初めて質問させて頂きます。 九星気学について相談させて頂きたいです。 現在婚約中で来年結婚する予定です。 しかし、先日九星気学の鑑定が出来る方に、来年は結婚をしないほうがいいと言われてしまいました。 私は癌を経験していて、それをやっと乗り越えて闘病中も献身的に支えてくれた人と、今回婚約に至ることができました。 九星気学では来年再来年結婚や就職をしたり、何か物事を始めると古い問題がでてくる(病気の再発など)、離婚する可能性があると言われてしまいました。 それを知るまでは毎日幸せでワクワクしていましたが、私は一度気になったらずっと気になってしまう性格なので聞いた日から寝不足で毎日頭痛がします。 鑑定してくださった方は、九星気学の勉強を数ヶ月前に始めたばかりなのですが、特にお金も払ったりもしてないので、ただ純粋に私がいい方向に進むために厳しい助言をしてくださったと思います。 でもこのままじゃストレスで体を壊してしまいそうです。 良かったら、前向きに考えられるアドバイスを頂きたいです。 どうか宜しくお願い致します。
よろしくお願いいたします。 結婚して6年目になりますが、その間に主人の独身時代の借金700万円が発覚、マザコン、キレやすい、ウソつき、自分の家族が大好き、姑は借金があるにもかかわらず仕送りを要求してきたりなど、 もう甘い新婚生活など、一切なく離婚も何回も考え、大喧嘩したときには、娘は施設に入ったりともう大変でした。 やっとここ半年ほど、ケンカもおさまり、落ちついて、生活できているのですが、主人の家は極貧で、姑がお金の催促をしてきます。 私は主人が結婚する前は実家は持ち家でとか人に家を貸しているとか言っていたのに、本当は自分の家は借家で、貸している家もなく、嘘ばかりで、こんなに極貧生活だと思っていませんでした。 なので、価値観も合わず騙された私も悪いのですが、主人の家族の価値観も極貧もすごく嫌で、姑にお墓参りに誘われたりするのですが、 主人の家族のお墓にいくのが、本当に吐き気がしそうなぐらい嫌なのです。 他人のお墓にいくことが、こんなに嫌なものかと思うほどです。 他人のご先祖様に挨拶なんて考えられないです。 でも、娘のご先祖様なんです。 今は生活は落ち着いているので、離婚は今すぐにとは考えていませんが、 この先が不安です。 私は今、うつ病です。仕事もしたいと思っていますが、娘が幼稚園にいっているので、すぐに仕事にいけません。 ゆくゆくは仕事もしたいと思っているのですが、独身時代は転職ばかりしていたので、就職できる自信がありません。 もうどうしたらいいかわりません。 よろしくお願いいたします。
この世界は、真面目な人がバカを見ると何度も実感してきました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 真面目にしか生きられない人間が、 ここで楽しく生きていけますか。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 私は現在、就職活動をしており、 先日グループワークの選考で落ちました。 詳細は省きますが、不採用の理由を問い合わせた結果、理不尽に感じた出来事がありました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ これからどう振舞っていけばいいのかお風呂で考えているうちに、ボロボロ涙が出てきました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 初めは他人に対しての怒りがありましたが、結局は自分に対しての哀れみに変わりました。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 私は、真面目で面白くない自分を惨めに思います。可哀想に思います。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 高校のときも、全力で変顔をしたり、 ふざけたり出来なかった私は、 友人たちが羨ましかったです。 ノリが悪い自分が、申し訳なかったです。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ たまに過去の経歴や努力を評価してくださる方に出会ったとき、ボロボロ泣いてしまいます。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ そんな人は滅多にいないからです。 もとから真面目な人より、出来なかった人が改善できた方が評価される。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 人間みんな苦労してると思います。 自分だけが何で評価されないんだ!とは思っていません。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ですが、 真面目に生きる意味がない世界で、 真面目にしか生きられない人間は、 どう頑張っていけばいいのでしょうか。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 何でこれ以上頑張らなきゃいけないのか。 もう正直、この世界で真面目にやればやるほど、苦しむだけだと思います。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ そこまでして生きる意味なんてあるのか。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 自己肯定感が低いとか、完璧主義とか、 もう何回も聞いてきましたが、 そういう人間なんです。 多分、もう直しようがないんです。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ そんな人間が楽しく生きていくには、 どうしたらいいでしょうか。
はじめまして(^_^)私の夫は、下肢麻痺で車いす生活をしています。 1年半ほどリハビリ施設にいたのですが、頭と手は何ともないので、施設の中では割と手のかからなかった方だと思います。 そのため、スタッフや入所者との生活の中で、調子よくやってこれて、現在の自宅生活より楽しんでいました。 でも、その調子の良さが私にはいき過ぎの部分があり、今、腹立たしく思ってしまうのです。 個人的な連絡先の交換はスタッフを含め当たり前。中には施設を辞めて次の職につくため、家族とはかち合わない様に連絡をとって、パソコンを教え、無事に再就職をさせてあげた人もいます。 今現在は、お友達になった方と、男性、女性とわず私に隠れて連絡をとっています。 私の前では絶対にメールなどをしません。 障害者本人が1番辛いことは分かっているつもりです。 でも、介護する側の気持ちも分かってほしいと思ってしまうのです。 生活面のサポートは殆どしています。そういう調子のいい事だけは、自分でできるんだ…と意地の悪いことも思ってしまいます。 今後、優しく介護していけるかも不安になります。 どのように気持ちをもっていったらいいのか、ご意見、よろしくお願い致します<(_ _)>
ダンス講師をしています。 私がダンサー修行中の時期に芸人をしていた中学の同級生が、2018年に亡くなっていたことを最近(数日前)知り、ショックを受けています。 その芸人の同級生とは中学時代は 「面白い奴だな~」 と思うだけの仲でしたが、2000年代になってからmixiで再会し、お互い売れないダンサーと芸人ということで色々なやり取りをしていました。 正直、今となっては私ばかりが励まされていたようにも思えます。 そんな彼は2015年に芸人を引退し、全く違う仕事に就職したと聞きました。 その後、彼の行動に「あれっ?」と不審に思ったことが1度ありましたが、まあ元気にやっているんだろうと思っていた矢先の訃報でした。 芸人仲間からの情報によれば、自殺などではなく、以前(2018年以前)から体調を崩していたということ。 彼にしては不審な行動があった時には、既に体の具合が悪かったのかもしれません。 2年も何も知らなかっただけに、ショックを受けています。 また、もし彼の早逝の原因が芸人時代の酷い生活(1日1食、カップラーメンのみなど)だったなら、それを知っていた私には家で食事を振る舞うなど、何か助けられたのではないか? 体調不良ゆえに彼にしては不審な行動を取っていたなら、それを批判しなければよかった… など、過去を振り返って後悔ばかりしてしまいます。 彼の実家は何年も前に離れた県に引っ越し済みで、現在のご住所も分からないため、いくら後悔しても、もう何もできません。 彼から元気をもらい、励まされるばかりで何もしてあげられなかった私にできることは、何なのでしょうか?
2、3年前の事です。長男の会社から主人の会社に電話があり、「長男は工場を休みがちで、もしこのまま勤務態度が変わらなければ解雇もやむ終えない」とまで言われました。主人も私も、それまで全然知りませんでした。息子に聞くと、薬(抗てんかん薬)の副作用で眠気とだるさがひどいとは言ってました。それで、会社を休みがちになったようです。息子の上司の話しでは、あまりに欠勤が多いから先輩や同僚にはかなり迷惑をかけ、もう誰も信じてくれてないような、まるで孤立した状態だったと伺いました。本人は何も言わないので、はっきりとは解りませんが、私は、孤立して余計に会社に行きづらくて、また休むという、悪循環だったのではと推測します。二十歳を過ぎた社会人が自分の体調管理も出来ないとはもっての外で、自業自得だと言いました、しかしてんかんという持病を持ち、今の時代に再就職は難しいと考えると親ばかですが、簡単には切り捨てられず、息子には「石にかじりついてでも、信用を得るまで休まずに出勤するように」言い、それから毎朝、今日まで、半強制的に私が会社の門まで車で送っています。息子が自主的に、「送ってくれなくてもいい」と、休まずに自力通勤するまで送るつもりですが、本当にこんな過保護でよいのでしょうか? 親亡き後を考えると、身内、親戚が少ない私共にとって、障碍と持病を持つ我が子の将来は不安でなりません。 長文、乱文で申し訳ありません。宜しくお願いします。
私は20代前半の社会人です。 学生時代、私は進路を自分で決めることができませんでした。将来やりたいことが全く思いつかなかったからです。 結局親に勧められた学校に進学し就職活動をし、なんとか働いております。 仕事をやっている中でふと、なんで私は生きてるんだろうと思うことがあります。私は仕事の物覚えがとてつもなく悪く、普通の人なら簡単にやれる仕事でも、何回もやらないと覚えることができません。本当に何事も満足にやり遂げることが出来ない自分に嫌気がさし、自分のことが心の底から嫌いです。 人と会話する際もうまくコミュニケーションをとることが出来ません。とにかく自分に自信がなく、生きている意味がないと思ってしまいます。 友達もいないため毎日本当につまらないです。 好きなことをしている時(音楽を聴く、ライブを見に行くことが好きです)は唯一現実逃避できる貴重な時間のですが、その時間いくら楽しくても終わりが来たらいつもの日常が戻ってきてさらに絶望感が増してしまいます。 どうしたらこういう気持ちを遮断し、ポジティブに考えることが出来るか教えていただきたいです。荒い文章で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
こんにちは。初めて相談させていただきます。 私は4年制大学に通う大学生です。現在4年生で1か月ほど前に就職活動を終えました。残りの単位も卒論だけなのでそれなりに順調な大学生活だと思います。 さて相談の内容ですが、いつも何かに悩み不安な気持ちがあることが悩みです。もっとどっしり生きられたら、と思いますがなかなか悩みが尽きません。 具体的な悩みとしては ・誰でもいいから他の人になりたい。→他の人になって自分の苦しみから逃れたい。 ・人と就職先を比べる。→世間体が良く安定もしてそうで羨ましい。 ・夢や目標がない。→夢や目標がなくこのままなんとなく生きるのが不安。 ・休日はダラダラ過ごすと罪悪感が湧いてくるが、バイトの出勤日は家でゆっくりしたいと思ってしまう。そういった行動と気持ちが一致しない自分に腹が立つ。→天邪鬼で素直ではない。今を生きていない。 以上の悩みは自分の軸や自信がないことが悩みに繋がっていると感じています。そのため6月から自信を付け自分を変えるために、家賃や生活費を自分で稼ぎ一人暮らしを始めました。しかしあまり変わったという感じがしません。 依然として他の人の方が精神的に安定しているように感じています。極端な例ですが、大学で毎日遊び、単位をとらず借金をしている人の方が、私よりも人生を楽しんでいそうで、またその人らしさがあり羨ましく感じてしまいます。(表現に気分を害されたら申し訳ございません。) どうしたら悩むことが少なくなり、地に足を着けて生きることが出来るようになるのでしょうか。 拙い文章ではありますが、お答えいただけたら幸いに存じます。
いつもお世話になりありがとうございます。 先日ある起業家支援のプログラムを見て、直感的に、楽しそうと思い申し込んでしまいました。半年間のプログラムなのですが価格は80万。決して安い買い物ではないのに、私は未来への不安から、軽々と申し込んでしまいました。 始めは、意気揚々とモチベーションもあったのですが、最近以下のような理由から、このまま続けていいのかストレスになっています。 ・今現在鬱ではないものの、月経前に鬱っぽくなるpmddという病気が寛解中であること。 ・他人と比較してしまうような環境が苦手なのですが、現在の起業グループがすごく盛り上がっていているのも見るのも辛いこと。 ・起業ということもあり準備が1からやらなければならないことがとても負担になっていること。今はバイトしかしてないのでいいが、再就職した時に並行できる自信がないこと。 結局、不安障害や鬱っぽい病気を根っこに持ちながら、でも将来を不安に思い、焦って契約してしまったんだと思います。その起業のコーチングのお仕事は稼げるみたいなので。。。 しかも周りのグループの環境がとても苦手で『こんな精神薬を飲みながら起業する私なんてバカげてるよな』『80万何でポイっと捨てちゃったようなことをしたんだろう』と自責やら後悔やら怒りやらでもう疲弊してしまっています でも就職しても戴けるお給料は知れているのでなにかしら副業をしないと生きていけないと思っているので申し込んだし、仕事自体はやりがいがありそうな内容なので頑張りたいし未来の自分に期待したいのですが。。。今や先週、先々週と、不安で不安でpmddの症状が悪化してるみたいで、やっぱり今は辞めておくべきか、80万は、経験のお金としてもう納得するしかないのか。。。 起業して、お仕事を実際に貰えたら、楽しくやるんだろうとは思います。そこは自信が持てるんですが、じゃあそれを本業と並行して、個人事業主としての仕事もやりつつできるのか、自信がないんです。 混乱した文章でごめんなさい。 客観的なご意見をいただきけませんでしょうか。。 お願いします。
はじめまして。誰かに相談することもできずこちらでお知恵をお借りできればと思い質問させていただきました。 高卒で働いて11年になるのですが、年々大学に行きたかったという気持ちが増すようになってきました。そこで通信大学を検討しているのですが、真剣に考えれば考えるほど、なぜ自分は普通に大学に行けなかったんだろう、こんな遠回りをしなければならないんだろう、同級生や同僚は当たり前のように大学に行っていたのになんで自分はこんな苦労をしなきゃ行くことができないんだろうと悔しい気持ちでいっぱいになって涙が出て通信大学のパンフレットが読めなくなってしまいます。 兄は一人暮らしで四年制の大学に通っていたのに私のときはお金がないから行けても家から通える短大までだと親から言われ、それならばと就職しました。その決断に後悔はありませんが、あらためてその事実と向き合ってみて、要するに女の私にはそんなお金を払う価値がない、結果低賃金で市場価値のない人間になってしまったのだなと苛立ちを覚えました。 今回通信大学に興味を持ったきっかけは税理士の受験資格を得るため、大卒になりたいため、大学でどんなことを学ぶのか経験してみたいため、特に、業務でも関わりがある法律について知識を深めたいためなのですが、これらの気持ちを怒りが上回ってしまって資料を読むことができません。 普段生活している分には何も問題ないのですが、高卒無資格というコンプレックス、親なら子どもが大学行くまで面倒を見るのが当たり前という自分の価値観をはっきりと意識し憤ってしまいます。 ネットでいろいろ検索してみても行きたかったな〜と思っている人や通信に前向きに通っている人、奨学金があったでしょと言う人、今からでも遅くないよと励ます人などは見かけますが自分のように激しい怒りで先に進めずそれを乗り越えた人は見つけられませんでした。 今の生活に不満はありませんが通信大学に本気で入学したいと思いワクワクする気持ちと同じくらい惨めで悔しい気持ちが押し寄せてきます。受験して四年制の大学で学んでそれから就職したかったのであって本当に通いたいのは通信大学じゃないと納得できない自分がいます。 落としどころが見つかりません。どうかご教授いただけたらと思います。 お忙しいところ申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
私は精神病持ちの大学生です。昔から嫌なことがあるとすぐ逃げてしまう性格なので喝を入れて頂きたいです。 小学生のころから通わされた塾やピアノや水泳を数ヶ月で辞めてました。 その後中高一貫の男子校に片道1時間半かけて通っていました。勉学にもかなり力を入れてる学校でした。 しかし私は親に新たに通わされた塾を1日で辞めたり、親に勧められて入ったサッカー部を辛いからと2年で辞めました。(転部先の部活で上手くいったこともありましたが。) 本格的に転落したのはこれからです。高2のころ文化祭の実行委員の幹部になったのですがそのころから鬱っぽくなり幹部の仕事も委員の仲間をまとめることもろくにできずにぐだぐだで終えてしまいました。 その数日後に定期テストがあったのですが悪い点を取るのが怖く、そのまま不登校になってしまいました。両親に「進学も就職もしないなら家から出て行け」と怒鳴られたり、逆に「今まで勉強ばかりさせて形だけしか愛してこなかったくせに」と怒鳴りかえしたりの日々で精神状態を悪化させ、ついに躁鬱病の患者として精神科のお世話になることになりました。 そのまま高校を中退し、高卒認定をとったものの当時入院していたことを言い訳に大学受験をサボり、1浪したもののほぼ勉強せず学力的に不本意な大学に入りました。友達も尊敬できる教授もできず体調も悪かったので1単位も取らずにいます。これからは他大で友達がいる通信の大学に通おうと思っています。 やりたくないことをやりたいと言えないくせにいつまでも根に持つ悪い癖は自覚し改善しかけています。しかしそれより病気で一度心の底から死にたいと願ってしまったのが問題なんです。生きてれば苦しいことはあるし刹那的にそれを避けるともっと苦しくなることも知っています。しかし生きてる間にすこしでも多くの苦しみを受けてから死ぬのが嫌なんです、癪なんです。だから刹那的に苦しみを避け、その気合いで死んでやるぞ、と思うのですが毎回勇気がないのです。 最近はバイトを2ヶ月も経たずに辞めることを繰り返したりしてます。現在彼女がいるのですが交際費が足りず借金をしています。情けないという感覚も麻痺しています。いい加減彼女の信用がなくなるのでバイトも卒業のための勉強も将来的には就職もできるメンタルや信念を身につけたいです。責任が取れる大人になりたいです。宜しくお願いします
四月に就職、社員寮で暮らしています。平日は5時に起きて20時前後に帰宅、金土日は就職以降うまく行っていない彼氏にギクシャクした時間を使う生活です。 職場の人間関係も今のところどうにかなっていて、仕事も肉体労働で今も辛いですが入社時よりは慣れと成長を感じています。一人暮らしは家族に負担をかける後ろめたさが無くなり快適でホームシックと無縁ですし近所トラブルもありません。給料は安いですが自炊等で節約して多少(20万くらい)貯金できたので飢え死にすることはないでしょう。頻度は減りましたが友人との交流もあります。趣味の時間も毎日2-3時間無理やり捻出しています。 一般的な新卒が直面しそうな大抵の悩みは自分の力で解決済みです。しかし今後のことを考えると辛くて仕方ありません。普段は考えず目前の仕事、家事に没頭しますが今後の問題は何も解決していないため気を緩めた瞬間に迫ってきます。 ゲイの将来なんて若くなくなったら孤独か差別しかない碌なもんじゃないので考えたくないです、今の彼氏と長く続いたとしても年齢差のため彼氏が先に死んでから孤独死でしょう。(そもそも彼氏とは私が働きだしてから今まで許容できた様々な相違点を許容する余裕がなくなりギクシャクしています。)それに会社の先輩方からの結婚圧が嫌です。 これから仕事に慣れてくると長時間残業、土日片方潰れて実質週6勤務、お客さんに怒られる日々が待っていることが分かりきっているのも気が重いです。給料が安い問題点が残業代で解決しそうのは皮肉ですが。 趣味は色々あるのですが(ゲームとか)どれも最近心から楽しむのが難しく、平日は特に趣味が無理やり気力面を保つためのものになりつつあります。趣味に時間を割くより8-10時間寝た方が仕事中の身体の調子だけは断然良くなるのが非常に腹立たしいです。 仕事も生活上の問題もとにかくやらなければならないことは全て対処します。怠けも逃げもしません。ただ、やらなければならないことをひたすら対処していった果てが苦しみと絶望だけというのは何なのでしょうか? 私よりずっと困難な状況にいる人が世の中にはウジャウジャいることは理解しているので普段は口にしませんが、延々と苦しみ続けることにウンザリしています。最終的に絶望して終わるために苦しみ続ける日々の繰り返しをなぜ続けないといけないのですか?
ご無沙汰しております。 病状は良くなったり、悪くなったりを繰り返しながら、一番酷い時期よりはかなり良くなっていると思います。 最近、知人が関係するシェアハウスに引っ越しました。寂しくなったら、リビングに行って話をしたり、みんなが働きに出ているときは気分を変えて共有スペースに行って勉強したりしています。 今の状況に、オーナーも理解を示してくれ、助かっています。回復したら、何かの形でお返しできればと思っています。 有給休職から無給休職に切り替わり、別の形で生活補償を受けることになりますが、1~2ヵ月ぐらい生活が苦しい状況になります。 どうにか凌ぐことはできる状況ですが、貯金が残りわずかになってきました。 オーナーは、「困ったときには相談してください」とおっしゃっていただいたので、家賃の支払いの一部は待っていただいています。 とはいえ、まずは身内に頼るのが筋だろうと、実家に状況を話しました。実家もお金がないようです。数ヶ月前に入院したとき、私が就職してからかけていた保険と親が昔からかけていた保険がおりましたが、私が就職してからのものと生活補償でどうにかやっていこうと思いました。預かってもらうということにしておいた親がかけていた保険の一部を借りようとしましたが、ダメでした。 十年以上前に起こった出来事を思い出しました。父が入院したとき、病院に支払うお金を一時的に父の実家から借りようとしたときに、貸してもらえず、母の親戚からお金をかりました。もちろん、後日、きちんと清算しました。 何もないときに、「何かあったら言いなさいよ」と言っている人に限って、苦しいときに助けにならないと思った出来事で、他人の方がよっぽど頼りになると思った出来事でした。今回、確信に変わりつつあります。 この一年、赤の他人の方が、よっぽどいいアドバイスをしてくれるし、親身になって考えてくれるし、厳しいことも言ってくれると思うようになりました。人生の指針になることも、身内以外の他人から学びました。 自分自身も自己管理能力は低い方だと思いますが、それ以上に低いことに嘆いてしまいます。 自分自身と良くしてくれた人のために、親兄弟を見捨てたいと思うのは、冷酷でしょうか? でも、奨学金で親子で自己破産する人がいる中、うちの家系は大きな借金を返し、借金はほぼ0なので、他所よりはいいのかなと思います。
以前も励ましのお言葉をいただきました。 ありがとうございました。 過去の質問と助言をいただいた後、あれから数ヶ月が経ち、主人と戻り再構築をしています。 育児やコロナの状況を見ながらまた就職をしなければと求人を探したり、家族のために家事育児を今まで以上にしたり、調理の資格を持っているのでひたすら料理をしたりと、できることをして過ごしています。 ですがやはり、後悔ばかり考えてしまい、なぜあのとき、なぜあぁしなかったのか、もっとこうできたのに、自分を守ればこんなことにならなかったのに、選択を間違わなければきっと今はただただ幸せな時間だったのにと、自分の選択を悔やんでタラレバばかり考えてしまいます。 思い返せば私の人生いつだってそうでした…。 どこで間違えたのだろう。 いつからこんな性格になったんだろう。 主人と出会い今まで、沢山支えて守ってくれたのに。 いつから主人のことを蔑ろにしてきたんだろう。 こんなに大きな広い深い優しさと愛情に包まれて何も不満なんてなかったのに。 迷惑をかけたり傷つけた人が沢山いるかもしれない。 これから何をどう生きていけばいいんだろう。 自分の性格と選択が自分で恐怖です。 何もなかったかのように過ごしてくれる主人。 子どもの成長に合わせてこれから住まいをどう変えていくかとか、あんなことしたいね、こんなところ行きたいねと、主人が一番傷ついたはずなのに、家族の明るい未来を一番考えてくれています。 部屋を綺麗に保とう、おいしいご飯を作ろう、かわいくいよう、笑顔を増やしてあげよう、沢山話そう、できることは何でもしてあげよう、それしかできないから…。 子ども2人も、何があったか何もわからないけど親の変化には敏感で、別居期間のことはきっと怖くて不安だっただろう…。 わがままも癇癪も受け入れてあげよう、怒らないでいよう、優しいママでいよう。 でもいつか知ってしまう日が来るのかな…。 再就職して、もし過去のことがバレたりしたら…家族が壊れてしまう? 今、買い物に行って人に会うのも臆病になり、時間なども考えてしまいます。 全て自分のせいなのに不倫の代償は大きすぎ重すぎ、後悔と罪悪感から抜け出せずにいます。 前向きにならなきゃと思えば思うほど、こんなことした私がそれでいいの?と立ち止まってしまいます。 どう生きていくのが正解なのか、教えてください。
卒業後の進路について、迷いが生じています。 大学4年生です。 私は分野を変えて大学院に進もうとしています。しかし学問に興味が持てません。 受験時に、私が勉強したいことやりたい事がありました。周りからの反対を押し切れなかった事、センター試験で良い点が取れなかった事から、その道を諦めました。周りからは、「そんなことやっても意味がない」「貴方は何も考えれていない」など色々言われながらも、絶対見返してやる精神で勉強に励みましたが結果を出せませんでした。地方の国立大程度のレベルにしか受かりませんでした。奨学金を借りることはわかっていたので、自分で選ばせてほしいと頼みましたが、うまく行きず悔しかったです。それでも大学に行こうと思ったのは大学・大学院卒の方が生涯賃金が高くなるデータが出ていたからです。 手に職がつきそうという理由で、教育学部に進学し、勉強をしましたが教員をやりたいとは思えませんでした。他に興味が持てそうなことを探すため、バイトを2ヶ月おきに変えたり、大学1年時から企業説明会に参加したりしました。経営者との繋がりも頑張って作り、事業をやるために休学をしようと試みた時もありました。振り返ってみると興味を持てることはあまりなく、事業はぽしゃりました。 結局一周回って、元々やりたかった分野の勉強を始め、大学院進学をしようと試みていますが、全く興味が持てません。当時の悔しい思いを思い出し勉強していますがキツイです。 その他には、経済的に、成功したい思いがあります。両親の間に金銭トラブルがあり、悲しんでいる母の様子を見ました。わたし自身も両親から「あなたを育てるのに幾らかかったと思っているんだ」と責められる機会があり、お金があればなぁと思いました。 結果が全てと言われて、部活も勉強も今までやってきました。結果を出すんだ、見返すんだという思いで今まではやれていましたが、それは物事に対して興味関心があったからでした。 勉強で結果を出すために、背水の陣のような状況を作るため敢えて就職活動をしませんでした。ですが、今の状況で合格するとは思えません。落ちたら必ず働くと決めていますが、就職活動もうまくいく保証はないです。 どの分野でも成功している人はいます。このような状況から、どのように進めていったら良いのかわかりません。
こんにちは。 いかがお過ごしでしょうか? 私は、今精神病者としてあるグループホームで生活しています。 グループホームの皆さんは優しい方が多いのでとても感謝して過ごしています。 コロナ、という出来事によりしばらく働いていて、とても好きだった仕事を辞めることを余儀なくされました。 私は今ある大師様の近くに住んでおりますので週に3日は朝散歩に行きお参りしております。 その度に祈るのはまず、コロナが早く収束しますように、次には家族や周りの知人たちが幸せになりますように、最後に自分の就職が早く決まりますように、という事です。 少しばかり長くなりますが、解雇されてから今まで就職活動をWebや電話面談、直接企業様と面談するなど、また自己分析や面接練習などを日々徹底してやっておりました。 また自分の将来や病気について徹底して分析するそれを他者に評価してもらうなど努力を怠らずにして参りました。 しかし面談や書類選考の結果は13社以上受けても良い結果は来ないのです。 今までの行いが悪くこういった現状があるならばここで懺悔し仏様神様に心からお詫び申し上げます。 現在、フリーランスのライター業務の案件を行なっておりますが、膨大な量の数を数日で行わなければならず、パソコンに向かっているうちに何故か涙が出てきます。 貰える金額も微々たるものだからそこまで頑張る必要はないと周りには忠告されておりますが一度決めた物事をやり遂げられない自分を責め、酷く羞恥心を感じます。 「周りが幸せになりますように。」と願う日々ではありますが自分自身がこのように自己の精神や仕事を保てていない状態でありますのに周りの方をどうして幸せにすることができますでしょうか。 どうかこの先の見えないトンネルの生き地獄からお救いください。 長い文章で申し訳ございません。 お読みいただき、誠に有難うございます。 感謝を込めて
いつもサイトを拝見し、元気をもらっています。 現在勤めている仕事に精神的な限界を感じ、気持ちを吐露させていただきます。 大学在学中に就職できず、現在の会社には去年の冬、既卒で入社しました。 給料は安いですが、経験も何もない自分を雇ってもらえただけでとても有り難く思い、この会社で頑張ろうと思っていました。 わからないことは上司に相談し、仕事上専門的な知識が必要な場面もあるため、どのような知識が必要なのかなど、様々なことを聞こうとしていました。 しかし、事務という立場もあってか、 上司には なんでこんな事聞くの? とりあえずやってみて ここはあなたのやるべきところではないよ など言われ、自分の仕事量・知識量の限界を知ってしまいました。 ただ、上司の言う通りに動き、ミスのないように仕事をしていればそれで良いのです。 工事の見積もりを作り、データ入力をする毎日に少しうんざりしてきました。 私の仕事は点の仕事で、決して線の部分を知ることはないのです。 それを思いながらも日々やるべきことに向き合ってきましたが、最近は仕事が嫌で嫌でたまらなくなってしまいました。 また朝起きるときは、おもしが乗っているように腰が重く、起きることが辛いです。しかしその気持ちなんとか押し殺し、毎日仕事に行っていましたが、意味がないように思えてきてしまいました。 頑張ってもなんの成果も見出せず、達成感もなくただミスのないように日々仕事をすることに疲れました。 知ろうとすることも知ることができず、蚊帳の外のような感覚に喪失感を覚えました。 転職を考えていますが、今後何をしようか検討もつきません。また現在のような会社に就職しないようにと思いますが、判断を誤ってしまうのではないかと不安です。 こんな私にお言葉頂けますと幸いです。 よろしくおねがいします。
お話を聞いていただきたく、またここに戻ってきました。 今までお世話になった職場(パート)が今日で最後でした。 本当はもう少し働きたいと思っていましたが、お店の事情もあり今月になりました。 人間関係が良く毎日楽しく働いていましたが、流石に正社員に戻らないとと思い転職活動をしました… また一人暮らしがしたいと思ったからです。 来月からフリーになってしまい次決まらないととものすごく焦っています… 理由としましては、兄が就職をしに実家に戻ってきたからです。毎日バカにされてとても辛いです。実家は好きですが、兄のいる生活に耐えられずまた両親共に兄に甘く、それにムカついてしまうからです… 24にもなって未だに会社の送り迎えしてもらっているのがまずキモいです…車も正社員なのに自分でローンも組まず親にお下がりの車をもらっていました。 俺は大卒だからと天狗になっていてムカつきます… 兄は教習所も大学も2回目のくせに「お前は今までのツケが回ってきた。ほんと可哀想〜(笑)」と昨日言われ、殺したいほどムカつきました… 私は専門学校行きたかったのですが、母に2人は進学させられないと言われ私は結局高校卒業してから就職することになりました。また、深夜に彼女との電話がうるさく話し声を聞くだけでストレスが溜まります。壁ドンすると逆ギレして低学歴や惨めと言ってきます。何もかも兄優先の生活で辛いです…なので転職をしてから引越しをする予定です。 高校卒業してから引越しをする予定でしたが母に女の一人暮らしはどうのこうのとひどいことを言われそれが怖くなり結局できませんでした… 最終面接まで行けたので絶対に今のところで内定いただきたいです。 どうしても兄がいるこの生活に耐えられません。 好きな職場を離れ転職活動をしメンタルがズタズタになっているのに、家には兄がいてなかなか気が休めません。 もう辛いです…死にたくなります。 色々と時期が被ってしまい気持ちが安定しません。次は社長との面接なのですが、気持ちブレブレの状態で受けるのは流石に自殺行為だと思いました。 どうしたら気持ちを落ち着かせられますか。 長々とここまで読んでくださりありがとうございます。
いつも最低人間の私の愚問に答えて頂き有り難うございます。 今回は妹と弟の事で質問させて下さい。 私の妹は数年前からうつ病です。 今は無職で半ば引きこもり状態です。 母はとても心配していて、定期的に母の付き添いで心療内科に受診していますが良くなりません。 妹は精神的に波があり、機嫌が良かったり急に不機嫌になり母と喧嘩する事などがあります。 また、弟は転職を繰り返していて今月就職したばかりの会社を先日辞めました。 私自身、過食症に悩んでいますが誰にも相談出来ていません。正直、自分の事で精一杯です。 母には私を含め兄弟全員が駄目な親不孝者で、両親は心配事が絶えずたくさん心配と迷惑をかけてばかりで本当に申し訳ないです。 家族の将来に希望は見いだせず、絶望しかありません。 いつになれば家族は幸せに平穏な生活を送る事が出来るのでしょうか? 家族の為に何も出来ず情けないのですが、そんな私でも両親の為に出来る事はあるのでしょうか? どうしたらいいか分かりません・・・。 支離滅裂で長文になり、立て続けに質問ばかりしてしまい大変申し訳ありませんが、お返事頂ければ幸いです。何卒宜しくお願い致します。
私はもうすぐ20歳になります。 しかし、それを受け入れることができません。20歳になるのがこわいのです。 実感は0歳が1歳になるのとなんら変わらないのかもしれません。毎年のように、家族や友人から「おめでとう」と言われ、ケーキを食べて、また1日が過ぎるのかもしれません。 しかし、私にとって20歳の区切りはとても意味のあるように思えてならないのです。 このことが頭を巡り始めた頃は、おそらく「責任や就職などの大人になったら乗り越えなければならない壁から“逃げたい”」という気持ちがあったのだと思います。 しかし、今はその気持ちよりも「大人になったら見えなくなるものに対する“恐怖”」が強いです。 私にとって大人は汚いもののシンボルであり、自分はこうなりたくないもののシンボルです。大人になったら見えなくなる何か大切なものがあるはずなのです。 なので私は「大人とは何か」という疑問に答えを出そうと考え始めました。 その答えが分かれば、大人を受け入れられる何かが手に入るかもしれない。そう思います。 しかし、一口に大人といっても様々です。未成年の子供を指して「あいつももう大人だなぁ」という親もあれば、いい年した部下に「子供じゃないんだから!」と怒鳴りつける上司もいます。 多分「大人」と「子供」の境界はとても曖昧なのかもしれません。 なので大人のお坊さんたちに何か「大人とは何か、どう定義するか」のヒントをいただきたいのです。 よろしくお願いします。