他のご夫婦を見る度に羨ましく思ってしまうことを辞めたいです。 28歳、3つ上の方と結婚して2年、子供が1人います。夫は暴力を振るうわけでもなく、育児も手伝ってくれる真面目な人ですが付き合いが浅いまま結婚してしまったため価値観の違いが最近目立つようになりました。 夫はあまり自分から話をするタイプでは無いのですが、私の話を広げてくれるわけでもなく、ふーん、やうん、で終わってしまうため2人でいてもあまり会話が弾みません。その上、私には分からない内容のテレビやソーシャルゲームを好みそれに集中してしまうため、共通の話題を探すのにも苦労します。 私がそんな夫に慣れてしまえばよい話なのですが、他所のご夫婦を見ているとお互いだけで楽しそうに話をしていてとても羨ましく感じます。 最近ではなぜ結婚前にこの人の性質に気付けなかったのだろう、もっと付き合いを続けて見ていれば、あの時別の方とお付き合いしていれば、等とよからぬ発想までしてしまいます。 子供がいるため離婚までは……と思っている状態ですが、夫には2人目を望まれています。夫とこれから歯車が合うのかも分からない。このまま家族の結び付きが強化されるのが怖いです。
以前質問させて頂きありがとうございました。 誰にも言えず教えて頂きたいです。 私は長く付き合った初恋の彼がいたのですが、 本当に本当に自分が大好きだったので、 振られてしまった時に心が病にかかりました。 振られてから、どうしても会いたくて会いたくて、、もちろん一度も会えず、 毎日自分がいなくなりたいと思っていました。 1番信頼していた人が横からいなくなり、 寂しさで誰も信じられなくなりました。 母と祖母はとても心配し強くなりなさいと 何度も私を叱りました。 私には頭ではわかっていましたが、 心ではできませんでした。 彼氏にたいしても 頭では振られた原因は自分にあるとわかっていたのですが、心では理解できませんでした。 それから何年も自分が変わりたいとおもい、 約10年色々と気持ちを無理やり変えたりし、 今の旦那さん子どもに恵まれました。 ですが、自分が自分でないような。 自分を押し殺して結婚した気持ちになるときがあるのです。 初恋の彼といた自分には自信がありました。 今の自分には自信がないんです。 自分がうまくいかないとき。 時々初恋の彼に会いたくてどうしようもない気持ちになるのです。 私は甘えているのでしょうか? 私はやっぱり弱いでしょうか? もっと強くなったら、自信を持てて。 また昔の自分より今の自分を好きになれるのでしょうか? もちろん初恋の人とは別れたきり一度も連絡をとっていません。 今の夫婦生活は順調で、子どもは大好きです。 このような気持ちは持っていていいのでしょうか? 一度悩んだ時から上手に気持ちをぶつけたり、話すのが苦手になってしまいました。 友人も初恋の彼と別れた私をみて、何人も周りからいなくなりました。 人を信じるのが難しく感じます。 また前みたいに、素直に人を信じるようになれたりできますか?
主人は義母のお世話を積極的にしています。それを私にも同じようにしろと言います。 義母には結婚する前、私の両親が連続で入院した時その時期笑ったことなんてないのにニコニコしながら「大丈夫?」と聞かれたり、結婚後主人が義母を殴ろうとして私が止めた時「あなたは止めてたでしょ」と感謝もされなかったり、ここは嫌というところが違うのではないかと思います。 人の両親でも入院したら笑っていうことはないし、してもらったら感謝の気持ちはあると思います。殴る事件の翌日に私は心配して行ってるんですから、その時にありがとうの一言は出ることは出来ると思うのです。 そんなことがあっても出かける時も、義母を誘う時もあるし、誘わない時もあります。私は義母も一緒だと義母が中心のお出かけになってしまい、私が義母を立てることはあっても義母が私を立てることはなく、誘わないならそのほうがいいと思ってしまい、主人に任せてしまいます。それが主人には気に入らないらしく、「嫁が誘わなきゃ、"けいさんに悪いから行かない"ってなるぞ」と言われます。 義母は私が悪物のような言い方をするのです。 もっと早く結婚していれば子供を持てたかもしれません、別の人を探せば子供を持てたかもしれません、でも私が主人を選んでこの人生を選んだので、義母を悪く言っても仕方ないのはわかっているのです。 主人は嫁が動かなきゃいけないと言いますが、主人の言うこともわかります。それを理解して行動しなきゃいけないのです。 でも私にそんな態度の義母にどうしたら優しく接することが出来るのでしょうか?過去のことを流すにはどうしたらいいでしょうか?
今年結婚したばかりのまだ新婚です。 1年ほど付き合って結婚しました。私は妻です。 夫婦喧嘩をすると夫はイライラし語気が荒くなります。私もプライドが高い性格ゆえに言い合いになり喧嘩がヒートアップしてしまいます。 夫はパニック障害を持っており、喧嘩をする事を嫌がり、期待をするから衝突するんだ。だからお互い期待しないようにしよう。と言います。 私は同じことで喧嘩になりたくない為、話し合い(すり合わせ)をしたいと伝えるも、期待しなければそれでいいだろうと話し合いにもなりません。 夫の言い分もわかりますし、パニック障害を悪化させない為にも喧嘩をしたくないという気持ちもわかります。 ただ、夫婦でやってく為にはそれではいけないと思い相談させていただきました。
好きな人がいます。 支えてあげたいし、一緒に居たいんです。 一緒に居るとなんとも居心地のいい空間が流れます。きっとこんな人他には現れないでしょう。でも一緒になれません。バツイチだからです。親の反対がすごいです。 一方、好きになってくれる人がいます。 結婚も視野にいれてくれて、きっと生活も安定して暮らしていけるでしょう。 でも、受け入れられません。性格は素敵だと思います。友達のようになんでも話し合いできます。きっと私が異性として見ていないこともわかっているでしょう。でも一緒にいると楽は楽です。 独りで生きていくか、はたまたお見合いのように結婚するのか。 答えは見えています。 人を選ぼうなどと考えている時点で周りに失礼だし、自分もストレスです。 ただ、仕事を辞めたいんです。 そのために何処に住むかを考えて転職しなければなりません。 ただ、一緒に居たいんです。結婚したいとかじゃなく。ですが時間は流れ私も年を取ります。 まとまりない内容ですが、私を導いてください。
付き合い当初から一緒に住みたい、田舎について来て欲しいと言われましたが、遠距離になる可能性が高く5ヶ月後に別れたいと言われました。遠距離がなければ別れないと当時は言っていました。私は、私だけでなく、彼も苦渋の決断をしたのだと思い、なるべく綺麗に別れることを望まれていたためそのようにしました。 しかし、その結論に辿り着かれる前の言動を思い起こすと、あまりにも彼の自分勝手さが私の中で消化できず、伝えたいことも伝えられなかった苦しみが限界を超えたので、別れて1ヶ月半後に気持ちを聞いて欲しいと伝えました。そうしたら、自分は十分話したしこれ以上話すことはない。なぜ言いたいことを今更言うのか。もう関わらないでくれと言われ、電話すると約束したのに無視をされました。別れた理由も、新しい土地で一人でやり直したいから好きじゃなくなった、今までをリセットしたいと思ったからだと言われました。 あまりの仕打ちに私は彼の家に行ってしまいました。通報すると言われ、自分でもどう収集つけて良いか分からず、もう通報してくださいと言いました。彼は泣きながら私の友人に連絡し、私を迎えに来させました。それでも話はしないと、なんでここまでするのだと責められました。 確かに私の行動はしてはいけない範囲を超えたのかもしれません。 しかし、自分から結婚したいだの電話するだの約束をしていたのに、それを破ったことはなぜ正当化されるのでしょうか。 人の気持ちは変わるものだともわかっています。だからといって、相手を傷つけて良い理由になるのでしょうか。人の心を踏みにじった人なのに、なぜそれは許されるのでしょうか。 彼だけのせいではなく私にも実際は非があったのであろうことも、頭ではわかっています。 しかし、向き合ってもらえないとなると、どうしても自分の感情が抑えられなくなります。今回もそうです。 自分が薄っぺらいからでしょうか。相手に求めてしまうからでしょうか。どうしたら自分の感情をコントロールできるのでしょうか。 友人にはこんな感情は起きません。 無視されても良いほど、私は簡単な存在なのでしょうか。 どうして傷つけられるような人と付き合ってしまうのでしょうか。 なぜそんなに軽視されるのでしょうか。 人の気持ちが変わることはそんなに正当化されるものなのでしょうか。 相手に一生不幸であって欲しいと望みます。 苦しいです。
私は、教育現場に携わりつつも事務的な仕事や安定した仕事がしたくて、 大学の事務職員を応募し、しっかり準備をしたのですが落とされてしまいました。 29歳で学生でもないために、就活を長引かせるほどお金が無くなっていきます。今は結婚で引っ越しもあったので離職中です。 他の求人も見ているのですが、大学職員への未練が消えません。 そもそも地方なので求人が少ないです。 一旦別の会社に就職するべきでしょうか。 それとも、今年いっぱいは就活ということにしてバイトなどして今年中にある採用の時期に向けてまだ目標を落とさずに就活を続けるべきでしょうか。しかし、一度大学職員に落ちているので、他の大学でも採用してくれるか分かりません。採用者としてもスキル不足など総合的に見て落としたのだと思います。 今年いっぱいは就活としてしまった場合、29歳という微妙な年齢で空白期間ができるので、大学職員として今年いっぱい受からない場合、他の会社への再就職も難しくなりますでしょうか。 さらに、結婚もあるので結婚した29歳女性はいつ産休に入ってもおかしくないということで、会社側も採用を躊躇するのではないかと思います。 別の会社に入れた場合、再度大学職員を受けてもいいかと思いますが、1年後に仮に受かったとしても妊娠のタイミングなどと重なり実際に職場にいられる時間は短くなってしまうと予想すると、難しい気もしています。かといって、子どもは欲しいので、出産の時期をずらすのは年齢的にもリスクが増えてしまいます。 今の私に必要なことは、何を大切にしたいか優先順位を考えることかと思いますが、どうするのが賢明な判断なのでしょうか。アドバイスを頂けたらと思います。
私はいま、お付き合いしている人がおらず、将来結婚できるか不安でいつも占いを気にしています。 無料で見れる占いはもちろんお金を支払って運勢を見ていただくこともあります。 占いが気になって、つらいです。 早く解放されたいのに、恋人もできず、結婚も遠ざかって居るような気がして、不安です。 もちろん占いの結果がいいから、悪いから恋人ができることはないとわかっているのですが、なかなか依存心を解放できません。
5歳の時に実父を事故で亡くし、それ以来お姉ちゃんなんだから、という言葉に縛られて生きてきました 妹はさすがに可哀想だと新品を用意してもらえるのに、貧乏だからと私は親戚からのお古ばかりで洋服などをやりくりさせられていました 逆に父方の祖母が変に初孫の私を溺愛していて(その割には親戚中から古着を集めるくらいで新品を与えられることはない。お祝い事の金銭面で凄まじく格差をつけていたらしい)、 妹は適当にあしらわれているのが子どもから見てもわかるほどで、祖母に嫌悪感を抱いていました 当事者の妹や次女を粗末に扱われる母はもっと嫌だったのではないかと思います それでも妹が進学で上京するまで3人で住んでいた時代は喧嘩になるといつも母は妹側につき、妹が悪かったとしても私に謝らせることはしませんでした 私は病気のこともあり、一生結婚せずに経父と母を看取って死ぬのだと思っていましたが、 2019年夏に突然恋人ができ、すぐにプロポーズされて今夏結婚することになりました 母は搾取していた長女がいなくなるのが許せないのか空の巣症候群になり、私により冷たく当たるようになりました 妹は同時期に妊娠が判明したことで余計に優位に立ったと思ったのでしょうか? 私に結婚生活・家族計画についてあれこれ指導してくるようになりました 甥が生まれてプレゼントをしたときも妹は文句ばかりで、義弟が喜んでいたという情報が母から入ってきただけでした 今でも母と妹は友達親子のように仲がよく、 私は顔を会わせれば小言ばかり言われ、結婚後も自分のいいように行動させようと命令調で説教ばかりしてきます せめて、妹と同じように自由にさせてほしいし、大切にしてほしいと思うのはいけないことでしょうか…
いつも相談にのっていただきありがとうございます。今回もどうかよろしくお願いいたします。 自分の欲深さ・弱さに疲れます。 まず、私には結婚を予定している彼がいます。彼といるととても癒されるし、私のことをいつも大切に考えてくれて(いるような気がして)います。 結婚間近に迫り、以下のことでこのまま流れにのって結婚していいのか不安なので御坊様のご意見をいただきたく投稿させていただきました。 ・年収は同年代以上貰っているにもかかわらずお金がないといいがち。 ・仕事が忙しいのを理由にダイエットに本気を出さない(肥満です。) ・肥満なので外で会った時など全くときめかない。そして健康が不安。(今のところ病気はありませんが・・) ・仕事がつらいので転職したいらしいが、一向に仕事探しをしていない。(やりたいことがわからないと言う) ・実家が貧乏というのが口癖で聞いててげんなりする。(正直普通の中流家庭だと思う) ・将来性を感じない(ひどいですね私・・) など、1つ1つは大したことないように思えているのですが婚前になって不安があります。私なりに毎回悩みを聞いてみたりアドバイスしたり、食事に気を付けてみたりしていますが、 はっきり言って本人の意識までは変えられません。 また、良くないことと思いつつも順調そうな友人の結婚を見聞きして落ち込んでしまってます。(友人の旦那さんは実家が貧乏とか言わないだろうな。お金持ちだし。など) もう、自分で書いててなんて強欲で自己中心的で浅はかな女!自分が恥ずかしいです。彼にも申し訳ない・・。 過去に私にとってとてもつらい経験があり、今の状況はとても幸せなんです。それを重んじては毎日感謝できていました。 なのにいざ結婚をして、この人と生涯ともにする、となると欲?が出てきてしまっています。 どうしたら日々に感謝して彼と毎日を前向きに生きていくことができますか? それとも、結婚はするべきではないのでしょうか。 ご意見いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします
今まで楽をすることと、自分のことばかり考えて生きて来ました。 結婚し、子供を2人産んでも、精神年齢は幼いままで、現在41歳になってしまいました。 自分以外の人への愛が欠落しています。 感謝の気持ちもです。 とても恵まれているのに。 子供への興味関心が著しく低いことが最近恐ろしいのです。もっと、周りのお母さんみたいに、自分の子に対して湧き出るような愛を感じたいのです。長男9歳長女6歳で、まだ甘えてきてくれる可愛い時期なのに。ママ大好きって言ってくれているのに。特に娘は私の愛へ不信感を持っているのがわかります。それがだんだん反抗心へ変わりつつあるのも感じます。が、どうしたら自分の気持ちが変わるのかわからないのです。 夫は私と正反対で、一言で言えば魂レベルが高い人です。なぜ私はこの人と出会い結婚できたのだろうと思うほどです。とても不釣り合いだと感じます。 子供たちのことも深く愛しているのがわかります。 その分、私の薄っぺらな人間性が浮き彫りになるようで最近恐怖です。 楽ばかりしてきたツケが今、回ってきていると思うのです。このままでは私は破滅してしまいます。と、このように、結局自分の事ばかり考えてしまうのです。 でも、自分より家族のことを考え、愛情溢れる人になりたいです。そこに本当の幸せがあると思うからです。 どうしたらそのような人間になれるでしょうか。41歳でも間に合うでしょうか…。
長文失礼致します。 娘が授り結婚をする予定です。 しかし、内定をもらい入社式間近のタイミングで の報告でした。夫婦とも何とも無責任な事で人を1人採用するにあたり企業はどれだけ大変かと娘に話しましたが、最終的には自分たちで決める事 それに対して私たち親は娘を応援すると話しました。 娘には内定先に辞退を申し入れ出産結婚の道を選びました。 社会経験も無くいきなり私達の手を離れる事に私も主人も打撃が大きくおめでたい事なのに複雑な気持ちのままでいます。 正直、子供は諦めて欲しかったのですが それを強制する事はいけない事なので、親の希望 は言えませんでした。 時間が解決すると思うのですが、何かお言葉が頂ければと思い質問させていただきました。 お相手は経済的には問題なく喜んでくれています 世間では何と言う事と言われるのはわかっていますが、子供を理解する受け入れてやれるのは親だけですそれはわかっているのですけど 割り切れない気持ちがたまりません。
私の弟についてです。 とても偉そうで、いつも上から物を言うので、話にならなく困ってます。 先日、弟から連絡がありました。「9月に帰ってくるから空けといて」と。 私はすごく会いたくないのです。 弟は、遠方に奥さんと2人で住んでおり、私は、実家の近くに、去年結婚した旦那と住んでます。 私は去年結婚し、その時に、弟を招待したのですが、 「仕事を辞めて(契約がきれて?)、お金がない。お金出してくれるなら出れるけど。」 という理由で出席できないと言われました。 私もできることなら、、、と思い、でも予算が無かったのと、お金を出してくれるなら出れるけどの言葉に引っかかって、凄く嫌な気持ちになったので、出席してもらわなくてもイイやと思いました。 その連絡から先日の連絡まで音信不通。 先日の連絡の時に、 「結婚したと言う報告がない。ちゃんと報告するのが筋やろが!!」と荒声立てて怒鳴られ、(当時、私の周りには、友達がおり、電話越しでも聞こえる位) 私にしてみれば、結婚式の日にちもちゃんと弟に伝え、そしてお金出してくれるなら出れるけどまで言われ、 結婚式当日「結婚おめでとう!今日は、行かれなくてごめん。」もない図々しい弟に筋を通せといわれる筋合い無いと思い腹がたってます。 弟は、9月に帰ってきた時に結婚祝いをするつもりなのだそうですが、私は、今更祝ってもらいたくも無いし、どうせ会っても喧嘩になると思うので会いたくありません。 あとは、休みの都合も私の仕事状、都合つきません。その旨伝えても、「なんでそう言いう言い方する??」とか「∅∧♜〆彡÷×°㏄₤₭₮₨₧₡₤₩₨₨₭₧₯₢₢!!」←怒鳴られてるので何言ってるかわかりません。 あとは、旦那も会いたがってません。(昔、電話した時に、偉そうな感じに言われたらしい。。。) 旦那にも会わせたくありません。 理由↓ 弟、全身刺青で、全て自分が正しい、容姿変だし、薬してるかの勢いで言ってる事が支離滅裂。 私の母は、弟の言い分しか聞いてないので、弟が言ってた事そのまま伝えてきます。 これは私の筋違いでしょうか? 弟に会わなくてもいいでしょうか?? 長文でわかりにくくすみません。どうか皆様の知恵をお貸しください。
家族といる時間は自分が成長しない時間 でしか思えません。共に成長するとは どういったことでしょうか? 仕事もマラソンも犠牲にして子育てする 意味がわかりません。時間も財力もすべて 浪費するために結婚、出産があるのでしょうか? ともに志すとは具体的にどんなことでしょうか? よろしくお願いいたします。
大学の有志で毎年同窓会をしていました。コロナでできなくなってしまい、今年久しぶりに開催が決まりました。大学の同級生で結婚しましたが昨年、コロナにより廃業。私の忠告も聞かず、、コロナ融資を受け続け、返済の目処もなく。銀行、税務署からの督促。 結婚後すぐに老後のための積立型年金に入っていたのですが、主人は自分の保険を担保に借りてしまう。このままでは私の保険もなくなると忠告を保険会社の方からアドバイスを受け、離婚。しかし、世間体を重視する主人は周りからわからないようにして欲しいと、義父の持ち家の別の階に住んでおり、誰にも離婚をしたことも告げず、私は外で仕事をしています。 大学の有志同窓会の仲間はもちろん離婚を知りません。同窓会のメンバーのやり取りをずっと無視し続けている旦那。同窓会に行くのが怖くなってきてしまいました。おそらく私は旦那のことを聞かれるでしょうから。 ただ、私は心臓が悪く、いつポックリ行ってもおかしくない。仲間には会っておきたい。でも行くのが怖い
もうどうしたらいいかわからないです。 結婚6年になりますが、レス歴約4年です。 子供はとても欲しいと思っています。 結婚2年目から正社員の仕事を辞め、昼間のパートになりました。 時間的、身体的余裕もだいぶできました。 なのでこれからは子作りに専念し、ゆっくりとその時がくるのを待つだけと思っていました。 が、忙しい正社員のときは仕事で疲れてクタクタな毎日なのに結構な頻度で仲良くしてました。 なのに、パートになって旦那とは違う職場で働き始めたくらいから、パタリと関係がなくなってしまいました。 涙ながら旦那に子供が欲しいと話した事も何回もありました。 その時理解はしてくれますが、行動が伴わないので、もう気が狂いそうな毎日でした。 そしてそんな気が狂った私は、将来について真剣に考えてないような気がして仕方ない旦那に、義両親と一緒に住んで、新築を建てよう!と言ってしまいました。 (本心は、旦那と将来出来るであろう子供と私だけで住みたい。義両親とは近からず遠からずの距離で別々で住みたい) 同居を始めて1年が経ちました。 何も進展はありません。 レスのブランクが4年もあるとなかなか難しいんですかね。 なんかもう、健康体の自分でまさに今出産適齢期なのに不妊治療どころか子作りもできない自分が嫌になりました。 気分転換に旅行へ行ったりしても旦那には効果ありませんでした。 離婚したほうが良いのでしょうか?
はじめまして。 結婚1年3ヶ月、昨年末で7年間勤めた会社を辞め、今年初めより専業主婦をしております。 過去の自らの行動、言動にとても後悔をしております。 特に学生時代、荒れていました。 例えば恋愛においても、 とても『いい恋愛』というような恋愛ではありませんでした。 親にたくさん心配をかけました。 無断外泊もしましたし、大学にもあまり行かず、両親の助言もあまり聞き入れず、好き勝手に生活をしていました。 両親にひどい言葉を言ってしまったこともありました。 そんな私ですが、 ある時このままじゃダメだと思い、そこから少しずつ心も行動も改めるように心掛けました。 大学を卒業し、一流ではないけれど、ある程度の企業に勤め、いまの夫に出会い、結婚をしました。 夫は私にはもったいないくらいの素敵な人で、とても優しく、尊敬出来、私の両親もとても大切にしてくれ、 両親も私たちの結婚をとても喜んでくれました。 結婚前に少し一人暮らしをしていた時期があったのですが、その頃から『親のありがたみ』をとても感じるようになりました。 結婚をしてからは尚のことです。 そして、いままで両親に心配をかけてしまったこと、離れて暮らしてみて、昔はいつまでも居てくれると思っていた両親ですが、いつかは居なくなってしまうことを考えると、過去の自分の過ちを後悔してしまいます。 両親を悲しませてしまったこと、心配をかけてしまったこと、そんな私のことを見捨てず大切に育ててくれたこと。 考えると、涙が止まらなくなります。 大切な人たちとの時間は永遠ではないということに気付くのが遅すぎたと思っています。 もっと早く気付いて、もっと早くから親孝行をしていたかったと強く思っております。 が、後悔しても時が戻ることはありません。 わかってはいるのですが、 その頃の両親の気持ちを考えると胸が張り裂けそうになります。 今は、大好きな夫もいて、両親とも仲良く定期的に会うことが出来、とても幸せです。 ですが、ふとその時のことを考えると後悔が溢れ出してきます。 このような後悔は消えることは無いと思います。自業自得ということも分かっておりますし、忘れてはいけないこととも思います。 しかし、とても辛くなってしまうことがあります。 アドレス、助言等いただけると幸いです。 お手数ですが、 よろしくお願いいたします。
お世話になっております。先日かねてよりお付き合いさせていただいておりました方と結婚いたしました。 今回はその「結婚報告」について職場の同僚に対してモヤモヤすることがあり相談させていただきました。 まず、①直属の上司②チーム全体の上司の順で報告し、あとは同僚の親しい人に個別に報告しました。 女性の職場で小さな諍いもたまにあり、わざわざ一人一人に結婚報告するのもと思い同僚に相談したところ 自然に任せていい、仲いい人には話しておくといわれました。 ほどなくしてチームの半数の人はお祝いの言葉やプレゼントを送って頂きました。 それで終わったかに見えたのですが、ある一部の同僚が「報告もなく不快。」「知ってる人だけで盛り上がっている」 などと不満げにしていると耳にしました。 報告についてはさんざん迷った結果このようになったことで私自身落ち込んでしまいました。 祝い事なのに悲しい気持ちになってしまったことが悔しいです。 正社員で長い付き合いのある同僚やチームであれば全体発表となるのが普通と思いますが私の場合、派遣社員で社歴は1年ほどです。 報告しなくともお祝いを言ってくれる方がいる反面、特段親しいわけでもない同僚もいる。人それぞれの価値観があるのは承知しております。 しかしながら、今回の私の対応は社会人として未熟でしょうか。ご意見いただければと思います。よろしくお願いいたします。
彼氏のことで悩んでいて相談させて頂きます。現在8歳年上の男性とお付き合いしています。8ヶ月ほど経った所です。 私も彼もお互いに仕事が忙しく出張も多いため会う頻度はあまり多くありません。性格は全然違い、彼は仕事で責任ある立場にいるとは想像出来ない程私の前ではマイペースで能天気な人で、私はどちらかというと神経質でしっかり者です。 彼といると前向きになり心から落ち着く事ができ、また仕事熱心に生きる私の事も尊敬してくれるのでありがたいのですが、あまりのマイペースぶりにイライラする事が少なくありません。 付き合う前からそうでしたが、連絡は急かさない限り2〜3日、長い時で4日返ってこない事もよくあります。緊急時(私が体調不良の時)や、返しやすいもの(しょうもない雑談)などはすぐに返ってくるのですが、次いつ会うか?どこに行くか?を決めるのが面倒なのか、調整がいつもスムーズにいきません。 急かしてようやく決まってという感じです。対面で会った時に次の予定を決めるようにしてますが、彼に急な仕事が入ったりするのでドタキャンとなるとまた日程調整が必要になります。 日程がなかなか決まらない事、返事が来ない事、私からいつも誘っている事が嫌だと何度も伝えており、その度に「ごめんごめん」と謝られますが、悪気はないため変わりません。 やっとの思いで約束を取り付けて会うと彼からは毎回「会いたかったよー」と言われるので「会いたいなら何で会おうとしないの!?」と内心思いますが、彼も楽しそうで優しさや愛情は感じるため、別れられないでいます。 つまり会っている時は好きだと思っているのですが、離れている間に連絡不精が原因イライラする事が多いです。 彼は私たちの関係に問題があるとは思っておらず、結婚願望があるそうなのですが、私としては1人で頑張っているような感覚で会う頻度も少ないですし、結婚と考えると今は不安の方が大きいです。残念ながら同棲は私の仕事の都合で結婚後でないと出来ません。 ルーズな所も彼の性格の一部として受け入れるべきなんでしょうが、どうにもこうにも自分の中でモヤモヤしていて相談させていただきました。
自分を大切にする。 これがわかりません。 私は基本、どんな事も乗り越えてきてしまいました。 何故か乗り越えられてしまう。 普通なら倒れてるレベルだよ?とか 普通なら乗り越えられないよ?とか言われます。 熱が39度でも笑顔で働けてしまいます。 吐くほど辛くても人前では普通にできます。 輸血ギリギリまでの手術をしても 次の日歩いて過ごせてしまう。 人前に立つと笑顔で相手が私を心配しないように しなくちゃならない。私は大丈夫!って 思ってしまう事 やめれません。 あなたは、なんでも大丈夫な人で 強いよね!!ってよく言われます。。 そんな事ないよ!と言っても 私なら無理だわー。あなただから出来るんだよね! って言われてしまいます。 ちゃんと嫌な事は嫌と言ってますが。 何故か乗り越えられてしまいます。 身体がちゃんと動いて解決してくれます。 尊敬されたいわけではなくて 、私強いわけじゃないんです、 母親に、産んで後悔してる。と言われました 父親に お前の存在が俺を不幸にする。と言われました 居場所を作る為には、どんな状況でも頑張らなきゃならない。人並み以上に。認めてもらえるように。 頑張らなきゃならない。 両親の不倫と離婚の関係で親権が父親にいき 父親には愛人がいた為 部屋を借りてくれて 中1で一人暮らしをしていました。 とにかく昔から居場所を見つける事に 全力を注いできて。褒められる為に頑張ってきて。 大人になったら、変わると思った気持ちや行動も やっぱり どこか引きずってしまっている 今を変えたい。と本心思ってます。 ただ、どうしたらいいのかわかりません。 一種の薬みたい 中毒みたいに抜け出せません。 全ては自分次第なのに。両親のせいとか出なく 自分で変えていけるはずなのに、、 私変わりたいです。 結婚し嫁ぎましたが やっぱ引きずってます。 お言葉を頂きたいです。 よろしくお願いします。