hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 ストレス 不安」
検索結果: 2010件
2024/10/08

正直消えてしましたい。

今働いてる会社で責任者、いわゆる管理職です。 入社の際は事務員として、去年くらいからは営業として働いてます。 ここのところずっと朝8時から仕事して22時まで仕事していますが、ずっと結果を残すことが出来ず、営業だけではなく自分の部下の成績向上させるための月曜から土曜までずっと仕事してます。 私には2人の上司に営業の仕方や管理者としての考え方ややり方を教えてもらいましたがまったくそのお二人のようにできず、 失敗ばかりで、自分なりにしてみても逆に足手まといになってしまってることが多く、 私がしてることは無意味なんじゃないか、行動すればするほど迷惑なのではないかと思う日々です。 最近では眠ることが怖いです。朝になればまた怒られる、結果が出ないことでまた言われてしまうんではないかと怖くなり眠れない日が多いです。 そのため、日中ひどい眠気に襲われ、気づいたら寝かけてしまうことが増えてしまいました。 仕事もできないのに日中に寝かけるのも、どうにか夜に寝ようとすることもできないのは責任感は私にはないのでしょう。 何も残せない私がいうのもおこがましいですが、努力もなにもかもできてない結果がこれなんだろうと思います。 誰もいないところへ行ってしんでしまえばいいとは思いますが、今一緒にいる同居人は無職でうつ病にかかってるため、見捨てることもできず、いなくなったらどうなってしまうかと思い、消えることもできないです。 話が長くなりましたが、結果も残せない、精神的にもすごいきつくて、急に泣いてしまうことも多く、迷惑かけてしまい、むしろ邪魔になってしまい、家でも迷惑かけてしまうことも多く、いるだけで私は邪魔なのではないかと思っております。 ただただ今が息苦しくて誰にも会わず、しにたい気持ちでいっぱいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/11/23

職場に来る精神病者に心を乱されないには

サービス業的な仕事をしており、今年現在の部署に移動しました。 言動のおかしなお客さんが来ます。 10年来、日参しているので、前任者からの引継ぎもあり、 精神病がある方のようで、おそらく統合失調症だと思われます。 (この病気の方への偏見があるように思われるのは本意ではありませんが) 弊社サービスの正規の利用者でもないのに日参して、 話しかけてきたり意味のわからない凝視をしてきたりします。 話しかけてくる内容はあきらかに妄想であり、 最初は相手をしていましたがすっかり気持ちが悪くなってしまい、 今では彼女が来ると動悸・肩こり・胸痛などが起きます。 前任者以前の担当者が彼女の親や警察や産業医に相談したこともあり、 私自身も上司に相談しましたが、刺激しないようにするしかないという結論です。 専門家にも相談しましたが、障害者と共存してほしいと理想をのたまわれ、 机上の理想はいいけれど、実際に対応をしなくてはならない私はどうすればいいのか まったくわかりませんでした。 彼女が来るたびに、何をされるかわからない不安、 正規のメンバーでもないのにストーカーのように日参することへの嫌悪感(怨憎会苦でしょうか?)、 こちらの嫌悪にも気づかない厚かましさへの不快感、 来てほしくないと私が願っているのにかなわないことへのいらだち(求不得苦でしょうか?)、 その人が来ると、その後1日気持ちがざわざわと乱れてしまいます。 心が乱れると言っても、叫び出したいくらい嫌な時も多いです。 やっと心を静めても、また来れば、もとの黙阿弥で気持ちが乱れます。 その気持ちが乱れるということ自体が、悔しくもあります。 来ないでくれるのが一番いいのですが、それは難しそうですので、 せめて私自身、心が乱れない方法はあるのでしょうか。 お坊様なら修行をしているから心は乱れないのでしょうか。 素人でもできる修行(?)はあるのでしょうか。 座禅、瞑想でしょうか。そうだとしたら、時間がかかりそうですね・・・ (即効性など求めてはいけないのでしょうか) 彼女と接する(ことを強いられる)と、 彼女の心の中の混乱、狂気、不平不満、憎悪などがこちらの心の中に 流れ込んできて、汚染されるようでたまらないのです。 心を影響されず中立を保つ方法はないでしょうか。 お知恵を拝借できますと幸いです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3
2023/06/28

一方的に別れた罪悪感

現在は既婚子持ち主婦です。 これは昔の話ですが、今になって振り返って苦しみ悩んでおります。 学生時代、私をとても好きになってくれていた男性を振りました。その人は私より10以上年上でした。10代前半くらいから知り合い、好きとかは言わない人で、友達付き合いのように接してしまっていました。 18歳くらいになり、手を繋いで一度だけキスをしました。おそらくずっと年齢を待っていたのでしょう。ふれあいはそれくらいで、私もぼんやり好きになっており、もう少し甘えたかったですが。 会うペースがいつも向こうの都合で、行く場所も自分の意見も遠慮し言えず息苦しさを感じました。メールも普段無く、付き合ってるかもよくわからず不安でした。好きは好きなようで突然学校で待ち伏せられてご飯に行ったり。私は疲れててしまい振り回され困っていました。 私も困ると話せば良かったです。そして突然振りました。笑顔でやってきてくれたのにあまりにうなだれ無言の状態になられ、酷いことをしたと思いましたが私も勢いで去ってしまいました。 あのうなだれようで愛を知りました。それから一切会わず20年以上経ち未だ独身のようです。 私がきちんと問題を伝えれなかったから私がいけなかった。彼は私と結婚したかったのか?だから未だ独身なのか。わからぬ気持ちと、18歳だった私の判断は恐らく未熟で一時的な苦しみでダメなことをしたのかと。彼は不器用なりに精一杯やってくれていたとを思い出すのです。 今は子がいて平和に暮らしていますがそれが頭をよぎります。 もし彼に会おうと思えばとある場で会えますが、万が一もしお互い好きになっても相手を傷つけるだけ。良き仲間になれたら良いですがそれはわがままなのか。。 あのままお付き合いをしていればもっと恋愛ができていたのか?馬鹿な我慢ができない当時の自分とは変わっているせいで今になって苦しんで生活しています。苦しみながら死ぬまで気にせずふりをすればよいでしょうか。。馬鹿な私のような人は他にいるのでしょうか。すみません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2023/12/10

不倫をしてしまっています、やめたいです

相手は同じ会社の一つ上の先輩で、半年前に関係を持ってしまいました。 相手には、私のことはずっと前からタイプだと思っていて、本当に好きだと言われています。 私も2年前に会社でその人と出会った頃から、素敵な人だと思っていましたが、結婚していることを知っていましたし、私にも彼氏がいるので、その人とどうにかなりたいとは思っていませんでした。 しかし会っているうちに、本当に好きになってしまいました。自己中ですが、自分のものにしたいと思うようになってしまいました。 今付き合っている彼氏よりも好きになってしまいました。 ただ、向こうには結婚して2年の奥様がいて、奥様のことも大切だと思っています。 子供はまだいないのですが、奥様と別れる気はありません。 その人と会っている時間は幸せですが、会わない時間は全て辛いです。 結局私のことを好きだと言っていても、毎日帰るのは奥様のいる家で、奥様とも普通に仲が良いのです。 奥様と2人で旅行に出かけたり、飲みに行ったりしている時間が耐え難いです。耐えて待っていたところで、結局どうにもならないので辛いです。 もう関係を終わらせたいです。 しかし、連絡も取らず、会わなくなることも怖いです。 相手にも、つらいから会うのをやめたいと考えていることは伝えているのですが、そうなるのは耐えられないから嫌だと言われ、揺らいでしまいます。 上記の通り、私には彼氏がいます。 不倫相手と出会う前は、彼氏のことは好きだったし、結婚したいと思っていたのですが、今は不倫相手のことしか考えられません。本当に好きな人は、最低ですが、不倫相手の方です。 不倫相手と会うのをやめても、冷めつつある彼氏への気持ちが戻るかも不安です。 自分のしてしまったことの代償なのか、今彼氏と結婚しても、本当に幸せになれるのかなと思ってしまいます。 不倫相手と会っていると、絶対に無理なのに、その人と一緒になった未来を想像してしまいます。そうなれたら、とても幸せだったんだろうなと思ってしまいます。 時間を巻き戻して、もっと早く出会えていたらどんなに良かったかと、あり得ないことを考えてしまいます。 会うのをやめた後の辛さは、時間が解決してくれるでしょうか。 その人との未来を諦めることはできるでしょうか。 今後の彼氏との関係は、どうすればいいでしょうか。 酷い相談で、申し訳ありません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

夫への束縛を辞められない

誰にも相談出来ず毎日苦しいので相談させていただきます。 夫とは再婚で子供はいません。結婚前から夫への束縛が始まりました。束縛の内容は休みをほぼ合わせる、GPSを追跡する、携帯をチェックするなど。束縛する事になった理由はこちらです。 ①二股していた→相手が彼を脅していたらしく、私と結婚したいとの事で警察に助けて貰うよう助言し責めることもしませんでした。私を選んでくれたのでそこまでショックは受けませんでした。 ②300万程借金していた→借金理由が曖昧で怪しい点はありましたが結婚したら2人の問題になるので私が借金を全て返済しました。 ③風俗に通っていた→1番ショックでした。 性欲があまりないと言っており、私との性生活もあまり積極的ではなかった為。 しかし彼を失う方が辛いので全てを許し結婚し、もうすぐ1年が経とうとしています。最近までは本当に仲良く暮らしていました。不安も徐々になくなりGPSや携帯を見る事もなくなっていました。 しかし最近クレジットカードの引き落とし額が異様に高く、怪しいと思い色々チェックしたところ、月に1度風俗に通っている事が発覚しました。5月から3ヶ月連続で。会社に嘘をつき遅刻してまで通っている日もありました。普段はとても仲が良いだけにあまりにショックでした。愛する夫が風俗嬢と、、と想像するだけで吐き気がします。 想像したくなくてもしてしまうのです。 夫を問い詰めたところ最初は開き直っていましたが、変わる努力をすると約束してくれました。本人は風俗通いする理由が自分でも分からないらしく、たまに行きたい衝動に駆られるそうです。はっきり辞めるとは断言出来ないみたいです。 私は過去に卵巣癌を克服し、最近不妊治療中に子宮体癌が発覚し、不妊治療は中断し現在癌の治療中です。 子宮体癌が発覚してからはまだ風俗は利用していないようですが、妻がこんな時に本当に最低だと思ってしまいます。 発覚した日から束縛が再燃してしまいました。クレジットカードも取り上げました。 本当はこんな事したくないのですが、幾度となく裏切られ、夫を信用出来ないのです。 それでも愛しているのです。 束縛する事で夫の気持ちがどんどん離れていくのではないか、このままで幸せに暮らせるのだろうか、私はどうしたら良いのかと日々悩んでも答えが見つからず辛いです。 助言をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

子持ちが優遇される世の中が怖い

うちの近所に突然保育園が建設されました。事前に説明も挨拶も一切無く、何度も問い合わせをしても無視されました。これからどうなるのか大変不安です。 最近、こういったマナー知らずの保育園が全国的に増えているそうです。勝手に建設するだけではなく、開所後も保護者たちの路上駐車で住民が悩まされるケースもあるそうです。 しかし、テレビやネット上では、不満を口にする住民の方がわがままだと悪者扱いされることが多く、本当に悔しいです。 現在少子化のため、国が対策に乗り出していますが、その影響で、子持ちが偉いというような風潮が出てきていることが怖いです。 保育園が足りないから建てろ、建てろと親たちが声を荒げ、住民が反発すれば「我慢しろ」と押さえつける。さらに「反対するなら将来老人ホームに入るな。年金をもらうな」と言う声もたくさん聞こえてきます。 私には、親たちが子供を盾にして、自分の欲求と少子化を混同しているようにしか思えないのです。 保育園を増やしても維持費がかかりますし、20~30年もすればそれらの施設は一斉に老朽化していきます。その時の莫大な修繕費や解体費用のことまで考えているのだろうかと疑問に思います。そもそも、子供を介護や年金を支えるための道具のように考えている人が多いことにとても違和感を覚えます。 保育園が無い、無いと騒ぐのではなく、今ある施設をなるべくみんなで譲りあって利用することが本当の愛なのではないでしょうか。 みんなで支え合って子育てすることは大切ですが、だからといって何をしても許されるわけではないと思います。 一部の親たちが、子供を持つことが偉いと誤解してしまったことで、妊婦様、子持ち様、逆マタハラと言葉も出てきたのだと思います。 最近は特に高齢者の事故が増えていますが、それを「老害」と呼び、高齢者を邪魔者扱いする声も聞こえてきます。これまで頑張ってきた高齢者たちが、歳を取ったという理由だけで排除されようとする風潮が辛いです。 私は、子持ちの人だけが偉いのではなく、子供を持たない人も、結婚しない人も、高齢者も、みんなが価値のある世の中であってほしいのです。どうすれば世の中のバランスがうまくとれるようになるのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

子供達へのイライラが抑えられません

我が家の子供達は2人ともハンデを持っています。 中学生になった娘は3歳直前に脳症になり、知的障がいがあります。現在は一歳半程度の知能ほどです。 何度言ってもダメなことも理解出来ず手がかかってしまいます。 五年生の息子は知的障がいは無いものの、自閉症スペクトラムと診断され、コミュニケーションで伝えたり受け取ったりすることが一般とのズレがありトラブルになることがあります。 娘は会話が出来ません。こちらが言っていることはわかっていそうなのですが、それをしてはいけないというインプットまではいかないのです。 気に入らないとわめき散らし、小さな子供のように号泣します。勿論文字も書けず、着替えもトイレも1人では出来ません。 そんな娘はして欲しく無いことに限ってキッチリやります。こちらの都合なので私の心持ちだけの話なのかもしれませんが、怒りを通り越し殺意を抱くことすらあります。 そんな自分に嫌気がさします。 自分の子供なのにいなくなればいいと思えてしまう。 主人は仕事が忙しく朝出て行くと帰りは夜中。 フラフラになっている主人が早めに帰宅した時は私以上に機も短く子供達に当たります。 もう1人になりたい。 子供達が可愛く無いわけではないのですが、周りのお母さん達のように出来ない自分も情けなくなります。 子育てが向いていないのか、実は子供が嫌いなのか… 自分でも異常なのだろうと感じるのですが、イライラが勝ってしまい冷静に対処できません。 わたしなんかが子供達の養育に関わっていていいのかすらわからなくなります。 周りが出来ているのに、どうして私が出来ないのか… この先、何かの拍子に子供をどうにかしてしまわないだろうかと不安です。 どうすれば余裕を持って接することができるのでしょうか… 息子も会話にならないことが多く、息子の言ってることが間違っていて訂正しようとしてもなかなか入りません。 普通の基準も我が家ではわかりません。 何をどうしたらいいのか考えても分からないのです。 私自身も片付けなどが全く出来ず、全てにおいて悪循環なのです。 どうすればもっとイライラせずに全てに取り組めるのか…お話をお伺いしたいと思いました。 まとまりなくて申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 52
回答数回答 3

家族か自分か

32歳独身女性で独り暮らしをしています。 実家の事で悩んでいます。 母は私の幼い頃に子育てで鬱になり 統合失調症、長い期間の薬の治療により副作用で軽度の不随状態です。 父は定年退職後、再雇用で働き、母の面倒をみています。 母は入退院を繰り返し通院中です。 日常生活は人の手は借りずに出来ますが、通院以外の外出は出来ず社会との関わりはほとんどありません。 食事の買い出しや家事は父が半月程度の勤務の合間にやりくりしています。 食事は買い置きや宅配等で用意がなければ母は自分で出来ない状態です。 兄は独立し、私は昨年家を出ました。 実家にいる時は仕事をしながら父と分担して母をみていました。 私は母の看病や家庭の環境で この歳まで恋人等を作る余裕もなくいつも家族中心の生活でした。 母の看病の不満から父と意見の衝突が何度かあり、 実家の近くにアパートを借りて母の入院や緊急時の手伝い等で様子を見に行く程度でしたが実家に帰るようにしていました。 ところが、父が心筋梗塞で運ばれ、 母は家の中での生活のみの為、この先どのようにしていけばよいか身の振り方で悩んでいます。 父は救急車も苦しみの中、自分で呼ぶ状態で母は何も出来ませんでした。 2人だけでは何かあった時にと不安な気持ちがあります。 実家に戻り、婚期や自分のない生活に戻るか 、父の退院後も今のまま生活を続けて様子をみるか。 介護のような生活から 独り暮らしを初めて恋愛や仕事も自分の人生をやっと進めて行けると思えた矢先の出来事で悩んでいます。 助言をお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/12/03

生徒との接し方について

進学塾のバイトをしている大学生です。 高校生の頃、受験戦争で追い詰められ精神疾患を患った経験から、生徒に自分より勉強を優先すべきだという接し方をしたくないです。 高校時代、親や先生も友だちも周りは皆いい大学へ入る事だけに価値を置いていて、私は自分がとうに限界を越えていても無理をやめる事が出来ませんでした。だから、他教科も学校もで時間のない受験生は無理のない量を考えて宿題を出しています。結果、宿題の量が少ない!と上から怒られます。 受験前には塾から膨大な量の宿題が課されます。見かねて、全てやりきれなくていい。無理しなくていいと言っています。独断です。ばれたらきっとヤバイです。 よく生徒から「受験生は寝てるとき食事の時以外は常に勉強が当たり前。頑張れない人間はこの先何でも諦めるしょうもない人間になる、人生地獄行きやと学校の先生から脅された。理由もなく頑張れない、どうしたらもっと頑張れるようになるのか」と相談を受けることがあります。わたしはそんなに勉強しなくてもいい、そんなことない先生は極端すぎるだけ、先生はいい学校に入ることが人生の価値みたいにいうけどな、自分のペースで歩いていいという内容を伝えています。 しかし、研修では塾長から販促のため生徒が自信がないのをわかっていながら更に不安を煽るよう指示されます。 塾はお金儲けのための場所なんだな、と思いました。 他の講師は自習で集中出来ていない生徒を叱ったり、生徒が宿題を忘れたり問題を何度も間違えると頭から叱りつけたりしているようです。それでは生徒に「自分は悪人だ」と思い込ませるだけで無意味だと私は思うのですが、、、 私にもそのようにするよう注意されたこともありました。 わたしの行動は他のバイト講師、塾長の考えとあまり合わないため、私の職場での信頼が落ちてきているように思うことがあります。 正直おいしいバイトだし、うちも貧乏なので続けるために塾の方針に従った働き方をするか迷っています。 また今までわたしの生徒に対してやったことは無意味ではなかったですよね???

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

弱い人間が前を向くための言葉を頂きたい。

いつもこのサイトでのお坊様のご回答を興味深く拝読しています。 少し心にたまった澱を吐き出したく筆を執りました。      今、家族を離れて海外にしばらく住んでおり、一年間ほど努力した結果海外で特殊な資格の仕事のオファーを得ることができました。ただ、まだ自分はその資格を取得していないです。海外の会社からは一年間以内に資格を取れなければクビだが、その資格を得られるなら数年間働くことが可能、と言われました。      海外の仕事はかなりハードワークですが、日本よりも収入が格段に大きいです。妻はまだ小さい子供を連れて日本で家庭に仕事に頑張ってくれています。互いの両親もチャレンジしたら、と言ってくれています。後押ししてくれる周囲に感謝しかないのですが、いざ元々いた会社に辞めようとしたら、体が急に硬直して動かなくなってしまいました。      自分自身はいつもポジティブで果敢にリスクを取れる人間だと思っていたのですが、家族がいるのにコロナ禍で仕事を失う恐怖、コロナ禍で数ヶ月人に全く会わない生活をしていた孤独、海外を拠点にするとまたいつ日本の家族に会えるかわからないという不安から、いつの間にか心がすり減ってしまい、チャレンジする力を失ってしまいました。      頭では人生でなかなかないチャンスとわかっているし、「チャンスの神様に後ろ髪はない」「やらない後悔よりやる後悔」といつも胸に刻んでいるのですが、どうしても心がついて行きません。そんなときは心の声に従うしかないと本当に感じ、二週間近く悩んだものの、結局オファーは受けず日本に戻ることにしました。近く日本に戻り愛する家族に会えるということに、心は本当に安堵しています。一方で心の弱い自分は負け犬だとも感じます。      こんな心の弱い自分でもまた前を向けるお言葉あれば、ご教示いただけると有難いです。宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

旦那の性癖

つい先日、旦那の携帯の写真に私の物ではない下着の写真が何枚もある事に気付きました。自ら着用していたものも。 問いただすと旦那は下着フェチだと言うのです。 しかも、他人の家に干してあるものを盗撮。中には触れている物もありました。 ちゃんと確認できなかったし、もう見たくなかったので見た物について問いただしました。 旦那いわく、5年ほど前の物で、当時住んでいたアパートの他の部屋の人の物だと。 自分は下着フェチだと。 それも私の物では身近な人すぎて対象にならないそうです。 私は、性癖は誰しもがあり、旦那の性癖も理解するし、なんとも思わない、むしろ言ってくれたら協力したのにと言いました。 でも、正直ショックが大きすぎました。旦那は物静か、怒らないし、優しく、セックスもノーマル。それどころか性欲がなさすぎて子作りに苦労しました。 話しをして、あなたがやっている事は犯罪。 子供のいる身分で性犯罪をするなんて、それはどうしても許せない。無責任すぎる。 性癖に関しては受け入れるよ、問題ない。 でも、他人様のものに手を出して犯罪を繰り返すなら子供に迷惑がかかるから離婚してほしい。そんな人とはこの先居れない。 もしくは制御する自信がないのならカウンセリングに通おう。恥ずかしいとかではなく、困りごとだよ。 と言いましたが、旦那はもう絶対にしない、別れたくないと。 じゃぁ、絶対しない根拠は?なに?と聞くと、してはいけない事だし、信用していた家族を裏切り悲しませてしまったから2度としない、と。 私は、そんな事で制御できるならそもそもしてないよ!信用できない、また繰り返すよ、性癖ってそーゆうものなんじゃない? 次があってはいけない、捕まったら性犯罪者の子供として人生壊されるんだよ。その前に離婚しようと強く言いました。 しかし旦那はもう4年前が最後で今はもうそーゆう気持ちはないんだと。 旦那がそんな事する人だと夢にも思ってなかったのでショックと、再犯される不安で離婚しようか悩んでいます。 とにかく旦那の性癖というより、他人の下着を盗撮していたという事がショックでどう心の整理をつけたらいいのか。私の理想ではなくなった旦那にショックを受けてるのか?他人の下着に興味を示す旦那にショックなのか?もう何にショックなのかすら考えすぎて分からなくなってしまいました。苦しいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2025/01/01

妻と母の関係が拗れてしまった

30代子なし夫婦、妻は年下です。私は地方出身、妻は生まれも育ちも東京です。現在は首都圏で2人暮らしです。 先日、私の父が病死し、葬儀などを済ませました。その後、母から私たち夫婦の言動にひどく怒りを覚えたと告げられました。 父がなくなる直前、急いで実家へ戻りました。その際、私のみで赴きました。自分が動転していたのもありますが、あとで来てもらおうとその時は判断しました。葬儀の段取りを行い、妻を連れてくるため母のことを仕事に余裕のある兄弟に任せて、私はいったん帰りました。しかし、そのことで父を失って憔悴した母の大いに不安になり、そのことに私は気づけませんでした。本来なら、妻に自力で電車で来てもらうなど頼めばよかったと思います。 通夜の前に妻を連れてきましたが、長旅の疲れで、妻は仮眠を取りました。世間一般的な常識からすれば異様なことであり、私も少し思うところがありましたが、妻の体調を優先して了承してしまいました。これもまた母や兄弟の不評を買いました。 葬儀が全て終わり、仕事の関係もあり私たち夫婦は帰路につきましたが、別れ際に妻が母や兄弟に労いの言葉や締めの挨拶などせずに帰ったことに、呆れたとのことです。私も挨拶はしましたが、少し淡白だったと思い返しています。 父を亡くした母や、自分に代わって裏仕事をしてくれた兄弟への気遣いが希薄だったと反省しています。また、義実家で余裕のない妻を補佐できなかった、補佐しようという考えに至らなかったことを恥じています。 また、妻は生活リズムが夜型傾向で体力が低いこともあり、実家へは私ひとりで行くことが多く、妻を連れて行ったことは数回しかありませんでした。そうした関係性の希薄さに不遜な態度が重なり、とうとう我慢の限度を迎えたようでした。私が妻を甘やかせすぎていると非難もされました。 私は実の子なので謝りいったんは許しを得ました。ですが、妻と実家、とりわけ母の関係は拗れてしまいました。妻もこのことで気を病み体調を崩してしまいました。 仲立ちをできるのは私だけであり、真摯に向き合うしかないと考えていますが、どう振る舞えばいいか困っています。情けないことですが、お話を聞いていただけたら幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

加害者であり被害者の父

連日同様の質問で申し訳ございません。でもどうか聞いてください。 先日父が母を殴ってしまい、警察沙汰になりました。二人は当然別居。母は被害届を出しました。 住むところがない母はとりあえず私のアパートで一緒に暮らしていますが、新居が決まり来月には引っ越しをします。まだ仕事もありますし、被害者である母はとりあえず落ちつけそうなのですが、今は父が心配です。 母を殴ったのは今に始まったことではなく、長年のDVや性格の不一致が招いた離婚だとは思います。いかなる理由があろうと暴力は許さないことです。 それでも、そんな父でも私たち兄妹の親です。今後どうなるかわかりませんが、先日実家にいる父に会いに行ったところ『自分は犯罪者だから…』と酷く気落ちしていました。状況は父にとっては厳しいものです。起訴されれば前科もついてしまうでしょう。 だからといって母に被害届を取り下げろとはいえません。長年のDVは母の肉体と精神を傷つけました。被害者は母であることに変わりわない。それでも…離婚だけで言えば父が一方的に悪いわけではありません。互いに悪いところがあるにもかかわらず、認めずに見て見ぬ振りをしてきて、生じた歪みはもう復元できないところまできてしまいました。だからこそいざこざを起こす前に離れればよかったのです。でも、もう警察沙汰になり、完全に加害者と被害者になってしまいました。 更に父に追い討ちがかかるように、私の兄から自分の子供達にはしばらく合わせられないし、会いに来ないでほしいと言われたそうです。 親として、兄の判断は間違いではないのでしょう。でも、可愛がっていた孫に会えなくなり『自分には行くところがなくなってしまった』と力なく話してました。 また遠方の妹にも父は電話をしたようで、『馬鹿な親で申し訳ない』と話したそうです。妹は身体に気をつけてねと励ましたそうですが、父が『……自信ねぇ…』と涙ぐんでいたようです。 夫婦は戻らなくても親子関係は変わらない。 それが私たち兄妹がだした答えです。父も母も私たち兄妹が支えていくつもりです。それでも、生活力のない父が、最悪持ち家も無くなり、今後独り寂しく暮らしていくことを思うと涙が止まりません。もちろん父、母には今後も定期的に会いにいくつもりですが、何故か父が死んでしまうのではと説明がつかない不安でたまりません。 父が救われる道はないのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

旦那の仕事が続かない

うちの旦那さんは仕事が長続きしません。 出会う前、若い頃から何かしら理由をつけては職を転々としていたようで、履歴書を見ると転職の多さに驚きます。 義父からも飽き性なところがあると聞いていました。 私と結婚してからも、2回転職しています。 結婚4年目。理由は、仕事内容や人間関係、仕事でのイベントなどで高額な物を購入しなければならないことがあったり、互助会加入で給料が更に減るなど、不満・理由は多々です。 前回は工場の夜勤の仕事でしたが、週ごとに変則時間すぎて体調を壊し辞めました。 今回は、営業ですが現場同行で早朝出勤や社員が少ないのもあり、事務業と現場の行き来で覚えきれないまま次々とこなさねばならずしんどいと話します。 あとは、社長との距離が近くやり方、伝達の仕方など不満もあるようで… また、発注ミスをするとその社員の支払いになるとか、業者の人からもこの会社のいい噂を聞かないなど… 転職して3ヶ月。試用期間も終わりそろそろ正規職員として働ける…という時期です。 最近、愚痴が多くなってきました。 今日は、辞めたくなったわーとぼやいていて。 愚痴を聞くのはいくらでも構わないのですが、この傾向は、辞めるに繋がるので予感でいっぱいです。 私も、11月には二人目の出産を控えており、今はパートで週に2~3日働いていますが、出産後は無給の育休になるのでお金の心配もあります。 長男は、来春から幼稚園。更にお金がかかります。 先月、二人で話し合いをしました。 今の家計の現状とこれから子どもたちにもかかること、それから車のこと。 旦那さんは、車好きでハイオク、中古のセダンに10年以上乗っています。 私は、軽自動車。家族が増えるので旦那さんの車をミニバン辺りに変えたいと申し出たところ反発されてしまいました。 趣味を奪うつもりはありませんが、維持にもお金はかかるし、タイヤも交換しなきゃなぁとか言うし…だったら、自分がしっかり働いてまかなってくれ!と心で叫びながらモヤモヤする毎日です。 家計が苦しいならお前も働くんだろ? と言われ、もちろんそれは考えていますが、1、2年は厳しいかもしれないと伝えました。 俺が家族を養ってなる! そんな気持ちが少しでもあればいいのですが… 今年36になる、こんな旦那さんに対して、妻としてどう対応していけばいいのか不安でいっぱいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

見た目に症状が出る病気

私は見た目に症状が出る病気を抱えています。 原因不明で、治療法も確立されていません。病院を転々とし、手応えもなく1年が経とうとしています。 症状は顔に出ます。日差しや寒暖差等により悪化し、食事だけでも酷くなる場合があります。 命には関わりませんが、見た目的にも感覚的(顔に火をつけられた様な熱感、赤み、痛み)にも辛いです。 まず、化粧ができなくなりました。化粧で誤魔化したい思いはありましたが、それで悪化することがあり、怖くてできませんでした。 整った顔立ちでもなく、化粧もできなくなり、外に出ることが嫌になりました。 外は、綺麗な人ばかり。せめて口紅だけでもと思っていた矢先、口唇にも別の病気の症状が出て、叶いませんでした。 そもそもこの病気の症状が出た頃、結婚を機に引越しが決まっており、仕事を辞める決意をしていました。 当時、一人の上司が傍若無人で、周囲の人は大変迷惑していました。 職場を去る私に出来ることはこれだと、会議を開き、問題の上司に意見し、自分なりに職場を良くしたい思いで動きました。 当時の同僚からはとても感謝されましたが、その上司からは、お前のせいで病気になったと診断書を突き付けられたことをよく覚えています。 この頃から、病気の症状は酷くなっていきました。 引っ越し、結婚後、新たに就職。しかし、環境の変化でしょうか、症状はどんどん悪化しました。外に出ることも多く、日差しを浴びることが辛く、休みがちになり休職。先月末、辞めて欲しいと言われ、退職… 現在は仕事をしていませんが、来年からはパートでもいいから仕事を見つけないとと焦っています。 治らないかもしれず、顔だから隠すこともできない(マスクでも悪化)、女性の身だしなみとして化粧もできない。 そんなことでと思うかもしれませんが、生き地獄です。食事も減り、体重もかなり減り、このまま死んでゆくのなら、それでもいいと思うようになりました。むしろ、今死ねば、楽になれるとも思います。 この病気を受入れられず、何もせず家にこもる自分が情けなく、役立たずだと思います。 あの時、上司にたてついたことが悪かったのか、前世で罪人だったのか、私が何か悪いことをしたから、こんな病気がやってきたのでしょうか。 この先、不安しかなく、こんな役立たずは居なくなった方がいいと思います。 今、生きることが辛く、希望が何一つ見えません…

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

婚家の『家族第一主義』に馴染めず悩んでいます

夫の実家は義父・義母・義姉3人で夫は末っ子の一人息子です。義母が家の事はすべてやり『子供達には何一つ手伝わせたことはない』事が自慢だと言います。義姉(57歳)は今でも洗濯ひとつ出来ず、みかんの皮まで義母に剥いてもらっています。昔から何でも『家族一緒に』が決まりで、今でも義姉のうち2人は嫁に出ても近所に住んでおり毎週末実家にきています。もちろん私達夫婦も顔を出さねばなりません。 『家族だから』が合言葉のように使われ、家族の用事は最優先とされています。 義母には誰も逆らいません。逆らうと『苦労して育ててやったのに!』と大泣きします。 夫も『苦労して育ててくれた親が言ってるから仕方がない』と親と家族が1番です。 対して私の実家は自営業で夜中まで忙しく、ほとんど家族と過ごした記憶がありません。 『警察に捕まって仕事の邪魔にならない限りは、自己責任で好きにどうぞ』が家訓(?)なので、何か親に相談するということはなかったです。 気に入らないと日常的に暴力があったため、たまに顔を合わせた時は顔色を見て、意に沿うような言動を演じていました。卒業し家を出た時は開放感でいっぱいでした。しかし今でも『家族』や『親』という言葉はその頃の不安感や恐怖心を呼び起す言葉で、震えたり、過呼吸がでたりと、私にとって 『家族』『親』=『最も辛い場所』 なのです。 夫には結婚前から私の家庭環境は話しており、家族を作りたくないから結婚もしないし、子供もいらないと伝えていました。 『ウチはベタベタした家族じゃないから大丈夫』と説得され結婚を決めましたが、全く違いました。 夫が大切にしている家族だからもめないように…と我慢して合わせてきましたが、先日義父が亡くなったのを機に同居の話が進んでいると主人から聞いて始めて知りました。 年老いていく義母や結婚していない姉の身の回りの世話を今後する人がいないから…と。 デイケアや施設はかわいそうだから(←理解不能です)絶対に使わないのだそうです。 私の居ないところでそんな話を進めている事も、私の生い立ちや気持ちを知っているはずなのに話を進めている主人にも腹が立ちます。 夫に泣いて訴えましたが『今すぐって訳じゃないし、そのうち慣れるって』と言います。 夫の事は愛していますが、離婚しかないのかと考えてしまいます。 どのように気持ちを整理すれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/07/15

1人の人から嫌われているかも

(編集部より。規約により投稿の一部を曖昧な表現に変更しています。) 初めまして。日々生き辛いと感じる弱い私にアドバイスいただけたらと思います。 福祉関係の職場で働いている者です。長文失礼致します。 利用者様と関わっていくなかで、 「嫌われているかも」と1人の利用者の方に対して思うことがありました。 その利用者の方があることを拒否を示し別職員の元へ歩いていきました。 「待っていてくださいね」とその職員が伝えるとその場で待ち、その職員が来たら嬉しそうにそれを行なっていました。 その様な場面が仕事をする中で、複数回ありました。 「全ての人から好かれるとは限らないしそんな事もある!」と思い 変わらずその方と関わろうと思う反面、やはり結構ショックでした。 それが心に引っかかり、骨が刺さって中々取れない感覚です。 嫌われるような行動をした覚えはあまりなく、しいて言えば「距離感が近くなっていたかも」くらいです。 なぜ拒否を示されたかはわからないです。 先程も書いたように、変わらず明るく接しようと思う反面 「また拒否を示される!」と不安で辛い気持ちになります。 自分とそのことができなかったら、他の職員さんが必要になってきます。 その場面でなければ、他の職員さん達と同様な態度を取ってくれます。 可愛らしいイタズラを私に行い、私が反応すると嬉しそうな表情でこちらを見ることもあります。 しかし、ことによっては、私に強い拒否を示します。 1人の方に拒否を示されたくらいで、クヨクヨしてしまうことが情けないのですが、 そもそも昔から、誰かに拒否されたり、嫌われたりすることに強い恐怖を覚えます。 そんな自分に生きにくさを感じています。 どうすれば、この心の引っかかりは取れるでしょうか。 どうすれば、気にせずその利用者の方に変わらず明るく接することができるのでしょうか。 アドバイスいただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1