僧侶になる人の心構えを教えてください。 自身を修行の場に身を置き、一切言い訳や弱音を吐けない場所で仏教を学びながら、自分や周りの人生を仏教を学んだうえで豊かにしていけるのでは?と考えてます。 高野山の宿坊では宿業務の傍ら、僧侶になれます。と求人が出ております。 このような場所に身を置いて学ぶ事の想像が出来ませんが、どんな人間でもそれなりの精神的成長は見込めるものでしょうか? 今は都会で暮らしており、少し人生に疲れているところはあります。何事にも中途半端になってしまうところもあります。 ですが、高野山の宿坊を調べてるうちに、ピンキリとあり、結局のところお金が神様と考える資本主義の世の中から断ち切れるか?修行の場にも俗世の欲望や煩悩から切っても切れない場であるのか? 全ては自分次第だとは思いますが、何かアドバイス頂けたらと思います。 真言宗にしたのは高野山含めて昔から馴染みがあります。 あと人との関係性を築くのがあまり得意ではなく、大体独り行動が多くここまで来ました。医療系の仕事で業務の会話のみで成り立つ、女性に囲まれた環境が長かったです。 男性社会の人間関係はどのようなものかも実情を教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
私は最近、アルバイトのお仕事を始めました。 ですが、初日から心が折れてしまいました。 体を壊したこともありアルバイトから始めることにしました。 ですが、仕事があまり覚えられないように感じます。 周りはみんなできるのに私だけできない感じがとてもします。 前職とは全く違う業界もありまったくもって仕事内容は未知な世界です。 メモなどを取ったして覚えるようにしているのですが、全然覚えられていないように感じます。質問するときもいつもドキドキしてしまいます。 採用していただいた上司の方に申し訳ない気持ちでいっぱいです。正直今はなんだか疲れきっていてネガティブな感情が勝っています。 仕事内容に加え環境や人間関係も溶け込めていないように思っていてそれもストレスになっているみたいです。 みんな、充実できているのに私だけまったくできないです。 こんな私は自信をもって仕事ができるようになるでしょうか。
私には中学時代からの知人がいました。 知人は数年前に結婚し、式の受付やサプライズ演出の手伝いなど引き受けました。 結婚から数ヶ月、彼女に不倫の相談されました。 「好きにしていいと思うけど、あなたは既婚者で独身とは違うからそれを忘れないようにね」と伝えました。 結局、彼女は不倫を始めました。そういう事する子だったんだ という思いや 旦那さんへの複雑な思いがありました。 その後、ストーカーのように相手の家を見に行ったりすることもしており、効果はないとわかりつつもやんわりやめたほうがいいと伝えました。 数ヶ月後に会った際、彼女・旦那さん・私の3人の共通の友人男性と関係を持っている事を聞かされました。その男性も私と同様、結婚式にも出席しており旦那さんとも仲良しです。 彼女にも何か理由があってそうしているのだろうとは思いましたが、 最初に相談された時に止めたほうがよかったのだろうか?旦那さんへの後ろめたい気持ち なぜ両親の不倫で辛い思いをした私に話すのか いろんな気持ちでぐちゃぐちゃになりました。 そんな気持ちを抑えられなくなり、当時お世話になっていて彼女とも少し関わりのある方に少し相談しました。 一年たち、私が自暴自棄になって全てがどうでもよくなった時期があり酔っ払っていたときに、彼女と関係を持った友人男性と私も関係を持ってしまいました… その事は、彼女も知っています。勝手に携帯を見ておりバレたそうです。 そんな事を忘れていた最近になって、私は彼女に関係を絶たれました。相談した人が今になって彼女に伝えたようです。 彼女からしたら、自分も同じ事をしたくせに人の事しゃべった というのが気に入らないようです。 同じ事とはいえ私は独身で、個人的には重さは違うと思ってしまいます。また時系列からしても相談のだいぶ後のことです。 彼女は昔から私の話した事や行動など、他の人に話すところがあったので、同じでしょ?と思ってしまいます。 確かに、同じ事といえば同じ事をしているし、抱えきれなかったとはいえ相談したことは軽率な行動だったと反省しています。人間関係に疲れてしまいました。 気軽に不倫し何事もなかったかのように幸せアピールをしている彼女。嫌な思いをさせてしまったと思いつつ、なんだかもやとやとしてしまいます。 気持ちをどう切り替えたらいいですか?
解決したいのは人への信頼感が感じられないことです。人を信用できません、どうすれば心の底から信用できるのでしょうか。 いろいろな原因が重なっている気がして、自分でどう解決すればいいのかずっとわかりません。どなたかヒントだけでも教えていただきたいです。よろしくお願いします。 中学校のあたりから、人とうまく関係が築けなくなってしまいました。元から無口な方ではありましたが、人間嫌いではなかった記憶があります。 その頃、女の子たちが友達の陰口を言っているのを聞いたことが一つの原因な気がします。あとは、友達に無視されたり、あまり男らしくなかったことからいじられたりしたことが原因かもしれません。 高校時代は友人もできず、先生たちの高圧的な生徒管理など、色々あってストレスで体調を崩し、通信制の高校へ転入しました。 大学に進学してからは友人もでき、尊敬できる先生にも出会え、バイトもいい職場で、とても良い巡り合わせを感じています。 ただ、それ故にその人たちのことを信用できない自分がいるのをどうにかしたいです。 自分が嫌われるのが極端に怖いと思っています。いつもはなんとか普通に接していられますが、時折とても不安な気持ちが湧いてきて、その人たちと一緒にいるのが辛いです。 自分が何かヘマをすれば、この関係が壊れるんじゃないかという気持ちが湧いてきます。実際はそんな簡単に壊れるものではないと頭ではわかりますが、気持ちがついてきません。 ここ数年、家族に対してもそういう気持ちになってしまいます。周りの人たちに原因はないのに、自分のせいで、微妙な関係にしかならないのが苦しいです。 ずっと悩んでいます。人のことを信用できれば、もっと自分から人と関わっていけるのではないかと考えています。 違和感を感じながらも、人と関わっていくしか解決方法はないのでしょうか? わかりにくい質問かもしれません。すみません、よろしくお願いします。
適応障害で休職して2年、その後仕事を辞め、働いていない状態が合計で約3年ほどになります。直接の原因であった職場とはもう離れて久しいのに、全く未来を向けず、ただ何もしない日々を送っています。 金銭的不安も増すばかりで、働かなければいけないとは思いつつも、例えば街中で目にするあらゆる仕事に対して「自分にはできない」という感覚ばかりが募ります。昔は頑張ろう、やろうと思えていたことも、できない、やりたくない、自分には無理だとなります。職場でパニックの限界が来た日から、心が折れたのか根性が消えたのか…それとも怠けているだけなのか。生来怠け者気質で変化を恐れる保守的な性質なので、何もしていない現状に甘えているだけのような気もしています。 新たな人間関係、新たな仕事、それ以前に仕事を探すための方策、全てに高いハードルを感じます。根性なしになってしまった自分が一歩を踏み出すヒントがあれば、教えてほしいです。
以前、こちらのサイトで相談をさせていただき、疲弊した心が救われました。 あれから数ヶ月が経ちましたが、再度相談させていただきたいと思っております。 今年、新卒で入った会社を2ヶ月で退職してから数ヶ月が経ち、家族の支えの元、今はアルバイトとして新しい仕事をしております。 その職場は前職と同じ経理の仕事ですが、システムが整っていることや、働いている方の雰囲気も優しく、これからも続けていけそうです。 ですが、今の仕事をしている時にも、以前の職場のことを思い出し、意識しないと常に強ばった状態になっていることに気づきました。 そのため、仕事の日の前日から、吐き気がしたり不安な気持ちが襲ってきます。 また、今後の長い人生を考えると、正社員に戻って働くことが最終目標なのですが、本当にフルタイムで仕事をすることができるのか(こちらは体調面も含めてになります)、職場の人間関係が悪く、すぐに辞めてしまうのではないかと不安になります。 折角、素敵な方たちに巡り会えたので、今を大切にしたいのですが、頭や心のどこかで嫌な記憶の方が強く残ってしまっているようです。 来月からは、資格の勉強も始めようと思っているので、できるだけ前向きな気持ちに戻したいのですが、この嫌な記憶は時間が経てば薄れていくのでしょうか。 それとも、何か考え方や行動で、薄れさせていくことが出来るのでしょうか。 何かアドバイスがありましたら、教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。
今の仕事を長く続けていて、人のしない努力もしてきたつもりですが、低い評価しか受けません。自分では気を付けてきたつもりです。 人間関係もうまくいかないし、転職したほうがよいでしょうか?
以前一度主人の病気の事で相談させて頂きました。 今回は職場の人間関係について、相談させて下さい。 私は医療系の学校で教師をしています。相手を思いやる気持ちを大切にし、相手のために何ができるか考える仕事につく学生を育てるので、私自身も真摯に学生と向き合っているつもりです。 しかし同僚の中に、1人ボス猿的な存在の人がいて、学生に対しては、自分の好き嫌いという感情で接し、気に入らない学生に対しては、他の学生を巻き込みとことんイジメたおす。 また同僚に対しては、自分の意見に賛成しなければ、かなり陰湿にいじめ、精神的に追い詰めるような言葉を投げかけます。 上司に対しても暴言。子どもがいますが、学校の先生にも暴言。近所ではモンスターママで通っています。 自分を守るためなら、平気で嘘をつき、話をすり替える。仕事はせずに化粧をしたり、ネットショッピングしたり。数年にわたって上司も注意しましたが、開き直る。そう言う人がいます。 私は、神様仏様はきっと私達を見ていて、人間平等に生まれてきているから、いずれ彼女には罰があるから、諦めようと、他の同僚にも話しています。 しかし、残念なことに、そう言う人に対して注意以外で上司も出来ることはないというのです。 人を落として自分や自分の家族がどんなに恵まれているのか自慢話をしたり、私達の家の事情に色々言ったり。私にはその人が同じ人間なのか?と疑問に思うほどです。 他人の不幸を望むような人間にはなりたくないですが、本当に人は平等なのか、最近では疑問に思ってしまいます。 どのようにそういう人達と付き合っていけば良いのか?神様や仏様がいつかそういう人にもわからせてくれる日が来ると信じて、今を過ごせば良いのか迷っています。 わかりにくい長文になってすみませんでした。 読んでくださりありがとうございます。
陰湿なことをされ続け 旦那が怒りの頂点になり 家を出ることを決意しました。 幸い義家族以外は 娘の事優先に考えてくれて 周りに頼っていろいろと話を進めています もう義家族とは縁を切るつもりです。 食材を捨てられ、靴を投げられ、 私達がして来た事は無かったことになり もう付いていけないです。 何より子供の物を勝手に捨てて 子供を理不尽に怒り 子供に大人の対応を求めるのが考えられません 3ヶ月しか友好関係を築けなかった私は 弱いのだと思います。 私の至らない点はあったはずです 私は完璧な人間でないし 器用な人間じゃないです 口も足らない人間です。 旦那や周りの人を振り回している事が とても悪く思います ここでも嫁ぐ前に相談しました。 思い描いたものが何も出来なくて申し訳なく思っています。 子供のために動いて周り振り回してよかったのか それがわかりません。 嫁ぐ事が決まる寸前に妊娠してしまい 泣く泣くおろした子供もいました。 嫁ぐ際の交通や、金銭の考えた上でです。 なのに幸せな生活遅れず 私は後悔しかないです。 私は逃げて幸せになっていいのでしょうか
はじめまして、宜しくお願いします。 私は40代男性既婚者です。 職場の同僚40代既婚女性Aさん(5歳以上年上で子供なし)と最初は2人だけのチームで課題解決等、助け合いながら業務をこなしてきました。 知り合った当時、私は独身30代半ば(彼女有)でしたが、Aさんの有能さと素敵な姿に惹かれ、我慢できず既婚者と知りながらアプローチをし男女関係になりました。 職場ではとても幸せで、Aさんは全力で私をサポートしてくれました。 Aさんと付き合って2年、Aさんと知り合う前からどうしても私がサポートをしなくてはならない本来の彼女と結婚しました。 結婚して2年後には妻との間に子供を授かりました。そして、子供の誕生と共に、取り乱し傷ついたAさんから関係を終わらせたいという事を伝えられ、心底好きでしたが5年の男女関係の解消を受け入れるしかありませんでした。 その後は同僚という立場で変わらずサポートしていただきましたが、ほつれた糸を再度紡ぐのはとても難しく意見の相違や喧嘩も多く、私の未熟さ(彼女にとってつらい言葉を吐いたりした事もあった。)から私たちが作った部署からAさんは出て行く事になってしまいました。 その後、Aさんからは間接的にサポートしていただくことが続きましたが、つい先日ほかの方を通じて家族の事情で退職する事を聞きました。 Aさんから直接一言も言ってもらえなかった事がとても寂しくて、直接感謝とお別れを会ってきっちり伝えたいと連絡しても、”話すことはありません。気持ちだけ受け取ります。”と拒否されてしまいました。 関係を解消してからも、とても好きでAさんから認められたい、また一緒に働ける場所を作りたい、もう一度サポートしてもらう環境を作る為にレベルの高い仕事に取組みました。ある程度裁量のある立場で仕事ができるまでになりました。全てAさんのお陰であるという思いとは裏腹にAさんに対しては冷たく他人のスタンスを貫いていました。 私はとても小さな人間だなと今とても後悔しています。 あんなに助け合い、愛し合った女性に最後の最後で笑顔でサヨナラも言えません。仕事へのモチベーションも下がるでしょう。 彼女とは接触はしない方がよいのでしょうか?忘れる方法はあるのでしょうか? こんなどうしようもない私にアドバイスを頂けると幸いです。
お坊様方は、人間関係は「浅く広く」「深く狭く」どちらの付き合い方が良いと思われますか。 正解はきっとないのでしょうけど・・・、皆様の考えをお聞きしたいです。 私は人間関係は狭い方なのですが、この状態だと特定の人ばかりに執着しやすく、だから些細なことに一喜一憂して、辛い思いをしやすいのかなあと、考えています。
前回上司からのセクハラ、w不倫で別れられず日々脅されていると質問した者です。 こちらの掲示板で質問をして、初めてこれが異常な関係だと気づくことができ、警察や人権相談に相談したことで、関係を切るために踏み出す事ができました。大変感謝しています。 結論からいうと私は適応障害になってしまい上司からの連絡を全て無視したらまた脅されたので人事に診断書を持ち込み休職となりました。それを人事から聞いた上司は驚き本気度が伝わったから別れると言ってくれました。でも人事には本当のこと、セクハラのことは言えませんでした。 上司は私の色々なものを奪いました。時間、人間関係、身体、人としての尊厳、好きだったこともいまはできない状態で、日々支配されたことを思い出してしまい、恐怖と憎しみの気持ちが湧いてきてしまいます。罪を犯してるのに何も失わずずるいです。 魅力的な仕事を続けたくて、上司についてきてしまった私も悪いから、なんの罪もないお互いの家族を傷つけずに別れられただけですごく幸せなことだと思いこんで頑張ろうとおもいます。 私はこのさきどのような心持ちで過ごしていけば良いのでしょうか。上司は罰せられるべきだと思ってしまいますが、家族を裏切った私は心の中で家族に贖罪をしながら家族を大切にしようと思いますが、上司には泣き寝入りするしかないのでしょうか。上司からの脅しは念のため全て録音し、本人にもそれを伝えました。
この世は常に他者との関わりの中にあり、悩みの多くは人間関係が何かしら関わり苦しみを生みだすように思います。 他者との関わりによって自分の人生を大きく侵害されることが大なり小なりあります。 今回一度に多くの物を失いました。初めは相当に他者を怒り、憎み、恨みました。しかしその対象は私からすぐ逃れ、あてどころのない感情は次第に世の出来事は、自因自果であるという自責の方向に向かい、自分と自分で向き合う他ありませんでした。自らを毎日責めるしかない、それは更に自らを苦しめる行為となり過去に縛り付けられ、脳に深く刻まれ自分の生きてる価値さえ感じぬ程身も心も衰弱しました。一方で、侵害した側は責められぬことを都合良く謝罪なく変わらぬ今をそして未来を歩いていきます。 相手からの謝罪を求めることは欲望であり、 喪失したものは謝罪では戻らないことも理解しています。しかし、身動きがとれないのです。 悲しく耐え難い苦しみの日々、消えることでしか解放されることが見えません。人のため人の助けとなる仕事をし、真面目に生きてきました、自死を望むことすら許されないのでしょうか。自死をすることで、私を喪失し遺されたものの悲しみをと言うなれば、それは遺された者の欲望であり、自死を選ぶその人の苦楽を本当に思うのであれば、もう苦しまなくて良かったねとなるものではないでしょうか。耐え難い苦しみ、消えてしまいたいです。
今の環境を変えたいです。仕事、人間関係、住んでいるところ、全てから離れたいです。 『生活するため』と割り切って仕事を続けてきましたが、好きでもない仕事を続けて体にも不調が現れてきました。 職場に苦手な人がいます。適度な距離を持って接するようにしていますが、同じ作業をすることが多い人なのである程度は関わらないといけません。その人は自分の感情をこれでもかというくらいに周りにぶつけて、全て自分が正しいという振る舞いをします。 嫌なことがあっても我慢するのが普通。そう思ってやってきましたが、いよいよ限界かなと思っています。 なかなか本音が言えない性格のため、周りの人には自分がこう思っているということを相談していません。 今の住んでいる所から離れると、親の住んでいる所からも遠くなるため、介護などが将来必要となったときには不便になってしまうなと考えてしまいます。 色々なことから離れたいと思っているのに、現状を考えるとできない。それがとても苦しいですし、悩みの種です。
初めて相談させていただきます。 夫に対する小さな不満の積み重ねから、知り合いと不倫をしてしまいました。数ヶ月ほど不貞関係を続けたところ、夫にバレ、現在は離婚するかどうかの話し合い中です。子どもはおりません。 私は、離婚したくないと思っています。不満はあったにせよ、夫のことが世界で一番好きで、私の人生には夫がいてほしいと思うからです。 そして今一番辛いのは、自分がしてしまったことへの後悔です。 どれだけ夫に謝っても、後悔しても、過去にしてしまったことは絶対に消えず、夫婦としてせっかく築き上げてきた信頼関係を取り戻すこともできません。 後悔とは絶望に似ているのだと、恥ずかしながら、初めて知りました。 この大きすぎる後悔を抱えながら、あと50年以上も生きていかなければいけないと思うとただただ辛く、途方に暮れてしまいます。 hasunohaにたどり着く前は、どうすれば楽に死ねるか、早く人生を終わらせるにはどうしたらいいのか、などばかり考えていました。 今でも、池袋の暴走事故のニュースなどを見るたびに、なぜ私のような人間がのうのうと生きているのか、犠牲になるべきは私だったのではないかと、罪悪感にさいなまれます。 一番大事で、結婚するほどに好きになった人を幸せにすることができなかった。 夫のことはもちろん、親族や友人たちなどたくさんの人たちに迷惑をかけ、不幸にしました。 こんな私が生きている価値はあるのでしょうか。この後悔(絶望)の海から解放される日はくるのでしょうか。 どうかお答えいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
私は学生時代にイジメを経験しました。 とても酷いあだ名を付けられ、未だにトラウマになっています。 そのせいで、人様のことを「私のことを嫌いになるんだろうな」と勝手に決めつけてしまい、うまく話すことができません。 何度も転職しているのですが、その度に人間関係で悩むんだろうなと行く前から考えてしまいます。 実際は皆様大人なのでそこまで酷い目にあったことはないのですが、人との距離の取り方が分からず、気をつかってしまいます。 少し仲良くなっても、いつかは嫌われてしまうと思うとビクビク、おどおどしてしまいます。 トラウマは克服するのは無理だとしても、心穏やかに保つにはどうすれば良いのでしょうか?
私はいつもバイト先で人間関係がうまくいかないのですが… 例えば接客業で社員の方よりお客様を呼び込んでも契約してもらっても裏に呼び出されて、声をかけた人数から給料を細かく計算され、◯◯円給料に見合った働きをしていない、などと20分くらい言われたりし、周りの先輩が私が怒って出て行ってしまうんではないか、泣き出すのではないかヒヤヒヤしたそうなんですが、私は「はい、すみませんでした。これから気をつけます」とにこやかに返したのに驚かれました。 別の仕事では先輩から指摘をされたので「すみませんでした。次からは気をつけて頑張ります」と微笑みながら言うと何ヘラヘラしてるの?と言われます。 私は怒られたり、怒った後の嫌な空気が苦手なので次からは頑張ります‼︎と明るく終わらせたかっただけなのですがイライラさせてしまったみたいでした。 私は怒られたりした時も、普通の時も、嫌な空気が嫌いなので笑顔で返してしまいます。流石に謝っている時は笑顔になりませんが、すみませんの後の「ご指摘ありがとうございました」や「以後気をつけます」は笑顔でのべます。 しかも、10代の頃からの癖のようなもので直そうとしてもたまにでてしまい… そのせいで反省していない、いじめ甲斐がない、と思われて余計に嫌がらせを受けてしまいます。 今まで6つ程バイトをしてきましたが、全て嫌がらせを受けてしまいました。 少し前まで仕事は厳しいというから、これが普通なんだろう、と思っていたのですが、家族に話すと「何故怒らないんだ‼︎」と口々に言われました。 ですが、私は怒られている時に怒りの感情はありません。というか、昔からあまり怒りを感じたことがなく、怒られている時は自分への情けなさや、相手に怒らさせてしまっている、嫌われてしまっているのでは?という不安や悲しみの感情の方が強いです。 次の仕事場では上手な人間関係を築いていきたいのですが、私はどうしたらいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
私は母子家庭で育ちました。 小さい頃からお金にも愛情にも劣等感にも苦しみました。それは書ききれません。 結婚にも慎重でした。が、チャレンジしてみようという人と出会い、悩みましたが進んでみました。 妊娠したら夫が浮気をしました。 自分の両親が離婚した理由が、父の浮気と暴力だったので、突き落とされたような気持ちでした。 お腹の子と一緒に死のうと思いました。一番苦しかったのは、夫が「浮気なんかしていない。頭がおかしくなったんじゃないのか」と、普通の顔でシラを切り続けたことでした。 相手の女性に対し弁護士介してやりとりをし、やっと嘘は突き通せないと思ったようでした。 その後、関係再構築をしてみることになり、5年が経ちました。喧嘩が絶えませんし、夫は汚いものという認識が変わりません。 「お前にはなんの価値もない」と言われたり、髪を掴まれたり、頬を打たれたりしたこともあります。私はそんな時、「ああ、私に父親がいたらこんなことされないんだろうな」と思って、自分が底辺の人間のような気持ちになります。 結婚せず、1人で生きていたら、自分の価値を否定されることなく、仕事をしっかりしてまわりからも認めてもらえていたのにな。身の丈に合わなかったのかな、と、何もする気がなくなります。 夏頃から、主人の実家に戻ろうという話が出てきました。実家が海外なのでとても悩み、行けば息子を向こうの家族にとられるのではないかとか、知り合いのいないところで私の頭がおかしくなるのではないかと、悪い想像でなやんでいます。 でも、自分の子供には片親で育った私のような惨めな思いはさせたくない、 私の人生で解決していく課題は、きっと家族関係なんだ、と思う気持ちがずっとあります。 息子のためにはできること(この夫と向き合い続けて)をして死んでいくべきだとも考えます。 この気持ちが、一番強いです。 私の家族からは、それはDVだから逃げてきなさいともいわれます。 が、まさに逃げたのが私の母で、その結果子供時代は辛かったし、その続きが今なわけです。 この負の連鎖を止めたい気持ちです。 夫の過ちに心が引っかからないように、 そして、 夫を汚いものと思わず、 私たちが家族として成り立つために わたしはどうしたらいいですか。 家族の幸せとは、なんですか。
私が前向きになろうと頑張ったり、自分磨きする時ほど裏切るような人間や筋の通ってない嫌な人に出くわすのです。 よく人間関係は引き寄せというか、自分と同じような人が集まるとか波動とか言いますが、私だったらそんな真似しないんだけど…って首傾げるような人ばかり寄ってきます。まともな人間と付き合いたいのに、近頃すごく疲弊します。 というか…昔の自分の嫌なところに似てる人がやってくるような気がして、成長を妨げられてるような気もします。 ちなみに他人には期待しないようには気をつけてますので、距離を置いたりするのですが、攻撃的な人が多いというか…たまにしんどくなります。他人に振り回されないなにかいい心構えはありますか?
最近良くお世話になっているお寺さんの紹介でこのサイトの存在を知り、今日のテレビ番組をみて初めて投稿させてもらいます。 私は、学生時代からいじめを受け、社会人になっても人間関係に苦しんだりと、死にたいと思うことが何度もあり、結婚してた時も元旦那の暴言暴力があり、それにより死のうとしたりなどありました。それはそれで、精神科病院へ行って突発性うつ病だと言われたので病気なんだと受け入れてるのですが、問題はここからなんです。 もう離婚してだいぶ経つし次の恋愛したいなと思いながら色々なSNSをやったり様々な場所に出掛けたりするのですが、新しく出会う人は、皆、既婚者だったりパートナーがいたり、子持ちのシンパパさんだったりするんです。 YouTubeの何かの動画で35を過ぎたら手遅れだというのを見ました。 父が他界し、母も70目前の年になり、母の今後の老いに対する心配や雇われで働くのが厳しい私は、そろそろバツイチ独身のまま一生涯を終える覚悟をした方が良いのでしょうか? ちなみに、家族と一緒にいる女性やパートナーと一緒にいる女性をみると「そんな幸せ自慢しなくていいんだよ」と思ってしまいます。 こんな私はこのままでも親鸞様のお救いを頂けるのでしょうか? 劇では「いつでもご一緒の」と親鸞様の事を言われてたけれども...。