いつも、お世話になっています 軽度の知的障害がある為に 上手く質問出来ませんが よろしくお願いします 心療内科で受けた検査の 結果内容に以下の 内容が書かれてありました ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ★身近な方の死を多く体験 されてきてるため 新しく親密な対人関係を 築く上では それらの方々との関係性が 影響するかもしれない 20代で父を急性心筋梗塞 半年後に母を癌で亡くしています 亡くなってから10年以上 親の死を引きずっています どうすれば 上手く自分の中で 浄化出来るのでしょうか? あまりにも突然に父の亡くなった 半年後に母も亡くしているので 父と母が亡くなる前にも 2名ほど他界してる 方がいます 38年生きていて4名もの 死を経験しています 色々と自分の中で 浄化出来ていません よろしくお願いします
はじめまして。 私は半年前に離婚を経験した30代の女です。 離婚や、時を同じくして仕事での夢に破れたこと… 同時期に起こったので人生について迷ってしまいました。 そもそも、自分が生きていてもよいのか、またなぜもっと、出来のいい人間ではなく私だったのかと疑問を感じます。 私は、幼い頃から今になっても母親にどんくさいと言われ続け、また知的障害があるのではないかと言われて育ちました。 そんな子供でしたので、周りにも笑われながら育った次第です。 見ているだけで腹が立つ…そんな子供が世の中に生まれる意味はあったのでしょうか? また、最善の努力はしたつもりでしたが 結婚生活も解消するに至りました。 こんな私でも、 子供が大好きで母親になりたいのです。 再婚に向けて、努力していて私を大切にしてくれる方が見つかりそうなのですが、 そうするとその方の人生を煩わせてしまうような、気もしています。 出来の悪い私のような人間が、新たに命を授かりたいと考えてもいいのでしょうか? どうか、少しでも自信を持ち、 命の有り難さに気づいてから死んでいきたいです。
初めて相談します。 学校を卒業して何年かになる社会人ですが、友達がいない自分がものすごくコンプレックスです。 同年代の人達はみんな友達や親しい人がいますが、私は殆どいません。会う、となる時は必ず私から連絡した時のみです。毎日が寂しくて寂しくて心が潰れそうです。人が不快にならないように楽しく会話出来るように心がけてきましたが、どうやら出来ていないようです。 友達がいない自分は人と上手くいかないんだと言われているようで、それも辛いです。仲良い人が別の人と複数人でワイワイしているのをみると、ますます惨めな気持ちになります。その子に対して「もっと私を見てよ」ってなってしまう自分も、同年代の人たちに対しても「私とは違うな」とか「でもこの人よりは」など比べたり卑屈になってしまう自分のことが嫌いです。多分こーいうところも友達ができない原因なんだろうなって思います。 もちろん、友達の多さが人の価値を決めるわけじゃないっていうのは分かっていますし、それぞれの生き方があってもいいよねっていう開き直りの気持ちもありますが……どうしても寂しくて、惨めで、誰かと繋がってみたくて、でも方法が分からなくて辛いです。友達いない自分は誰からも求められてないから、生きていく価値がないって思ってしまいます。 仕事が上手くいっている訳でもないし、この先ひとりで生きていくのが怖いです。どういう心構えで生きていけばいいのでしょうか、いい加減この劣等感から開放されたいです。ご教授いただければと思います。
(編集部より。回答者を指名した質問はできません。投稿を編集しました。) 7ヶ月前、終末期の愛犬への関わりかたについて質問したものです。 丁寧な回答を頂き、大変救われました。 残念ながら、本日愛犬が天国へ旅立ちました。 寝たきりになってから7ヶ月がんばってくれました。ですので、心の準備も出来ていました。あの子が時間を作ってくれたのだと思います。 最期も抱きしめながら見送ることが出来ました。 延命治療はせず、自然にまかせたのでこれで良かったのか、病院に連れていけば良かったのか、よくわかりません。ですが、教えて頂いたように、毎日愛犬の事を願い、自分に出来る精一杯の事をしてきたつもりですので、悲しいのですが、ありがとうの気持ちで送ることが出来ました。 家族みんなに愛され、みんなを幸せにしてくれて、最後までいい子で、最後まで生き抜いてくれました。 そこで、お願いがあるのですが。 あの子の為にお念仏を唱えていただけないでしょうか 。 天国でお友達と幸せにいられますように、一生懸命生き抜いたあの子に唱えて頂きたいのです。 勝手なお願いで申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
ブッダは「人生に意味は無い」と言いました 初めは否定的な気持ちでいましたが、そのことを日常生活の中で少しずつ実感するようになり、受け入れられるようになった、と言うよりは受け入れざるを得なくなった、という感じです 私はどうしても無意味=無価値と考えてしまいます なので、無意味であることを実感すればするほど悲しくなります 「人生に意味は無い」とは、どういう意味なのでしょうか どうすれば人生は無意味であることを心から受け入れられるようになりますか
こんにちは 6年同棲している彼がいますが、ふと別れが頭を掠める時があります きっかけは1半年前「闘病中の親に、もう使える薬がないんだって。今の医学だと難しいみたい。」と彼に話した時「ふーん、それはしょうがないな。」とぶっきらぼうに言われたことです その言葉にびっくりして「しょうがないって、どういうことなの?」と尋ねると、「しょうがないだろ!俺は病気は治せないんだからどうしようもないだろ!」と言われ一気に冷めてしまいました 寿命が訪れること、誰しもいずれ死が訪れることはわかっているけど、事実は変わらなくても思いを共有してほしかったというぐるぐると駆け巡り、本当に辛く悲しかった出来事でした それまでもなにか相談しても 人間関係→「連絡しなきゃいいじゃん」「俺は知らない」 仕事関係→「辞めればいいじゃん」「俺はわからない」 と、あれ?と思う場面はあったもののそういう人なんだなと割り切ってました しかし、上記の件はさすがに私の持つ「好きな人と支え合って生きていきたい」という価値観と違いが異なりすぎました その後謝る素振りはなく、最終的に話し合いの場を持ち、どう思っていたのか、相手がどう思っているのかを確認して終わりました(いままでは物に当たる・逃げる・黙るで全く話し合いになりませんでしたがその時は強く話し合いを訴えました) 上記のような「相談事」というのを抜きにすれば、一緒に過ごしていて楽しいですし、好きという感情も好かれているという実感もあり、私が違う人の視点が欲しい時は、信頼する友人に相談することでうまくいっています ただ、今後も一緒に過ごすことを考えると人生においては(避けたくても)さらに辛いことや苦しいことが待ち受けていると思います その時に、私は何も相談してくれない(何故かどうしても相談できないそうです)彼を支えられるのか?辛さや苦しさは共有できないのか?互いに支えあえるのか?一緒にいる意味は?友達でもいいのでは? 同時に、愛してくれるのだから、その他は素晴らしい人だから、そんなことも我慢できないのか、私さえ我慢すれば彼も幸せそうだ、(個人的に)ペットと別れたくないなど、、、 なにを相談したいのか自分でもわからずうまく伝えられていないですが、感想やご意見をいただき新しい視点を得たいです 読んでいただきありがとうございます
現在、2歳を迎える子供が小児ガンで抗がん剤治療中です。私は母で、退職してその子の付き添いをしています。 治療を始めて今まで半年、治療は順調だと言われてきました。 治療のゴールも見えてきており、退院後の生活を楽しみにしていました。 ところが、先日、現在の治療では完治が厳しいことが発覚してしまいました。 今まで半年、これだけ息子に辛い思いをさせて、今後更に辛い治療をさせても完治かどうなるか分からないなんて、怖くて悲しくて仕方ありません。 また次の治療は地元では出来ないため、家族のサポートの少ない他県に行かなければ出来ません。 先日、息子の治療が上手く行っていないことが解ったとき、周りが私達を避けている気がして、それだけでも辛かったのに、他県に親子二人で行けるだろうか。 そもそも、まだ話も出来ない子供に更に辛い思いをさせるのか。 まだ2歳、健康に産んでやれれば楽しい世界しか知らないのに。私のせいだ。 しかし何とかしてこの子の未来は守ってやりたい。この子のいない世界なんて耐えられない。でも未来が約束出来ない。怖い。逃げ出したい。 私は30年余り楽しく生きてきた。 私が消えてこの子が生き残ることは出来ないのだろうか。 などと色々考えてしまい、中々立ち直れません。 現時点では、家族との話では、息子は他県で次の辛い治療をやってみよう、ということになっているので、いい加減気持ちを整理して前向きになりたいのですが‥ 逃げ出したい、という気持ち、働けない今後の生活への不安、 しかしこの子を絶対に守りたい、守らねばならぬというプレッシャー、 でも辛い思いをさせるねという自分を責める気持ち、全て収集がつきません。 どこから整理すればいいのか、教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。
私には、発達障害疑いの夫と、自閉症スペクトラムで不登校の娘がいます。 二人とも、自己肯定感があまり高くなく、ちょくちょく落ち込みます。 どうやら自分は能力が無いと思っているようです。 私から見れば、二人とも能力が無いなんて事は無くて、 こだわりは強めですが、夫は少し制限はあるけど毎日頑張って働いているし、 娘は学校で対人恐怖症気味になってしまいましたが、 それを乗り越えようと頑張っています。 しかし、ネットには生産性を重視するあまり、障害のある人を生産性が 低いと悪く言う人もいて、 特性上そういう人の言葉を真っ直ぐ真に受けてしまうようです。 私は、自分の持病の状態や娘と向き合う事を考えて、今専業主婦ですが、 「障害者が生産性が無いと言うなら、専業主婦だってボロクソに 言われてるけど、私の事をダメ人間だと思う?」とたずねたら、 「そんな事は無い」と言いますが、 それぞれ健康状態も違う、生まれ育った環境も違う、経済状態も違う 世の中にいる人は1人1人違う人生を歩んでいるのに、 人間をまるで機械の部品のように生産性であれこれと批判するばかりの 人の声が大きくて、私もたまにちょっと落ち込みます。 私にとって夫と娘は大事な家族です。 社会に役に立つ人しか世の中に生きていてはいけないような、 そんな事を堂々とネットで発言する人は、どうしてそんな事を言えるんだろうと 正直怒りを覚えるし、悲しくもなります。 仏様は、病気や障害で労働が制限されてしまう人に対して なんとお話しされているのか、教えて頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
姑と同居しています。かれこれ20年ほどになります。色々不満ははありますが、お互い様だと思ってきました。 しかし、最近心を痛めているのが姑があることないこと、陰口を言うことです。 姑は会話すると、必ず人の悪口を言います。初対面の時からそうでした。私に私の知らない人の悪口を言うということは、私の悪口も言われているということで… 最近までは、義姉に私のことをあることないこと、自分の想像したことを決めつけて言ったりしていました。 声の大きな人なので、小声で言っていても、だんだん大声になったり、私が外出していて帰宅したのに気付かず、ずっと部屋のドアを開けて話していたりで、何度となく耳にしてきました。 しかしここ一年ほど、どういうわけか義姉が姑からの電話に出なくなりました。姪っ子いわく、元気にはしているそうですが。なので、私が耳にする機会も減っていました。 それが先日、姑の独り言で「あの女(私)、勝手に使ったな!恐ろしい女じゃ。椎茸がよう出ると思っとったんや。私が知らんでおると思って!」という声が聞こえてきました。どうやら、私が姑の干し椎茸を勝手に使ったと思い込んでいるようです。 まず、そんなことはしていません。勝手な思い込みです。 いつも気を遣って暮らしているつもりだし、私なりに尽くしてるつもりなんですけど、探して見つからないと、そんな風に泥棒扱いされてしまうんやなあと、だいぶ傷つきました。悲しくて、数日経った今も、一人でいると涙が止まらないです。 人の心は変えられないので、自分が変わるしかないと思うのですが、どのような受け取り方をしたら、こんなに悲しまずにいられるでしょうか。 普通に姑には接していますが、姑が明るく話しかけてきても、心の中では白々しく感じていますし、姑に対して嫌悪感しか感じなくなっています。端的に言ってしまえば、大嫌いになってしまいました。 まだまだ姑が生きているかぎり、一緒に暮らさないといけないのに。苦しいです。
以前、私の質問にご回答いただき、本当にありがとうございます。 義母との同居の件について質問させていただき、ご回答通り夫に相談したところ、改善されたところもありました。 今回、ご相談したいのは義母からの悪口です。 同居を始めてから現在まで義母の悪口(内容は全て私の事)に悩まされています。 同居を始めてから沢山の暴言を受けて来ました。 影ではなく、面と向かって暴言を吐かれる為、最近では精神的にも辛くなってきました。 最近では義母から見て息子である夫の前でも、平気で私に対して暴言を吐きます。 その事に対して、夫は義母を叱ります。 しかし夫が叱ることに義母からしてみると、息子が嫁の味方ばかりと感じる様で、私に対しての暴言がより酷くなります。 いつも黙って暴言を受けている私に対して夫は「言い返しなさい。」と言います。 義母に言い返したところで、気持ちは晴れない。私が義母に暴言を言われて悲しいように、義母も悲しい気持ちになる。 よって誰も得をしないと考えている為、言い返さずただ黙って聞いています。 黙って聞いているだけですが、やはりとても辛く悲しいです。 義母は月7万も夫の給料から貰っている為、不自由なく暮らしている。 一方、私は欲しいものや服は当然買えず。それどころか家に帰れば義母からの暴言を受ける…。 私は何も悪いことしていない。私はサンドバッグじゃない。ひとりの人間なのに。 と辛く悲しくなります。 私の祖母は『他人の悪口を言うと自分に返るから決して言ってはいけない』と言っていました。 しかし義母と生活して、散々言われましたが、義母に悪口が返っているようには見えません…。 世の中、不公平なことがあるように、たとえ人を傷つけたとしても悪口は言ったもの勝ちなのでしょうか? お忙しい中、ご相談してすみません…。
ここ数日、楽しかった思い出が辛くて仕方ありません。 私は現在社会人2年目なのですが、小学生の頃に学校をサボって親と出掛けた時のこと、中学生の頃の休み時間の友達との雑談、高校生の頃の学校行事、大学生の頃の空きコマでの駄弁り等、とにかく過去に楽しかった事を思い出してボロボロ泣いてしまいます。 友人には今コロナなので会いにいけませんが、家族は同居しているのでどうしても近付きたくなって、楽しい思い出を繰り返すように雑談やゲームに誘っては、また「楽しかった」と泣くの繰り返しです。 楽しかった事が楽しかったで終わるのがとても悲しくて寂しいです。戻りたいのに戻れないのが本当に辛いです。あんなに楽しいのに終わってしまった事が虚しくて堪らないです。どうにかして繰り返せないだろうかと本気で悩むレベルです。 今仕事が忙しく、責任のある業務なんかも押し付けられてかなり参ってるのでその影響もあると思うんですが、仕事中でも楽しかった事を思い出してトイレで泣いてしまったりします。仕事はつまらないのでその落差で楽しい事を考えてしまって、どうしても辛くなってしまいます。 今はこの間の休みに母とゲームをした思い出が苦しいです。楽しかったです… どうやって折り合いをつければいいでしょうか。
友達が冬頃から身体面、精神面の体調不良により不登校になってしまいました。 不登校になってしまった子には学校に関係ない将来性のある話題や日常で起きた話題を話すと良いと聞き私やほかの子がそのような内容をLINEで日にちを開けて送っているのですが一向に既読や返信がきません。 勝手にですが一番仲のいい友達と認識していたため前触れもなく不登校になってしまい彼女の心の内などを話したり頼ってくれなかったという状況が突き付けられてるみたいでとても悲しく私自身も考えただけで泣いてしまったり自分の価値が見いだせず一日中気分が落ち込んでしまったりして何日か学校を休んでしまうようになってしまいました。 学校に行かなくても居場所は沢山あるしどの生き方をしようが自由ですが正直彼女の夢を叶えるためにも学校に来て欲しい、無理なら学校外でもLINEのやり取りを行ったり体調が回復したら会って話をしたいし友達の縁を切りたくないです、そのためにはどうしたらいいでしょうか。 現在も精神的にやや不安定であるため乱文になってしまいすみません。
私には20歳の娘がおります。私が24歳の時に出産しまして、二人目が欲しいと思った矢先に国の難病指定されている病気にかかり5年投薬治療しましたが、薬の副作用が出て手術することになり、その後自分の身体を優先してしまった結果、娘を一人っ子にしてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もう娘も成人しましたので、私の気持ちを話すと気を遣ってか 「一人っ子はいいよ。誰にも邪魔されず好きなようにできるから」と言います。 しかし、主人も私も歳を重ね、娘だけになったら…。と思うと心配になります。 出来る限りの範囲で、身内や親戚に少しでも頼れるように関係は良好にと思っていますが、他に私ができることはあるのでしょうか?
去年、私の母は40代で他界しました。 約3年間、癌と戦い最期のときを迎えたのです。 大好きな母を失うというのに親不孝ばかりしてきました。 最期を迎える一週間前まで母は自宅で頑張り、いよいよ入院をするその日から私は地元へ帰り、入院の付き添いを父と交代で行いました。 日に日に弱っていくが、痛みが強く暴れ、でも薬で眠らせる決断も私にはできなかったのです。 終わりの見えない看病に疲れていたのでしょうか。 今日が最期の気がすると思ったその日、母は旅立ちました。 喉に痰が絡み、看護師さんが吸引をしようとしましたが嫌がったので中断しようとしたところ痰を詰まらせて呼吸停止。そのまま帰らぬ人になりました。 母が選んだ最期だったのか。 どうしてもっと早く眠らせてやれなかったのか。後悔でしかありません。 このことは誰にも話せません。 最後の瞬間、苦しそうな母の顔を忘れることができません。 眠るように最期を迎えさせてあげたかったのです。 でもこれは遺された者の自己満足でしかないのでしょうか。
人は傷つけるわ、自分は悪くないと思いたいわ変わる気がなくて、人目を避けて実家に逃げ帰るわ、自分のことが大好きでみんなに嘘をついて自分の仕事を放棄するわ、悪口を言われただけで怖くなっていつか殺されると思って怯えるわ、自分の命よりプライドの方が大事だわ、周りの人はとても優しいのに悪く見てしまうような本当のクズですが生きたいです。居場所が欲しいです。どんな風に生きていけばいいかわからないのに、生きたいと思ってしまいます。すいません。
私は統合失調症という病気にかかったことがあります。とても大変でしたが今は普通に生きています。奇跡だと思います。 全く、普通なんです。 ただ、すごく飽きっぽく疲れやすくなったみたいで…。 昔は多分そんなことはなかったのですが。 映画や本、マンガ、ゲーム、動画、楽しい趣味ですが、どれも1ページや1分、5分くらいで飽きて疲れてしまうのです。 疲労感というよりは飽きたから見るのをやめたくなるという感じですが。 映画を続けて見たことは最近ではもうありません(笑) そういうことは医者に聞けと思うかもしれませんが、 趣味を5分ずつとかゆっくりマイペースに楽しんでもいいでしょうか? 私はそこまで悩んでないし幸せですけど。 仕事も、ゆる~いところでならなんとかできています。 病気の後遺症なのか、飽きっぽくなってしまっただけなのか。集中力がなくなったのか。 悲しいですが受け入れるしかないのでしょうかね。 漫画も動画もゆっくり楽しむので満足しています。 どう思われますか?
以前も質問させていただき、ありがたいお言葉を頂いたのですが、戻ってきてしまいました。 私は春から大学生になったのですが、先日、前期授業は全てオンラインになってしまい、毎日ほぼ家から出ずに過ごしています。 ダメだと分かっているのですが、余りやる気が出ずに、一人でいる時間も長いので、自分の人生が虚しいと考え込んでしまいます。ニュースなどを見ていても悲しいニュースばかりで、何もできない自分が嫌になります。 また、最近では地震やコロナウイルスなど心配な事が沢山あり、自分だけでは無いと思うのですが、とても不安です。もしも自分が死んでしまったら、まだちゃんと仏教を学んでいないし、悪いことも沢山したと思うのでちゃんと天国に行くことができるのかも不安です。 考えても仕方がないし、今を大切にする事が大事だとは思っているのですが、こんな私が生きていていいのかなと考えてしまいます。 どうしたら前向きになれるでしょうか。 ご回答いただけたら幸いです。
今年の5月のある朝、病院に急いで駆けつけると姉の心臓が止まってしまってました。 ショックのあまり皆んな混乱してるなか、叔母に私のせいで姉の心労がたたって死んでしまったと責め立てられました。 姉は大病もなく前日も元気にしてたそうです。 実は亡くなる半年前、父の介護のストレスが溜まり姉にぶつけてしまい生まれて初めて大喧嘩をしてしまいました。 姉に心労や心配かけ過ぎた事を謝り 姉も私達に喧嘩は似合わないね、、、と毎日のようにメールをくれました。 大好きな心の支えだった姉が亡くなって 悲しくて辛くて憔悴しきってる私に、お葬式迄の間何度も辛く当たったりで、私のうつ病が悪化し生きるのが辛くなります。 今から姉の一周忌の事を考えると胸が痛みます。叔母夫婦と関わらない方法がありましたらお教えください。
4ヶ月前、野良猫の子猫を2匹拾い、家で飼っていました。 2週間ほ前、家の中での事故で一匹が亡くなりました。とても悲しく後悔しました。もしかしたら連れてこなければもっと長生きできたのかもしれないと思ってしまいます。 残された1匹の猫は未だに家の中で相手の猫を探したり相手をよんだりする行動が見られその度に胸が痛みます。 亡くなった猫は私達家族を恨んでいるでしょうか? 不慮の事故とはいえまだまだ生きれる命をなくしてしまった事が悔やまれます。 亡くなった猫は家の庭に埋めてあげました。 どうすれば後悔の思いは楽になるでしょうか? 残されたもう一匹の猫の寂しさはそのうち薄れるものでしょうか? 今は、とても寂しがっているので、もう一匹、譲渡施設から猫をもらう予定にしてますが今、飼っている猫にとって、それが良いのか悪いのか… よければ教えて下さい。
私は福祉の仕事をしています 休日も仕事をしている事が多く 仕事一筋でしたが ふと気がつくと もう30代… 周りはどんどん結婚していき 子どもも産まれ とても幸せそうで羨ましいです 周りの友達は 結婚しても子どもが産まれても 今までと変わらず遊んでくれたりするので 本当に感謝をしているし その友達の事を大好きなのですが ふとした時に自分はこのまま 歳をとり一生独身だったら 悲しい…と 考えるようになりました 私は 今までの家庭の環境や 男性関係で 嫌な思いをしたので 普通の温かい家庭、結婚に 人一倍憧れているところもあります 今、自分のお給料では 1人で生きていくお金もありません 最近不安になります 今まで 私の事を好きになってくれた方もいますが…すごく良い方だったのですが… 私が好きになれなくお断りしました 何で私は…と落ち込む事もあります… 自分が行動をしないのに出会いがないと言う私が悪いのも分かっています… 私はワガママでしょうか…?