結婚していますが、結婚前は介護福祉士をしていました。しかし、自分が利用者の方に苛立ちや気持ちが押さえられないときがあり、わからなくなり退職を繰り返していました。 結婚してからも初出勤日は出勤出来ますが、次の時は日をまたいでも、朝になにか不安になり、怖くなり(仕事の細かい部分や責任もたないとと思い)欠勤連絡、嘘をついて欠勤してしまいます。 業種を変えて出勤しても同様で、まともにパートの短時間さえ、説明するだけの日や面接日以外は出勤できません。まともに勤務表通りに出勤出来ず、最高で三日間くらい出勤で退職し続けて、3年近くなりました。 夫にも言えずに、夫が出勤後に帰宅、時間潰しにコンビニで車の中にいる。 そんな感じが続き、夫にも不振がられています。 早く以前のように、社会保険かけなくてもバリバリ働きたい。出勤したら強みになるのを感じたいが、休みの安堵感や働ける場所の安堵感。 甘えてるだけなのでしょうか。本当に。 夫と暮らすアパートも玄関が狭く、部屋も暗い、風水に頼ったりしましたが、結局結婚事態が微妙だったのに、結婚してしまいました。 出勤すら出来ていないのに、なんだか周りを考える考えだけが先行し、自分はいつまでも落ち着きません。
社会人二年目、営業が辛すぎて転職活動をしています。 自分がポンコツすぎて、人と話すことが苦手すぎて毎日泣いています。 最近トップ層が変わり、私の苦手な昭和な社風になってしまいました。さらに辛くなりました。 部署異動を試みましたが却下されました。 なので転職活動をしています。 でも何もスキルがないから転職の面接が通りません。 正直何の仕事もできないと思っています。 社会不適合者な自覚はあって、学生時代に飲食のアルバイト、プログラミングや事務、経理やライター、いろんなことをインターンで経験して、なにか適性のあるものはないか探しましたがダメでした。全部辛かったです。 多分、「人と何かをする」ことが苦手なのだと思います(内向型で、「HSP(繊細すぎる人)」を自覚しています) 適職診断しても、医療従事者とか芸術家とか、現実的でないものがでてきます。 唯一、アニメを見たり絵を描くことはとても好きです。 「毎日労働に使う時間を絵に使えたらなんて幸せだろう」なんて思います。 でも絵を生業にできるほど実力も勇気もありません。 ちゃんとした大学に行かしてもらったのに、こんな自分が情けないと思います。 平日は生きた心地がしません。 あとこれが何十年も続くと思うと、消えたくなります。 以上です。まとまりがない文章で申し訳ありません。 こんな逃げてばかりの甘ったれた考えを正していただければ嬉しいです。
こんばんは。この前婚活について質問させていただきました。私はバツイチの統合失調症です。彼氏が欲しいですが出会いもなく4年すぎました。今は実家でふくふくと太っています。鏡を見るとああ、なんて不細工なのかなと思います。皮肉なことに仕事は認められどんどん自分が成長してるのを感じます。このまま一生独身のまま仕事をするのもありかなと思うこともありますが、彼氏が欲しいときもあって彼氏ってどうやったらできるんだろう。と、思います。コロナもあるし今はダイエットなどして自分を磨くときと感じますが私も後2年で30歳こんなことしてて良いのかなとふと思うときがあります。子供を生むにはリミットがあるので、人生そろそろ決めないと行けません。家庭を持つように婚活するのか。自分の力を信じて仕事しながら一人だちするのか。うかうかしてるとすぐに死んでしまうと思います。 今周りに居るのは職場の上司の息子さんだけです。8歳も年下の大学生です。女将さんに告白していいか聞いてはダメなんでしょうか?
周りに興味が持てません。 そのせいかどうかわからないのですが、仕事や恋愛、人間関係がうまくいきません。 他の相談所では周りに興味が持てない意味がわからないって言われてしまって、困っています。 たすけてください。 ・仕事に関して 大学を卒業して折角いい会社に入れて、9月に営業として一人立ちできたのに、同期に比べて仕事に対して強く興味も熱意も持てません。 もともと能力が低いのもあるのですが、失敗が多いです。製品こととかも興味が持てません。 早く仕事を身につけて、ルーティーンで回せるようになりたい、くらいの気持ちしか持てない自分が嫌です。 ・恋愛に関して 生まれて25年間人を好きになったことがありません。 母子家庭で育ったからかはわかりませんが男性との接し方もよくわからないです。 でも彼氏がいない自分が人としてなにか良くないんじゃないかと思い先日婚活パーティーに行き、ありがたいことに知り合えた男性がいました。 しかし毎日LINEが来て、煩わしいと思い連絡を取るのをやめてしまいました。毎日LINEが来ると言っても1通とか、2通とか、そんなレベルなのですが。 特にその男性が嫌いだというわけでもないのに。 ・人間関係 誰にも心を開けていないのか、誰の心も知ろうとしていないからか、 人に悩みを相談できません。 自分が人の悩みに無関心で、相談されると煩わしく感じたり、 話してもわかってもらえないだろうと最初から決めてかかってしまっている自分が嫌です。 普段からよく何を言ってるかわからないと言われるし。 どうやったら何にでも興味が持てるように変われますか? 変わらないままだと何もかもテキトーにしてしまって、社会に溶け込めないように思えて、誰にも受け入れてもらえないように思えて、不安です。
詳しく書くとかなり長文になりそうなので控えますが、1年ほど前、失恋と職場での人間関係のもつれが重なり、最近になって退職しました。 問題が起こってからどうすれば良いかわからず八方塞がりのようになっていたことが原因か、適応障害を患い、仕事ではミスを多発するようになっていたことが退職するに至った理由です。 ずっと憧れていた仕事でした。 専門職なので探せば同業他社に勤めることもできるのですが、人の命を預かる仕事ということもあり、今ではやりきる自信がありません。 沢山の人に迷惑をかけて、一気に色々な物を失って、自分が何がしたいのか、なんで生きているのか全くわかりません。 こんな自分が嫌いで、生きていることの方が辛く感じます。 まとまりがなくてすみません。 何かまた生きるための自信をつける手がかりはないでしょうか。
私が働いている職場の同僚の方とは同じ仕事をしていますが、一緒に働いていますがほぼ一年ほど会話無しで仕事をしています。もともと相手の方も会話する方ではありません。ある日私は相手の仕事に対する考えや行動に対して余りにもひどく感じる事があってから話す気分にもなれずそれからずっと会話する気にもなれないし、相手も話して来ません。何かあるときは紙に書いて机に置いて置く様な日々です。最近は相手の顔を見ているだけでイライラしたりして同じ職場にいる事が嫌になっています。他の職場の方とは普通に笑ったり会話出来るのですが、今後どのように気持ちで仕事をして行ったら良いのか分からないです。
夫の強い言葉を信じて、2人目の育児休暇復帰のタイミングで仕事をやめてから鬱の診断を受けるほど後悔に苦しみました。精神科へ早めに通いひどい鬱病は治り現在パートに勤務していますが、毎日なぜ私はあの会社で働いていないのかと2年以上経ちますが本当に毎日後悔しています。 私は2歳差で2人の女の子を出産し育児休暇は1年でしてので、1番育児が大変な時に仕事復帰だったので復帰が迫っていた時期は夫へ仕事復帰への不安からやめたいとよく口にしてました。ですが、仕事の内容はやりがいもあり環境もよく人間関係も良好でしたので、私は自分の性格上きっと今やめたら後悔するし、仕事へ行ってしまうと何とかなるのも分かっていたのですが、夫は復帰をすると辞めにくくなるから復帰前の今のタイミングで辞めるのが1番良いと言いました。それは、私が大変になる事を心配してくれて言ってくれた事なのでそこまでは良かったんです。でも、私は私の性格からして、辞めたいと言ってても辞めると後悔するからとりあえず復帰して、それでも仕事が辛かったら辞めると言ったんです。それなのに、その時の夫は引き下がらず、今辞めるのが1番良い!と言いました。今までそんなに強く私に意見を言う事のない夫だったのと、私は夫の考え方を尊敬してましたので、ここまで言う言う事は今辞めるのが良いように思えてきました。そして、決定的な言葉を夫は言いました。俺がここまで言ったことあった?絶対に後悔しないから! 私はこの言葉に後押しされるように、会社を逃げるように辞めてしまいました。 そして、鬱病になり後悔の毎日を送っています。 夫のあそこまでの言葉がなければ、私は120%仕事を辞めていませんでした。そう思うと本当にやりきれません。私は人のせいにしてるだけでしょうか。でも、ここまで人の人生に意見をしても良いものでしょうか。なぜ、絶対後悔しない!なんて断言できたのでしょうか。本当に悔しい、悲しい毎日です。どう考えたら、この後悔ら抜け出せるのか教えてください。
度々スミマセン。いつも回答ありがとうございます。 今回は、以前に質問させて頂いた職場の上司についてです。前回相談させて頂いた時は、「仕事で挽回」と言った回答でした。その通り私は、あれこれ弁解するよりも、一生懸命頑張る事で認めて貰おうと、努力しております。 今回は、それ以前に私の不注意のせいで、大好きな上司の心を深く傷付けてしまい、本当にどうしたら良いか判らず辛いです。上司は、某お寺の住職でもあります。 本当に人間大好きで、人との関わりを何よりも大切にする人です。私のしてしまった不注意が、そんな上司の優しい気持ちに深い、一生治らない傷を付けてしまいました。きっと怒りを通り越して、悲しく、情けないんだと思います。あの時は上司の逆鱗に触れてしまった申し訳なさの方が大きかったです。然し、今は怒りの大きさよりも、「馬鹿な部下を持って情けない」と言った気持ちの方が大きく、声を上げて号泣したかったのでは無いかと思い、本当にどうしたら良いか判りません。あくまで私の推測ですが、間違いないと思います。だからこそ、あんな大きな声で怒りを露わにしたんだと思います。 私は本当に、取り返しのつかない、とんでもない事をしてしまいました。大切な、しかも上司の優しい気持ちに深い傷を付けてしまって、私のした事は犯罪と同じです。それ以上かもしれません。 今でも思い出すと、涙が出てきます。 本当に、どうしたら良いか判らず困っています。 人の心の大切さを、今回改めて考える事ができました。 本当に困っています。助けて下さい。
一年前職場に新人が他部所の方の紹介で入ってきました。 その頃、三人職場を年配の方と二人でまわしていた為、私は家庭との両立に疲れ、新人を待ちわびていました。 新人は年も近く(年上) 少し社会常識に欠けるところはあったものの、仕事もでき人当たりも良かったのですが、なぜか私にだけ当たりが強い所がありました。 新人が辞めては困ると思い我慢をしていましたが、ばったり外で会った時など『お疲れ様です』と声を掛けると子どもの手を引いて離れていくような態度に限界を感じ、話をすることにしました。 内容は私たちは同等だけど、年下でも位が上(役職)の人にため口を聞いてはいけないと言うこと 私にも普通にしてもらいたいこと お客様に強い物言いをしないこと 一線を守りつつもお互い協力しあい、悪い点は注意しあえる良い関係性を持ちたいと伝えました。 翌日より私に敬語を使うようになり ちゃんと理解させていないのかなとは思ったものの関係性は良くなっていきました。 距離が縮むともう一人の方が裏で言った私の悪口を伝えてくるようになり、このままでは自分が潰れてしまうと思い彼女と距離をおき、業務以外の事は話掛けられても軽く答え、間接的にサポートすることにしました。 一生懸命働いてくれていたので差し入れをしたり、体調不慮の時は介抱したりはしましたが、それ以外は間接的に仕事量の軽減や負担の少ない勤務構成にし、その分は私が負うようにしていました。 ある日体調不慮で早退をしたきり職場に来なくなりました。 その後私が無視をした、私のせいで辞めると広言し退職されました。 残された私は、もう一人の方に極力迷惑を掛けないよう彼女の分の仕事もしています。 私の所属部所(数十名)はいつも通り優しく対応してくれていますが、他部所の方から無視をされたり、直接怒鳴られたりもしメンタル・フィジカル共に限界です。 彼女のようにお客様や職場に迷惑を掛ける訳にはいけないので退職する事もできません。 職場で何年も苦労して人間関係を築いてきたのに…他部所で仲の良かった方も噂に取り込まれ話もしてくれない方もいます。そんな事をする人間と思われていたのもショックですし私なりに彼女に配慮し、大事にしてきたのに…と言う思いがあるので余計悔しいしツラいです。 この現状を打破するには私はどうあるべきでしょうか?ご回答、お願いします。
東京在住のサラリーマンです。 うちの会社は、仕事上の評価を受ければ誰でも、年齢問わず昇進できる制度を採用しているのですが 努力したかいあって同期では一番早いタイミングで昇進することができました。 そしてこの度、かねてから希望を出していた部署に異動することができました。 しかし、その部署には半年前に異動していた同期がおり、事前に情報を収集していた所、人づてではありますが、その同期はどうやら先に昇進している私を僻んでいるようなのです。 私としても異動自体が初めてなので、あまり最初から人間関係の隔たりを発生させたくはないのですがどのように接すればいいでしょうか? ご返答よろしくお願い致します。
仕事は介護職です。心疾患があり軽介助のみで許してもらっています。それには一緒に働くスタッフには感謝しています。以前にも人工弁置換したことを相談させて頂きましたがそれにより身体は疲れやすくなっています。異物が体内に入ったことで生きやすくなるとお答えをいただきました。確かに息切れの回数も減りましたがやはり辛く感じる時があります。そして、この手術前は仕事に行くのはイヤでも何とか行っていました。意地悪な事を言われたりしても耐えてきました。それが今は仕事に行くのが本当にツラいです。こんな身体でも採用して働かせてくれていることに感謝していますが。7/5の真夜中に体調を崩して救急搬送されました。頭痛・吐き気が治まらず日帰りですが入院してしまいました。点滴治療で楽になったので退院しました。翌日は仕事でも休みました。その前からでもですが休みの後に仕事に行くのが苦痛でなりません。両手首も腱鞘炎になりました。仕事を変えれば良いのかもしれませんがこんな私を採用してくれるところはないと思います。発達障害のASD・ADHDも数年前から発症していることも 分かりました。仕事も拘りを持ってしまい思うように進まないとイライラしてしまい仕事に行くのが本当に嫌になります。精神の障害年金の申請もしました。医師からは申請されるか分からないけどやってみる?と言われたからです。 自分でも何をお坊様に何をお話ししたいのか分からなくなりました。手術をしてくれた医師にも悪いですよね。主治医も最近は相談しにくくなりました。身体の変化も更年期(47歳です)になりかけているからでしょうか?それなのに心臓には問題ないと言われても自分では違和感が続いています。やはり、この世から消えたいです。仕事に行くのが苦痛。何もかも自分の考え次第なのですが変える事が出来ません。こんな私が生きている意味があるのですか?周りを不愉快にさせてばかりなのに。前世で何かやり残したことあるのですか?
いつもお世話になっております。 新しい職場に来て 1ヶ月半が経ちました。 会社の人達と会話は 普通にある程度はするのですが、 他の人達は、仲間みたいに固まって 帰宅したり、一緒に固まってお昼食べたり… 入社した頃、仲良く一緒に行動していた方たちがいたのですが、自然と私とは一緒にいなくなりました。 1人でいることは嫌いではありません。 ただ、最初はみんなで固まっていたのに離れられて少し寂しいです。 自分から声をかけても、何故か素っ気なく感じてしまう時があります。 前の職場でも そんな感じのことがあり、 いつも同じことの繰り返しで 自分には職場では仲間が作れないんだと感じてます… 最近、そのことが気になって 仕事が少し辛いです. どうしたらいいでしょうか… 何か助言お願いします。
スーパーマーケットで正社員として働いている20代後半の男です。 レジ打ちの際に明らかに理不尽な難癖をつけてキレる客がたまに出現するのですが、どう考えてもただ怒るのが目的でストレス発散をしてるようにしか思えません。仕事中だから回避することも出来ないです。 普通に道端だったら逃げることも出来ますが、接客中は反撃することもできません。日本はお客様に対して、ケンカを売られても泣き寝入りするしかありません。外国の小売業は暴言を言わたら、人間として怒るのが普通らしいです。日本の小売業で従業員が反撃したら、それこそ本社にクレームを言われて被害が拡大するだけです。 カスタマーハラスメントを受けたとき、理不尽な目にあったとき、どういう態度で、どういう心持ちでいればいいのでしょうか? 僧侶の方々のご意見を聞かせて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
交代しようのない上司とマンツーマンで仕事をしています。 今の仕事は大好きだし続けていきたいけれど一緒に仕事している上司が兎に角腹が立ちます。 質疑応答はまるで尋問かと言うほど色々問い詰められて緊張とか焦りで押し黙ってしまいますし、なんでそんな事聞くの?って事も一々聞いてきてストレスが物凄いです。兎に角圧迫面接みたいな対応してくるんです。 そして何かと正論を振りかざしてきます。正論だから正しいんだけれども余りにも此方の気持ちを顧みないので「この人は学歴ばかり高くて人間の気持ちが分からないんだ」と物凄く穿った目で見てしまいます。泣かされた回数も数え切れず。軽いパワハラ。 長い付き合いだしそろそろ私が慣れねばいけないし、仕事と割り切るべきですがここが本題。最近上司の言うことがどんな内容でも素直に受け止められなくて困っています。 子供が親に向ける反抗期みたいなものだと思いますが何を言われても気に入らないし、正しい事でもその上司の顔が浮かぶ度にムカッ腹が立ってしまって反発してしまいます。それが仕事の妨げになっているのは重々承知ながらどうしても受け入れられないんです。 こーゆーのってどうにかなるのでしょうか?そして上司との関係を修復できるでしょうか?ご鞭撻よろしくお願い致します。
前職に医療事務として勤務していましたが、母が病気で1人では危ない状態でしたので仕事を退職しました。 医療事務では上司からの威圧感や失敗するとため息に精神的にきてしまい毎日死にたいと涙流して職場に通勤しました。 今は無職で就職先を見つけてますが他の所でも今回のようなことがあると恐怖心が勝ってしまいなかなか行動できません。 なにか勇気をくれる言葉をほしいです。
この前もこの場で質問させて頂きました。今回は職場の上司の事です。今の職場にはお局様と言われる人が居ます。その人は人によって態度を変えて来ます。自分の気に入ってる人とは楽しそうに話していてその人に対してはミスをしてもそんなにキツく言いません。ただ気に入らない人には挨拶もせず気に入らない事があるとキツく当たってきます。ミスをしても倍以上に怒られます。挨拶しても暗い声で返されます。そして睨まれます。私は気に入られてないので後者になります。いつもキツく当たられて凹みます。入った当初から嫌われてます。怒られるのが嫌で話すのも抵抗があります。挨拶だけはしますが半分ぐらいは無視されます。幸い他の人達はそのようなことをする人はいません。どこの職場にもいますが気にしすぎでしょうか?人間関係のせいで転職回数も多いです。子供ができるまでと我慢してますがたまに爆発しそうな感じです。鬱になりそうな時もあります。性格の問題か人間性の問題か…因みに前に辞めた人もその人の事を良いようには言っていませんでした。目つきも悪い時があるのでその人の知らない人もあの人ちょっと…って言われてました。今はそんな話をする相手もいないので共感してくれて慰めてくれる人もいません。他の人達はその人に合わして上手くやってる人が殆どです。敵に回したら面倒くさいからだと思います。仕事が嫌いな訳ではありませんが、その人にネチネチ言われるのが嫌で本当に辞めたい気持ちが強いです。
新型コロナウイルスの影響で会社を退職しました。スマホで長い時間求人票を見るが自分がやりたい求人がなく、毎日、スマホを見ていて今日こそは見つからないかと、眺めていました。3か月過ぎても、見つからず、頭がいたくなるし、気持ちが不安定になり、落ち着かなくなりました。死んだら、楽になれるのかとも、思いました。夜、シャッターを閉めていないと、落ちたくなるようにもなるし、横になるが、寝られず、夜中、外に散歩に行く時もありました。涙は出るし、笑い声が聞こえると、辛くなりました。何とかして見つけないとと思うほど自律神経が乱れ、落ち着かなくなり、落ち着ける為、部屋で歩いたり、外に散歩に行きました。無職になり1日やる事がないので、起きたい時間に起きてはダラダラとする用になり、転職決まったときに、早く起きられなくなると思い、運動不足にもなると思い、早く起きる用にし、太陽が出ていない時間に、外に散歩し、公園に行き、運動をし、太陽が出て、皆さんが出勤時間になる頃まで居ました。毎日、スマホで求人票を見るしか無かったので、時間を決めて、他の時間は、ウォーキングや本屋で本を読む用にしていました。好きな仕事を見つけるには、適性検査をやるが、向いている仕事が書かれていたが出来ない。自己分析をするように書かれていたのですが、考えてもよくわからない。性格・強み・弱みから好きな仕事が見つからないかと思い、エニアグラムをやる。今は、自己理解をして見つからないかと思っています。
パートで働いています。仕事内容は正職員の方と変わらないか補助的な仕事です。 家族経営の為、ご夫妻、お子さん2人がいます。娘婿もいます。 普段は特に気になりませんが、やはり家族に甘いです。 あとは正職員とパートを差別とも思えるような区別をされることがあります。 予算的に仕方ない事もあるかと思いますが、とてもモヤモヤします。 そんな風なので、経営者を尊敬することが出来ません。また、専門的な知識もないのに働いている人へのリスペクトは微塵も感じられません。 辞めようかと思っていますがすぐに辞められないのでどのように思いながら過ごせばよいか教えてください。
私は何年も仕事を続けています。7時間ずっと、説明文をひねり出すハードワークです。 仕事の勉強をすることに疲れました。今は、何のモチベーションもありません。 それに、頭と体力がもちません。 仕事から疲れたら、何の楽しみもありません。一人暮らしなので、私の帰りを待っていてくれる人もいません。 最近までいた恋人は、LINEで別れ話をしてあっさり消えました。私の気持ちや思いやりも知らないで。 私の人生、真っ暗です 頑張ればいいことやいい人との出会いはあります、 でもそのいいことや人もすぐ消えます 希望は絶望に変わり、愛は憎しみに変わり終わる人生です だから、こんな人生さっさと終わりたいです それでも、明日も仕事に行かなければいけません。希望や活力なんてものはとうにありません。体も重たいです お坊様、どうか、私へ活力となるお言葉や説法をいただけないでしょうか。
仕事が4月から3倍になると相談した者です。 仕事を覚えようと退職者(その人の業務を丸々引き継ぐ予定)から少しだけ業務を教わり実践しましたが、それだけでもう回らない状態です。 4月から退職者さんの仕事を全てを自分でやり、さらに今の業務を継続すると考えただけで不安と恐怖でいっぱいになります。 心療内科の医師からはうつの診断書が出ていますが、それもどこまで考慮されるかわかりません。 最近は死ぬことばかり考えています。 隣で退職後はなにしようかな~と言っている退職者の方が(その方も苦労されたのは分かっていますが)正直恨めしいです。 出来るなら過労で倒れ、いなくなっていまいたい。この気持ちにどう整理を着けたらいいでしょうか。