現在、自分(21)、母、父の3人暮らしです、姉2人がいますが結婚し今は家にいません。物心ついた時から、母が父を嫌い、会話はなく、文句を言う・必要な業務連絡のみです。父は、もう完全に怖気づいています。 姉妹3人は大変仲がいいです。姉妹中でも自分のみ不仲の経緯を知りません。父母どちらの味方にもなりたくなく、聴くのを避けています。また、これを聞いてしまうと唯一自分だけが父と普通に話すので、父を救える人がいなくなると思いました。母がとてもつらかったのだと思うのですが、だからといって子どもにこんな思いをさせてはいけないと思うのです。 親戚が集まることが多いのですが、皆が父と母に気を使うその時の空気が耐えられません。最近姉に赤ちゃんが生まれたのですが、この先この子にもこの思いをさせること、また、姉の家族、旦那さんたち多くの人にも迷惑をかけていることが本当に嫌になります。 現在3人で暮らしており、3人が部屋に一瞬でも集まったときの空気、父と話すのを母に聞かれるきまずさ、父への文句を聞かされるつらさ、また父がした小さなミスを自分のミスだと思われ、でもさらに仲が悪くなるのが嫌だから自分ではないといえないこと、父の物を汚いものとして扱われることなど、最近はますます涙が出るほど嫌です。 父は父で、私にまで嫌われないため話すネタを探していつも話しかけている気がして、またその関係どうにかしてよ、と嫌悪がしてしまいます。 父も母も、単体で見るととてもいい親で、私のことを本当に愛してくれ、本当に感謝しています。 来年夢を叶えるために留学に行こうと思っています。2人が心配な気持ちと、なぜ子供の自分が親同士の問題に気を使っていきていかねばならぬのか、を考えると嫌気がさします。速く家をでたいですが、留学資金を留学後返すためにも3年ほどは出られないかもしれないです。一番腹立たしいのは、自分が気を使いすぎる、意見を言う勇気がないためこの環境が嫌だと母に言えないことです。また、父に頼りたくない、関わりたくないと思っているためか、どうやら私が今までにいった短期留学の費用や、様々な費用?とう、全て母が支払ってくれているようで、家事も父がしてもガン無視、もはや料理を捨てたりするので私の手伝い以外すべて母が、一人でしてくれています。そんな母に言う勇気がないのです。 私はどうするべきでしょうか。
娘のことです。小さい時から夢に向かってずっと努力してきました。私達両親もその夢を叶えるために甘やかすことは一切なく誰から見ても厳しすぎるぐらいに厳しく育ててきました。 しかしその夢は叶いませんでした。年齢制限があるため再チャレンジはもう出来ません。 娘が合格出来なかったことはそれ以上に努力をした子がいたんだと慰めました。 しかし事実は違くて娘は実は合格になっていたのに横入りのように力のある(親が試験管)A子が急に試験を受け娘が落とされそのA子が受かりました。 A子は小さい頃からの友人でいつも娘のことを応援してくれていました。A子親も。A子はその夢はまったく興味がないと話していたのに親が内部の人間になったら急に受けるなんて酷すぎます。何も努力もせずに合格しました。娘の枠を取られたのは内部の方々が教えてくれたので本当の事です。 その後にA子の親が努力だけすればいいと思うなんて馬鹿だ。頭使ってうまくやればいいのにと娘の事を周りに話していたのを聞きました。 娘の夢は叶わないし、ズルをした人からは馬鹿にされ悔しくて夜も眠れず食事も喉を通りません。 毎日、A子が不幸になることだけを考えています。出来る事ならこの世から消えて欲しいぐらいに憎いです。 こんな事なら娘にあんな厳しくしなければ良かったと後悔ばかりの日々です。練習のために家族旅行にすら行った事がありません。なのにA子のようにズルをして夢を叶え華やかな生活をおくっている姿を見ると自分が情けなくなり娘へ謝罪の気持ちで押し潰されそうです。娘も前は何事にも前向きだったのに今ではこの世は力がある人には敵わない。A子親が言う通り、私は馬鹿だった。と無気力になってしまいました。一生懸命ほど馬鹿馬鹿しいことはないと、今までとは正反対になってしまいました。 2度と叶わない夢なのでチャレンジも出来ず周りからは努力は無駄ではないと言われてもそんな口先だけでと素直に受け取れません。 毎日が苦しいです。この憎しみだけは忘れはしないという気持ちが自分の中で渦巻きます。 どのように生きたら楽になれるのでしょうか。 娘への申し訳ないという気持ちもどうしたら整理がつくのでしょうか。そしてズルをした人が成功して娘の心まで壊した親子が許せません。 ご助言お願いいたします。
なんでもいいから教えてください 私は今声優を目指してあれこれ努力したりオーディションを受けたりしてます。 昔から私は散財する傾向にあり、一人暮らしをするまでは貯金なんてなかったし、上京の資金や養成所のお金も親が負担してくれました。 そして1つ目の養成所の審査で落ちてしまい、次の養成所に行く時にもまた少しお金を借りたり、コロナ渦の影響で生活費を借りたり、またこの間も新しい養成所に行くためにお金を借りました。 親には金輪際、お金も借りないし少しづつ返していくとはいいましたが、こっぴどく叱られました。当然です。それでも応援してくれる親に罪悪感が募り、バイト生活でも限界があるのにそれでも夢を目指す自分が嫌になりそうです。 これからの弟もいるのにこんな親不孝者で辛いです。どうすればいいのでしょうか。
はじめて質問させて頂きます。 私の選択が正しかったのかどうか、自信が持てません。 20代後半になり、仲のいい友達はみんな結婚、若しくは婚約していて、一方わたしには恋人すらいません。 よく遊んでいた友達とも疎遠になり、たまに会うと結婚しない私は負け組であるかのような話し方をされます。そのため余計に疎遠になり、人と会うことも少なくなってしまいました。 特に今すぐ結婚したいという願望があるわけではないのですが、親兄弟とも元々疎遠であるため、素の自分をさらけ出す場所がなくてつらいです。 外出したくても、周りのカップルや友達同士でいるのを見ると、孤独感に襲われるため、休日は引きこもることが多くなりました。 周りが結婚、出産と前に進んでいる間、私はひとり夢を追って勉強ばかりしてきました。2年前に、夢を優先させるため彼氏と別れました。ただその結果孤独になってしまったので、今では大学を卒業した後みんなと同じように普通に就職し、結婚という道を進めばよかったと後悔することもあります。 夢に向かって頑張ってるから気にしなくていいと自分で言い聞かせるのですが、孤独に負けそうな弱い自分が嫌になります。 例え職業についての夢を叶えても、孤独だと幸せにはなれないと気づきました。 人生の選択を間違ったのでしょうか? 間違っていないと思いたいのですが、確信ができずにいます。
怠け者のくせに変に完璧主義で大きな夢を最初から持ってしまい、現実とのギャップに勝手に萎えてしまいます。 学生時代何かに熱中、努力したこともないのに自分が大人になってから自分のキャパより大きな夢、理想が頭にチラついて、惰性で生きてるのが許せないと思うし、今からやったところで大した成果もなく意味をなさずに終わるだろうと自暴自棄になり情緒が安定しません。 なぜ行動してこなかったのか考えたとき親とのことが思い浮かびました。 昔はたくさんの習い事をし、興味があることは一通りしました。どうしても自信のもてる何かが欲しくて色んなことに手を出してはやめてきました。父親が美味しいところだけ味わいたい人だったので、やりたいと言えば優しい親らしくやらせてくれました。習い事をやる中で、あまり良くない先生に当たってしまったことがありました。続けるのが辛くてどうしたらいいのか母親に相談したところ、「お母さんにだってわからないよ。あんたがやりたいって言ったんでしょ」と跳ね除けられてしまいました。私はただ、母にどうにかして欲しい訳じゃなくて私がどう動けばいいのかを一緒に悩んでほしいだけでした。当時小さかったので不安もあり、少し頼りたかったんです。そのときから、自分ひとりで出来ないことはしないでおこうと思いました。傷ついたらひとりじゃ立ち直れないからやめておこう。それがしだいに怒られたくない、否定されたくない、完璧でいたいけど出来なかったら傷つくから努力しきれない、他人の目が気になって人に意見が言えないと思うようになりました。父親が人前で私の悪口を言うような人でもあったので余計に親を信じられなくなり、色んなことから自分に自信がありません。自分ひとりでだした答えは甘すぎるとことごとく却下するくせに、相談しても「お母さんにはわからない」の一点張りです。 相談を持ちかけると母は決まって病院行く?と聞いてくるので、ネットで調べるうちに、HSP、愛着障害、神経症、ACなどたくさんの病名を見つけました。当てはまることが多く、もしかしたらグレーゾーンにいるかもしれないと話しました。今度こそ聞いてもらえると思っていたのに、「病気な人は○○はしない」「そんなの誰にでも当てはまる」と相手にしてもらえませんでした。 助けてほしいけど誰も聞いてくれないから、この先ひとりでずっと悩み続けると思うといっそ死んでしまいたいです。
はじめまして。 どうぞよろしくお願いします 私は父、母、弟、犬2匹と猫1匹と暮らしています。この度、憧れだったオーストラリアに2年の予定で語学留学をします。 自分で決めた事なのに、渡豪する日が近づくにつれ寂しさや不安に押しつぶされています。 一緒に暮らしてると喧嘩ばかりしてるくせに、特に仲が良いワケでもないのに家族と離れるのが辛いんです。親も高齢なので何かあったらどうしよう。近くに居ないから手を貸してあげれないなとか、ペットも高齢なので会えるのは最後かな…とか考え出すとどんどん不安になってきて私の決断は間違ってたのかなと、分からなくなってきます。 でも自分の夢を諦めたくないんです。 この不安や寂しさをどう乗り越えたら良いでしょうか? よろしくお願いします。
度々すいません。 どのカテゴリーで質問するか悩んだのですがカテゴリー違いだったらすいません。 タイトルの通り眠るのと生きる事が凄く苦痛です。嫌な夢…と言うより、夢の中で 普段絶対に逆らえない父親に対して酷い言い争いを毎日しているのです。たまに、母親も出てきて、夢で八つ当たりのようにしてしまいます。たかが、夢と思われるかもしれないし夢の意味自体は自立?みたいな事で良かったと思えたのですが、たまに隣で寝てる母親が酷くうなされてたよ。なんて言われると寝言を全て聞かれたのではないかと言う気持ちになり泣いて叫びながら起きる事もあります。起きてる時でさえもあの時、父親に言いたかった普段絶対に使わないような口汚い暴力的な自分が居るんです。眠るのが嫌なのに、何度も寝てしまってそんな夢を見て自己嫌悪の繰り返しです。何が嫌かと言われると、口汚い言葉を平気で言う自分が夢とは言え許せないのかもしれません。○ね!○す!などの言葉を平気で使ってしまう自分が凄く嫌で眠るのが怖いんです。 睡眠薬を飲んでいるのに、睡眠は浅く夢を見てしまいます。 多分、父親には逆らい方が分からないから夢で鬱憤を晴らしているかもしれないと思うと自分の事がますます嫌になって死にたくなるのです。 父親への脳内での暴言は必ず一人になった時のみやって来て酷い時は暴れ回りたくなります。怒鳴り散らしたくなる時も多いです。でも、本人相手には絶対に出来ない チキンで持病もあり自立には遠いです。 最近の楽しみは、寝る前に亡くなった人が着る着物を着た自分をイメージする事しか出来ないです。未来に明るい希望なんて持てないしコロナにかかって○ぬのが何故私じゃないんだろうと生きる事が嫌でたまりません。目覚める度に自分は生きてるのか…明日は死ねるかな?突然死なないかなと言う気持ちで一杯になります。 自分の心の整理の仕方を教えて下さい。
両親は10年ほど前から家業を持ち、私に後継者になる人との結婚を望んでいます。私は一人娘です。今、結婚したい人がいますが、その人は後継者にはなれない別業種の人間です。 両親は、私が後継者と結婚するということを条件に、私のやりたいことを全て許してくれました。その約束を具体的に交わしたのは大学進学時です。それから10年以上経ちますが、今になり、その約束を守る覚悟がなかったことに気づきました。この約束は自分の夢を簡単に叶えるために安易に交わしたもので、事の重大さに気づかずに過ごしてきました。かといって、今の私にはこの約束を果たすことはできません。 両親はただ一つの望み(後継者との結婚)を信じ、これ以上ないほど慈しみ育ててくれました。私の自己実現のために惜しみなく援助してくれました。何も落ち度はありません。また、後継者との結婚を前提に経営を進めています。 ですが、親と交わしたこの約束を反故にしてしまいたい。 子として、どのような誠意がみせられるでしょうか? また、この約束を反故にすることは因果応報するのでしょうか?
現在、高校1年生です。 私は、今何をするべきかわかりません。 まず、女優や声優になりたいと思っている自分と外交官という夢を持っている自分がいます。 問題点▼ 女優→お金の面で親に迷惑かけることがある。覚悟を決めて高卒で夢を追いかけたとしてそれでなれなかった時どうればいいか。東京に住むための資金をバイトで貯めないとお金がかかる。 外交官→はっきりいってこの職の方が安定してる。でも、海外で働かないといけないこともある。日本に帰る機会が少ない。なるまでが大変、頭良すぎる職。海外での生活の苦労。 どれも、この職のここがだめなんだよなとか考え結局本当に目指す職がわかりません。 楽したいとか苦労したくないと、思っているわけではありませんが本当にどうすればいいかわかりません。早く夢を決めてそれに向かってがむしゃらに頑張りたいのに今はがんばれていません… 文章が未熟ですが回答・感想をしていただけると嬉しいです。
私は専門学生で就活に失敗しました。 学校の制度を利用して今年1年間また通っています。 ポートフォリオに入れる作品を作って、企業の応募にポートフォリオを送らないといけません。 6月に複数の企業に見せる機会があったので、勇気を振り絞って制作途中の作品を見せました。いろいろアドバイスを頂いた中、その中の一人に 『この路線で就活するんだったら、同じ路線の人たちと全然戦えないレベルだよ』 と言われました。 これ以来、あぁ、やっぱり私はなにをやっても無駄なのだと防ぎ込んでます。 友達はいないので、姉に相談しましたがまったく心が晴れません。 この企業説明があった日以来、学校に行ってません。しかし、このままでは去年と同じようになってしまうのでそれだけは嫌だと今日、行ってきました。 夏休みに入っていたらしく、はまばらでしたが、誰かが自分と同じ教室にいることや、近くに生徒がいることに吐きそうになりました。 これは自分の問題だと考えて、とにかく作品を完成させようとPCを立ち上げましたが、作品をみるだけで自分には無理だという考えが頭を支配して作るのが怖くなって涙が止まりませんでした。 高い学費を払ってくれている親や兄弟に申し訳ないです。 なにがここまでマイナス思考にさせるかなんて芋づる式に理由はでてきますが、とにかく心が弱い、芯がない、先の未来ばかり考える、やらなきゃ進まないのにやらない、覚えが悪けりゃ容量も悪い自分に嫌悪がとまらないです。 こんな状態が1年以上続いて未だにこうなので消えてなくなりたいとも考えます。
42歳独身、彼氏とも別れたばかりですが、どうしても、自分と愛する人の子供を産みたいという思いが捨てきれず、結婚している人の悩みや、子供の悩みを訴える人を見ると、とてつもない嫉妬にかられます。 世の中は、保育園落ちた!っと、怒っているひとが、たくさんおられますが、私からしたら、旦那も可愛いお子さんも居て、幸せ過ぎる悩みや怒りにしか、聞こえません。 友達もみんな結婚していき、遊ぶ機会も減り、嫉妬も有り、段々と疎遠になっていきました。 小さい頃から、子供が好きで、保母さんや幼稚園の先生になること、ママになるのが夢でした。 夢を諦める方法、嫉妬心を消すためには、どうしたらいいのでしょうか? 子供も夫も居ない、孤独な老後の不安を、かき消す方法、教えて下さい。
この前、母子手帳を読んでみて親が自分に愛情を注いでたんだというのを知りました。 私の親は虐待をされていて、自分はそうならないように子供を優しく愛情を込めて愛してくれました。 私の親は可哀想です、虐待されて家から飛び出してパワハラされて大病になり離婚して嫌なことばかりな人生だったのに生きてて、何の意味があったのかとおもいます。 世の中の大半の人より不幸です、世の中の大半の恵まれててキャピキャピしてて上から目線で権力に対して忖度してる人達より、何億倍も不幸です。 よく深いクソ共に親は搾取されてて、よく深いクソ共は恵まれてて楽しい人生です。 私の親は極貧の中で底辺職なのに掛け持ちして働いて働きまくって自転車で何キロも通って、私が教師に嫌われてたりする中で頭を下げたり色んな物を買ってくれたり。 偶に喜ばそうと外食に連れて言ってもらったりしました。 部活もやらせてくれました。 他の家庭に比べるとかなり制限付きの幸福でしたが死ぬほど努力(個人的には努力なんて最終的には無意味だと思ってるが)をしました。 しかし、私はよくある貧困家庭出身の欲深いクソを懲らしめるような人ではなく、ゴミでした。 実力も無く、チャンスは捨ててしまい、何も出来ないまま全く夢とは違う事をしています。 私の親が苦しんでまで育てた子供が今ゴミなのです、生きてる価値のないゴミとして誰が見ても明らかに不幸な人間として育ってしまいました。 勿論ゴミとして生まれてきたので、これから子孫繁栄をしても同程度の存在としかマッチングせず交尾をしても同じくゴミを生み出すだけでしょう。 そんな螺旋から降りたいと同時に周りが楽しい人生や夢に向かってる中で、私だけが無念を抱えて生きています。 楽しい学生生活、楽しい友人との遊び、夢ややりたい仕事、キャピキャピした恋愛。 学生時代も色々挑戦した嫌な思い出しかありません、友人も幼馴染すら信用できません、やりたくない仕事をして面白くないつまらない事を勉強していました、恋愛も同じような感じです。 私は未だに生の螺旋から降りられずにいます。 いつか降りたいと願うのですが、ゴミを育てた親に失礼なのと、このまま本当に世間からゴミとして認知されたまま死に無念な世界に反逆もせずに死んでいいのかと思います。 全てが申し訳ないのです。過去の祖先や親にごめん、という感じです。
私は3月に大学を卒業しましたが、4月から何を目標にして頑張ればいいのか分かりません。 去年3月に就活が解禁されてからは、積極的に会社説明会にも参加していました。(主に金融業界です。) しかし、6月〜7月にかけて、本当なら追い込みをかけなければならなかったにもかかわらず、急に就活に対する意欲がなくなってしまい、8月からの選考(面接)を受けたのは10社未満です。 もちろん、金融業界に絞ったのは私の意思です。ただ、自分が書いたエントリーシートを読み返すと、どうしても「本当にこう思っているのか」「別にやりたいことがあるんじゃないか」と自問自答していました。 その後はスーツを一度も着ることなく、卒論に没頭していました。(たぶん、現実逃避したかったんだと思います。) あれから半年が経とうとしています。 親からは「大学まで行って就職しないことがどれだけ問題なのか」と叱られる日々が続いた時期もありました。 ただ、親は今までずっと私の意見を尊重してきてくれましたし、今回も「やりたいことがあれば応援するよ」とまで言ってくれています。 また、私が信頼する友人の1人にも正直にありのままの状況を伝えると、「焦らず自分のペースで考えてみるといいよ」とアドバイスしてくれました。 これだけ親身になって考えてくれる人が周りにいることに改めて感謝させられています。 なので、私はまず資格を取得し、それを使った仕事がしたいと思っています。 一度は就職活動に再チャレンジしようかとも考えたのですが、既卒採用は現実的に難しいことを知ったため、手に職を付けようと決心しました。 しかし、私が希望する資格を取得するための期間に大きく差があるので、どちらを勉強していくか非常に迷っています。 早く資格を取得して就職するのか、 もしくは2〜3年かけて国家資格の取得に向けて勉強するのか。 または、上記の考え方自体を間違っているのか(変えた方がいいのか)。 やりたいことが見つからず、私にできることを優先に考えていますが、正直、将来の方向性が見えず、不安でいっぱいです。 長々と書いてしまい大変恐縮ですが、お叱りも含め、何かアドバイスしていただけると幸いです。よろしくお願い致します。
こんばんわ 今年からIT業界に新卒で入社し、現在は研修中です。 自分は、小さい頃から家族の前ではよく話せるのですが、それ以外の人たちとは何を話せばいいのか分からなくなったり緊張してしまったり意味の分からないことを言ってしまったりで、同期や研修でのグループワークでもあまり話せません。 大学は情報系卒の癖に適当で中途半端でパソコンのタイピングも非常に遅くプログラミングの知識も浅いです。なので研修では、役立たずのクズになっております。 また、授業で講師の言ってることや人の言ってることが頭に入らなくなったり理解が遅かったりで、そのまま流してしまいます。 確かに、これから真剣に学んで這い上がっていけばいいとは頭では分かっているのですが、自分の感覚だとエンジニアのような複雑な仕事よりも、もっと自分の身の丈に合った自分に出来る仕事をやりたいと考えてしまいます。 親にも相談はしているのですが、「まだ入ったばかりだから1年は頑張ったら?」という風に言われます。 確かにその通りなのですが、人とたくさん話して関わり勉強もたくさんしないといけない仕事はどうにも自分には厳しいと感じております。 今後、この仕事を辞めて自分に合う仕事に転職するかどうか、ご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
最近、ある事がきっかけで初めてちゃんと自分と向き合いました。 亡くなった祖父が死の間際に、高校合格の知らせを聞いて泣きながら喜んでくれたのに、人間関係も勉強も何もかも嫌であまり学校に行かなかった事、仲良くなったのに急に相手を突き放して相手を傷つけた事、好きな事や夢のために努力し続けている人が羨ましくて嫉妬していた事、自分に価値があると思って輝いてる人に嫉妬していた事、人の意見を否定して自分が一番の状態にして努力しなくても優位になって安心感を得ていた事、夢は叶わないと決めつけていた事、親からの愛情を上手に受け取る事が出来ずに親を心の中で悪者にしたてながらもっと愛情を求めていた事、自分がどうでもいい事など、とにかく自分に甘くて逃げてばかりで幼くて情けないです。 どれだけたくさんの人に支えられてきたのか、迷惑をかけてきたのか、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ですが、ここ最近、親や祖父母の事を思うと幸せにならなければと思いました。 自分は幸せになってはいけないと思っています。 今までの事を思うと本当に恥ずかしく、死にたいくらいです。 大学に行こうと思い直し、勉強し始めたのですが、勉強の楽しさややりがいを感じると同時に、急に勉強すらする価値が自分にはあるのかと、考えてしまい、今までにないほどの恐怖と不安と絶望にのみ込まれてしまいます。 この状況も現実から逃げているのだと思うと、本当に情けなくて涙が出て、でも涙を流す価値もないと考えてしまいます。 罪悪感は幼い頃からありましたが、比べものにならないほど強くなって苦しいです。 自分がすべて悪いので苦しくて当たり前なのですが、自殺は親が悲しむのでしません。 親はこんな私に幸せになってほしい、自分らしくいてほしい、自分の経験を活かしなさいと言ってくれます。 親には感謝してもしきれず、本当に幸せになってもらいたいです。 私は幸せになっても良いのでしょうか? 自分に価値があると思って良いのでしょうか? みんなみたいに一生懸命頑張っても良いのでしょうか? 自分で自分の事もまだよくわかりません。今までの自分の行いを考えると、傷つけた人たちに申し訳なくて、今はどこにいるのか、どれだけの人が傷ついたのかわからず、謝罪するにもできませんが、償いたいです。 私はどのように生きていけば良いのか、教えてください。 よろしくお願いします。
自分の家族は全員医療関係の仕事や勉強をしています。自分も親の家業を継ぐためになんとなくではありますが、親の言うとおりに苦労して大学に入り、留年もせず今年卒業しました。留年率の非常に高い学校だったので毎年毎年ふるい落とされないように必死にがんばりました。ですが、国家試験にあとわずかな点数で落ちてしまい、現在浪人中です。落ちたことを報告すると父から「お前は家の恥だ!」「お前は自分が一番可哀想だと思ってるだろうが、世間は俺(父)の方に同情してくれる。こんなクソみたいな子供に何十年も足引っ張られ続けて……」などと罵られ、ものすごく傷つき、今までなんのために頑張ってきたのか分からなくなってしまいました。そしてそもそも自分は本当はなにをしたいのか、なにになりたいのかを考えたことがないことに気づき、なんのために生きているのか悩むようになりました。 現在は予備校に通うために借金をし、また足りない分をバイトで稼いでいるのですが、バイト先の5つや8つも年下の同僚を見てまた鬱になります。色々な遊びの話や経験談をしてくれて面白いし勉強になるのですが、同時に勉強以外してこなかった自分は彼らに比べて圧倒的に人生の経験値が足りないんだな、という凄まじい劣等感に苛まれるのです。三十路も近いのに自分ではなにもできない、できてない。やりたい事もわからない。全てが親の言いなり。なんて惨めな人生なんだと。 国家試験に向けてまだ頑張っていく所存ではありますが、正直もう心が折れそうです。苦しいです。明るい未来が全く見えません。自分はどうすればいいのでしょうか。
私はどうしても高校生くらいから一重で悩んでいました。アイプチなどしてごまかしていたのですが、二重の人の目を見るたびに羨ましくて、お金が貯まったので整形をしてしまいました。 しかし、整形をする事で人と接したくなくなってしまいました。 今思うと、自分の前の顔の方が良かったなと思い、糸で二重にしてるだけなので取ることを決めました。 整形にかかったお金は30万円です。親には嘘ついて3万円と言ってしまいました。自分で払うお金だからいいかと思っていたのですが、今思うともっと違うことに仕えたはずだと思いました。 親に嘘がバレる夢を見たり、整形したんだとすごい目で見られる夢を見たりしてとても罪悪感です。 人生の過ちを犯してしまった気がします。 お金の大切さを知らなかった自分が憎いです。この罪悪感はどうしたらいいですか。
質問失礼します。以前にも同様のご相談とアドバイスを頂きましたが、折り合いがつかない状況です.... 内容として、現在は賃貸住宅のため、将来的に不安もあるので家を新築したいと思っています。妻と私の両親は同町に住んでいますが、私の実家は山側にあるため災害の危険性もあり、利便性もよくありません。利便性や日当たりも含めて、同町に新設している分譲地があるのでそこで検討をしています。 その旨を両親に話したところ、現在の実家がある隣接した畑を生前、祖父が宅地にしてあることや、生活して来たこの土地に愛着はないのかと猛反対にあっています。 そこで以前にアドバイスを頂いたとおり、両親に話をしてみましたが「あんな狭い生活道路の分譲地はさすがに父親としても賛成できない」「お嫁さんがこの地域を否定したということは、私達を否定しているのと同じでショックだ」などと話し合いになりません。母親にあっては親族の集まりの帰り間際、酔っていたこともあり「永久にさようなら」と私達に皮肉を言う始末。 実家に行っても母親はどこかしら素っ気がなく、それを見ている妻はもう行きたくないと話をしています。 これ以上、折り合いをつけることはできるのでしょうか? ちなみに気になることがあります。盆迎えでお墓まいりに行き、その旨を謝罪も含めて墓前に報告しました。うちの地域では迎え火の火を提灯に灯して自宅まで持ち帰りますが、なぜかローソクが急に倒れて、提灯が燃えてしまうということがありました。これはやはり、ご先祖様も怒っているのでしょうか?また、あなたのうちのお嫁さんの考え方は間違ってる等の話をされている夢も見たこともあり、気になっています。 長文になってしまい、申し訳ありませんが何かアドバイスを頂ければ幸いです。
なぜ今生きているのか。 誰もが希望に満ちあふれ、夢や目標をもって生きているわけではないと思います。 しっかりと答えられる人は多くはないのかなと。私は、 「親より先に死ぬわけにはいかない」とか「私を大切に思ってくれている人を悲しませたくはない」などの理由かなと思います。 もちろんちいさな夢や目標はありますが、生きているから生きているみたいな漠然としたものだったりするかもしれません。 仏教的な観点で、人が今生きている理由はなんでしょうか。お坊さん自身の今生きている理由でもよいのでお教えください。
今、私はお坊さんとお付き合いをさせて頂いています。もうすぐ2年になります。 私は高校生と小学生の子供を持つシングルマザーで、彼はバツ2で、お子さんは前の奥様が見られていますので、一人暮らしです。 彼の夢は自分のお寺を持つ事です。 それには、やはり奥さんが必要だと言います。 でも、私は子供達が成人するまで、結婚はしないと決めています。 親の勝手で離婚し、そしてまた親の勝手で、新しい父親を、なんて私はできないです。 それと金銭的にも、自分の力で育てたいのです。 これが、私のせめてもの子供達に対する、償いだと思っています。 そして彼も、子連れの女性と結婚し、上の男の子とうまくいかなかった事が、きっかけとなり、離婚したらしいので、子連れの女性との結婚は、トラウマになっているので、無理なんです。 今すぐの話ではないので、私も子供達が大きくなったら、またその時に考えればいいかなと思うのですが、このまま、お付き合いしててもいいのかと、悩んでいます。 先日、知り合いと何人かで、食事をしている時に、「貴方たち、一緒にならないの?」という質問に彼は、僕はこういう理由でトラウマになってるからね…、ま、今すぐの話ではないので、何年か先に二人が続いていれば、またその時にね…と、言ってました。 だったら、それでいいじゃないという話ですが、同じお坊さんとして、この話は、どう思われるか、ただ、ただ、お聞きしたかったので、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。