4月より部署異動があった今年男性55歳となります。医療職です。今までは相談員で何とか仕事も覚えこなしていました。 しかし新部署では相談業務も一部ありますが、利用者と散歩したりプログラム作成、給食の準備をする等苦手なことも多くあります。新しく覚えることも多くあり、頭に入ってきません。 昼休みも中高年でありますが独身は私だけで会話に入れず辛いです。主に女性職場です。本心は元の部署に戻りたい、退職転職したいです。しかし高齢の母親のこれからの介護や貯金もなく飛び出ることはできません。待遇はまずまずです。 まだ部署異動して2週間ですが、長く続けるイメージが全く湧きません。私はどうすれば元のように活き活き生きて行けるのでしょうか。先行き真っ暗です。体重は4キロ減り、睡眠も浅く、疲れが全く取れず仕事にも集中できません。アドバイスよろしくお願いいたします。
私は高校卒業後、飲食店の正社員として 就職したのですが 人間関係が上手くいかなくて ストレスで膀胱炎、過呼吸などになり 5ヶ月で退職してしまいました。 (4月に入り9月に辞めた) それから私は転職活動を始めたのですが 生まれつき足に一生治らない病気があり 体力系の仕事は難しいので 座って出来る事務系の仕事を探しているのですが、1年経った今も仕事が見つかりません。 今はアルバイトをしてるけど 毎日不安です このままずっと仕事が見つからなかったらと 考えると消えたいです ネットでフリーターと検索すると 悲しい末路とか、老後が危ないとか出てくるので怖いです。 周りの子は大学行ったり、正社員として働いてるのに情けないです。 このままじゃ絶対嫌なので 変わりたいです
いつもお世話になっております。 私は現在30代前半ですが、昨年に長年勤めていた会社を辞め、転職活動も上手くいかず、現在は飲食店でパート従業員として働いています。 婚活も行っていて、2ヶ月前に彼氏が出来て喜んでいたのですが、価値観の大きな違いから、1ヶ月前に別れてしまいました。 仕事も恋愛も何もかも上手くいかず、頑張る気力が湧いてきません。 人生に何の希望も見出せない為、正直言ってもう人生を終わらせてしまいたい、と考えてしまいます。 私のような人間が再び幸せに生きることなんて無理だろうな、と人生に絶望しています。 こんな気持ちのままでは何をやっても上手くいかないことは分かっています。 どうやったら心が楽になれるか、前向きになれるか、少しアドバイスを頂きたく、ご相談させて頂きました。 お忙しい中すみませんが、ご回答頂けますと嬉しいです。宜しくお願いします。
こんにちは。 わたしは現在実家暮らしですが、一人暮らしを考えています。理由は母から離れたいからです。 元々母の事が嫌いでしたが、プロフィールで書いた事情があり、社会で働くことを諦め、実家で我慢して働いてました。 しかし、あまりの母の酷さにもう我慢の限界が来てしまいました。 プロフィールの持病のことがあるので主治医に相談すると、「母と少しでも距離があった方が良い。とりあえず父の援助で一人暮らしをしつつ現在の仕事を続ける方向で」と言う話になり、父も渋々了承してくれましたが…ゆくゆくの転職が条件です。 でも、今の私は実家の経済状況、父以外の家族への説明、初めての一人暮らしで勝手がよくわからない、就職活動への不安などの理由で尻込みしてしまっています。 でも、このまま実家にいることはもう私の精神的に出来ません… 一歩踏み出す勇気を下さい。 拙い文章でわかりにくかったら申し訳ありません。
職業は、看護師をしています。 今年の1月から、職場を変わりました。 今は、パートですが、4月からシフト制の夜勤の勤務になります。不安しかありません。 フルタイムで働こうと思って転職しましたが、やっぱり育児との両立は、難しいかなと思っています。 今でも、職場に慣れていないので、なんだかイライラしてしまう自分がいます。 これでは、子供に悪い影響を与えているなと思っています。 最近では、看護師の仕事が嫌いなのかもしれないと思ってしまうほどです。 こんな気持ちで、看護師を続けるのもどうなのかとも思います。 まだ3ヶ月、辞めるという選択は、間違いでしょうか? 私自身が、情緒不安定だと、子供もタダをこねたり、いつもよりもわがままになったりします。 前から、不動産業に興味があり、その仕事に就いてみたいと思っているのですが、看護師の資格があるのに…と、なぜ違う職種に変わるのかと、言われます。 私が今、やってみたいと思う事です。 自分がイキイキして、笑えていないとダメだなと、思いますが…。 結局、自分のわがままなのでしょうか? どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 誰にも相談できず、1人で悩んでいます。 アドバイスをいただけたらと、思います。 お願い致します。
35才、女性です。よろしくお願い致します。 自分らしくってどうしたら良いのでしょう? 無理をしない生き方ってなんでしょうか? 私はこれまでずっと我慢ばかりしてきたかもしれません。親の言うことは聞き、わがままは言わず、皆が笑ってくれていればそれで私も幸せでした。 仕事も何回か転職していますが、いつも体や心を壊して辞めています。 自分は弱い、もっと頑張らないと、皆頑張ってるんだからと弱音も吐けず辛くても笑っていたんだと思います、 実際何でも頼まれるし、怒った所なんて想像出来ないと言われています。 そんな日々を過ごしているうちに自分がどうしたいのかも、何が楽しいのかもわからなくなり、苦しくなり精神科に通院するようになりました。 今は安定剤を飲みながらアルバイトをしています。 彼氏がいて、結婚や子供は欲しいけど、親を安心させたいから焦っているだけ?とか 不安、漠然とした不安しかなくて、自分がどうしたいのかも、わからないのです。 色々な人から優しすぎると言われますが、自分が良い子ぶってるだけなんですよね? もうそれもわかりません。 どう生きていったら良いかわかりません。助けて下さい。
20歳で世間一般で言うデキ婚で結婚し現在は2人の子供と夫と4人で暮らしています。結婚当初は、まだ自分が若かったこともあり自分の夢(上京したい)を諦めことについて葛藤しながら育児と仕事に奮闘しました。 離婚を考えるようになったのは、今から五年前になります。夫のギャンブル癖や借金、仕事の転職により収入減、更に夫以外にいい人に出会ったことが要因です。その方は同じ職場で8歳年下で不倫関係や2人だけで会ったこともなくて、ラインをしただけの関係です。夫には他に好きな人が出来たのはラインを勝手見られてしまいバレ、その後は連絡はしていません。 私から離婚を切りだしましたが、夫は私と子供を手放したくないらしく了承してくれません。 最近はなかなか現状が変わらないことと仕事のストレスで頭痛が酷く精神安定剤に頼るようになりました。夫と一緒にいると、裏切り者と言われるので別居をしようと今別居先を探してます。 自分はどうしたら良いかわかりません、教えてください。
初めまして。 私は現在転職のためにスクールで勉強しています。やりたい仕事はクリエイター方面の仕事なのですが周りの人たちからは楽しくて仕方ないという感覚が伝わってきて焦ってしまいます。私も昔は何かを作ることが楽しくて仕方なくて周りが見えなくなってしまうほど集中できました。しかし人間関係で色々トラブルが重なり好きなものがそもそもわからなくなりました。文字が読めなくなり、人と話すこと会うことが苦痛になりました。全てが無意味に感じ死んでしまおうと思った時どうせ死ぬなら最後に憧れの仕事をしたいと思いました。精神安定剤を服用するようになってからは文字がしっかり読めるようになりそのことがとても嬉しくて以前より勉強する時間が楽しくなりました。しかし周りと比べると遅れてしまっていて、情熱もありません。好きで仕方がないという感覚を取り戻すこともこの先できない気がします。 ただの甘えでしょうか。向いていないだけでしょうか。もうわからなくなってしまいました。
私の性格が原因で妻と生後4ヶ月の娘が遠く離れた実家に帰り 帰ってくるつもりはない、仕事も妻の実家の近くで働けるように転職し実家の近くに来ないなら離婚すると言われてます。 私は幼い頃母子家庭で育ちさみしい思いをした為娘に同じ思いをさせたくないと思ってます。 できれば今の場所で3人で暮らしたいと思ってます。 今の仕事も自分に1番あった最高の仕事だと思っているので辞めたくありません。 自分は人間関係がとても苦手なのと精神的にも弱いので好きな仕事も辞め新しい職場で辛い思いをし、妻の親とも上手いこといっておらず顔を合わせるのもすごく辛いのと実家の近くにこないなら必要とされてないという状況で行ったとしても幸せになれると思えません。 これからどう進んでいけばいいか良いアドバイスが有れば教えて頂きたいです。
職場の上司に対するイライラについてです。 私は職場で中間管理職の立場です。上司は2人おりAの方が立場が上ですが、AはBに強く言われ丸め込まれてしまいます。 Bの事でAに相談しますが、Bには何を言っても無駄だからしょうがないとなってしまいます。 職場も人がおらずBに辞められるのも困り、私自身も長くいるためBの為に転職するのもバカらしく思ってしまいます。 Bはいつも自分が言った事を言ってない、言ってない事を言ったと後だしすることが多いです。 Bと意見が食い違う事があってもどうにか自分を納得させていましたが、今日は自分の管轄外の事で言われ、どうにも納得できず誰かに相談することもできずとてもイライラしてしまっています。 このやり場のない怒りを鎮める方法を教えていただきたいです。 話がまとまらず申し訳ありません、よろしくお願いします。
今までほとんど恋愛をしたことがなかったのですが、最近好きな人ができて、好きだと伝えたら重いと言われて振られました。 このままの自分じゃダメだと思って、これをきっかけの一つとして遠く離れた都会に転職を決め、新しい生活を始めました。仕事は楽しく充実していますが、それでも忘れられなくて休みのたびに部屋で思い悩み、彼のいる街へ行ってみようかと思うくらいでしたが、やはりこのままではだめだと思い立って新しい恋を始めようとアプリで気軽にいろんな人に会ってみようとしました。その中の1人が優しくて気軽に会うだけのつもりが気持ちが入ってしまいました。会っている間は楽しくて次は◯◯に行きましょうか、また会いましょうなどといって別れたのに、返事が来なくなってしまい、私は私が好きになる人には愛されないんだと思って涙が止まりません。 今回の人で、前の失恋の辛い気持ちまで思い出してしまって、どうやったら立ち直れるのでしょうか。
今の仕事を周りと比較して圧倒的についていけない自分と、それを指摘して下さる上司のすすめもあり、退職を決意しました。しかし、人員不足から引き留めにあいそれを聞いた当時の私は「どうせ自分なんかが働いても、、、」と感じ、断ってしまいました。しかし転職活動がうまくいかず、でもどこか仕事を一時休みたい気持ちもあり、何も決めないまま実家に戻ろうと思いました。この経緯を職場の人に何も相談しないまま決めてしまい、結果、最期の話しあいの場で、私のできない部分、できる部分をしっかり見てくれていたことに気づき、自分が自分自身の肯定感を勝手に下げて自分から逃げていたことに気づきました。肯定感を下げる前に、自分自身でできることを精一杯して先輩たちに恩返しをしようという気もちがなかった。その気持ちでもう1年働く道も大いにあったのに。自分のできない部分は特性としてあるのかもしれないと最近感じることが多く、その理解もある現場であったと感じます。とてもとても後悔しています。次に進まないといけないけど、申し訳なさでいっぱいです。。。
生き方について。 私は、今20代半ばです。 自分の性格が凄く生きづらくてなんのために生きてるのかな?と思うことが多いです。 転職した先で、必ず嫌味をゆってくる上司がいたり、頑張ろうと自分自身が決めたことでも、他人に邪魔をされやり遂げることが出来ず、どうせまた、、と思うようになってしまいました。 人に相談すれば、あなたは人のことを考えすぎ、もっと自分にわがままでいい、他人はあなたが思うほどに考えてないから、と言われます。わかってるんですけど、他人の目や態度が気になってしまいます。私が、ヘコヘコしているから冷たくあたられることが多かったり度の過ぎたいじりがあったり、その度に笑って誤魔化してます。でも、心がしんどいです。家で一人になった時涙が出てしまいます。 どうしたら、自分軸で自分の人生を生きることが出来ますか?他人に振り回される人生はもう嫌です。楽しく過ごしたいです。
社会に出て数年の新米社会人です。 勤務がシフト制で夜勤もあるためか、体調を崩しやすく吐き下しては突発にお休みを頂いてしまいます。平均すると大体2〜3ヶ月に1〜2回ほどです。 職場の人たちは優しく、自己管理だね。と言ってくださいます。けれど、自分が情けなくて仕事が出来ないと思い落ち込んでしまいます。 私は以前、それがきっかけになり落ち込み仕事出来なくなってしまい転職しています。 仕事を休みがちで、そんな私はこの職場にいない方がいいと言う自責の念がありました。職場の人たちに引け目を感じて馴染めなくなってしまったのです。当然、職場にいること自体が苦痛となり毎日のように吐いて身体を壊してしまいました。 そんな事は繰り返したくありません。けれど、休みがちな自分をどうフォローしたらいいかも分かりません。 仮病、怠け者と思われてしまったらどうしよう。 要らない人間と思われてしまいそう。など考えてしまいます。 どうか上記のような負の考えを転換するコツをお教え頂けないでしょうか。
私は死にたいです。もう何をしても幸せになれません。屑です。 転職を繰り返しスキルのなさを感じ 市民病院の事務を応募しました ギリギリの年齢でスキルもなにもないので受からないだろうの受けたら合格しました。しかし不安で鬱状態になり内定辞退の連絡をしてしまいました。 その後冷静になると死にたくて仕方なくなりました。高校中退から通信制大学と勉強して頑張って這い上がったのに大事なとこで過去の弱さが出て棒にふった自分を許せない。29歳なので最後のチャンスでした 首に包丁を当てたり、完全自殺マニュアルを買ったり、精神疾患の薬を飲んだりして泣いたりしながら生きています 親も定年したのに迷惑をかけて生きている私が情けなく申し訳ないです。 もう死にたいのですが 親が自殺してしまっているため 自殺はやめてくれと怒られてます 生きていてももう希望がありません やりたいこともないし 気持ちもふさぐばかり 安楽死の方法を見ているときだけが落ち着きます 自分に疲れました もう操ることができません どうして生きないといけないのでしょうか、貯金は少しあるのでお葬式だいはまかなえると思います
ご相談よろしくお願い致します。 私は真言宗を宗派としております。お大師様の教えを受け継ぐためです。 現在会社員と働いており転職を決めました。 そこで2つの所から書類選考が通りその事で深く考える日々です。 1つ目の所は葬儀社です。 葬儀社には故人様とご遺族様の最後の思いを叶えたいと思い応募致しました。 2つ目の所はお寺さんです。 仏門に非常に興味がありとある宗派を信仰しており応募としてはお寺の社員として応募しましたが僧侶になりたいとも伝えております。 この2つのどちらで働くべきかを悩んでおります。 人として生活をするのか仏門に入り社員から僧侶への道を進むか私にとって大きな分岐点です。 アドバイスいただけたらうれしく思います。
中学1年の頃、ものすごく性に興味がありました。そのため、卑劣ではありますが、当時住んでいた近所の可愛がっていた女の子に、卑猥な悪戯をしました。複数の子にしました。 性行為やレイプなど、直接危害をくわえてはいません。その後、いけないことだと感じ行わなくなりました。 そのことを転職をし、将来を考えた際、鮮明に思い出しました。 なぜ、あんなことをしてしまったのか、心に大きな傷を負わせたのではないか、今までのうのうと生きている自分が恥ずかしくなりました。 死んだ方が良いのではないかとも思いました。 ですが、それはなんの解決にもならないと思い、法的に良い手続きはないかと聞いてみましたが、相手は私に接触はして欲しくはない、だから犯したことを悔い改め、十字架を背負って生きていくことを教えて頂きました。 本当にその通りだと思いながら、今は日々反省をしながらを過ごしています。 私は幸せになる資格のない人間だと思いますが、それでも幸せになりたい気持ちを捨てきれません。 このようなことを聞くこと自体間違っていると思いますが、どのようにすれば良いのでしょうか。 反省はし、今日まであの過ちを犯してはいません。よろしくお願い致します。
以前にもご相談しましたが、障がい者雇用で健常者から性被害を受け相手は1年前に退職しましたが、まだ私は、その職場で働いていています。相手の言いなりその気にさせてしまった私にも原因があったため訴える事が出来ませんでした。結局は、強く断れなかった自分も悪いし、ダブル不倫でした。もうその方から誘いが来てもひたすら断り全く会っていませんが、勤務中に受けたセクハラと、トラウマで毎日モヤモヤと罪悪感が消えません。職安に通っていましたが障がい者雇用でなかなか見つからず今年で勤務7年目になります。見つからないので、もう1年更新で続ける事になりました。年休も増えて、給料も上がるそうです。職安では、性被害を話しましたが理解がなく、辞めたらもったいない。と言われました。生活のために我慢して今の職場で頑張ったほうがいいと思いますか?またいじめや、セクハラを受ける気がしてなかなか転職も出来ずに居ます。
先日、ご相談させて頂いた際にはお世話になりました。 そのことと関係してご質問させていただきたいことがございます。 20年前にお付き合いしていた男性が、5年前に銀行を辞めて実家のお寺を継いで僧侶になっていたことを、とあるお寺のホームページを見て知りました。 お付き合いしていた時、彼は法律事務所でアルバイトをしている大学生で、その法律事務所での就職が決まっている状況でした。当時は「地元に帰る気はない。帰ってこいって言われてるけど3年くらい帰ってない」と言っていました。 法律事務所から、銀行へ転職し、そこからの新発意で、その時の年齢はおそらく38歳だと思います。得度式を受け、正式に僧侶になるまでにどれくらいの期間を経て、彼はどのような勉強をしたのか、そしてそれからはどのような修行や勉強をしているのか、とても気になっています。一般的なことで良いので教えていだけたらと思います。よろしくお願いいたします。 また、彼のお寺は周りに何もない、里山にひっそりとあるお寺のようですが、そこにいつもいるとゆうことでしょうか。 …(今頃、どんなお坊さんになっているかしら。。。)
自分の身長がコンプレックスです。 150cmしかありません。 学生時代は、同じ様な身長の子もいたし、全く気になりませんでした。 しかし、社会に出た時に自分の体だと色々不便だと気付きました。 電車だとつり革がギリギリだし、運転する時も見えづらかったり、仕事でも手が届かない事が多いです。大体の人が頼らなくていい事を頼らないといけなくなる状況になるのも嫌です。邪魔だとか迷惑だと思いとても申し訳ないです。 人とも歩幅が合わないから早歩きしたり、手が小さいので同じ作業でも人より時間がかかります。 また、人からも舐められやすく実際に大柄の男性などは、威圧感を感じてとても怖いです。 ここ数年でどんどん自信がなくなり、転職を考えていますが、この身長だと厳しいかもなとか出来なさそうって落ち込みます。 周りに相談した時に〇〇より小さい人は沢山いるから大丈夫だよ。とか仕事に身長関係ないから。と言われました。 確かに納得出来る部分もあるのですが、自分の中でコンプレックスとなってしまっているので悪い方にしか考えられません。 どうしたらこの考え方を変えられますか?