15歳の頃からずっと交際していた彼とお互い好きなのに別れました。 理由は彼が仕事を転々としているからです。怠けている訳ではありません。一生懸命なのですが、タフだと思われるのでしょう。強く言われやすく、とても繊細な彼は酷く落ち込み限界を迎え、急に仕事に行けなくなったり、(自死を仄めかして失踪したことが2回あります。)上司に相談して辞めます。急にです。 一番長いところは3年続きました。若手なのに業績も良く評価されていましたが、家族の不幸や過労なのか鬱になり2年ほど休養しました。 それからは長くて1年、後は数ヶ月で転職してしまいます。 結婚したいと言う割には仕事が定まらず。ずっと不安を抱えながら過ごしていました。 今年の始めに決まった会社に入り、結婚の話が明確になりました。5/9に私の家に挨拶に来る予定も立っていました。 しかし、四日前、上司に言われた「お前なんかいらない」という一言に深く傷付き全てが終わりました。 彼に「俺は一生懸命やったけどまたダメだった。もうどうすることも出来ない。ごめんね」と泣かれました。また自殺を仄めかしていなくなりました。 無事帰ってきたらしく落ち着いたのですが、結婚の挨拶前にこのような事になり、傷付いたし、2人でいるとこのままじゃ不安は一生ついて回るんだ…と思い、別れを決めました。というか、結婚するならもう転職しないで欲しい、辞めたら別れるからという約束を3回も裏切られたのでもう私も限界でした。 その後彼は私がいない間に私の両親に謝りに来たそうです。このような事にして申し訳ない、まずは自分が1人前になれるように頑張りますと言いに来たとの事。 それを聞き、再スタートして彼が変わってくれたら…その時また縁があれば一緒になりたいと思いました。そのような事も彼に伝えました。 彼も分かっていました。まずは自分が社会で生きていける人間にならないといけないんだと。 お互い前向きになれたのですが、結局私は彼に期待をしているし、彼も私が待ってると思ってると思います。 これで良いのでしょうか。頑張って忘れて新しい恋を見つけた方が良いのでしょうか。どのような気持ちで日々を過ごせばいいか分からず、寂しさや後悔に押しつぶされそうになります。 めちゃくちゃな文章で申し訳ないのですが、今の私にアドバイスを頂けたらと思います。
はじめまして。 ここ数ヶ月、毎日が辛いです。 もともと病気がちだった母が数ヶ月前に体調崩し、同じ頃に父の事業が良い状態でなくなりました。私もあまり身体が丈夫ではないため、今まで就職はせずアルバイトや家事を手伝ったりしていました。 家計の事情もあり急遽、就職せざるを得なくなり仕事を見つけて働き出し現在、数週間です。 母に対してはいつも「大丈夫?」と必要以上に心配し、感情の起伏か激しい父には機嫌を損ねないように気を遣い、機嫌が悪い時は怯えています。 昔から大きな音や声、乱暴な言葉、ペースを乱される、焦らされる、同時進行で色々する事、命令される事などが苦手だったのですが、ここへきて極端にそう感じる事が多くなりました。 仕事では簡単な事でミスを連発し、仕事を教えて頂く時にも「一度しか教えない」「失敗するな、失敗したら怒られるよ」と言われると怖くてパニックになってしまいます。 仕事でも家でも気が抜けず、肉体的にも精神的にも疲れてしまいました。今は休みの日も家でのんびりする事さえ許されません。 一日中、消えたい…死にたい…の繰り返しです。死ぬ場所と方法をいつも考えています。社会、会社、家にも貢献できず、生産性もなく、誰かのストレスになっている自分に価値を見出せません。情けないです。 甘えだ、怠けだと言われても仕方ありませんが、私は明日を、今を生きたくありません。 以前は家族仲も良かったです。私も明るい性格だったと思います。今は本当の自分がわかりません。 好きな人にも裏切られました。なのに喪失感が大きすぎて縁を切れずにいます。 もう、生きていく気力も欲もありません。泣きわめきたくても涙すら出てこず、ただ死のうと思いながら死ねない日々が辛いのです。
初めてご相談させていただきます。 私は35歳の兼業主婦です。4歳になる子がおります。 二人目が欲しい私と欲しくない夫で意見が合わず、どうしたらいいのかと悩んでおります。 私自身にも夫にも兄弟がいますので、子供は複数人ほしいと考えていました。 しかし復職したこともあって、毎日ばたばた暮らすうちに今の年齢になってしまいました。 少しでも早いほうがいいだろうと思い、夫と話してみますと 夫が「二人目はいらない」と言うので驚きました。 今まで、「子供は何人ほしい?」という質問に「一人でもいい」と言っていましたが、はっきりいらないとは言っていなかったからです。 理由を聞くと、お金の不安と年齢の不安があるとのことでした。 夫は49歳です。 「今から子供が生まれたら、成人するときには70の年寄りだ」と言います。 定年すれば収入が減ることも心配しているようです。 夫の言うこともわかるのですが、やはり私には それだけで子供を諦めるほどのことではないように感じられます。 共働きですし、子供ふたりを育てることができない収入とは思えません。 やはり私は子供がほしいのです。 たぶん夫が先に亡くなり、この子一人を置いて自分も死ぬのがこわいのです。 兄弟がいてくれたらと思います。 このまま、夫の言うままに諦めてしまったら この先もずっと夫を好きでいられるのだろうかと不安にもなります。 産めない年齢になった時に、「あの時なら間に合ったはずなのに」と思ってしまう気がするのです。 夫の意志を無視することはできません。 でも私がこのまま諦めるのも何かが違います。 (年齢的な理由などで)結果的に授からなかった、という状態なら諦めはつくように思います。 高齢出産のリスクなども考えましたが、やはり欲しい気持ちは変わりません。 私はどうすればいいのでしょうか。 このまま「ご縁がなかった」と思うしかないのでしょうか。
借金を作って音信普通になった姉 その姉を救うことしか頭にない父 その姉と父から避難しようと私に縋る母 私にだけきつく当たり続けた父 そんな父から守りながらも私を縛り続ける母 両親の脛をかじり両親から守られ続けた姉 父の姉を思う気持ちはわかる そんな二人から離れたい母の気持ちもわかる でも私の気持ちはだれもわかってくれない 日中は、姉のために時間を割き、終電まで残業して、帰れば両親の電話 休日は実家に戻り両親の話を聞いて届いた書類を整理する 寝る時間も食事をとる時間もない でも、誰も手伝ってくれない こんなこと誰にも話せないし知られたくない そんな私には気がつかないで、私の貯金を借金返済のアテにする父 心配も感謝も謝罪もせず姉を探せと急かす父 どんどんどんどんやることが増える 連絡を怠れば、大丈夫?とさらにしつこく連絡をする母 私だって姉にお金を貸してるのに、現実逃避した姉のために動く屈辱 でも、傷心する両親を放っておくこともできない ただ、私のことも見てほしかった こんなこともできるようになったんだって大人になった私に気が付いてほしかった でも、こんな事態になっても姉しか見えてない 本当は両親と縁を切りたかった 誰にも告げず、来年には実家と距離を置くつもりでいた でも姉がこんなんじゃ離れられない もしかしたら娘を二人とも失う事態になる両親の気持ちを考えると離れらない 姉の分も親孝行をしなきゃいけない でも両親の老後の面倒も金を食いつぶすだけの姉の面倒も見たくない 普通の両親の元で普通の家庭で育ちたかった 本当は自由になりたい 好きなことして好きな場所に行き自分のためにだけ生きたい
はじめまして。なんだか行き詰ってしまい、相談させて頂くことにしました。 主人とはネットで知り合って16年、結婚して9年でした。 その間にも元彼女と連絡を取り合ったり、出会い系に登録してみたり、といろいろあり、とどのつまり主人のネット不倫がきっかけで思い切って別居、結果ほぼ音信不通状態になってしまい、悩んでいます。 私としては距離をとって、いずれまた・・・と思っていました。 別れてすぐの頃は、彼だけが悪いのではないのだし、縁あって一緒になった2人だから、気持ちよく送り出していい女だったと後悔させてやろう、と努力しました。 その甲斐あってか、「あんたはええ人やった」「僕が悪かった」(←ちなみにこのセリフは1回のみ)と言われた時は涙がこぼれました。 そして最終的に月に1回くらいは会って食事でもしよう、と爽やかな別れになりました。 ところが、そのネットで不倫の女性(既婚者です)と深い関係になってしまったみたいで、私のことを煙たがるようになりました。 深い関係になったということは思わぬ場所から私の耳に入り、それを私が知るまで主人は私に黙っていたのです。 それを言うと、逆切れされ、連絡は以前のようにはなくなってしまいました。 でも、今回、パソコンが壊れ、困ったら直すから、と言われていたので、先日メールしたら、関わりたくない、と・・・。(メーカーのものではなく、主人が作った自作パソコンなんです) こんなになってもまだ好きな自分が辛いです。 眠っているときだけが忘れられる時間、起きると地獄の始まりです。 いまだに彼のぬくもりが忘れられないのに、彼が同じやり方で違う女性を愛していると思うと狂いそうです。 今は時が過ぎゆくのを待とう、そうしたらいつか彼女もご主人が単身赴任から戻るかもしれない、そして戻って来てくれるかもしれない、そんな気持ちでいますが、毎朝目が覚めるたびに辛く、果てしなく感じて絶望的です。 どう考えを切り替えればいいのでしょうか・・・。 自分で色欲の地獄に堕ちていると思います。辛いです。
こんにちは。夫と3人の子供がいます。 ここ数年、子供のことで大変な思いをしてます。 どのご家庭も、外からではわからない大変なことがあると思いますが、苦労をしている方だと思います。 そんな中、習い事で一人の男性に出会い、好きになってしまいました。いい年して恥ずかしい思いもあります。 いわゆる不倫関係には至ってません。 お相手の方も、お気持ちはあるようです。 ただ、私たちの立場でこれ以上どうこうはあってはならないと思ってます。 私の心の拠り所になってるのは確かです。 夫は数年前、子供に関することで、私が夫を信頼できなくなってしまいました。 かといって、離婚とかする度胸も行動力もない私です。そして、いま離婚すると、子供たちが、自分がこうだからお父さんとお母さんが離婚したのではないか。と自分たちを責めることになると思うので、離婚は避けたいと思ってます。 これから子供たちみんなが成人したらわかりませんが、今はこれ以上、子供達に負荷をかけたくない思いです。 一人の子は、鬱病なので、夜中、気持ちが苦しくなり眠れない時もあります。 夫は、俺はなにもいうことはない。とか自分で乗り越えるしかない。と言うので、私が子供に寄り添って背中を朝までささってやったりしてます。子供がしんどい気持ちをどうにかしてくれ!とかどうやったらいい!と言ってきますが、どうすることもできません。 そのようなとき、だれか私にも寄り添ってほしいと思います。 そのとき、その習い事で出会った方に相談したいとか思ったり、あの人が旦那さんだったら、どういうふうにするだろう。とか思ってしまいます。 その方には、子供が大変なことなどは話してません。 もういっそ、会わないために、習い事をやめたりして、縁をきってしまうおうか。など思うのですが、やはり会って話をすると、こうやってお会いすることだけで、私は今の状況でもやっていけてるのかもしれないと思います。 相手の方だって、突然私の前から姿を消すかもしれません。その時は仕方ないと思ってます。 ただ、過去に戻って、夫に出会う前に会いたかったとか、どうしようもないことも考えてしまいます。 うまく文章がまとまらず申し訳ありません。 母親がこんな気持ちを持って子供たちに罪悪感もあります。 このまま気持ちを心に納めて、子供たちのことを一番に考えるべきでしょうか?
いつもご回答ありがとうございます。 私には高校から仲のいいメンバーが私を含め4人います。4人で映画を見に行ったり、家で遊んだりするのがいつもの事だったのですが、ある時都合があっていつものメンバー4人に1人加わって遊んでいました。4人と区別するためこの1人をAと呼びます。 Aが加わってからの話の内容は乳首やらセフレとのセックスの話といった下ネタばかりで私以外にはウケていたのですが、下ネタにあまり理解のない私はただ合わせて笑うしかなく、正直辛い時間でした。それだけだったら良かったのですが、Aは私たちがいつも使っているLINEのグループに入りたいと言い始めました。私は4人でつるむのが好きであって部外者を入れたくないのが本音でした。 必死に話をそらしましたが結局彼女はグループに入ってしまい、グループは見るだけとか言っていましたけど結局ガッツリ会話に参加してきます。本音を言うとAはかなりめんどくさい性格で薬をオーバードーズしたり他の人にも煙たがられています。私もAに対し苦い思い出があります。 早速昨日も会話に参加してきてはセフレ、セックスのワードを出し始め嫌な気持ちになりました。Aが入ったことによって予定立てるにも彼女を入れないと入れろ入れろと言うのは想像つきます。わがままなのは分かっているのですが、いつもの4人メンバーではもう遊べないんだなと思うと涙がでてきそうになります。ずっと相談できず1人で考え続けていますが、こんな辛い思いするならもう縁を切った方が良いのでしょうか?他に何か過ごし方がありますか?ただでさえ友人が少ない私にとってあのグループ、あのメンバーで遊ぶのはとても居心地が良かったのにと思っています。 ここまで読んでくださりありがとうございました。もしよければアドバイスよろしくお願いします。
結婚4年目の20代夫婦です。 先に子供を産まない理由をお話し、最後に相談の核を記載させていただきます。 子供や赤ん坊はとても好きなのですが、子供が欲しいという感情が全く理解できません。 思い返せば子供の頃から母親になりたいと思ったことがありませんでした。おままごと遊びでもいつも母親役は避けて遊んでいました。 何より産まれてくる子供のことを思うと産みたいと思えません。 子供は生まれてくる家を選べませんし、親子の縁を子供側から切ることは絶対にできません。 私の体から産まれてくるとは言え、子供は私とは全く違う別個体の他人です。 もしも子供にとって我々夫婦が親として未成熟な存在であったとしても、養育期間中は子供自身の意思で我々夫婦の元を離れることはできません。 親として正しく導こうと努力をしても、根本的に人間性のマッチングがうまくいかない者同士が親子になってしまう場合もあります。 極論、大人は親業を辞めたいと思えば、自分の意志で逃げることはできます。子供には事が起きてからでないと逃げる自由も逃げられる場所もありません。 私が子供を産むということは、そんな不自由を我が子という大切な存在に押し付ける決断をすることになると感じています。私が虐待家庭で育ったことも関係しているかもしれません。 現状は低用量ピルで避妊をしながら夫婦ふたりで共働きで暮らす道を選んでいます。 夫と私は、子供がいなくても社会の一員として働くことで間接的に社会全体の子育てに貢献できれば、と思っているのですが、結婚して4年が過ぎ周囲から子供がいない理由を聞かれることが増えました。正直に話すと「子供を欲しがらない女は生き物として間違っている」という声をいただきます。 正直、子供のいない今の生活は幸せです。 子供がいる幸せと子供がいない幸せ、どちらも尊重されるべきでありそこに上下関係はないと思っています。 私は人間として間違っているのでしょうか。 面と向かって不良品であると言い切られてしまうと心が痛みます。その痛みも自業自得なのでしょうか。産まない女は人として生きる価値や自由を侵害されても仕方ないのでしょうか。 「産める体で産まない決断をする」ことは、はたして非難されるべき事象なのでしょうか。 また、そのような言葉を言われたとき、どのように対応すれば良いのでしょうか。 ご回答をよろしくお願いいたします。
お世話になっております。 自分は用もなく女性に話しかけるのはマナーに欠けると思い込んでおり、 仕事等である程度親しくならない限り、女性に雑談を持ち掛けたりできない性格です。そんな女性と縁のない自分が言うのも何なのですが、何故、男はそれほど用もないのに若い女性に話しかけようと必死になるのでしょうか? と言うのも、職場で目につくのは女性と必死に話そうとしている男性ほど、 40過ぎの独身で、頭髪が薄かったり、発言が下品(下ネタが多い)だったり、 部下イジメをしていたり、異臭を放っていたりと品性が劣ってる男が多いような気がします。そんな姿になっても女性に飢えてるのなら、何故、若い頃にきちんと結婚できるようにしなかったんだ、と思ったり(自分にも当てはまるのですが)今自分(その人)がやってることは、アニメや漫画で見る哀れなおっさんそのものだということを理解していないのかと思ったり、そんなに話しかけても恋人になれるわけないだろ、鏡見てみろなどと明後日の方向の軽蔑を覚えたりして、不愉快になる始末です。本気で仲良くなりたいと思っているのならともかく、年齢さや見た目を考えれば、見苦しいから無駄なことはやめろと強く思ってしまいます。 しかし、それはいずれ自分もそういうおっさん、つまり独身のまま年を重ね、 女性に飢えて苦しみ、やがて自身を制御できなくなるかもしれない、と言う恐怖心の裏返しであり、彼らを見下すことで自分のプライドを守っているのも事実です。以上によりまして、見た目や年齢も弁えず、女性に必死に話しかけようとする姿は無様な物だと勝手に認識しております。 ところが、20代の頃、職場で好きになった女性には自分も同じことをしており、こんなこと言って大丈夫かと、試行錯誤しながらも必死に話題を作っては話しかけていました。結局フラれたのですが、手紙で「いつも話しかけてくれてありがとうございます」と書かれていました。 自分自身がおっさんになっても独身であることと、この手紙が答えだとするならば、どんなに無様でもやはり、女性には話しかけた方が女性からは好かれるのでしょうか?
こんにちは。ネットが出会いの恋愛について助言をいただきたいです。 私は韓国語を2年ほど勉強しており、韓国語の資格では上級レベルにはなりました。 そこで現在悩みがあります。 言語を学習するアプリ上で出会った韓国人男性と約1年間毎日連絡を取り合っており、毎日他愛もない会話をしています。 8ヶ月くらいで初めて敬語からタメ口での会話になり、1年経ってから初めて電話と、お互いの国のお菓子や食べ物を宅急便で送り合うという様に、 かなりスローペースで進展?している様にも思います。まだ1回も会ったことはないです。 特に付き合っているわけでもないこの曖昧な関係なのですが、 最近は、以前は大してなかった相手の行動に対して少し嫉妬をする自分が出てきました。 相手が大好きかどうかと聞かれたら、会ったことがないので判断ができないのですが、この関係の先を見据えるととても脆いものだと感じてやきもきしていて、 ただ1年間毎日続いたこの関係を失うことが怖いがためな感情な気もします。 私は新社会人で彼は2つ上ですが、留学や勉強のための休学をしてまだ大学4年生です。 私の会社は韓国になんの縁もゆかりもないですし、相手は日本語が話せないため、今後お互いがどちらかの国に拠点をおくことは可能性として低く、彼が卒業旅行で日本に来る可能性がある程度です。 会話の中でたまに恋愛の話をする程度で、実際に会ったことがないので判断のしようもないですが、お互いが好きとかどうかという話もしたことがありません。 「いつか片方のどちらかに恋人ができて終わってしまう関係だろうな」と、先を考えると凄くもどかしいです。 蓮の葉で「嫉妬」について色々と検索をしてみると、嫉妬は自分のものになりかけていたのにそうならなかった時の葛藤に近しいというお言葉を見ました。 人間は誰ものにもならないのに、あたかも所有物の様に錯覚するから嫉妬するのだと。 私は始まる前から終わることをよく考えがちなのですが、 この様なネットからの出会いでどの方向に転んだとしても心を保つために 前もってお坊さん方に助言を頂きたいです。 よろしくお願い致します。
私は現在大学4年生で、今年の3月から就職活動を始めました。 しかし、未だに内定が一つも貰えていません。 理系の学部に在籍しているのですが、理系の技術職は5月中に選考を終える企業が多いため、周りの友人や同じ学部の人はほとんどが就職活動を終えています。私は理系の大学に進学したものの、内容にあまり興味が持てず、技術職を仕事にしたいと思わなかったために、営業職や事務職で探しているのですが、内定はおろか、最終選考にすら進めていません。 文系学部の友人など、まだ就職活動を続けている人もいますが、「これまでに内定は貰ったけど納得できる会社じゃなかったから続けている」という人が多く、一度も内定まで辿り着けていない自分が酷く駄目な人間のように感じてしまいます。 理系の学部であるため、卒業研究も始めなければいけません。担当の先生は「就職活動優先で良いよ」と言ってくださっているのですが、正直それもプレッシャーに感じてしまいます。心配して聞いてくれているのは分かっているのですが、先生や友人、同学部の人から「就活どう?」と聞かれることがとても辛く、大学にも行きたくありません。 自分の努力はもちろん大切ですが、運や縁によるところもあるので、焦る必要はないと頭では理解していても、すごく焦ってしまいます。息抜きをしようと好きなことをやっていても就活のことが常に頭の片隅にあって、心から楽しめません。ここのところ気付くと涙が出ていたり、寝ても疲れがとれず、胃も痛くて慢性的な気持ち悪さがあったりと、精神的にも身体的にも限界を感じ始めました。 (本当に雇ってもらえるかは分かりませんが)アルバイト先のパート社員の方からは「ここで働けばいいのに~」と言われています。正社員ではなくパートだったり、シフト制で土日が休みでなかったりといったことから最初聞いたときは行く気はなかったのですが、最近はそれでもいいかなと、甘えようとしてしまう自分がいます。 正社員としてどこかの企業に勤めたい、諦めずに頑張りたいという気持ちと適当なところで諦めて研究に集中したい気持ちとがごちゃごちゃしていて自分でもどうしたいのか、どうすべきなのかが分かりません。
私の母は8年前に難病で他界しました。それから2年後に私が結婚し、つい先日妹も結婚しました。妹は頑張り屋さんでどちらかと言うと一人で抱え込むタイプの人間でこちらから「最近変りがないか?」や、「体の調子はどうか?」などと聞かない限りあまり話したがりません。 そんな妹ですが、昔デリヘルで働いていいた事があり、そこで今の旦那さんと知り合い、お付き合いを始め結婚に至りました。そんな事もあり、正直私は結婚には反対していました。【この事実を知っているのは私だけです。】何故なら、前妻との間に高一の娘がおり、未だに前妻との縁が切れていない事と、妹とその旦那さんがまだ付き合ってた頃同棲をしていたのですが、妹が帰省をしている間に他の女性とどうやら関係を持っていた形跡があったようなのです。しかし、妹はそれでも好きだからと結婚を決意し、結婚しました。 それから暫くして、またまた私が子宮がん検診を受ける機会があり、妹に話すと妹もついこの間受け、ガンになる可能性が極めて高い細胞があると言われたそうです。 それからまた暫くして、夢に母が出てきて「今日はおばあちゃん家に蛇と大蛇が出たから駆除しに行くぞ!」と言われて駆除をする夢を見ました。 私は昔、祖父が亡くなってすぐ祖父が夢で「これがお前を見守っているからな!」と大蛇を首に巻かれる夢を見た事があったので、内心どこかで「本当に駆除していいのか?」と迷ってたかもしれません。しかし、駆除剤で小さな蛇を駆除し、大蛇も見つけ、駆除剤を噴射し弱らせてから駆除しようという事になり弱って来た大蛇を妹と従姉妹が見に行った時、妹だけが大蛇に追いかけられ、何故か妹はトドになり尻尾を噛まれ、毒大蛇だという事がわかり、私が慌てて妹を助けに行き、妹【トド】を何か先の尖っている物で叩き、血が出ているのにも関わらず「死ぬな!しっかりしろ!」と叫んでいる夢を見ました。それから妹の身に何かあるのではないかと心配で心配でたまりません。 父に相談するわけにもいかず、本人に言ってもきっと「所詮夢だから」と言われるに決まってます。どうすればこの不安を断ち切る事ができるでしょうか。 長文失礼いたしました。
両親・祖母に結婚を反対されています。 家柄、職業、学歴での反対です。 私は26歳男性、3人兄妹の長男、金融機関勤務です。同い年の女性との結婚を考えています(交際期間は2年ほどです。) 私の両親は以前から彼女との交際自体反対しています。半年以上前から説得を試みており、彼女と両親に直接会ってもらったりしましたが状況は改善されていません。 特に彼女に対する母親の偏見が強く、打開策を模索してきましたが、正直もう心が折れそうです。ちなみに弟妹は彼女に対して好印象を持ってくれています。 両親・祖母が交際に反対している理由は、簡単にまとめると ①ご両親が10年ほど前に離婚している ②アパレル勤務 ③最終学歴が専門学校卒 であり、私の母親に言わせると「こんな女性に、子供はちゃんと育てられない」「彼女の母親の面倒もあんたが見ることになるよ」「うちの家とは格が違う」との事です。 もちろん彼女はご両親の問題などもあり苦労した時期があったと思いますが、今では好きな服飾を仕事にし社会人として活躍しています。苦労してきたからこそ、考え方で尊敬できる部分が沢山あります。 そんな彼女を経歴・家庭環境の文字面だけで判断し全否定する両親・祖母に正直、嫌悪感を抱いています。 母親に結婚の話を進めたいと意志を伝えると、「そんなん絶対私が許さん」「何のために育てたと思ってるんだ」「あの子はあかん格が違う」「今からあの子の家行って、あんたと別れて下さいって言う」「もうお母さん死ぬ」「あんたと縁切る」など言いたい放題まくしたてていました。 勿論ここまで育ててくれた両親には感謝しかありません。しかし同時に、人種差別のように他人の人格を全否定する両親・祖母が理解できません。 時間が解決するのを待っていても、彼女の人生の貴重な時間が浪費されて行きますし、結婚がずれ込めば、妊娠が彼女の身体にとってリスクになる事も考えられます。彼女を待たせすぎる事は絶対に避けたいです。 彼女に両親の反対を伝えると悲しそうな顔をしていましたが、それでも(祝福されなくても)私と結婚をしたいと言ってくれています。 自分の考えが未熟な部分もあると思いますが、経済的にも自立している二人に結婚の意思があるのだから、その判断の結果は二人で責任を持つわけで、両親の反対が少し異常に思えます。 私の考えは間違っているでしょうか。
先日、姉が亡くなりました。父は自分が生後一ヶ月の時に他界しており、母は老人施設に入所、自分は別世帯で暮らしているので、孤独死でした。 (私の小さい頃は母と姉に酷い事をされていました。今でも体に傷が残っています。そんな事をされていても、私は二人を遠ざける事はできませんでした。成人し私も実家に寄り付かなくなると母も姉もそれを償うように人が変わりました。) 私の家族からは、私に酷い事してきたし好きな事して死んでいったのだからと姉のことも母の事もタッチするなと言われました。母と姉をとるなら出て行ってくれと言われ母と姉との縁を切って欲しいという事に一度頷きました。その為、葬式もしない・母の面倒もみないということになったのですが。(結局葬式はほぼ密葬でしたがすることができました。) 私はなんて酷い人間なんだろうと思う日々です。 遺品整理に家を訪れると私が過去に薦めた物を買い漁っていたり、私の体調が良くなったら(数年ほど体調を崩しておりまして)遊びに実家に行くわというのを待っていた様子でお酒など私が喜ぶものを買い漁っていました。量は半端ではなかったんですが。 寂しかったんだと思います。 いろいろありすぎて文章がわかりづらいのですが、偶然か何かわからないのですが、私は近い人が亡くなるときお線香の匂いがしてきます。姉が亡くなったと知らせを聞く数週間前に早朝にバイクを乗っている最中に匂ってきました。知り合いで亡くなる人はいないはずだし、父や叔父がなくなった時期とかさなるためそれかもと気にも留めてなかったのですが、まさか姉だとは思いませんでした。 おそらく姉が一人で苦しんでいた時だと思います。(死体検案からみた死亡日時を考えると)虫の知らせがあったのに、どうして察知できなかったんだと悔やまれて仕方ありません。 また、酷い事をされていた過去も一緒に笑った過去もどちらも思い出されて苦しいです。私は親兄弟を捨てる酷い人間です。
職場の方とその奥様のことで、もう半年近く、もやもやした気分と胸の痛みを忘れることができません。嫉妬や執着心に近いのかもしれないと感じます。 初めにこの気持ちを感じたのは、お二人が婚約したというお話を伺った時だと思います。 以前、共通の知り合いから、年齢も割と近いのでこの旦那さん(当時は独り身でした)とお付き合いしてみてはと、それとなく言われたことがありました。 私も、しばらく一緒にお仕事をして、いい人だなと思っていました。 ただ周囲では、やめておいたほうがいいと、暗に反対する人のほうが多い状況でした。おそらく、私がその方と不釣り合いだったからだと思います。もっとちゃんとした女性でないと、そぐわないということです。それは当の私自身も感じていました。 私は結局その方とはお付き合いしませんでした。同時期にご縁があって、別の男性と付き合うことになりました。とても大切にしてもらって、幸せだったと思います。でもその一方で、ずっとはっきりとわからない何かが、心にひっかかっているような気がしていました。 私が交際を始めてすぐに、例の男性も別の女性とお付き合いされるようになりました。この女性が今の奥様です。結納なさるまで、あっという間でした。 初めて婚約のお話を伺った時、今まで経験したことのない痛みを感じました。そこで「あ、本当は私、この人のことが好きだったのかな」と気づきました。 それ以来、あの二人を見たり、ふとした拍子に思い出したりすると、あの瞬間の胸の痛みがぶり返すようで、心がずきずきします。 諸事情で交際していた男性と別れてから、余計にあの二人が気になるようになりました。 全部、自分が選択したことなのですが、胸がぎゅっとして相手の女性の方に嫉妬のようなものを感じることもあります。また、こんな風に感じている自分に嫌悪感を覚えます。 職場を離れることもできず、もうすぐ出産されるなど、ご夫婦の話を聞くたび、日常に一瞬影が差すようです。時間が経てば忘れられると思いつつ、いまだ旦那さんに執着してしまっているようです。どうしたら、この感情を手放すことができるのでしょうか。
高3の子 私立中堅中高一貫校に通っていて、国公立大学にご縁がいただけず、今春から地方医薬系私大に通うことになりました。 それについて夫の文句が止まりません。 今まで子に使ってきたお金は全て無駄金だった。 思えば中学受験から失敗だった。もっと上の学校に受かっていれば、大学受験も成功しただろう。 中高いい成績(6年間通して常に学年3〜5位でした)で調子に乗って己の実力が分かっていなかったのが悪い。 (ここまで子への文句) その流れで、私に対して お前の子に対しての進路の導き方が全て失敗だった。 信じて任せてきたのに、全て悪い結果しか出していない。 これから6年間まだ無駄金を払わなくちゃいけないのか。 私からすれば、夫は中学受験の時から三者面談や進路説明会に一緒に行こうと声をかけても「俺は分からないから」「お前が決めていいから」とこの進路に関わるのを避けてきました。 そのくせ「俺の意見を今まで一度でも聞いたことがあるのか!聞けばこんな結果にはならなかった!」と声を荒げます。 今、下宿を探しているのですが、意見を聞いても全てため息をついて「好きにすれば?」としか言いません。 下にも子がいるので(同じような私立中堅一貫校に通っています)私でうまくいかないと思っているならその子の進路はあなたに任せます、と言ったら「それはお前がやればいい」と。 思えば、なんでも、結果がうまくいかなかった時は全て私のせいにされていたな...と。 せっかく子が目指していた医薬系の大学に行けたのに、頑張ったなもおめでとうもない。 あまりに辛くてどうしようもありません。
現在生後半年になる赤子の育児をしています。 出産前から、子への愛情が大きくなるのと同時に、親への嫌悪感が増していき苦しいです。 というのも、出産前から今まで思い出さなかったような幼少期の嫌な記憶が蘇るのです。そんな嫌悪感を抱いてる父から親孝行を強要され、本当に嫌です。 父は妊娠前から誕生日祝いに旅行に連れて行ってほしいと私と妹にねだっていました。私たち姉妹は連れて行くつもりでしたが、私の妊娠が発覚し、「旅行には行けない。お金だけ出す」と話をしていました。父は親孝行もしてくれないと私のいないところで妹と母にヒステリックに怒っていたらしいです。 出産直後は母が仕事を休んで育児の手伝いに来てもらうはずが、父が邪魔をして毎日来させないようにしてました。 父は私達が仲良くしてるのが面白くなかったみたいです。 新生児は感染症にかかったら大変だから会うときは手洗いしてほしいと言っても父は「指図されたくない、めんどくさい」と言って孫に会いにも来ず。私としてはそれならそれで会わせません、で終わるのですが、父は私が孫に会わせてくれないと言っていたみたいです。 産後の恨みは一生だと思ってます。大事な時期にストレスをかけた父がうざくて仕方ないです。 それでも、何回か実家に行って子どもに会わせてあげました。本音は会いたくなかったですが。 父の誕生日が最近あったので、プレゼントを渡しました。そしたら、旅行はいつにする?と連絡が来ました。 「今は子どもに時間もお金もかけてるから余裕なくて、プレゼントはそれだけでごめんね」と返しても、旅行楽しみにしているからよろしくね、と話が全く通じません。 あれだけ産後に嫌がらせしといて、出産祝いは1万だけで、自分は好きなところに旅行やコンサートを楽しんでいて余裕があるのに、いま大変な時期の私にねだる?!神経図太すぎるなと改めて嫌悪。 お金は出すと言ったけど、嫌悪感を抱いてる親に使うより、愛しい我が子にお金も時間も捧げたいです。 父とは悪い記憶だけじゃなかったはずなんです。でも悪い記憶しか頭にありません。 自分中心の考えは変われないし、寂しさゆえの行動なんだろうなと思います。でも嫌です。 もう縁を切るしかないんでしょうか。 できれば、親も自分も大事にできる選択肢がほしいのですが、見当たりません。 親孝行を求める親とどう関わればいいんでしょうか。
こんばんは。 いつもお世話になっております。 無性に消えたくなります。自分を否定してくる母親がたまらないくらい辛く、エネルギーを吸い取られる感じで、消えた方がいっその事楽なんじゃないかって思います。私は、高校生の時、人間関係にやられ、特に3年の時地獄の毎日でした。踏み切りみると体がす〜っと持っていかれそうな感覚があり、毎日消えたいと思っていました。辛いことがあれば、消えれば楽になれる、もうすぐ消えることが出来るなんて思っていました。トイレに行っては泣いて、帰ると親にバレないように笑顔で過ごしての繰り返し。 その頃の教訓から、自分なりの、楽な人間関係の築き方があります。生きた方も全て。生きてきて辛いことがたくさんあったけど、そのときを何とか乗り越えて今の自分を作ってきました。 母と電話で友達について話した時、正直に「浅く広く自分から声はかけてるし、自分がされて嫌なことは人にはしない。自分なりの友達の作り方があるし、相手に気を使うのがしんどいから、自分なりのやり方がある」と何回も伝えました。最初は「別に〇〇(自分の名前)がいいならいいけど」と言ってましたが、なんで自分からもっと友達を作らないの?声掛けないの?気を使いすぎじゃない?心配しすぎるだけでしょ。挙句の果てには自分から近寄りにくい雰囲気出してるんじゃないの?と言われました。そのとき、「なんでそんなことを言うの」とつい言ってしまいました。母は笑っていました。自分という人間は、母に作られたわけでもなく、私が作った、辛いこともあったけど頑張って毎日少しずつ今の自分を作ったのに、なんでそんなこと言われなくちゃいけないのって、親なのに分かってくれない悔しさで電話の後、声を上げて泣きました。何が面白いのか、なんで理解してくれないのか、私には私の生き方があるし、別に私を嫌う人がいてもいい。その人とは縁がなかったんだって思うし、みんながみんな好きでいてくれる訳でもないし、いろんなことを学びながら頑張ってここまで来たのに...って思います。 自分を否定されてるように感じます。母からそのように思われるのが、1番辛いです。毎回電話の後、エネルギーを吸い取られるのか、声を上げて泣いてしまいます。とても辛くて、胸が苦しくなります。私っておかしいのでしょうか。親から離れたいのに足首を掴まれているようで逃げ出せません。
いつもお世話になっております。私は、発達障害です。 少し前まで、人格障害も持っていました。自分勝手で、 横暴で、威張り散らしていました。 しかし、今の主治医の先生との出会い、人権ヤクザの施設に 当たってしまったこと、私の尊敬する科学の先生(以下「K先生」) とのご縁(直接お会いしたことはない)のおかげで、このままでは まずい、と思い立ちました。 結果、20代になってしまうと治らないといわれる人格障害が、 治りました。 そして気づいたこと、「耳に痛いご意見」のほうが、自分のために なるということです。なので、支援者さんには、「イエスマンに ならないでください」とお願いしています。 私は、自分と違う意見、自分の属するグループ、自分の好きなもの に対し相反する意見を、ネットやリアルで積極的に聞くようにして います。 しかし、中には、「こんな奴らはいなくなればいい」、「害悪だ」、 「狂人だと思え」「人じゃない」などという強い言葉を使う方も多く、 寝込んでしまうこともあります。 K先生はご自身の執筆されているコラムで、 「悪口は真に受けてはいけないし、自分が言ってもいけない」 「悪口は麻薬。言っているときは心地よいが、それは、対象を 悪く言って小さく見せることで仮初めの大きな自分を作っている だけ。本当は自分は成長していない」 「なので、何年か経つ頃には、成長する努力から逃げた、自己の 向上から目を背けていたツケが回ってきて、自分が生きづらくなる」 とおっしゃっています。このお話には、賛同する方が多くいらっしゃい ました。 しかし、目の前の話が感情的な「悪口」なのか、客観的な 「ご意見」なのか、私には見抜く力がありません。とある実業家さんは、 「嘘を嘘と見抜けなければ、ネットサーフィンはできない」 とおっしゃいます。これは、実生活でもいえると思います。 どうしたら、人を傷つけ自分を優位に見せるための「悪口」 と、客観的に、「ここがよくない」「私はこう思う」「こうなればなあ」 という「耳に痛いご意見」を見分けられるようになりますか?
この先、一人で生きていきたいのか、夫婦で共に生きていくのか決められず、どのように答えを導くべきなのか悩み苦しんでおります。どうしようもなく愚かな私に、何かお言葉をいただけないでしょうか。 夫とは交際期間を含めると15年の付き合いとなる、30代後半の夫婦です。子供はお互い望まなかった為、二人で暮らしております。 数年前から夫との関係が悪化してしまい、何度か離婚についての話し合いもあり、去年は夫から離婚を切り出されカウンセリングも受けましたが、答えを出せませんでした。夫とは大学からの仲なので様々なことがありましたが、お互い支え合いながらここまでやってきました。ですが、夫のプライドの高さからくる傲慢さがここ数年で大きくなっているように感じ、話し合いをしていても平行線になってしまうことが増えてきてしまいました。私より上に立ちたいという気持ちの表れなのか、私に対して素直に謝るということができず、私の気持ちを受け入れてもらえない寂しさを感じることが多いです。共通の知人からは夫にはモラハラな気質が見えるので、大変でしょうと言われたこともありました。 私は私で、以前のようにそんな夫をまるっと受け入れてあげられなくなってしまったこと、夫としては悲しい気持ちもあると思います。私も頑固な部分もあり、今まで苦労をかけた部分も多々あるだろうと自覚をしています。お互い、愛がすり減ってしまっている状態ですが、愛情はあり、夫は今は離婚は考えていないように思います。 そんな中、私が以前の職場の方と再会する機会があり、一度だけ関係をもってしまいました。その方は既婚で子供もいる人ですが、真面目で人望もあり、この様な関係になってしまったのは初めてです。お互い本気で好きになってしまいましたが、正しい行いではなかったことは重々理解しており、その後連絡はしていません。毎日その方との楽しかった時間を思い出しては苦しくなりますが、自業自得なことも承知しています。またご縁があればきっと将来再会するのだろうと思います。 夫に対し、毎日心の中で謝罪をし、前を向いて誠実に今を生きようと体を動かしたり勉強に励んだりともがいています。夫婦のこれからについて向き合おうとしても、どうしてもその彼を思い出してしまい、冷静に考えられず、自分に集中することに逃げている自覚もあります。こんな私にお言葉をいただけませんか