、引越し代や手伝いもしてくれ、学校関連のお金も出してくれました。 しかし、1年生の後半で今までないくらい大きな人間関係のトラブルに巻き込まれてしまいました。 その結果精神を病み、うつ病を発症してしまいました。 数ヶ月は通院しながらなんとか学校に通っていましたが、次第に一人で生活するのが厳しくなり、ついにはふとした瞬間に自殺を考えるようになりました。 このままではいけない、死んでしまうと心の底から思ったことと、周りのうつ病経験者からの助言もあり、だんだん大学を辞めて家に帰りたいと思う様になりました。 両親はうつ病になった当時から病気のことは話していましたが、やはり大学中退を相談したときはひどく怒られ、反対されました。 最終的に私が死んでしまったらそれはまずいからと、大学中退を許してくれ、私は実家に帰ることになりました。 そこから実家でアルバイトを探し、数年フリーターとして働き、その後契約社員として働いています。 現在は治療のおかげでうつ病は完治し、薬を飲まなくて良い人生を送っています。 しかし今になって、大学を辞めたことによる両親への罪悪感で押し潰されそうになっています。 大学を辞めたことによる私の将来については覚悟をしていましたが、両親に申し訳ない事をした、たくさんお金を出してくれたのに、と考え続ける毎日です。 ここ数日はそのせいで眠れていません。 私はこの気持ちをどうしたら良いでしょうか? 両親は今も優しく接してくれていますが、心の奥底では私を怒っているでしょうか? 長文で申し訳ございません、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

結婚は良い事と思えません

僕は39歳、独身、男、統合失調症です。 最近まで、結婚したい思ってました。 しかし、独身期間が長く、過去に付き合った女性も、皆重たく感じたりして別れたので、恋愛もしなくて良いかもと…。 仕事をした経験が少なく、精神障がい者の諸々の施設、精神科入院の期間を合計した方が長いです(15年以上)。 施設・病院の高齢男性の殆どが、結婚して無いと思われる方々で、障がい者が集まって暮らす施設を自分の家としてる高齢者も少なく無いです。 今はアパートで一人暮らしです。 そもそも、施設等で教わったのは「自立」です。 親等を頼りにせず、一人で仕事が出来て、一人で暮らせる…そんな事を長年教わって来ました。 結婚の話は有りません。 (当然です) 結婚のデメリットも色々考えました。 ●子育てが大変 ●妻が恐妻に成る ●「稼ぎが少ない」と怒られる ●自由が無い ●小遣い制でお金が少ない ●長年結婚生活していると、妻が「旦那を捨てたい」と周りに言いふらす …挙げたらキリないです。 結婚のメリットについてのサイトも見ました。 それらは、自分で済む事が多く、メリットに感じない事も多かったです。 ●料理が美味しい →自分で料理出来る ●帰ってくると愛する妻が居る安心 →長く続くと限らない、女性ファッション誌を買ってるので、モデルさん見たり、インスタ美女見てれは済む ●夜の営みが有る →20年夜の営みをしなくなったら平気に成った …メリットと感じませんでした。 嘗て既婚男性(子持ち)の人から、TwitterのDMで、 「その歳で結婚して無いの頭おかしいんじゃね?」 と言われました。 結婚を馬鹿にする具材にするなら、結婚せずに偉くなってやろうとも思いました。 生涯独身を貫いた偉人って居るもんで、サイトを見たら錚々たるメンバーで、こういう生き方も有る思いました。 こんな事を聞きました。 「統合失調症に離婚は付き物」 結婚しない方がマシですよね? 離婚は女性を傷付けます。 女性を傷付けたくないです。 結婚は必ずしも幸せを生まないと思います。 子育てが苦痛でもやめられません。 こんな呪縛耐えられません。 悪い事ばかりで、迷惑も掛けてしまいそうです。 そんなに結婚って良いんですか? 統合失調症でも結婚は良いんですか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

浪費家の母との絶縁について悩んでいます

はじめて投稿します。 実家は裕福ではないけれど大学まで進学させてもらった身です。 両親は私が幼いころから不仲でしたが、子が自立して家を出た今でも離婚せず、別居状態にあります。 ※詳細は割愛しますが、現在、父と私は絶縁状態にあり、今後も交流を再開する意志はありません。 母が金銭的にだらしなく、将来不安です。専業主婦で、バイト経験はありますが無断欠勤等により何度もクビになっています。今は働かず、主として祖母(母の実母)の年金で生活しています。 浪費癖があり、パチンコに依存していたころは生活費をつかいこんだ挙句借金したこともあります。母方の祖父母が返済しました。反省し謝罪したとのことでしたが、過ちは繰り返され、借金のたびに祖父母が返済しました。 本人は責められた結果、睡眠薬を大量に服薬して入院に至ったこともあり、責任能力がありません。 周りに嘘をついての借金、私を含む親戚中に金の無心の電話をしたこともあり、信頼できません。 (法的には無理ですが、可能な範囲で)絶縁しようと前から考えていますが、祖母と母が一緒に暮らしているため、祖母が存命のうちはと交流を保っています。 私の恋人の親御さんからは、「そのような親がいながらうちの子に近づかれては困る、いやだ」というようなことを言われました。結婚の約束はまだですが、将来自分の家族を守るためにもリスクの解消は不可欠です。 母に、将来のお金のまじめな話し合いをしたいと申し出ましたが、あなたに迷惑はかけない、私の気持ちも考えろと半分キレながら断られました。(面倒な話になってくると、私を”ひどい人間”に仕立てて逃げようとする傾向があります) 尚、祖母の家には叔父も暮らしており、叔父もギャンブル依存で借金歴や逮捕歴があり、年金や税金未納の督促状が時折届いています。 自分と大切な人を守りたいですが、簡単には決められません。 だらしない母ですが、私が産まれてうれしかった話を何度も聞きました。私と恋人の同棲を喜んでもくれました。ろくでなしです。しかし社会に適合できない弱者とみることもできます。 何を選んでも苦しく、後悔するように思われます。平穏に暮らしたいだけなのですがどうしたら、どう考えたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

義両親に怖くて会えません

義両親が経営していた宿泊施設を私がつぶしてしまいました。 義両親は高齢で、主人と三人で経営してましたが、体がきかなくなり閉めようかと言っていた矢先に私が嫁に来たので嬉しかったようです。 20人が食べて泊まれる施設を夫婦二人だけでやっていました。 子供が生まれて、どうしても手が回らなくなりましたが他の人を雇うお金はありませんでした。貯金もなく、経営は赤字ギリギリです。 なので申し訳なくて仕方なかったんですが遠い実家から両親を呼び寄せたり、子供を両親に長期間預けたりしてむりやりまわしていました。 子供になんということをしてるんだろうとおもいつつ、お客様の期待だけは裏切らないように懸命でした。 経営の不安と、プレッシャーと、育児と責任感に疲弊し、数年で過労とうつ病になりました。 事情がありまして、この仕事を休むということは辞めるということに等しく、宿泊施設も手放さなければならないということだったので、私は辞めない!と頑張りましたが、半年以上続く熱と頭痛にとうとう音を上げてしまいました。もう育児も何もできない、私の限界だと。 義両親には 甘やかされて育っとんだろ。さっさと死ねばええ と言われました。 ショックでしたが、義両親がそう言ったほど大切なものを壊してしまったのだとおもいました。自分を責め、罪悪感を感じ続けています。 それから二年近く経ちますが、義両親には会っておりません。どの面下げてといいますが、まさにそうです。何を言えばいいのか。どんな顔をして。。。 主人も口にはしませんが、潰したのは私だと思っていますし、友人から甘ったれた嫁だと言われた、と自嘲気味に私に話したこともあります。 実の両親だけ、お前そりゃあ頑張りすぎたんだわ、と言ってくれましたが、これが甘やかされて育った証拠なのでしょうか。 医者にかかり、うつはかなり良くなりました。就職し働いてもおります。ですがまだ思い出すと申し訳なくて不眠になったり泣いたりします。 義両親は近くに住んでおり、顔を合わさねばならないときもままあると思いますが、その時私はどのような心でおればよろしいでしょうか。強い心を持ってするにはどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

10年前と何も変わっていません。

10年前と何も変わっていません。 今は30歳目前です。 20歳の時と何も変わっていないように感じ、このまま私の人生は終わっていくのかなと冷めています。 やりたいこともありません。今死んでも後悔はないと思います。 結婚したり、自分の子供の顔は見たかったなと思いますが、無理だと思います。私なんか相手にしてくれる人なんていないと思っています。 周りの友達もみんな結婚し、家庭を持ち、優先するべきものが変わり、わたしのことなんて考えてくれている人はいないと思います。 実家に住んでいますが、親には迷惑がられています。早く家を出て行って欲しいみたいです。私がいないところで悪口を言っています。聞こえてないと思ってるようですが、私のことをよく思っていないようなことが聞こえてきます。 一人暮らしをすればいいのでしょうが、お金がありません。ひとり暮らしできるくらい朝晩働けばいいんでしょうけど…こうやって理由をつけて逃げている自分も嫌です。 嫌なら嫌じゃないことを選べばいいのに、理由を考えて、正当化しようとしている自分も嫌です。 変わりたいのに変わろうとしない自分。10年近くずっとこうです。 どこかで変わらないといけないのに、ずっとこのままいくんだと思ってしまいます。また言い訳してる自分がいやです。 毎日もやもやしてます。友人には家庭もあるから私のこんなくだらないことを相談できないし、聞いてもらえないと思います。家族にももちろん言えません。言ったところで、わかってもらえません。むしろこんな私に呆れます。 死んだほうがよっぽど楽だと思います。死ぬ勇気もないのに。 私なんていないほうがきっといいんだと思います。いなくても支障ないと思います。 辛いです。ずっとひとりなら、今すぐいなくなりたいです。 10年前も同じことを言ってました。 ただ無駄に生きていて申し訳ないです。 生きたくても生きられない人だっているのに、私なんかが生きて申し訳ないです。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

母親

目に止めて頂き有り難う御座います。 初めまして、ひなと申します。 長くなりますが宜しくお願い致します。 私には母親と父親、兄と弟がいます。 本当の父親ではありません。 兄とは生き別れになりました。 母親と弟とは縁を切っています。 母親と父親は私のせいで離婚しました。 私は母親と上手く仲良く出来ません。 とゆうより、家族との接し方がわかりません。 今私には彼氏がいます。彼氏の側にいます。 母親と弟を見捨て、彼の傍で生きています。 本当は間違っているとわかってます。 だけど、彼の傍から離れる事が出来ません。 母親は言い合いになると、出ていけ、産まなければ良かった、そこから死ね、親子の縁を切ると言います。どうして母親はそこまで言うのでしょうか?家族の為に働いても、家計の赤字と言われます。今まで私自身小さい反抗や、大きくなるにつれて、大きい反抗もしました。勿論私が悪いので同じことを言われます。父親は口だけの男で、働いていてもお金にならない、又は仕事をやめます。俺に妥当じゃない、と。そんな父親と離婚せずに一所懸命、母は働いて来ました。それを傍で私は見てきてます。母親は責任感が強く、例えるなら学校の規則を全て完璧に守るような人です。私は彼と出会ってから、家族から逃げるように家を出ていきました。幼い弟と母親を残して。行かないでと何回も言われた事もあります。母親に父親と離婚して傍で一緒に暮らそうと言いました。弟は二人で育てようと。母は最後まで不安げな顔をしてましたが、私が大丈夫と言いました。今思うと娘に付いていこうという決断は重かったと思います。ですが、私と母親は今縁を切っています。最後に私が母親に言われた言葉は「呪い殺す」でした。私は家族が大好きです。だけど何故上手いこといかないのですか?私は間違った事ばかりしているのに、母親といると苦しいです。助けてあげられない自分が惨めで親不孝です。近寄ろうとすると気持ちがしんどいです。私は世間からみて考えが甘いですか?私は、私自身が自立したら迎えに行こうと思ってます。自立とは、母が働かなくても養っていけるようになるという意味です。この考えは変ですか?質問ばかりですみません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人生で大切にすべきものとは

前回の質問と少し似た部分があるのですが、書かせてください。 私は何日か前に、愛犬を失いました。 私は結婚し、愛犬の元を離れたのち、 家庭よりも、家族よりも、 毎日読書や、勉強することを楽しみに生きて来ました。 なにか一日一歩でも進めるように努力するべきだ、 今まで読んで来た本はそう教えてくれた、 それが自分の生きる正しい道で違いない。 そう思って突き進んでいました。 しかし愛犬を亡くして、頭に雷が落ちました。 自分が抱いていた価値観がまったくひっくり返ってしまったんです。 文学や芸術よりも、近くにあった命の方が、どれだけ、大切だったか。 外の世界になにかを求めて、やすらぎを得られたことはありませんが、 亡くした愛犬は私に計り知れぬ愛情と信頼をくれていました。 私は結婚し、愛犬の元を離れ、愛犬の大切さ、私に与えてくれていたものをすっかり忘れてしまっていました。愚かすぎました。 まわりを愛するために、まず、自分がどう生きるかという勉強、研究に突き進むほどに、本末転倒で、だんだんとおかしくなっていたことに気がつきました。 旦那よりも、家族よりも、本を読んで何かを学ぶことが自分の生きがいだと思って信じていましたが、 そればかりに、重きを置きすぎていました。 そして親よりも誰よりも大きな愛をくれていたあの子を、最後は自分のことに夢中で、あまりまじめに向き合うこともなく、別れてしまいました。 一生、悔やんでも悔やみきれないです。 私は本を読むのが大好きなのですが、 何かに熱中しすぎて大切なものが見えなくなることの恐ろしさに、今回気がつき そのときにおもったのですが、 お坊さんの考える、人生で本当に大切にすべきものとは、はなんでしょうか。 わかりにくく、回りくどい質問となってしまいましたが なにかお分かりの部分があれば、お言葉をいただけますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

婚約中の彼氏の風俗通いが発覚しました。

彼氏の風俗通いがわかりました。 私は風俗に関しては良いとも悪いとも思いませんが彼氏が風俗に行くことに関しては絶対に許せないという価値観でそれは彼氏にも話をしてありました。 付き合って1年ほどの彼氏なのですが、付き合って半年くらい経った頃から、女の勘なのか違和感ととてつもない不安を感じ、彼氏に「風俗行ってないよね?」と聞いていました。当時は「行ってない」の一点張りだったのですが、この頃から風俗に通い始めていたようです。 私がこの世の中で浮気は1番嫌いということは前から伝えていたにも関わらず、身体の浮気をした彼氏がどうしても許せず、一度は別れようとも思いました。しかし1ヶ月近く毎日毎日話し合いを重ね、その過程で最悪のきっかけではありますが、お互い本音で話し合うことができ、彼氏ももう2度としない、私と一生一緒に生きていきたいからもう他の女のところには行かないし行きたくない。そんな時間とお金があるなら私と過ごす。と言っていました。 私も、彼氏の風俗に通っていたという最悪な面を知っている反面、良い面も沢山知っていますし、なにより彼氏のことが大好きなので再構築しようと思い、実は現在婚約中です。 彼氏も風俗が良いが発覚してから、自分と向き合う機会が増えたようで、「前は感覚が麻痺してて、周りの人に流されて行ったり、現実逃避がしたくて行っていた。何も考えていなかった。けど今は違う。やっとまっさらな状態で向き合える。」と言っており、もう一度だけ信用しても良いのかなと思っています。 なのですが、どうしても、私と付き合っていた期間に彼氏が他の女を抱いたということがショックで辛くて我慢できないのです。彼氏は自分のせいで本当に申し訳ない。一生かけて償うから、これから先は必ず幸せにするからと言っていますし、この先の未来にもっと目を向けなければと思うのですが、当時付き合っていた期間のあの日、あの時間に彼氏は他の女を抱いたんだと思うと息苦しくなり、何も手につかなくなってしまい、精神的にいっぱいいっぱいになってしまうんです。 彼氏のことを信じたいし、これから一緒に幸せになりたいのに、彼氏が風俗に行って他の女を抱いたという事を思い出したくもないのに、1日に何度も思い出してしまって毎日胸が張り裂けそうになります。こんな状態なのですが、心の持ちようを教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

気持ちがついていかない

いつもお世話になります。 前回の相談から1ヶ月ほどたちましたが、いまだに家を出られないでいます。 父のイライラは少し落ち着いてきたように感じます。 旦那のことを考えれば家を出た方がいいのは頭ではわかっているのですが、色々考えるとどうしても躊躇してしまって気持ちがついていきません。 先日の休日に旦那から不動産屋に行こうと言われましたが、息子が父に「新しいお家見に行ってきた」など何か言ってしまわないかと思い断ってしまいました。 なんとかして家を出ないようにしてしまう自分がいます。 旦那は隙あらばその話をしてこようとするので何かしら理由をつけて2人にならないように避けてしまっています。 今まで一軒家に住んでいてこれから賃貸に住むとなると、やんちゃ盛りの子どもたちの足音や声など周りに迷惑をかけないかと私が神経質になって、子どもたちに必要以上に怒ってしまいそうだし、私が働き出したら父を頼り辛い、一人になる父が心配、旦那との仲が修復できるのか、父との今後の関係など色々と不安です… この不安を旦那に言うと、私が家を出たくないと判断して俺だけ出ていけばすべて解決するし、俺が身を引けば子育ては大変だけど私が幸せになる、別居するなら籍を入れておく必要がないとまで言います。 安心する言葉をかけてほしいだけなのに。。 毎日毎日いつどんなときでもこのことを考えてしまい、何をしていても心から笑えないしあまり楽しく感じません。 家を出ることで解決するし、気持ちも楽になると思って思い切って家を出ればいいのでしょうか。。 毎日辛くてたまらないし、母のところへ行きたいとまで思ってしまいます…

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

死にたくて仕方が無いです

何度もこのような事でご訪問、質問してしまい申し訳ないです。 前の相談からしばらくいつもどおり学校に通っていましたが、嫌な事が重なってストレスが溜まってきました。 親にも何度かさりげなく相談してみましたが「お前なんかにストレスなんてないでしょ?笑」と言われて終わりました。 それだけでも悲しかったし嫌だったのですが、マザコン気味の姉まで「は?お前なんかにもストレスがあるならうちはもっとあるわ。笑」と言われました。 最近は父が外出気味なので母姉私の3人生活が続いています。 私と母の会話はあまり無くて殆ど母と姉が喋っています。 平気な顔をして生活していますが、最近では意味も無いのに夜な夜な一人で泣いています。 もう苦しくて辛くて哀しくて嫌です。 生きてる意味がわからなくて、涙を流す度に私なんか消えてもわからないんじゃないかとか、謎の絶望感と寂しさに襲われます。 学校に行っても、友達はいますが班の中では孤立していて掃除も私一人でやっている状態です。 このまま続いたら学校でもいじめられるんじゃないかと不安です。 現に何回班員の子にかからかわれて嫌でした。 学校でも家でも私の居場所が無くなってしまったらどうしよう。ってずっと考えてしまいます。 母はいじめられたら転校すればいいから、自殺したり人を殺したりはするな。と言われましたが、きっとそんな事はムリだと思います。 私立の学校に行くお金なんてうちには無いし、私自身ただでさえ自殺願望が強いのに転校までしていきたくありません。 未来に絶望感しか感じられなくて毎日起きて思うのは「なんでまだいきてるんだろう。」とか「生きていること自体が夢であればいいのに」と思いますし、寝る時も「明日の朝目が覚めませんように」とか「寝てるあいだに心臓が止まればいいのに」とか思います。 毎日毎日辛いです。 こんな自分が生きてるなら、もっと素晴らしいひとを生かしてあげればいいのに... どうやって生きていけばいいですか? もうそんな根本的な常識も分からないです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/11/09

不倫相手の彼から距離を置きたいと言われた

職場の10歳上の先輩と不倫関係になり一年半弱になりました。彼も既婚者子持ち、奥様はバツイチで連れ子が一人、彼と血の繋がったお子様もいらっしゃいます。 彼は私が抱えている過去の苦しさをよく理解してくれ、彼の2年の片想い後に想いを伝えられ不倫関係になりました。 家も近く、土日に会うこともしばしばあり、私の生活の支えであり楽しみでした。 夫との関係は悪くなく、もう男女の関係ではありませんが仲の良い友人のような感覚です。 家事もしてくれとてもいい夫と思いますが義理の実家からのいじめ、それに何もしてくれない夫への不満をきっかけに夫との関係がギクシャクしていき、最終的には不倫に走りました。辛いこと、生きづらいこと。夫に話をしても夫には「理解できない、そんなに考えなければいいのに」と言われてしまい夫に話すのはやめてしまいました。 幼少期私は複雑な家庭で育ち、家庭環境を起因とする境界性パーソナリティ障害があり、心療内科に通っております。 不倫相手は歳上でおそらく父性のようなものを求めて付き合っているのではないかなと自分では思います。 彼と奥様の関係は今大変な状況にあり、会話もなく離婚を視野に入れていたそうですが、お金の問題やお子様の問題がありしばらくはこのまま家庭内別居にしようという話になったそうです。 そのような環境なので奥様の監視もなく、彼は頻繁に連絡をくれ、会う時間も作ってくれ、困ったときにはいつも助けに来てくれていました。親とは疎遠の私には一番の理解者でした。離婚はお互いしなくてもいいから一生側にいられたらいいね、そう話していました。 そんな彼の優しさに私は甘えてしまい、境界性パーソナリティ障害の良くない部分が出てきて、何か不安に思うポイントがあると文句を言ったり彼を責めたりすることが最近続きました。 この行為により「疲れたから距離を置きたい」 そう言われてしまいました。今は失意のどん底で仕事もやる気が出ずうつ状態になっています。 彼は既婚でありながら私に想いを告白してきた、家庭を顧みず不倫相手と会っている、冷静に考えれば「良い人」ではないのだと思います。でも彼が好きで一緒にいたい。優しくしてくれた、受け止めてくれた彼が私の人生からいなくなると思うと辛いです。 私は今後どのように生きていけばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

自殺した義母の家に住み続ける今…

いつも拝読させていただいております。 長文となりますが 義母のことについて。宜しくお願いいたします。 14年5月に義母が義父(夫)の認知を苦に自殺をしてしまいました。 怖がりで痛がりで… 物静かでとても可愛らしい義母でした。 57年前に脳卒中で右半分を不随になって、不自由ながらも頑張って80歳を迎えました。 義父は仕事をしながら義母を全面的に支え とてもとても仲良く暮らしておりました。 父母ともご近所では、それは温厚で穏やかな人柄で悪口をいう人は誰一人いませんでした。 そんな中、義父に認知が襲い 日々、義母の負担は大きさを増したようです。 義母も私達に気を使い、助けを求められず迷惑をかけたくないばかりに自殺を撰んだのです。 もっと、もっと私どもが義母の心の叫びを汲み取ってあげていれば。。 この世を去らざるおえなかった母は無念だったろうと胸が痛みます。。 そんな中、認知の義父を看るため実家に越してきましたが、その頃からどうも私の身体の調子が優れません。 鬱っぽい、風邪が引きやすく長引き、頭痛、不眠、胸郭出口症候群にかかり(右半分の腕や手にしびれ)と次々に治っては次、治っては次。お金のまわり方など。生活は一変しました。 私だけに異変がおきてきています。 わたくしも色々ございましたので、たまたまかもしれませんが、ひょっとしましたら 今回の義母の件で何かしら関係があるのでは? とも考えこんでしまってます。 そうだとしましたら、私は義母のために何をしてあげたら良いのでしょうかご指導願います。 自殺は身内しか知り得ません。 お祓い等はしていません。 納骨はまだしていません。 お墓は遠方にございます。 仏壇は義父の両親と知らない人(おそらく義父の父方の兄弟?)の小さな写真が飾れています。 浄土宗です。 このまま、この家に住み続けて大丈夫でしょうか

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

子育てと仕事

やりたい仕事があります。しかし、不安です。 今の状況は、子供に恵まれ、2人いて、まだ小さくて、でも幼稚園と保育園に行けてます。実家は遠く頼れる人は周りにはいません。 ご近所付き合いは多く、上手くやっていますが子供を預ける事はしていません。 上の子は私に似てメンタルが弱くこの時期になってやっと泣かずに登園ができるようになりました。下の子は強くしっかりしていて上の子に比べて私はあまり目をかけてやっていないような気がします。 仕事を始めたいと思ったのはお金がないこと。 自分のやりくりが下手で主人には呆れられてます。親に頼りっぱなしだったので、自分の力でなんとかしなきゃと焦り仕事を始めてみましたが、子どもが熱出したり、そこから長引いて登園できなかったり、泣いてすんなりと登園してくれないので遅刻をする日々だったり。長く続きませんでした。新しい仕事にもチャレンジをしてみたのですが上手くいかず。 前にやっていた職場へどうしても戻りたくて友人を通して面接を受けようと思っているのですが、4月から新学期になり環境が変わったら子供達はどうなってしまうのか また泣いて朝からイライラして感情的に怒って不安定にさせてしまうのではないか 落ち着くまで仕事はしない方がいいのか、じゃあ落ち着くのはいつなのか 子供の精神的な成長を母親の私がダメにしているのではないか 大人になって何を情けない事を言っているんだろう、周りの友人達が立派にやってて何をやってるんだ自分 恥ずかしい ずーっと同じ事を考えていて前に進めません。 自分の今、置かれている状況は自分が招いているということも重々承知しています。勝手なことを言ってるということも… どうしたら気持ちが晴れるのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1