hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 」
検索結果: 24445件

苛立ちの抑え方がわかりません

私はなかなか転職先が見つからず、 1年転職活動をし、やっと正社員になることができました。 そこで1年ほど働いているのですが、 私と同じような業務をしている方が 全然仕事をしてくれず、 私ばかりが仕事をしている気持ちになり 毎日イライラしておかしくなりそうになります。 嫌な仕事は全て私に回してき、 私は自分の仕事が手に回らず、ミスも増えています。 私を助けてくれる人もおらず 1人でいっぱいいっぱいになり辛いです。 これは自分の経験になるから!!とポジティブに考えてはいるつもりですが、 やっぱり納得行かずイライラします。 仕事面で評価してくれる会社でもなく、 まさに、やり損状態です 上司の方に、 仕事をするように言ってくださいと 相談もしましたが、 彼女は仕事をしているし、あなたがやりなさい、そんなことばかり言って。やれやれ。という感じで、私の気持ちは理解されませんでした。 上司に相談しても解決しない、、、、 元はというと、同じ業務をしていた人が もう1人いたのですが退職され、そのまま 新しい人も入れるつもりは無いということでした。 なので、このまま仕事を頑張っても 私がしんどいだけだな、でも転職先が見つかる保証もない、、、 と毎日悩んでいます。 こんなことでイライラしてしまう自分が しょうもなくて、嫌になります。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2022/12/18

人は変えられますか

いつもお世話になっております。 今回は対人援助職での悩みです。 本来、こういった個性・特性をお持ちの方は、そのポジションに就いてはならない、役割が果たせないタイプであろう人と、一緒に組んで仕事に従事しています。 二人現場ですので、他に手を借りられる人はおらず、上司には逐次、報連相とともに、対応策を都度取らせていただいています。 困りごとは… ○ここ一番の大事な場面で、判断を誤ってしまう (AとBの箱があって、Bを選ぶべき時に「B、お願いします」と伝えるとAを取ってしまう様なことが日常茶飯) ○他人が避けているのに、じりじりと近寄ってしまう、もっとよく見なくてはと凝視してしまう(他人の心の動きを読むのが苦手) ○基本的にネガティブ・自信がない ○極端な猫背(本人いはく、病気ではなく、悪い癖) ○表情が乏しく緊張気味で、時に怯えるような目つき ○謝り癖(すみません、すみません、をあまりにも多く不必要に用いるので、周りがかえって罪悪感を生じるほど) ○一人の作業は得意、チームワークが苦手 裏返せば、謙虚で、従順、忍耐強く、怒らない、長所はある方だと認めています。 一方で、仕事に支障が出るほど、印象が重要な場面で、演じきれず素が出てしまうこと、ヒヤリハットの連続に疲弊しており、改善方法はないかと日夜悩んでいます。 「笑顔で、明るく、はっきりと」「にこやかに、前向きに」が大切だとご本人は頭ではわかっていても、実際は難しい様子です。 リラックスしていただくために、雑談やジョークをはさむのも、初めはこちらの誠意で尽くしました。それでも起きるミスのカバーや、周りが見えていないことで生じるトラブル、諸々こちらが、幾分スキルが上なために、リードさせてもらうのは有り難い反面、常に気を回し続けねばというのも時に重たくなります。 少しずつ、覚えていってもらえれば、と、入りたての頃は、配慮し教えてきましたが、アドバイスを守れない、悲しき努力不足、臨機応変に機転を利かせるのが困難なためにこちらの苦労が増えると、もはやその人が明らかに不向きなのだろうと、知り合いは口を揃えて言います。しかしながら、人を替えるわけにもいかないのが現状です。 よく、「人を変えるよりも自分が変わる」と一般的には言われますが、こういったケースではどんな方法があるのか、お知恵を拝借できましたら幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

私の不手際で後輩からの態度が一変

こんにちは。 後輩からの態度が一変してしまい、謝ろうかどうか迷っています。 2ヶ月ほど前、配置転換があり、私と一緒に仕事をしていた後輩が、同じ場所ではあるものの違う仕事に移りました。 その配置転換については部長から私に先に話があり(私がリーダーのため)、私も承諾しておりましたが、部長から本人に話すとのことで私は何も話しませんでした。 その後本人から私に何か言ってきたら話し合おうと思っていましたが、何もなく、あっさり仕事から離れました。 私が仕事を一緒にしていた頃から、個性が強い性格で、明らかに機嫌が悪いと態度に出ていたりすることはありましたが、それでもその機嫌の状態が続くことはありませんでした。私に対して別の同僚の愚痴をこぼしてくることも多々ありました。別の同僚のことを死ぬほど嫌い、というような表現をしていても時間が経てば普通に接しているようなこともありました。 しかし、配置転換後からは他の人とは楽しそうに話しても、私とは最低限の挨拶のみになってしまいました。 先日、私が全体業務の指示を出した際に勘違いがあり、彼女の負担だけが大きくなってしまいました。その事に関して彼女が部長に報告をしたらしく、私はすぐ謝りにいきました。彼女は、わかりました、と言ってくれ、その日は少しだけ日常会話を交わしました。 ですが、次の日からまた元に戻り、私が話しかけても目も合わせてくれなくなりました。別の同僚から、配置転換の不満があるんじゃないかと言われました。 私は配置転換のことを部長にだけ任せてしまい、彼女に直接話さなかったことを後悔しました。今更ですが、それを他人に指摘されるまで足りていなかったと気づくことすらできなかったのです。 ここで質問なのですが、私がいまさら謝るのは自己満足でしょうか?数日前も別件で謝ったのでどうすれば良いか迷っています。それとも、彼女が他の同僚に対して嫌悪感を抱いていた時も時間が経てば直りました。このまま時の経過を待つべきでしょうか。謝る事によって、逆にいまさら遅い、とか、自己満足のために謝るな、など怒られてもっと事態が悪化してしまうのではと心配です。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

やりたいことが見つからない

こんにちは。 今、私は大学2年生です。3日後にもう授業登録をしなければなりません。しかし、私はこれと言って得意なものはなく、没頭できるものもなく、迷っています。 これまで物理を学んできましたが、果たして自分は物理が好きなのかわからなくなってきました。おそらく、物理やってればカッコいいというイメージがあって、一種のプライドのようなものが存在することははっきり言えます。 いったん、高校生の時にこれは単なるかっこつけだ、と確信し、物理をやめ、心からやりたいと思っていた医学を目指しました。しかし、大学受験で失敗しました。再挑戦を考えましたが、いろいろ考えた末に違う道を選びました。 今の大学は教養学部なので、やっていくうちに好きなことを見つけられればいいね、と思って過ごしてきました。 しかし、未だになにも見つけられません。何がしたいのか。。。 物理も好き嫌いで言えばもちろん好きです。しかし、授業内容外のことを自主的に学ぼうとして、本を手に取っても、すぐに難しい!と拒絶反応を示し、諦めてしまいます。そのためか、授業はとっていますが、全然物理系のことに詳しくなく、小中学生の物理好きに負けてしまうほどです。怠けてしまって寝てばかりというのも事実です。 忍耐・辛抱・努力が足りないのはわかってはいますが、なかなか持続して努力できない自分が嫌で嫌で。。。そこをどうにかしないととはずっと思っております。 私は、物理から離れる勇気は今ありません。これも自負心なのか。。。 今月中に一年留学の専門科目を決めなければいけません。留学は任意ですが、英語を上達させたいのでいきたいと考えています。しかし、学ぶ分野が一向に決まりません。一度申請したら変更ができないので。。。結局留学もどうしようか訳が分からなくなって。。。 自分はなんて怠けて無駄な時間を過ごしてるんだ。。。というように思えて、、、これやりたい、と思うことがあっても、その分野の勉強はしたくないという究極な怠惰な心を持っています。 すいません、とりとめのない文章でしたが、要約すると、 やりたいこと、学びたいこと、好きなことがはっきりわからない。 努力ができない、忍耐ができない こんな私にアドバイス、喝などなんでもあればお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

教えてください

つい先日、相談させて頂きました。 お言葉を頂戴して、『そんな、仕事は辞めない』っと言って頂き、すごく心強かったです。 その後、体調を壊し、会社で、過呼吸になり、倒れてしまいました。救急車に運ばれ、病院では、『もう、体は悲鳴をあげてますよ。体のSOSよ。』っと言われました。 会社で、倒れましたし、翌日、上司に『もう、限界です辞めさせてください』っと、伝えましたが 『今の会社の状況、わかっているのか?もっと、自分が強くならなければ、いけない。直ぐに辞めるのは無理だ。社会人として、きちんと、仕事するならまだ、辞めれないのはわかっているな!』っと言われ、『いつ頃まで、働いたら辞めさせて頂けますか?』っと聞いたら、『12月くらいまでは、、』っとモヤッとした解答でした。 会社の規定には退職は1ヶ月前って書いてあるのに、はっきりとした回答も得られず、モヤッと話を終わらされてしまいました。 確かに、会社の状況は、今、私がやめたら、迷惑かかるくらい、大変な状況ですが、でも、私はまだ、入社して、たった、1ヶ月で、研修中の私に、たくさんの仕事を渡して、辞める訳にはいけない状況をとられています。 これって、なんなんでしょうか? 私は、なぜ、こんなご縁を引き寄せてしまったのでしょうか? 自分の利益ばかり考えて、働いているものの気持ちは、無視するような、上司に私はどう対応して、よいかわかりません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

どうしたらいいですか。もうわかりません

結婚していますが、結婚前は介護福祉士をしていました。しかし、自分が利用者の方に苛立ちや気持ちが押さえられないときがあり、わからなくなり退職を繰り返していました。 結婚してからも初出勤日は出勤出来ますが、次の時は日をまたいでも、朝になにか不安になり、怖くなり(仕事の細かい部分や責任もたないとと思い)欠勤連絡、嘘をついて欠勤してしまいます。 業種を変えて出勤しても同様で、まともにパートの短時間さえ、説明するだけの日や面接日以外は出勤できません。まともに勤務表通りに出勤出来ず、最高で三日間くらい出勤で退職し続けて、3年近くなりました。 夫にも言えずに、夫が出勤後に帰宅、時間潰しにコンビニで車の中にいる。 そんな感じが続き、夫にも不振がられています。 早く以前のように、社会保険かけなくてもバリバリ働きたい。出勤したら強みになるのを感じたいが、休みの安堵感や働ける場所の安堵感。 甘えてるだけなのでしょうか。本当に。 夫と暮らすアパートも玄関が狭く、部屋も暗い、風水に頼ったりしましたが、結局結婚事態が微妙だったのに、結婚してしまいました。 出勤すら出来ていないのに、なんだか周りを考える考えだけが先行し、自分はいつまでも落ち着きません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

周りに興味を持てる人になりたい

周りに興味が持てません。 そのせいかどうかわからないのですが、仕事や恋愛、人間関係がうまくいきません。 他の相談所では周りに興味が持てない意味がわからないって言われてしまって、困っています。 たすけてください。 ・仕事に関して 大学を卒業して折角いい会社に入れて、9月に営業として一人立ちできたのに、同期に比べて仕事に対して強く興味も熱意も持てません。 もともと能力が低いのもあるのですが、失敗が多いです。製品こととかも興味が持てません。 早く仕事を身につけて、ルーティーンで回せるようになりたい、くらいの気持ちしか持てない自分が嫌です。 ・恋愛に関して 生まれて25年間人を好きになったことがありません。 母子家庭で育ったからかはわかりませんが男性との接し方もよくわからないです。 でも彼氏がいない自分が人としてなにか良くないんじゃないかと思い先日婚活パーティーに行き、ありがたいことに知り合えた男性がいました。 しかし毎日LINEが来て、煩わしいと思い連絡を取るのをやめてしまいました。毎日LINEが来ると言っても1通とか、2通とか、そんなレベルなのですが。 特にその男性が嫌いだというわけでもないのに。 ・人間関係 誰にも心を開けていないのか、誰の心も知ろうとしていないからか、 人に悩みを相談できません。 自分が人の悩みに無関心で、相談されると煩わしく感じたり、 話してもわかってもらえないだろうと最初から決めてかかってしまっている自分が嫌です。 普段からよく何を言ってるかわからないと言われるし。 どうやったら何にでも興味が持てるように変われますか? 変わらないままだと何もかもテキトーにしてしまって、社会に溶け込めないように思えて、誰にも受け入れてもらえないように思えて、不安です。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

社会不適合者はどう生きればいいのか。

社会人二年目、営業が辛すぎて転職活動をしています。 自分がポンコツすぎて、人と話すことが苦手すぎて毎日泣いています。 最近トップ層が変わり、私の苦手な昭和な社風になってしまいました。さらに辛くなりました。 部署異動を試みましたが却下されました。 なので転職活動をしています。 でも何もスキルがないから転職の面接が通りません。 正直何の仕事もできないと思っています。 社会不適合者な自覚はあって、学生時代に飲食のアルバイト、プログラミングや事務、経理やライター、いろんなことをインターンで経験して、なにか適性のあるものはないか探しましたがダメでした。全部辛かったです。 多分、「人と何かをする」ことが苦手なのだと思います(内向型で、「HSP(繊細すぎる人)」を自覚しています) 適職診断しても、医療従事者とか芸術家とか、現実的でないものがでてきます。 唯一、アニメを見たり絵を描くことはとても好きです。 「毎日労働に使う時間を絵に使えたらなんて幸せだろう」なんて思います。 でも絵を生業にできるほど実力も勇気もありません。 ちゃんとした大学に行かしてもらったのに、こんな自分が情けないと思います。 平日は生きた心地がしません。 あとこれが何十年も続くと思うと、消えたくなります。 以上です。まとまりがない文章で申し訳ありません。 こんな逃げてばかりの甘ったれた考えを正していただければ嬉しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

人のせいで起こった後悔はどうすれば良いのでしょうか

夫の強い言葉を信じて、2人目の育児休暇復帰のタイミングで仕事をやめてから鬱の診断を受けるほど後悔に苦しみました。精神科へ早めに通いひどい鬱病は治り現在パートに勤務していますが、毎日なぜ私はあの会社で働いていないのかと2年以上経ちますが本当に毎日後悔しています。 私は2歳差で2人の女の子を出産し育児休暇は1年でしてので、1番育児が大変な時に仕事復帰だったので復帰が迫っていた時期は夫へ仕事復帰への不安からやめたいとよく口にしてました。ですが、仕事の内容はやりがいもあり環境もよく人間関係も良好でしたので、私は自分の性格上きっと今やめたら後悔するし、仕事へ行ってしまうと何とかなるのも分かっていたのですが、夫は復帰をすると辞めにくくなるから復帰前の今のタイミングで辞めるのが1番良いと言いました。それは、私が大変になる事を心配してくれて言ってくれた事なのでそこまでは良かったんです。でも、私は私の性格からして、辞めたいと言ってても辞めると後悔するからとりあえず復帰して、それでも仕事が辛かったら辞めると言ったんです。それなのに、その時の夫は引き下がらず、今辞めるのが1番良い!と言いました。今までそんなに強く私に意見を言う事のない夫だったのと、私は夫の考え方を尊敬してましたので、ここまで言う言う事は今辞めるのが良いように思えてきました。そして、決定的な言葉を夫は言いました。俺がここまで言ったことあった?絶対に後悔しないから! 私はこの言葉に後押しされるように、会社を逃げるように辞めてしまいました。 そして、鬱病になり後悔の毎日を送っています。 夫のあそこまでの言葉がなければ、私は120%仕事を辞めていませんでした。そう思うと本当にやりきれません。私は人のせいにしてるだけでしょうか。でも、ここまで人の人生に意見をしても良いものでしょうか。なぜ、絶対後悔しない!なんて断言できたのでしょうか。本当に悔しい、悲しい毎日です。どう考えたら、この後悔ら抜け出せるのか教えてください。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

上司の心を深く傷付けて、辛い

度々スミマセン。いつも回答ありがとうございます。 今回は、以前に質問させて頂いた職場の上司についてです。前回相談させて頂いた時は、「仕事で挽回」と言った回答でした。その通り私は、あれこれ弁解するよりも、一生懸命頑張る事で認めて貰おうと、努力しております。 今回は、それ以前に私の不注意のせいで、大好きな上司の心を深く傷付けてしまい、本当にどうしたら良いか判らず辛いです。上司は、某お寺の住職でもあります。 本当に人間大好きで、人との関わりを何よりも大切にする人です。私のしてしまった不注意が、そんな上司の優しい気持ちに深い、一生治らない傷を付けてしまいました。きっと怒りを通り越して、悲しく、情けないんだと思います。あの時は上司の逆鱗に触れてしまった申し訳なさの方が大きかったです。然し、今は怒りの大きさよりも、「馬鹿な部下を持って情けない」と言った気持ちの方が大きく、声を上げて号泣したかったのでは無いかと思い、本当にどうしたら良いか判りません。あくまで私の推測ですが、間違いないと思います。だからこそ、あんな大きな声で怒りを露わにしたんだと思います。 私は本当に、取り返しのつかない、とんでもない事をしてしまいました。大切な、しかも上司の優しい気持ちに深い傷を付けてしまって、私のした事は犯罪と同じです。それ以上かもしれません。 今でも思い出すと、涙が出てきます。 本当に、どうしたら良いか判らず困っています。 人の心の大切さを、今回改めて考える事ができました。 本当に困っています。助けて下さい。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/07/28

今から逃げたい

仕事は介護職です。心疾患があり軽介助のみで許してもらっています。それには一緒に働くスタッフには感謝しています。以前にも人工弁置換したことを相談させて頂きましたがそれにより身体は疲れやすくなっています。異物が体内に入ったことで生きやすくなるとお答えをいただきました。確かに息切れの回数も減りましたがやはり辛く感じる時があります。そして、この手術前は仕事に行くのはイヤでも何とか行っていました。意地悪な事を言われたりしても耐えてきました。それが今は仕事に行くのが本当にツラいです。こんな身体でも採用して働かせてくれていることに感謝していますが。7/5の真夜中に体調を崩して救急搬送されました。頭痛・吐き気が治まらず日帰りですが入院してしまいました。点滴治療で楽になったので退院しました。翌日は仕事でも休みました。その前からでもですが休みの後に仕事に行くのが苦痛でなりません。両手首も腱鞘炎になりました。仕事を変えれば良いのかもしれませんがこんな私を採用してくれるところはないと思います。発達障害のASD・ADHDも数年前から発症していることも 分かりました。仕事も拘りを持ってしまい思うように進まないとイライラしてしまい仕事に行くのが本当に嫌になります。精神の障害年金の申請もしました。医師からは申請されるか分からないけどやってみる?と言われたからです。 自分でも何をお坊様に何をお話ししたいのか分からなくなりました。手術をしてくれた医師にも悪いですよね。主治医も最近は相談しにくくなりました。身体の変化も更年期(47歳です)になりかけているからでしょうか?それなのに心臓には問題ないと言われても自分では違和感が続いています。やはり、この世から消えたいです。仕事に行くのが苦痛。何もかも自分の考え次第なのですが変える事が出来ません。こんな私が生きている意味があるのですか?周りを不愉快にさせてばかりなのに。前世で何かやり残したことあるのですか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1