hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 423件

幸せを決めるのはお金か心か‥

結婚して15年、2人の息子を持つ主婦です。 主人は飲食店を経営しており現在は店舗拡大中です。 お店を始めた時は夫婦2人だけでしたが、私が数年前に病気をした事をきっかけに社員やアルバイトを雇い、私の仕事は半日程度のお手伝いです。 今は店舗拡大中でありながら、同時進行で違う土地にお店を出す話があります。 それは人から頂いた話ですが、うちからしたらかなりの好条件で主人は「自分自身が社会で試されてるようで楽しい。やらない理由は無い!」と同時に進めていくと言っています。 その事について、私はとても心配性なのでいろいろと不安があります。 大きな事を同時に進められるのか? 家族でいる時間はあるのか?などです。 正直、主人は容姿を褒められる事も多いので女性関係もすごく不安になると思います。 今後いろいろな不安に押し潰されると想像するだけで離婚を考えてしまいます。 ・お金はあるけど、虚しく不安で苛立つ日々。 ・お金は無いけど、心が平穏に過ごせる日々。 どうしてもこの2択で考えてしまいます。 でも子供の母親として今の何不自由無い暮らしを取り上げてしまっても良いのか。 私が我慢すれば子供達は幸せ‥でも私は不安で苛立つ日々で幸せなのか。私って一体何なんだろう。とグルグルと考えが回って抜け出せません。 私の考えが間違っている事は頭ではわかっていますが、どうにもこうにも気持ちがついていきません。 ネガティヴな事を想像するだけで本当に怖いです。考えるだけで涙が止まりません。 どうしたら良いか教えて頂きたいです。 どうか宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

病気について

こんにちは、初めまして。宜しくお願いします。 私は、息子を出産後、育児、仕事のストレスから、うつ病、不安障害、自律神経失調症をわずらっています。 かれこれ、5年くらいになります。 体調は常に不安定で、1日3時間の仕事をやっとこなし、なんとか毎日を過ごしています。 子供の面倒もまともに見れず、家事もあまりこなせなくなり、情けなくなります。 主人や主人の両親に迷惑をかけてばかり。 家族は病気について理解があり、文句も言わず助けてくれますが、迷惑をかけている気持ちがいっぱいで、申し訳なく辛いです。 できることは頑張ってしようとしていますが、無理をするとすぐに寝込んでしまいます。 主人は、2人目を望んではいますが、私のことを考え、できたらいいなぁって軽い気持ちでいいよと言ってくれていますが。 私は母親としても妻としても役に立てていないなと思ってしまいます。 仕事も、休んでばかりで迷惑をかけっぱなし。 周りに頭を下げてばかり。 正直辛いです。 離婚まで考えました。 私はただ健康で楽しく毎日を過ごしたいだけなのに… 健康な人を見ると羨ましくて、凹んでしまいます。 私はどうしたら、この苦しさから解放されるのでしょうか? どのように進むべきでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

家族との向き合い方について

初めまして。 実は我が家におこる様々な災い?について、不安で仕方がありません。 十数年前に父が経営していた会社が倒産し、家も車も貯金も全て失いました。 やっと苦しみから脱し、普通の生活が送れるようになったのに、三年前に父親が癌である事が判明... 余命二年と言われ、未だ抗がん剤治療を続けております。 父が旅立ってしまったら、気丈に振舞っている母親の事が心配で堪らず、兄と二人で支えていこうと話してました。 その矢先、その兄が鬱病を発症してしまいました。 責任感の強い兄なので、今後長男である自分が何とかしなきゃと奮い立たせていたのですが、仕事のストレスもあり、限界を超えてしまったようです。 私も昔心疾患になった事があり辛さは痛いほど分かるので、そんな兄を見ていても何も出来ない自分に不甲斐なさを感じます。 私の主人も体調を崩しており、あまり心配掛けたく無いので、明るくつとめてますが、私自身も精神的に限界近くなり、そろそろ心が折れてしまいそうで怖いです。 今後家族とどのように向き合い、子供として妹として妻として、何をどうしていくべきなのでしょうか。 何故こんなにも辛い出来事が次々とおこるのか... 私の何がいけないのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

約20年前の過ち

犯した罪についてはお坊さんのみに公開させていただいているプロフィールに記載しています。   これまでは全然気にせずに生きてきたのですが,今,この罪について本当に後悔しています。また,罪悪感でいっぱいで,仕事も手につかない状態で,吐き気をもよおすような状態でもあります。   本当なら謝罪をした方がいいのだと思います。でも,連絡はつきにくい状況ですし(頑張ればできるとは思います),相手はそんなことを考えて生活しているとも限らず,余計なことを言ってしまうことにならないかと逡巡しています。   というのも,相手の人は,facebookで,数年前までは自分の投稿に「いいね」をしてくれていました。ですので,私自身には悪い印象は持っていないと(都合良く)思っており,今更謝罪などして余計なことをしない方がいいのではないかと思ったりしています。   このhasunohaを拝見すると,そっと黙っておくとか,余計なことは言わず墓まで持って行く方が良いという答えがあるため,本当にそれで大丈夫なのか,またそれでいいのか心配で仕方がありません。   その罪については深く反省しています。もちろん,もうやっていません。   職場の同僚を裏切って仕事している自分がイヤになります。4月になったばかりですが,転職した方が良いのではないかと考えたりもします。この仕事をする資格もないと思います。   しかし,妻や子がいるので,経済的に転職は厳しく,やはり自分の中でこの罪を心の中に押し込めながら生きていくしかないのかなとも思っています。   妻や信頼できる知り合いには言った方がいいのかな,と思います。でも,それは自分の心は安らぐことになるかもしれませんが(ただの「逃げ」となのかなとも思います),妻や知り合いも一緒に辛くなってしまうのではないかと思ったりします。   自業自得と言えばそれまでですが,とにかく日々がつらくて仕方ありません。自分自身を許せません。また,いつかバレるのではないか,そんな心配ばかりしてしまいます。いっそ死んだら楽になるのにな,と考えてしまう自分もいます。考え過ぎでしょうか。   お坊さんの視点で何かアドバイスをいただけると,救われます。   まとまりのない文章で申し訳ありませんが,どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2021/09/01

生きる意味とは…

お坊さんこんばんは。前にもここで相談させてもらったのですがもう一度相談させてください。 私は現在23歳の男です。2年前に当時付き合ってた彼女と結婚して子供を授かったのですが、生まれる4ヶ月くらい前に適応障害になってしまい契約社員だった私はもう少しで正社員になれたのに契約解除となり職を失いました。急いで給料のいい建築業に入社したのですが、その頃から妻がストレスが溜めんこでたらしく、「あなたがいつまた精神病になるから分からないし一緒にいて本当に疲れた。本当に申し訳ないけど離婚して」と言われ、何回も話し合ったのですが今年の5月に離婚しました。親権は元妻が持っていてたまに子供とは会ってます。養育費はちゃんと払ってます。 前置きが長くなってしまいましたがここからが本題です。 前までは子供の為にキツい建築業をしてましたが今は何の為にこんなにキツい仕事をしてるのだろう…と思い仕事に身が入りません。今の会社は個人でやってる所なので福利厚生や有給なども一切なく休日も年間で70日くらいしかなく辞めたくなってきました…親に仕事を辞めたいと思うとそれとなく言ったけど、まだ一年しか経ってないからだ。頑張れ、と言われました。しかし今離婚のストレスや仕事のストレスで頭がおかしくなりそうです。出来れば税金や養育費を払えるくらいの給料がいいのでもう少しちゃんとした会社に転職したいのが本音です。しかしこれ以上親にも心配や迷惑をかけたくありません…自分の気持ちと親の気持ちが入り混じって頭がおかしくなりそうです… 今は趣味も生き甲斐も一切なく、自分は何の為に生きてるんだろう思います… 長文ですいません…書いてく内に頭がごちゃごちゃしてすごく読みにくいかもしれません…

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

一歳の子どもを保育園に預けることへの葛藤

一歳の娘を仕事復帰を理由に4月から保育園に預けます。 生活のため働かなくてはいけないので、頭では子どもを保育園に預けなければいけないとわかっていますし、現実そうしなくてはいけないのですが、どうしても気持ちがもやもやしてしまいます。 一歳になったばかりの娘はまだ言葉は話せませんが、全身で母である私を必要としてくれます。人見知りもあり、私にベッタリです。 こんなに私を必要としてくれている娘を親の都合で一日の大半母親である私といれなくさせるのは可哀想なんじゃないか。 離れたくないと泣く小さな娘を保育園においていくことにメリットはあるんだろうか。 保育園の先生方はプロだと思いますが、当然のことながら娘につきっきりではありません。私と一緒にいれば、それなりにずっと娘をみてあげれるし、きちんと娘のすることに声かけて反応してあげたりもできますが、保育園に入れば集団の中の一人になるので相手にされないこともあるでしょう。そうしたことで娘に寂しい思いをさせるのでは、と不安です。 預けることへの罪悪感や、小さいうちから保育園に預けることで娘にさみしい思いをさせてしまうのではないかという不安がつきまとい、どうしても娘を保育園に預けて仕事へ行くことを悪いことのように思ってしまいます。 日に日に成長していく娘の姿をずっとみていられないことへの淋しさもあります。 保育園に預けて娘に泣かれることを思うと不安で辛いです。保育園入園が近づくにつれ、娘に対してごめんね、という気持ちが増し胸がしめつけられます。 こんな私が心から笑顔で娘を保育園に送り出せるよう、保育園にいかせることに前向きな気持ちになれるような助言をいただければ嬉しいです。

有り難し有り難し 80
回答数回答 2

結婚は良い事と思えません

僕は39歳、独身、男、統合失調症です。 最近まで、結婚したい思ってました。 しかし、独身期間が長く、過去に付き合った女性も、皆重たく感じたりして別れたので、恋愛もしなくて良いかもと…。 仕事をした経験が少なく、精神障がい者の諸々の施設、精神科入院の期間を合計した方が長いです(15年以上)。 施設・病院の高齢男性の殆どが、結婚して無いと思われる方々で、障がい者が集まって暮らす施設を自分の家としてる高齢者も少なく無いです。 今はアパートで一人暮らしです。 そもそも、施設等で教わったのは「自立」です。 親等を頼りにせず、一人で仕事が出来て、一人で暮らせる…そんな事を長年教わって来ました。 結婚の話は有りません。 (当然です) 結婚のデメリットも色々考えました。 ●子育てが大変 ●妻が恐妻に成る ●「稼ぎが少ない」と怒られる ●自由が無い ●小遣い制でお金が少ない ●長年結婚生活していると、妻が「旦那を捨てたい」と周りに言いふらす …挙げたらキリないです。 結婚のメリットについてのサイトも見ました。 それらは、自分で済む事が多く、メリットに感じない事も多かったです。 ●料理が美味しい →自分で料理出来る ●帰ってくると愛する妻が居る安心 →長く続くと限らない、女性ファッション誌を買ってるので、モデルさん見たり、インスタ美女見てれは済む ●夜の営みが有る →20年夜の営みをしなくなったら平気に成った …メリットと感じませんでした。 嘗て既婚男性(子持ち)の人から、TwitterのDMで、 「その歳で結婚して無いの頭おかしいんじゃね?」 と言われました。 結婚を馬鹿にする具材にするなら、結婚せずに偉くなってやろうとも思いました。 生涯独身を貫いた偉人って居るもんで、サイトを見たら錚々たるメンバーで、こういう生き方も有る思いました。 こんな事を聞きました。 「統合失調症に離婚は付き物」 結婚しない方がマシですよね? 離婚は女性を傷付けます。 女性を傷付けたくないです。 結婚は必ずしも幸せを生まないと思います。 子育てが苦痛でもやめられません。 こんな呪縛耐えられません。 悪い事ばかりで、迷惑も掛けてしまいそうです。 そんなに結婚って良いんですか? 統合失調症でも結婚は良いんですか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

共働きではないことに罪悪感があります

相談させてください。 私は最近、転職をしました。 前職はとても人間関係が良い職場でしたが、他の部署の上司にパワハラにあっており結婚したことでその上司の元へ移動になる可能性があったことと、人間関係は良いが仕事が激務で今後の事を考えると続けるのがむずかしいと思ったのです。 しかし、転職先はよく考えたつもりでしたが入職すると様々なこと、契約内容や休日、仕事内容、残業量など含め面接や契約時に説明を受けたものと大きく異なり、休日は自己啓発系の勉強会を行い、上司は入って二日でミスのみを責めて自己啓発を促すなど、あまり詳しくは書けませんが友人、夫、実家の家族、誰に相談しても俗っぽい言葉で言うと「ヤバい」職場で、洗脳されていく自分が怖く、たった二週間で辞める事を決意、おそらく来週頭には退職の相談をすることになるでしょう。 問題はお金です。 失業保険はあれど、二馬力だった家計が苦しくなります。生活できないほどではないですが しかも私は愚かなことに、結婚前に組んでいた分割で支払っているローンがまだ残っており、なのに結婚式にむけて綺麗でいたいという思いからわずかにしかなかった貯金をエステの支払いの半分にあてており、残りの貯金はほぼ0でボーナスを使って分割の残りを払う予定でした。 計画の甘さに嫌気がさします。 夫は一旦家計の貯金から払って良いと言ってくれています。しかし私の無計画さに呆れているような気もします。 正社員にまたつくのは心がついていかず、子どもも希望してからことから扶養内パート勤務につきたいと考えましたが明らかに収入が落ちる事が不安で、しかも自分で作った支払いを工面するので精一杯の金額で情けなくて仕方ありません。今すぐ正社員をと思いますが私は転職も多く、見つかるかも不安です。 私のせいなのに、精神的におかしくなりかけているのか何度も同じ質問や不安を口にする私に夫も疲れてきているのがわかります。 世間の男性の本心は妻にしっかりと働いて欲しいのではないかと思ってしまっています。私が情けなく、愚かな事で夫に見限られてしまうが怖くて、正社員を無理にでも探すのが一番夫が喜ぶのではの思ってしまいます。 どうしたら良いのかまったくわからず、目の前が真っ暗です。 私はダメな妻です。 ダメではないと何度も夫は言いますがやはりダメな妻だと思います。 どうしたら良いのかわからなくなりました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

今も将来も孤独で寂しいです。

全てを失ってから約4ヶ月程が経ちました。仕事に就けたことで仕事をしている時は寂しさも紛れ、今は面倒くさいはずの仕事をしている時が幸せに思ってしまう毎日です。 今まで人生で色々辛いことはありました。でも時間がその辛さを和らげ解決してくれることを知っています。今までは家族も仲間もおり相談相手がおり心の支えがあったので乗り越えてこれました。 しかし今は今までとは違います。本当の独りとなり最愛の妻や子供達の支えがなくなり、何を生きがいにして楽しみにして生きていけばいいのか見つけられずにいます。妻との離婚による今後の方向性を弁護士さんを通じて相談しています。私としては全ての財産をお渡しする代わりに子供達と電話や面会できる機会を頂きたいとお願いしています。しかし現状では電話は検討して頂けるようですが面会はできない様子がみえます。子供達が全てであった私にとって何を楽しみして生きていけばいいのか分かりません。いつか会わせてもらえるように、ほんのわずかな希望を抱いて頑張るようにしていますが何もかも諦めたほうがいいような気がしています。これから一生会わせてもらえないかもしれないのなら、いっそのこともう会えないと諦めたほうが不安を抱かずに済むような気がします。独りが怖くデパートへ行ったりして気晴らしをしていても、幸せそうな家族や小さな子供を見ると涙が出てしまい、少しずつ時間が経過しているにも関わらず寂しさが増しているような気がします。最愛の家族もいませんし、40歳から気の合う友達もできそうにありません。いつまでこの寂しさに堪えて生きていけばいいのか、毎日毎日泣いてばかりで涙が出ない日はありません。日に日にパパである私のことは忘れてしまっているのかと思うと寂しくて仕方ありません。忘れてほしくないと思い手紙を送ったりしていますが返事もないのでより一層寂しくなってしまいます。この4ヶ月に間に2回だけ電話がかかってきて子供達と話す時間がもらえました。色々話したいことがあるにも関わらず、涙ばかり出て聞きたいことも思い出せず終わってしまいました。今後も話す話題がどんどん減り心も離れていってしまいパパという記憶もなくなっていってしまうかと思うと、私は何のために生きていくのか生きていく意味はあるのかよくわからなくなります。コロッと死んで早く楽になりたい、そう思うこともよくあります。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

罪を犯し逮捕されてしまいました

私は妻と小学生の息子と幼稚園児の娘と、ごく普通の幸せな生活を送っていました。私は仕事はしっかりとしておりましたが収入は多くはありませんでした。家計の足しにしようと万引きをしました。それは度々続き、いつか痛い目に合う、そんな気がしていました。そしてそんな思いは現実となってしまいました。万引きが見つかりパニックとなり逃げようとして警備の方の腕を振り払い罪も重くなり逮捕されてしまいました。家族も友人も仕事も家も財産も全て失いました。自業自得です。幸い実母が身元を引き受けてくれ、今は深く反省し更正するためお金の価値や物の大切さ、人のやさしさを日々感じ生活しています。自分の犯した罪の重さと愚かさに後悔ばかりしています。住んでいた家で暮らす残された家族は生き辛い思いをして毎日を過ごしています。自分の行いに毎日反省し離れた家族に何をしてあげられるか考え、できる限りのことをしています。手紙を書いたり、お金を掛けずに子供達を喜ばしてあげられるよう折り紙を作ったり押し花をして送ったり。パパのことを忘れないでほしい、いつかもう一度やり直すチャンスが欲しい、そんな欲が生まれてしまっています。私のせいで元妻は辛い人生を送ることとなりました。自分は悪くないのに近所から白い目で見られたりもすると思います。そして子供達も犯罪者の子供としていじめられるかもしれません。家族の人生を大きく狂わせてしまった私にもう一度チャンスを与えてくれるはずもありません。でもやり直したい、そんな気持ちが日々大きくなってしまいます。そのためにも早く仕事を見つけ、経済的にも精神的にも支援や協力をしなければと思い、前向きに頑張ろうと思っています。しかし家族を失い毎日寂しくて寂しくて仕方ありません。心の支えがなくなり、子供という生きがいを失くした自分が今後頑張っていけるのか不安と恐怖の毎日です。絶望して少しだけ希望を見て、また絶望に落ちて、でも頑張ろう、そんな繰り返しばかりです。これから家族に何をしてあげればいいのか、何をしてあげられるのか、でも反対に何もせず自分の存在を忘れてしまったほうが家族は過ごしやすいのではないか、そんな気持ちも生まれよく分からなくなります。今の私の夢は、以前通りとはいきませんが、いつかやり直したい、ただそれだけです。

有り難し有り難し 70
回答数回答 3

父親の自覚って…

子持ちのシングルマザーです。 一昨年にマッチングアプリで出会った年下の彼とお付き合いをし出し、結婚を前提に同棲をしようと彼と家探しをしていました。 先月、結婚指輪も買ってもらい、彼のご両親にも挨拶も済ましました。 そんなタイミングで私の妊娠がわかり、子供を欲しがっていた彼は喜んでくれましたが独身の彼には妊娠や子育てに興味がないのかな?と思うほど理解がありません。 現在、まだ私は働いていますが出血がありお医者さんからは出血してる間は絶対安静を言われていました。 過去に一度、流産経験があるので怖くて仕事を休んで大人しく家にいると「大袈裟〜」「また寝てんの?」と言われたり、休みに彼の買い物に付き合ってと言われたり… 3回目の検診で赤ちゃんの心拍がまた確認できなかったらどうしようと不安だったので一緒に病院に来て欲しいと頼むと仕事は休んでくれたものの、連絡もとれず忘れて別のことをしていたと… 自分の興味のあることは私が言わなくてもネットで調べたりする彼なので妊娠出産については赤ちゃんを欲しがってたものの彼にとっては現実的じゃなかったのかなと少しがっかりしています。 お金の話もしてみたのですが同棲の際は家賃や光熱費、食費を彼が少し多めに出し、子供の養育については私が負担すると言う話でしたが私が働けなくなったらそのままでは無理という話をすると驚かれたり… 彼は年下ですが私の倍ほど収入があるのでその辺りは理解してくれるかと思いましたがそうではなく今後が不安で仕方ありません。 まだ、赤ちゃんの心拍が確認されたばかりで父親といっても自覚はわかないかもしれませんが若い頃から子供が欲しかったと聞いていたのである程度の覚悟みたいなものはあるのかと思ってしまっていました。 私はどんな心持ちで彼を見つめていたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2021/09/29

産後鬱から嫉妬心と寂しさ

今年4月に男の子を里帰り出産しました。 初めての子供で全然育児に自信がなく、里帰り先の実家から息子が3ヶ月になるまで帰れませんでした。 いざ自宅に帰っても主人は仕事で帰りが遅くワンオペ状態で、精神的に息苦しさと辛さを感じて心療内科に通院、薬を飲みながら育児をしてますが月に1度1週間程度実家でお世話になっています。 実家には妹夫婦も住んでおり、妹夫婦は共働きなので子供は両親が面倒を見ています。 妹に2人目ができたことが分かりました。2人目が生まれるので、私が疲れたからリフレッシュで帰りたいとなっても帰りづらく居場所がない気がしてきました。 上の子は来年の春で保育園か幼稚園に預けるそうですが午後に帰って来るので妹の産休明け後は2人目を保育園等で預けない場合、両親は2人の面倒を1日見る可能性があります。 私自身の状況も環境も産後目まぐるしく変わり、主人の通勤の関係で引越しが急遽決まり、主人の通勤と私の体調と実家へのアクセスも考えて車で数十分で行ける場所に近々引っ越す事になりました。 産休明け後は仕事復帰する予定なので、息子がお休みしなきゃ行けない時にお互い仕事がどうしても休めない場合、もしくは病児保育で預かってもらえなかった場合は両親に預かって看てもらいたいなとは思ってましたがこの状況になってしまったので現実味がなくなり、頼れなさそうだなと思ってます。 妹夫婦の2人目の妊娠は私自身も嬉しいですが、私の中では唯一頼れる両親を独り占めされるような気持ちと、頼れる場所がないことへの孤独感、妹の子供が優遇され息子は可愛がってもらえないんじゃないかなと思ってしまい不安になってしまいました。 あと、私は何年も不妊治療してやっと息子を授かることが出来たのに対して、妹は簡単に子供を授かれたこと、妹の方が何もかも上手くいってるような気がして嫉妬しちゃってます。 こんな風にしか考えられない自分に嫌気がさし、周りに頼りにできる人が居ないことへの不安感と頼らなくても生きていけるように強くならないといけないって思うプレッシャーに押しつぶされそうで、先の分からないな不安から逃げていっそ消えたいなと思う日もあります。 ただ息子は可愛いので消えたら成長が見れなくなることが嫌で引き止まるような感じです。 どうしたらもっと気楽に生きていけるのかアドバイス頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2021/09/19

出て行った夫と離婚するべきかどうか

初めて書かせて頂きます。 家族構成等についてはプロフィールを参考に願います。 先日夫が所用で義実家に行った夜、義父から「嫁(私)の言動が原因で息子が心を病んでいる。後日話をしに行く」という連絡がありました。 私の言動とは夫の行動への私の指摘の仕方で、夫には不注意な所があり私は不安に思いながらも冷静に対処していましたが、 2人目の子供が生まれた後特に目立つようになり子供を危ない目に遭わす事を何度もするので私も不安が募り 「何度言ったら分かるの」等と怒鳴ってしまう事が多々ありました。 その都度私は謝るのですが、夫は反論せず泣くばかりでした。 そして恐らく決定的だったのは私が夫にADHD疑いでの受診を勧めた事で、夫は義母と行くと約束したのですが、 一ヶ月以上経っても行く様子が無くまた子供を危険に晒す事をしたので 「いつになったら行くのか、家族を大切に思うなら自宅近くの病院へ通って欲しい」と強い口調で夫に伝えると、夫は病院の予約をとってくれたのですが、その数日後夫は実家へ帰り冒頭の流れになりました。 その後の話合いで夫は「妻が怖い、一緒に居られない」と話し、義父は夫のADHDに気付いており夫と2人で病院へ行くと約束したのに診断が下ると仕事に支障が出るからと結局行かず、 電話でのやりとりで子供の為に戻ってきてくれと頼んでも「ごめんもう無理」のみでした。 後日行う予定の話合いでも私は謝り、子供の為に戻ってきて欲しいと頼むつもりですが、正直どちらが正しいのかわかりません。 訳ありの私と結婚してくれた夫をここまで追い詰めてしまった私が悪かった、子供の為にやり直したいと思う一方で、 私も夫の行動やそれを改善しようとしない姿に絶望し何度も子供を連れて出て行こうと考え、ストレスで難聴になっても子供の為に踏ん張っていたのに、 「妻が怖い」と自分の感情のみで何も言わずに子供を置いて出て行き、自分が子供を危険に晒す可能性があるのに約束した病院にも行かない人とは子育ては出来ない、 戻ってきてくれたとしても険悪な両親など子供に良くない、早期に離婚するべきだと思う気持ちもあります。 もう自分の気持ちがわかりません。 正しい選択なんて無いとは思いますが、私はどうすればいいのでしょうか? ご意見、お叱りの言葉、何でも結構ですので宜しくお願いします。 乱文失礼いたしました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ