新しく入った職場は、悪口言う人が偉そうにして下の一生懸命やってる人や不器用な人を馬鹿にする風潮があります。 誰にでも優しくしたいと思ってる私とは 価値観が合わず辛いです。 上下関係が激しくいつも上から目線で見下したような教え方をされるので、やる気もなくなります。 もうしばらくは続けていこうと思いますが、しばらくしたら辞めると思います。 でも社会ってそういうものなんですかね。良い職場なんてめったになくて、そんなの求めて転職することは甘えなのでしょうか。 ふと私は優しいのではなく弱いだけで、弱いののごまかしで優しい気取ってるだけなんじゃないかとも思ってしまいました。
9ヶ月の息子を持つママです。 妊娠中のことなのですが、付き合ってた彼氏の子供を授かりました。赤ちゃんができたことで凄く嬉しく彼氏に言ったら産もう!仕事辞めていいよ!と言われたので仕事も辞めました。それから二週間後彼氏が仕事を辞めてました。それに気づいたのが妊娠5ヶ月のことです。産婦人科代も出してもらえずマタニティ服も買ってもらえず赤ちゃんの物も買ってもらえず私も仕事を辞めてしまってたのでお金もなく何も買えず何処にも出かけられませんでした。連絡も次第にとれなくなり普通なら一緒にアパートにでも住んでてもおかしくないのに私はずっと妊娠中実家で初めての出産妊娠で不安で寂しく過ごしてました。中絶も考えてしまいました。親は寝たきりの人だったので迷惑、心配かけたくなく何も言えませんでした。息子を産んで退院して結局すぐ旦那の実家に住むことになりました。何も住む用意もできてない心の準備すらできてない状況で挨拶もしたことない知らない家に住むことは凄くストレスでおかしくなりそうでした。妊娠中いい思い出もなく考えるだけで辛く悲しくなります。それが今一緒に住んでる旦那です。妊娠中から嫌いになりシングルの道も考えましたが親が寝たきりなことで1人じゃ育てられないという考えからなんとか出産直前で結婚してもらいました。この先嫌いの人と一緒にいたくない。離婚したい。一緒にいるだけで妊娠中のことを考えるだけで辛く悲しくなる。だけど1人で育てて行く自信もない。甘えてますよね。どうしたらいいかわかりません。
私は今年の3月に詐欺に会い、家族が崩壊しそうです。詐欺をしてしまった理由は色々あるのですが、ただただ詐欺に会ってしまった自分を責め続けています。 まず質問したいことはこれから、どうゆう風に生きていけばいいのか?です。しっかりしなければと思えば思うほど何も手につきません。エステの仕事をしているのですが、家族からはもう辞めてほしいと、私がこの仕事を始めた頃から変わってしまったと。詐欺をしてしまったのもこの仕事のせいだと、思われています。 私も今自分がどうしたいのか、分からずにもがいています。家族が大切です。これからどう生きていけばいいのでしょうか?
だいぶ前ですがパワハラで仕事を辞めて1年ほど無職になりました。この時は精神的にかなり追い込まれたことやパワハラの対処法を知らなかったこと、転職方法もわからなかったこともあります。その後仕事がみつかり就業しました。そして数年前に入社した会社では、病気により夜勤はドクターストップがかかったことで職場に「部署を変えてほしい」とお願いしましたが断られたため、次の仕事先が決まっていないまま退職しました。病気も完治し契約社員で仕事がみつかり就業しましたが、その職場で相次いでトラブルが続いたため改善を求めるなど職場に相談しましたが全く改善されなかったことやこの職場に行くのもかなり辛くなっていたこと、契約期間満了のため次の仕事が決まらないまま退職し、現在は求職中です。自分の人生を振り返ってみると「同じことの繰り返しをしていて、自分何やっているんだろう」「要領の悪い生き方をしている」と自分が情けなくなります。今はハローワークや求人サイトを見ながら仕事を探していますが、仕事探しについて自分の気持ちがちょっとガス欠になっているような気がします。「辛いことは辛いと正直になる」「我慢の限界に気づいたらストップする」といったこのような生き方は自分が悪いのでしょうか。生きている限りは我慢し続けることも必要だけど、私にはそれが足りていないのでしょうか。
新しく働き始めた会社で一ヶ月半頑張ったのですが、部署が変わってややこしい仕事を一ヶ月以内に1人で出来るようになれと言われました。 簡単には出来ない専門の仕事で、私には無理だと初日に思ってしまいました。 一ヶ月半頑張っていた部署はへこんだりはありましたが、なんともなかったのです。 しかし、新しい部署になって緊張の糸が切れたように不安で毎日泣いてしまいます。 仕事中でも涙が出てきます。 考えすぎてしまうのがわかっているので、工夫していますが、会社に行くのが嫌すぎます。 夜も眠れず、朝昼とご飯は食べれません。 何度か部署移動させてもらい、これ以上は上の方に怒られそうで言えません。 もう限界だと思っていますが、次の仕事を見つけないと辞められません。 気持ちも不安定で、迷うばかりです。 有名なブラック会社です。 どうかご意見頂けませんでしょうか。
端的に言うと仕事がつらいからペットの後を追ってしまいたいというところですが、本当に自分の居場所が分からなくなってしまいました。 2ヶ月ほど前にペットを亡くして、不意に泣く日もありますが少しずつ受け入れなくてはいけないと思い始めてきました。 しかしつい先日、仕事で会社都合の部署異動があり、他部署で務めていました。 前の部署は私が来た時点であまり人間関係が良くなく、暇ゆえに人の粗探しする人ばかりで辟易していました。 そのため新しい部署では良い人間関係を築こうと、積極的に話していました。 ところがまた会社都合で半年も経たずに前の部署に戻るよう辞令が出されました。 こんなに短い期間であちこち飛ばされ、結局は嫌な人達の中で居場所がないと思いながら萎縮する毎日がまた始まると思うと、仕事に対するモチベーションが一切持てません。 ペットを亡くしてから精神的にもかなり不安定で、それでも頑張ってやってきた時間はなんだったのでしょうか。 こんな愚痴もいつも独り言のようにペットに話しかけていたのに、今はもうどこにもいません。 仕事を投げてしまえば自分が苦しみますし、前職を辞めた時に「その程度のことで」と言われたことがトラウマで、辞めるきっかけもよく分かりません。 死にたいという気持ちより、あの子といた時間の中で閉じこもりたいです。 ですが夢ですら会うことは叶わず、寂しくて後を追いたくなります。 ただお話を聞いてほしかったような文面になってしまいましたが、お読みいただけると幸いです。
正社員で夜勤をしています。夜勤の間2人で仕事をするのですが、苦手な人がいます。 自分よりかなり年上ですが、平気で遅刻をして言い訳をする。謝罪をしない。ミスを人のせいにする。仕事中も常に怠けています。一緒にいるととても苦痛です。 仕事に必要な会話意外はしません。その方は本業を別にされていてwワークという事で週1、2程度で入られていましたが、本業を解雇されてしまったようで再就職の就活にも失敗して、こちらの夜勤の仕事を本業にしてシフトに入るようになるみたいです。 週1、2でしたので我慢して一緒に仕事していましたが、週のほとんどを一緒に働くのは精神的に難しいです。こちらの仕事は10年近く続けていたのですが、転職を考えています。 上司にも相談はできますが、親身になってもらえないと思うので相談はあまりしたくありません。 しかし、怠けている人のせいで自分が転職するのがとても悔しいです。 アドバイスお待ちしてます。
高校の時にいじめに遭い人間関係が怖くなりました。引きこもった時期もありましたが自分でバイトを探したり紹介された仕事をしてきました。 ですがそこでも人間関係で嫌な事がありすぐ辞める事が多かったです。 20歳の時同級生に都会の方で働く事になったから一緒に住んで仕事を向こうで探さないか?と言われついていきました。 その人と暮らす事になり付き合う事になったのですが働きもせずヒモの生活を送っていました。家事は自分がやっていました。 数年後このままでは駄目だと思い働きに出たのですが仕事中に大怪我をしてしまい続ける事が出来なくなりました。 ヒモの生活が続くなか先日別れを告げられ働かなくてはいけなくなりました。 ですが過去の人間関係や別れたショックで働く気力がわかず、気づけば自殺の方法などを調べている事があります。 とりあえず生きていく為に面接を受けに行きましたがそこでも上手くやっていけるか不安です。 今まで甘えて逃げてきた自分に何かアドバイスなどがあればよろしくお願いします。
仕事を辞めて1ヶ月。ハロワ通いの日々で面接は落ちてばかり。 ご飯を食べる、お菓子を食べる、風呂に入る、布団で寝る、テレビを見る、YouTubeを見る、遠方の母親へ様子伺いの電話をする、食料品日用品の買い物をする、掃除洗濯をする、ご飯を作る、家賃と国保を払う… 金だけ使う自分に嫌気がさします。涙がでます。失業給付を待っている訳でなく1日も早く働きたくて出来そうな仕事があれば応募してます。けど不採用。 最後の給料が振り込まれました。同居の息子の稼ぎはアテにせずこれからは貯金を崩します。 生きてる心地がしません。働き口がなくて不安です。家で1人の時は泣いてます。 こんな後ろ向きな私だから仕事が呼んでくれないのですか? 毎日辛いです。
会社の上司と不倫してしまいました。 奥さんに知られ、彼は家族と別居して1人で暮らしています。 私は、奥さんに慰謝料を払い、示談をしました。 私は、人として最低なことをしてしまいました。毎日、彼の家族がどうしているか、気になって考えてしまったり、また奥さんから連絡がくるのではないかと思うととてと怖くてたまらなくなります。 だけど、私は彼のことが好きなのだと思います。一人暮らししている彼の体のことなどが心配で、彼に何かあったらどうしようと、考えると不安でたまらなくなります。 また、今回のことがあり、けじめとして仕事も辞めようと思っていましたが、結局部署を変わることしかできませんでした。 全て自分がしたことです。 自業自得なのですが、けじめを付けきれなかった自分のこと、こんなことをしておいて、お腹は空いて、ご飯を食べたりお風呂に入ったりなどの普通の生活を送っていること。 自分が許せないし、これからもっと良くないことが起こってしまうのではないかと思うと怖くてたまらないです。 いなくなりたいです。 死にたいと思うけど死ねません。 自分なんて、いなくても誰も悲しまないと思います。 どうしたらいいでしょうか。 キツイです。
母親は高齢になり、知ったひとが老人ホームに入居していた事を知ると私にこう言います。 よく自分の親を施設に入れるわ。 やろうと本気で思うなら家でだって面倒をみれる。 私は独身で兄がいますが頼りになりません。 協力してもらえるひとはいません。 以前、別件で市役所に相談にいったら「おたくは税金もそんなに高くないから我慢しなさい。貧乏人って言うことは、そういう事です」と。抗議しましたら、女だてらに誰にモノを言ってるか分かってるのか?と怒鳴られました。 だから、市もあてになりません。 また仕事を辞めて、ひとりで介護が数年の間にやってくる、そう思うと未来に光はみえません。 やったモン勝ち、言ったモン勝ちなら、早く死んだモン勝ちです。 どうせ兄は月に1度ほど帰ってきて母親に、お弁たらをたれ、母親は兄と私を比較して、兄は自分を楽しませる、それに比べてアンタは、と文句を言うに決まっています。 いつも、そうですから。 介護を考えただけで涙が出ます。
私は仕事での人間関係にずっと悩んでいます。 高校卒業後、一度正社員として職につきましたがなにも教えてもらえずひとりで見様見真似で作業することが多く、辛くなりすぐに辞めてしまいました。 その後正社員ではなく派遣会社に登録し、派遣された先の職場で初日から暴言を吐かれたり周りの人が私のことをずっと睨みつける視線が気になり1日で辞めてしまいました。負けじと別の派遣会社に登録し初めて派遣された職場でも同じように女性社員の方に睨みつけられ、挨拶をしても無視され続けました。辛くなり一日で辞めてしまいました。 自分はどの職場に行っても無視をされ悪口を言われてしまうのではないかという不安からしばらくお仕事をしていません。仕事をしなくてはいけないと思い、職種を変え調べてみました。いい条件の求人を見つけることができましたが、人間関係で不安になり一歩を踏み出せずにいます。 アドバイスを頂けたらありがたいです。お願いします。 長文失礼しました。
お久しぶりです。以前は母のことで相談し、答えていただきありがとうございました。月日が経ち、母のいない日を実感しつつ受け止めることが出来ています。 今回相談したいことは、仕事のことです。少し前に運営が代わり、運営形態に対し勤続の希望をしない人は会社都合での退職することになりました。自部署だけでも、退職した人が大勢います。なぜなら、退職の引き留めが無く、会社都合での退職になり退職金が多く貰え失業手当もすぐに貰えるというメリットがあるからです。 今回私は退職するか悩みましたが、かねてから希望している部署(未経験の分野)があり、他の会社に行くよりは残留し異動したほうがメリットがあると思い残りました。 しかし、退職した人達の最近の様子(失業手当を貰いつつ遊んだり、夢であった留学を叶えていること)を見て、残留して少ない人数で業務を回してるのに、悠々自適に暮らしていてムカつきます。 それなら辞めれば良かったのではと意見があると思いますが、やはり希望する仕事への最短ルートは残留が適切だと思います。なぜなら、以前転職を試みたのですが希望する部署が他のところでは人が足りていたり、そもそも中途採用では即戦力を期待されており、未経験の部署への希望を嫌がられるため、転職に失敗したからです。 元々人と比べてしまう性格で、辞めた人達は遊びつつバイトもしながら無理なく働いたり、別の子は留学の夢を叶えているのに対し、自分は仕事も忙しくなっただけで給料も変わらず、何も変化が無いため前に進めていないのではないかと焦ります。 上司に確認し、おそらく来年には希望の部署に異動できるからそうしたら気持ちも落ち着くと思っています。 頭ではわかっていても気持ちが追いつかない時があり、現状の不安から来る焦りだと感じていますが、こんなにも他の人と比べたり、自分で決めたことに対しアレコレと悩むことは大人なのにおかしいでしょうか? 毎度の長文、また、身バレ防止のために少しぼかして書いていることもあり、わかりにくいと思います。申し訳ございません。
私は、妊娠しましたが流れてしまいました。 妊娠をきっかけに、仕事も退職の話が進んでいたので、辞めることになってしまい、それと同時に彼と同棲し、入籍するはずでした。 なのに、その寸前に彼が私と住むことに不安を感じてしまい結局、同棲もなくなってしまいました。 ●結婚したい気持ちはあったけど、今じゃなくなった。 ●結婚というものを軽く考えていた。 と… 今更だと思います。 そんな気持ちで、子供を作ったのかと。 既に親にも挨拶はしていて、結婚するものだと親も思っていたので、流れたら終わりかと激怒です。 彼の親は彼の好きにしたらいいと何もいいません。 現在、私は仕事を辞めて転職活動しています。 正直、年齢的にも転職回数など厳しい条件で、なかなか見つけることができません。 彼とは関係を続けていますが… ●同棲しないから別れないといけないのか ●この先、数ヶ月にまた同棲や結婚をしたくなるかもしれないし、ならないかもしれない。 と、曖昧なことしか言いません。 私は、精神的に落ちてしまうと仕事探しに集中できないので、とりあえず今の関係を続けて前向きに過ごしています。 もちろん彼への気持ちが冷めた訳でもないので、別れてないのもあるのですが… 彼は、私の現状に対して、気遣いも興味もなく人ごとのようです。 彼だけのせいとは言いませんが、仕事を辞めるきっかけを作った責任があるという意識も低いです。 彼は仕事もプライペートもお金も何も失っていません。 私は、心も体も傷つき、仕事もお金も失っています。 彼に私の気持ちを伝えても、最初だけ反省ですぐに元に戻ります。 最近の彼を見て、仕事やプライベートを充実させて、私のことを必要としていない気がします。 正直、今後どう彼と付き合えばいいのか悩んでいます。 また、大事な時に気持ちが決まらないとか不安になるから無理など、頼りない発言や無責任な行動を取るのではないかと…だから、このまま付き合っても先は見えないのではないかと… 周りは彼を最低だと言いますが、私は彼への気持ちがまだあるので別れる選択はできません。 ただ、彼への無責任行動に腹は立って、許せない気持ちも少しはあります。 このまま関係を続けるべきか、もっと他に自分を大切にしてくれる人がいると信じて別れるべきか悩んでいます。
初めまして 残業が多く、休みと給料が少ない仕事(新卒で入社して3年)に精神的な限界を感じて逃げるように仕事を辞め、職が決まらないまま今月で1年が経とうとしています。 子供の頃に(主に容姿のことで)執拗なからかいを受けてから人と対面で話す、笑うことが非常に苦手になってしまった自分には面接がとても怖くて苦痛です。 来年で定年を迎える母を転職で安心させたいのに貯金も底を尽きそうで、このままどこからも必要とされず母の負担になってしまうことが怖くて生きているのが申し訳無くて辛いです。 自信を持って人と話すにはどうすれば良いのでしょうか
私はテニスをしていて 前までは大会で優勝するぞとか絶対負けないと思って練習してきたのですが最近勝ちたいと思いすぎると辛いから負けてもいいやと思うようになりました。 仕事でもなんかどうでもいいやとなんとか与えられたことのみをこなしています。恋愛も好きな人に彼氏ができてから何もしたくありません。 何か自分からエネルギーが湧いてきません。いつ仕事を辞めてもいいやと、テニスも練習しなくてもいいし他人と練習するより1人で素振りした方がいい、恋愛も頑張りたくないと思ってしまいます。 何かと1人で行動したくなります。 なにか感性?みたいなのが鈍ってる気がします。なにも感じにくくなっています。 エネルギーが湧き上がるような情熱を持つにはどうしたらいいですか??
私は社会に出てから仕事に関して悩んでばかりです。 高校卒業してすぐ就職をしたものの肌に合わず1ヶ月で辞めました。 その後は①3年10ヶ月→②1年半→③2年と転職して現在に至ります。 会社を辞めてきた理由としましては、主にスキルアップの為だったり、人間関係や、実際に入社したら業務内容が思っていたのと違ったり、精神的に追い詰められて仕事を続けるのが困難になったりしました。 私なりに次の会社で骨をうずめる覚悟を持って転職してきましたが、思い通りにならない事の方が多く、疲れてしまいました。 また③の会社では仕事や人間関係で追い詰められて、精神安定薬を1年程飲むはめになってしまいました。 また、心機一転現在の会社に入社しましたが、入社して半年も経たない内に指を骨折してしまい、仕事を休むことになってしまい、どうしてこんなに上手くいかないのかと自分を責めてしまいます。 過去も現在も上手くいかないことばかりで嫌気が差します。 ケガをしたことにより、転職を考えている自分にも嫌気が差しますし、これまで理由はあれど職を転々としてきた自分にも腹が立ちます。 子供が産まれたのでもっと仕事を頑張らなくちゃいけないと思う反面、上手くいかない人生に嫌気が差して、もう頑張りたくない、これ以上苦しい思いはしたくない、生きてるのが辛いと感じる事も多々あります。 私の人生は急に死ななければ、上手くいけば50年以上時間があります。 正直いって長く感じてしまいます。 子供の成長は楽しみですが、私自身はこれから先の人生に希望を感じません。 こんな私はどういう風に生きていけばいいのでしょうか? 家族がいますが、自殺も頭をよぎります。 考え方が甘いかもしれませんが、私なりに努力してきましたが、現状の自分にも、これから先の自分にも特に希望を感じず疲れました。
私の会社はいつも誰かがいない人の悪口を言ってます 聞いててすごく嫌な気持ちになります 自分の事もいないところで多分言われてると思います 同じ部所のお局のAさんはその時の気分で言ってることがころころ変わりそれについていくのがやっとです BさんはAさんの悪口を1人で長年私たちに言ってたのですが、何があったのかAさんの悪口を言わなくなりAさんと私達の悪口を言ってるようです 小さなミスや背中にゴミがついてたりしただけで、こそこそ喋ってます そのくらい教えてあげればいいのにとがっかりします 私は会社の人達が信じられなくなりました こんなギスギスしたのが嫌なので 会社を辞めたいといったのですが 次の人を育てるのが面倒との理由で辞められませんでした 今の会社は主婦が私だけであとは独身の方ばかりで子供や旦那の話は一切タブーな雰囲気です 私はこの会社にずっといなければならないかと思うと悲しくなります そして正直、会社に行きたくないです 経済的な理由で働かなければなりません 和気あいあいと仕事がしたいのですが やっぱり甘いのでしょうか?
数年前にセクハラ被害を受け精神的ダメージを負い、長くカウンセリングへ通院していました。 なんとか社会復帰をして、半年ほど前から知人に紹介してもらった職場でアルバイトとして仕事をスタートしたのですが、信頼していた上司が職場を辞めてから、周囲から陰口を言われるようになりました。(特に何かをしたわけではありません…) また人手不足もありほとんど休みはなし、担当でない仕事を押し付けられたりすることも増えました。 仕事だからと我慢しましたが、仕事をしても正当な評価を受けられないことに限界を感じるようになりました。 そんなストレスからか、体調を崩して仕事を休むことが増えました。 出勤しようとすると吐き気や頭痛に襲われ、まともに仕事をすることもできません。 がんばれない自分なんて必要ないんじゃないかと。とはいえ、居なくなる勇気もありません。 こんな自分が嫌です…。 毎日涙が止まりません。
私は約2年前に、10年以上勤めた飲食店を辞めて、今の薬局に事務として働き始めました。 まったく別の職種でしたが、早く仕事に慣れたくて、自宅でも勉強したり、朝も早めに来て準備をしたりと、自分なりに頑張っていました。 しかし上司の薬剤師が喫煙者で、薬局に入るまで歩きタバコで、タバコ臭を纏ったまま調剤室に入るのはどうかと思い、意見したりしました。それが引き金となり、「嫌がらせをされた」「薬剤師に意見するなど生意気だ!」と、退職を要求されました。今まで頑張ってきたことも、すべて悪いほうにしか受け取ってもらえず、「他の人が覚えられないよう、準備の仕事を独り占めしたかったんだろう」「出る杭は打たれるんだよ」「仕事ができるかどうかじゃなく、薬剤師に好かれるかどうかで評価が決まるんだよ」と、更に上の上司に叱られ、仕舞いには「辞めなかったら、人事考課、最悪に書くからな」「入社当時からバカな子だと思ってた」「何考えてるかわからなくて不気味なんだよ」と、人格否定されました。 それでも職を失うことが嫌だったのと、あまりにも理不尽だと思ったので、退職を拒否したところ、翌日から離れた店舗へ異動させられました。その店舗には、私にパワハラをしてくる更に上の上司が常勤しています。毎日パワハラを受けることに耐えられず、会社のコンプライアンスに通報しましたが、上司のパワハラは認めたものの、上司は健在で、私は『職場の人間関係を悪くした』という理由で、始末書を書かされることになりました。 私はこの件について、一切、今の職場の人には話していないのですが、上司が陰でいろいろ言っているようで、雰囲気が強ばり、受け入れられていないのもわかります。社内メールも見られない、職場の人達の緊急連絡先もわからない、職場の鍵も渡されない、簡単な仕事しかさせてもえない、浮いた存在になっています。出る杭は打たれる、と言われたこともあり、自分から何かを率先してやることが怖くてできません。 通勤も新幹線、電車、自転車を乗り継いで往復約四時間かかるため、今月、引っ越す予定ですが、このまま続けていいものかと悩み…このまま今の職場で頑張れば、いつか周りはわかってくれるかもしれない、という思いもあります。 やはり私が面倒な人間なのでしょうか?アドバイスお願い致します。