hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 眠れない」
検索結果: 1875件
2023/06/30

親族トラブル

兄とラインで話している最中に奥さんから死ね殺すぞ等と、酷い言葉を吐かれショックと同時に真剣に悩んでて夜も眠れません。言葉が頭から離れず毎日辛いです。 地元の弁護士さんに電話でご相談しましたが、証拠が無い以上どうする事も出来ませんと言われました。 かわりに家族間でお兄さんに間に入ってもらって解決するのが1番良いとアドバイスしてくださり、兄と連絡がつきもうあんな酷い事を言わない様お願いしたのですが奥さんと私は県外に住んでおり会う機会も無いのだから心配いらないと、自分だけの幸せを考えろと言われました。 話している最中は一度は安心したのですが、まだモヤモヤが取れず毎日が苦しいです。現在も通院中なのですが、主治医にはこの件に関しては言葉を濁してしか伝えられていません。 当時夫婦仲が上手くいっておらずその事で兄に相談していたところ、私の事が嫌いだった事もあり奥さんの方が感情的になってしまいました。 言われた言葉が頭から離れず、毎日この事で母と主人に相談しています。 奥さんに対してショックと同時に憎しみが日々増してしまいます。 少しでも楽になる方法があれば教えていただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

強い罪悪感との付き合い方が難しいです

こんばんは。 過去の過ちに罪悪感を強く感じています。 小学生の頃に人を傷つけたことに一番罪悪感を感じています。(仲間外れや、必要以上に怒り責め、相手を傷つけた経験があります。) 本当に酷いことをしました。 中学生の頃は万引きなどもしていました。 当時は私自身も家庭や学校で傷つく出来事が多く自己肯定感が低かったです。 当時はいつも不安で一杯で未熟でした。 思春期はそういった環境から、攻撃的な面を作ってしまっていました。 (中には周りに流されての時もありました。) 自分がされて嫌だったことを他の人にもしてしまいました。 悪い事と自覚していながら、愚かでした。 深く反省し二度と繰り返さないようにしていて、これから出会う人・今身近に居てくれる人を大切にして、できるだけ優しく、人を助けたり支えたりできる人になりたいと考え行動しています。 今回相談させていただきたいのが、この罪悪感が強すぎて心が常に落ち込んでて重たいことです。 上記のようなことをしておきながら、情けないですがこれからは自分の生き方も大切にしたいと感じてしまいます。 その事に対しても罪悪感があり、また過去の自分とのギャップでも苦しいです。 何度も夜思い出しては眠れなくなります。 反省とこれからの行動は大切にしたいのですが、罪悪感が強すぎて日常生活や心に影響が出てしまっている状況です。 罪悪感は自分のしたことの罰でもあるのですが、コントロールできずもう何年も持ち続けています。 申し訳ありませんが、罪悪感との付き合い方、考え方のヒントをいただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 40
回答数回答 1

大好きな旅行が楽しめなくなってきました。

私は、怖いものが多くなってきて不便を感じています。 旅行が大好きで、主人との共通の趣味なのですが… まず、乗り物が怖い。 事件、事故をニュース等で見ると、その映像がいつまでも頭の中に残り、いつ自分もそんな目に合うのではないかと、恐怖を感じてしまいます。飛行機は全く無理です。バスは逃げ場が無いので、最近は苦手になってきました。 そして、観光地。 好きで行っているのに、暗い場所、ジメジメしている場所、狭い場所等と怖く感じる場所が多く、ビクビクしてしまいます。寺社仏閣やお城等が大好きなのですが…平気な場所は全然、平気です。 最大の悩みは宿泊先です。 まず、部屋になかなか慣れず落ち着かない。 古い建物だとなおさらです。 温泉も大浴場だと、一人きりになってしまう時があり怖くて全く、くつろげません。 『貸し切りのようで、リラックスできました』という心境に憧れます。 夜もなかなか寝付けません。 毎回、一泊すると、場所に慣れて、帰る頃に、やっとくつろげる気がします。 主人が色々考えてくれて、車中泊にしよう!と 眠れる大きさの車を購入したり車内を工夫してくれたりしましたが、車を停める場所を探すのも一苦労です。 暗いところ、なんだかわからないけど不安を感じる場所はNGです。 私は病気なのでしょうか?お医者さんに診ていただいた方がいいのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

旦那といると気が狂いそうです。

デキ婚で22で結婚出産しました。 子供はとても育てやすい子で夜もよく寝てくれてご飯もたくさん食べてくれます。 ですが、旦那といると普段イライラしないことでもイライラしてしまって辛いです。 もともと私との始まりも彼女がいてのスタートでした。 周りも後のことも考えず付き合い子供ができたのは私にも問題があったのは自覚しています。 妊娠5ヶ月の時、会いに行く直前の浮気が発覚したのをきっかけに信用出来なくなりました。 先日も確信はないのですがスマホを見られないように瞬時に隠す行動があり、心が疲れてしまいました。 産後で体力が限界の時でも仕事復帰したら手伝うわと取り合ってもくれず、復帰してから気が向いた時には手伝ってはくれますがあとは私がやるのが当たり前出来てなければため息のオンパレード。 今年の4月あたりからご飯が食べられなくなり10キロ以上体重が落ちても関係なし。 今は自分を大事にできるのは自分だけなんだと思いなんとか無理にでも食べるようにしています。 夜も眠れないことが多く、仕事もあるのでお酒を飲んで無理やり寝るような生活が毎日です。 子供のことは可愛がってくれているので離婚は考えたくないのですが、私が死んでも何も思わないのではと思い死んでしまいたい気持ちが強くなってきました。 子供のためにそんなことはできないと踏みとどまってはいますが、毎日が辛いです。 私の心が狭いのでしょうか。 考え方をどう変えていけばいいのでしょうか。 心が弱すぎるのでしょうか。 毎日が辛いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

家族の死、自分の死が怖いです。

私は人は死んだら無になると思っています。しかし無になるということを考えるだけで怖いです。私たちに生まれる前の記憶がないように、その頃の状態になるのかな?などと考えてしまいます。 私がまだ幼稚園か小学生低学年だった頃、NHKのニュースを見ていて「北朝鮮と日本がいつか戦争になるかも。そしたら自分も家族も死んでしまうかも。」などと幼いながらに考えてしまい、死が怖くなって、夜な夜な布団の中で泣いてしまい怖くて朝まで眠れなくなってしまったことがありました。それから月日が経ち、死を考えすぎてしまうことは無くなりました。 しかし最近夜になると死を考えて泣いてしまい眠れなくなってしまうことが再び増えてきました。1度考え出すと怖くて3時間は泣いてしまい気づくと眠れないまま朝を迎えています。 輪廻転生という考え方が好きで、その言葉を支えにしたいのですが、輪廻転生も所詮は生きている人が考えた言葉にすぎない。死んだら思考回路すら無くなるんだから、輪廻転生して再び自我が目覚めたとしても、それは新しい自分であって、昔の自分は消えてなくなる。結局人は無になるんだ。という結論にたどり着いてしまいます。 私の父は69歳、母は63歳、祖母は91歳。比較的高齢の家族ですが凄く元気です。ですがふと、この家族で過ごせる幸せな時間は永遠ではないんだと考え「あと何年?」と考え辛くなります。 最近は高齢な家族故に両親と過ごせる時間より、両親がいなくなった後の時間の方が長いのかもと考えて泣いてしまいます。私は両親のことが大好きなので、2人がいつかいなくなってしまう。「無」になってしまう。そんな日がくるのがとても怖いです。 そして今見ている景色、大切にしている物、現世で学んだ知識、死ぬ時は全て手放さなくてはならない、私も死んだら無になる、家族と家族だったことも無くなる、もうこの家族には会えない…どこまでもそのように突き詰めていってしまいます。 よく「(死を考えるくらいなら)今を楽しく生きよう」という言葉を聞きますが、そのような考え方に自分が対応できず、ただ死が怖いです。 本当に最近このような考え方に陥って泣いて眠れなくなることが多くて困っています。 何か少しでも心が軽くなるお言葉、そして仏教では「死」に対してどのような考え方を持っているのか、お話を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 72
回答数回答 1

友人との死別

2日前に、ゲーム関係でネット上だけで遊んでいた友人が癌で亡くなったと、別のゲーム友達から聞かされました。 私は20代後半で、亡くなった友人は私の10個上でした。 この歳で友人との死別を経験するとは思ってもいなくて混乱し、ゲームをして楽しかった日々やTwitterなどで会話していた事を思い出してとても悲しく、胸が張り裂けそうです。 ネット上だけでの関係だったので、主人にはこの件を話しましたが、親には話せていません。本当はこんなことがあって苦しいと言いたいです。それを堪えて親の前では元気に振る舞っているのが今はとても辛いです。 この事があってから、夜、睡眠薬を飲んでいてもなかなか寝付く事ができなくなりました。眠れないのは私の持病にとって悪影響なのできちんと眠りたいです。 でも、寝ようとすると動悸がしてなかなか眠れません。 実際会ったことのない人なんだからと割り切れられればいいのですが、こんなの亡くなった友人が可哀想ですし、忘れたくない大切な友人だったからこそ割り切れません…。 友人との死別はどうやって乗り越えていけばよいのでしょうか。今でも涙が止まりません。 混乱していて、支離滅裂な文章だったらごめんなさい。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

睡眠障害について

お世話になりますm(  )m 私は( というか私も周りの人も 皆そうなのですが ) 寝つきが悪い、熟睡できない 寝ても1~2時間で目が覚めてしまう という方が私も含めてですが 多いです 私の場合年齢的な所もあり 仕方がないのはネットで調べて ある程度納得はしています 年齢を重ねると 睡眠の質が変わって 眠りが浅くなるようになっていると 書いてありました 最近もどうしても朝の4時には目が覚めてしまう これ以上寝られないという日が多いです 本当はもっとしっかりと寝たいのですが 色々悩み事があったりして おそらくそれが大きな部分で 寝られません 考えても仕方がない事なのですが 自分は一人暮らしなので もし、一緒に添い寝できるような 方がいれば安心して眠れるのかもしれません ( 想像しているだけなので、実際はわかりませんが とても安心すると思います ) 話が長くなりましたが お坊さんは朝が早かったり されますが 睡眠とか何か熟睡するコツですとか 例えば、私も寝られなくて困っていますとか そのような事はあるのでしょうか? 禅をしたりして 精神を研ぎ澄ます??すれば 眠れるようになるのでしょうか? 心の問題なのでしょうか? お忙しい所、良かったらお願い致しますm(  )m

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/08/11

正しく生きれない。自己嫌悪で苦しいです。

いつもお世話になっております。また戻ってきてしまい申し訳ございません。 自分のことが嫌いで、死んでしまいたいと思っています。 過去の自分も今の自分も嫌いです。 自分の過失をよく思い出し落ち込みます。 最近は特に夜、自己嫌悪になり眠れません。 ・人に対しての不平不満や悪口を言ってきたこと。 ・相手の些細な言動を攻撃と捉えるところ。 ・人の悪いところばかり見るところ。 ・油断するとすぐ怠けるところ。 ・嘘をついたこと。 ・人間関係を上手く築けず、自分が原因で関わってきたほとんどの人に不快な思いをさせたこと。 ・神経質な割に間違えをよく起こし、間違ったことに気づくのが遅いところ。 このような感じです。 このまま生きていたら、人に迷惑ばかりかけると思います。私のことをよく思わない人は沢山いると思います。 実際、人からは、私に対してイラッとすることがある。そうゆう人なんだなと割り切っていた。と、一人一人謝罪をした後に言われました。 その通りだと思い、相手にそう思わせて、気を使わせてしまっていた状況が情けないです。 考えすぎるあまり耐えきれずかかりつけのカウンセリングを予約しましたが、その日まで持ちそうになかったので、相談させていただきました。 申し訳ないです。何かお言葉をいただきたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 3

子育てに行き詰まり

以前も悩み行き詰まった際、こちらに相談し、アドバイス頂き、本当にありがとうございました。 あれから夫婦の再構築を目指し何とか踏み出してます。 今回は育児についてです。初めての子育て、わからないことも多いなか、大きな病にもならず元気に育ってくれています。息子は10ヵ月。ようやく睡眠リズムも整ってきて夜もまとまって眠れるようになってた矢先、1週間ぐらい前から急に夜泣き、寝る前のぐずぐず、暴れると大変になりました。私も4月から仕事を始め、息子も初めての保育園。同時にお互い新しい環境となりました。 先日は何をしても息子の機嫌が悪く、抱っこしても暴れ、足で蹴られたりと手に負えず、もう知らない!何で私にばかり無理言うの?と声をあらげる自分がいました。 大声を出してしまった自分が情けなく、息子の驚いた顔にはっと我に戻り、何て大人げない態度をしてしまったんだろうと苦しくなりました。すぐにお母さん、疲れてたみたい、ごめんねと伝えました。 私は昨年、夫がじわじわと豹変し言葉の暴力の怖さを知ったのに、まさか自分が子どもに感情的に声をあげてしまうだなんてと後悔しました。それからまた自分がそうならないか心配になります。 私が息子を守り、優しい子になるよう、将来社会に出て自立出切るよう育てていこうと決めていたのに、こんなことで感情が乱れてしまい、自分の心のコントロールについてしっかり舵取りしなければと思うようになりました。 夫婦の再構築を目指し始めたなかで、まだ育児の大変さや自分の心の在り方を夫に話すほど距離は戻ってません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1