hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 怖い」
検索結果: 3718件

愛情不足

親にことごとく否定されたり、だめな人間だと言われたり、八つ当たりを受けて育ちました。思春期をむかえてから無気力になり面と向かって話さなくなりました。高校のとき引越しをきっかけに転機を迎えて心を開けたんです。たくさん笑ったし、部活もすごく楽しくて、親友もできて、人生で初めて本当に生きてること全てが楽しくて色々なことに感謝しました。母もそれが嬉しかったのか昔のようにあれダメこれダメととやかく干渉しなくなりました。その時間は本当に楽しかったです。その後おかしな男を好きになってしまい、裏切られ、暴言をはかれとても傷ついて依存関係でボロボロになりました。また注意してくる周りを恨むようなり、暗くなって自分から笑顔が消えてしまいました。今でもそのトラウマはのこってます。その頃も母との関係が上手くいかなくて酷いことをたくさん言われました。無理にダイエットしたりして心も不安定になりました。 それで、最近子どもを産んで少しだけ本来の自分がもどってきたような気がして、とても怖くて怖くて、本音を言えなかった母だけどやっぱり昔、可愛がってくれたことを思い出すと、元気なうちに少しでも思い出をつくった方が自分にとっていいのかなって思うようになりました。でも、母に近づき過ぎると母がキレた時に、傷つけられた言葉を思い出して、自分が悪いんじゃないかと自分を責めて苦しむんじゃないかなって思い、八つ当たりされたり家族の悪口を聞いたりするのはやっぱり嫌だしそれで塞ぎ込むくらいなら関わらない方かいいのかもって思ったりもします。だからなかなか心を開けません。でも最近いつも母の笑った声を聞けるのは後どれくらいかな。と思ったり、産後うつをきっかけに、夜に傷ついたり優しく受け入れてもらえなかった小さい自分が泣いているような感覚で苦しみます。できたら、前向きに心を開いていたあの頃に戻りたいし、母や父が元気なうちに、あの頃はごめんって思いたいです。じゃないと、後悔するな。と思います。わたしは本当は人一倍父と母が好きだった。だから喧嘩してる2人を見ることが本当に辛かったし、今もそういう空気を感じると動悸がして息が苦しくなってきます。この感情を満たすためにはどうしたらいいですか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

友人がいないと悪い人間なのでしょうか?

不穏なタイトルから、中を見て下さって誠にありがとうございます。 私は24歳の女です。 一昨年、22歳の頃に、母の不倫がきっかけで二度目の一家離散を経験しました。 当時私は一人暮らしで大学に通っていましたが、精神病と栄養失調になり、歩くことも難しくなった為、退学して療養を選びました。 今では元気になっています。 前置が長くてすみません。ここからが本題です。 わたしは当時、22歳の頃に付き合っていた友人や人間関係の縁を全員切りました。 とても苦しい決断でした。 理由は、私が苦難に陥った途端掌を返すように職場の愚痴を聞かされ続けたり、抵抗できない事を知ってか、裏で悪い噂を流されたりしたからです。 極めつけに、一番仲良くしていたと思っていた女の子が、面識のないはずの私の片想いをしていた相手を連れ、私の家まで見舞いにきました。 笑顔でお菓子を持ち、自宅までやってきたことが本当に恐ろしかったです。 少し元気になってからは、そういった嫌がらせは少し止まりました。 けれど、一番落ち目の時に経験した裏切り・掌返し・悪意のある言葉(自分は家庭環境が良いからお前の気持ちは全く分からない 等)が忘れられず、縁を全て切ることにしました。 今では、友人は一人もいません。 時折裏切られた苦しみや落ち目の時に攻撃された怖さが、夢や現実でもフラッシュバックしてきます。 人間が怖い為会社に通えず、仕事は一人で切り盛りする自営です。 自分を裏切った女の子とそのグループの人たちが、「私たちは良い人間だ。なぜなら遊ぶ人がいなくなったことがないから。」 などと、今でも私のことを陰で嫌味たらしく言っています。 本題なのですが、友人がいる人間だけが素晴らしいのでしょうか? 友人が一人もいないのは、私がおかしいからなのでしょうか。 一人になりましたが、以前の自分より多くのことに感謝を持ててることに気づきました。 孤独を感じることもありますが、一人で居る時間が長い分、うわべの付き合いをやめ自分と向き合い続ける人生に変わりました。 一人になることはよくないこと、一人で居る人間はおかしい(付き合ってくれる人がいないから)、そんな風に言われますが、本当にそうなのでしょうか。 長くなってしまい申し訳ございません。 ご回答頂けましたらありがたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夫と一緒にいることに疲れました

前にも質問させてもらいましたがやはり夫と一緒にいることに疲れました。 私は結婚してから経済的に夫に頼ってきました。だから夫が仕事でしんどいと毎日言い続けて子育ても非協力的でしたので夫の分もと子どもたちのことに一生懸命やってきました。 ストレスもたまることもあり時には愚痴ったりしてしまうこともありましたが夫には仕事でしんどいから考えられないとかそんなことをいうなら俺とおんなじだけ稼いでくるなら聞いたるわとか言われて私は愚痴ってはいけないんだと我慢してきました。 いつのまにか子どもたちは無関心な夫を親とも思えないと言うようになりました。あなたたちのためにお金だけは一生懸命稼いで大学も行かせてくれてるんだよと言ってきましたがお金のことは感謝するけど心のないのは人間として最低だと言います。そんな夫に何も言えない私のことも軽蔑するようになりました。 私が苦しいのは何も言えない私の自業自得だと言います。 その通りだと思います。離婚したいくらい夫と一緒にいることに疲れ、苦しいのに怖くて何も言えないのです。 自分の中では家事も子育てもパートの仕事も頑張ってきたと思いますが夫にそんなこと当たり前のことだと言われるのが、仕事をして生活出来るだけの稼ぎを持っている方がえらいんだと言われるのが怖いんです。でもそれは違うと自分では思っています。夫は家族を持ってはいけない人だったんだと思っていますし私や子どもたちを見ようとしない人を信頼もできないし、その人のために洗濯や食事の用意をすることにも意欲がなくなってきてしまいました。 それを夫にはっきり言ってもいいのでしょうか?自分もいけないとこはあるとは思いますが夫を責めるようなことを言ってもいいのでしょうか? もう疲れました、笑顔で楽しく自分らしく生きたいです。人生ももう終盤です。体も元気なうちに楽しく過ごしたいです。 今まで本当に夫といて楽しいと思ったことはありません。 子どもたちも幸せではないといいます。 この家に帰ってくる足が重いと言います。 子どもたちにも幸せだと思って欲しい。 夫と離婚するのがいいのか、夫はいないものと思って家事もやめて好きにするのがいいのか、それとも他に笑って過ごす方法はあるのでしょうか。 私が楽しく過ごしていたらきっと子どもたちはホッとするのではないかと思うのです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

過去に犯した罪をずっと引きずっています

中学生の頃、友達の一人に悪意のある行為をして、酷く傷つけてしまいました。 友達みんなに怒られ、本人からは絶交を言い渡されました。 <sp> 僕は結局、まともに謝れないまま卒業してしまいました。 学校に関係無い場所で起こした事だったので先生などの介入も無かった事、また丁度受験期で余裕が無かったというのは言い訳です。 下らないプライドのせいで自分が悪いと認められなかったんです。 <sp> 高校に入って新生活が落ち着いてきた頃、やっと罪悪感が芽生えてきて、それから先はまともに高校生活を送れなくなりました。一時期は不登校ですらありました。 <sp> 最近は再びの受験のために何とか学校に通っていましたが、そんな時また高校のクラスメートとトラブルを起こしてしまいました。 <sp> それ自体はあの時ほど酷くはない、自分も悪ければ相手も悪いと認められるような事件でしたが、これがきっかけで最初にお話したあの時の事を鮮明に思い出してしまい、罪悪感を抱えていたにも関わらず再びトラブルを起こしてしまった自分が恐ろしくなって、ひどく思い悩むようになってしまいました。 <sp> 志望先の学校はとても良いところで、でもだからこそ罪を犯した自分がそんな輝かしい生活を手にするのも嫌だし、何より新生活でもまた同じことを繰り返すんじゃないかっていうのが一番怖くて、受験する事はもう決まってしまったけど正直落ちたいとすら思ってます。 <sp> それに3年経っているとはいえあちらのトラウマが癒えているなんて考えられなくて、何かのきっかけでフラッシュバックが起きたらと考えると、それも怖くてたまらないんです。 これは自分の保身のためかもしれません。そういうところもまた罪悪感の元になってます。 <sp> 絶交を言い渡されたとはいえ元同級生ですし、有り難い事に当時の友人でまだ僕と繋がりを保ってくれている人もいます。 だから連絡を取ろうと思えば取れるけど、今更行っても許してもらえないのでは、迷惑になるだけではという気持ちが強くて行動に移せません。 <sp> 逃避であるとは分かっています。 自分のしたことが許されないことであると理解しています。 でも、それでも自分の人生に希望を持ちたいんです。藁にも縋る思いで投稿させて下さい。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

気付いた事が!

こんにちは。 自分の事で頭がいっぱいの私ですが南無阿弥陀って祈っていたら、ふと。時には厳しいけど優しいお坊様の為に祈ってもいいでしょうか?感謝でいっぱいで何か出来ないかなぁと思いました。でも私は自分の事さえ持て余しているのでお坊様方は素晴らしい方達ですって感謝したくて。いけないでしょうか? 今日とてもきな臭いニュースが報道されています。集団自殺なのか快楽殺人なのか頭部が二つ入ったクーラーボックスが発見されたり。犯人は捕まった様ですが正直怖いです。今年の5月に実の二親と妹が主人と私を訴えた事で弁護士が介入した訳ですがある意味これが防波堤になったと思っています。弁護士が介入した以上原告達が私を殺す事はないだろうと安心はしているのですが怖いです。何をするか分からないからです。水の元を止めたり今まで使えていた場所が使えない様に鍵を付け替えたりしたからです。何とか切り抜けて来ましたが。調停は収束し来年の9月までに二世帯住宅は出る事、月一定額の家賃を原告側の弁護士の口座に入金する事で落ち着きましたが、主人は海外赴任中、私はワンコ達と一人ぼっち。ワンコ達に危害が及ぶ事になったらと思うと怖いです。考えうる限りの対処はしていますが。色々な事件を耳にすると自分も原告達に同じ目に遭わされる?と思ってしまいます。私はどうなってもワンコ達の命は守りたい、守らなければいけません。どうか根性のない情けない私の為にお祈り下さい。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

死にたくなります

高校一年生です。中学ニ年のとき一年間不登校でしたがこのままだといけないと思い頑張って行きはじめました。誰からも忘れられていて存在すら認知されてなくても少しでも応援してくれる家族の為に頑張りました。 高校生を機に私は違う自分を演じました。少しでも友達が欲しくて誰にでも優しくしました。勉強ができれば頼ってもらえるのかと思って勉強を頑張りました。学年一位もとりました。みんなに勉強を教えたら頼りにしてもらえました。 けれどどうしても思ってしまうのです。みんなは私のことをいい駒のように思っているだけなんじゃないかな。テスト前だけ「大好き〜!」とか言ってテスト勉強を教えてもらいに来る「友達」暇だからとか一人でいるのは人目が嫌だからとか言って来る「友達」 友達とはなんなのですか。私を利用したいだけなのですか。利用価値が無くなれば捨てられるのですか。私の生きる意味とはなんなのでしょうか。誰も信用できません。利用価値のない私だと生きる価値がないのかと。鉄仮面のように厚い面の皮でしか愛されないのかと思うと辛いです。自分の意見はありません。他人に合わせて生きています。好きなものも執着できるものも将来の夢も希望も楽しいことも幸せなことも何も感じられません。他人の目から見ると違うのかもしれません。けれど私にはなにもないのです。感情がなくなり、生きているのが分からなくなります。 最近また学校を休みがちになってしまいました。母の作ってくれたお弁当が申し訳なくて泣いてしまいました。カーテンを閉めて外と遮断していないと誰かに笑われていそうで怖かったです。明日は行ける?期待がつらくて怖いです。朝が怖いです。 誰の期待にも応えられなくて利用価値もなくて生きているのが無意味でつらくて一度本当に死んでしまおうと考えました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

今付き合ってる彼女で何を思い悩んでるのかが分からない。

こんにちは。 私にはもうすぐで付き合って2年になる23歳の彼女がいます。 私も次の3月で25歳になるため、結婚という話がたまにありますが、結婚のことを考えると、「本当にこの人でいいのだろうか?」っという疑問がでてきます。 容姿も美しく、性格も私が最低限求めている、大人しい、愛想が良い、優しい、子供好き、に当てはまってるため、問題ないと思うのですが、なぜか「うーーーーーん。本当にいいのか?」みたいな感じで思い悩むときがあるのですが、その原因がわかりません。 人間は完璧ではないため、彼女の悪いところも把握しております。そこも大丈夫なはず(たまにちょっとこうしてほしいっという彼女の行動に期待しすぎなのはありますが)なのですが、なぜか彼女と結婚という次のステップに上がるのが怖いです。 こう考えると、私がただ結婚というのに考え過ぎで、次の生活の未来に怯えてるだけかもわかりませんが、離婚はしたくない、特に子供ができた後は絶対に避けたいため、彼女は本当に私とうまくやっていける人物でいいのかと考えすぎなだけかもしれません。。。 女友達と話してる時とか、ぼーっとしているとき等、やっぱり俺、彼女のこと愛してるなーと思うときもあります。 お嫁さん探しとは、どうすればいいのでしょうか? 結婚が怖くて次に進むための心の整理は、どうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

うまくいかない

こんにちは。久々の投稿になります。よろしくお願いします。 私は大学生になり、4月後半からアルバイトを始め、約一か月が経ちました。週4という頻度でやっています。 きっと普通の人はそろそろ仕事内容に慣れるころだと思いますが、私は最近本当に失敗ばかりでいろんな人に迷惑をかけています。 まだ1か月なのにもかかわらず、始末書を書くことにもなったり、レジの打つ順序を間違え、反省文を書くことにもなりました。 私と同じくらいに入った子(担当は違うが)はこんなことはないらしいです。 それだけではないです。ほかにもたくさんミスをしています。それに、知らないことが多すぎるなと感じます。 いくたびに何かしら失敗しているのでバイトに行くのが申し訳なく思ってしまいます。 チーフやパートさんなどは特に私をきつく叱ったりしないのですが、陰で何か言われてたら、と考えると怖いです。 一か月もたってこんなにミスが多いし、みんなに迷惑かけて、自信がありません。そしてバイト先の人にどう思をれているのか、怖いです。私は覚えが悪いのでしょうか。 仕事の仕方に関して、何か心構えやいいアドバイスいただけたらいいなと思います。できない自分に本当に凹んでいます。 どうかよろしくお願いします。 わかりずらい文章ですみません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

お酒と性欲で失敗しました。

私は家庭の事情を気にして、中高で5年好きだった子の手も握れなかった男なので大変真面目です。 今でもその人が好きです。 女性と話す時は特に気を付けて距離を取ります。 気持ちも無いのにやらしい事をしたくないからです。 ですが先日、久しぶりに会った女友達と食事をしました。 その時も相手に興味が無い事を伝え、好きな人がいる事も伝えて親密にならないように気を付けていました。 実はお酒が一滴も飲めないのですが、勧められてサワーを一杯飲んでしまいました。 気付くとカラオケボックスの中で生で行為をしていました。 慌てて途中でやめましたが、僕は全く好きではない人とお酒の勢いで初体験をしてしまい、大変な後悔をしています。 その子は僕の事が好きだったらしく興味がないと伝えて謝りましたが、もうとても友達ではいられません。 中学の頃から好きだった子にも申し訳ない気持ちで誰も得をしません。 生でしてしまったので病気も怖いです。 検査を受けるにも半年待たねばなりません。 お酒を飲むのも、女性に会うのも、怖くなってしまいました。 毎日、後悔とやるせなさ、不安な気持ちで胸がいっぱいで、頭痛がするほどです。 頭が混乱してどうしたらいいのか分かりません。 ヒントになるようなお言葉が頂けたら嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2025/06/10

なぜか気分が落ち着きません

 最近のテレビのニュースなどをみて、なぜか気分が落ち着きません。T大統領の強権的なふるまいとロスでの暴動とか、日本で障害年金が不支給になる人がいるとか(私は障害年金をいただいていますが、いまのところ大丈夫です)オーストラリアの銃乱射事件などが要因です。  あとだいぶ前になりますが、私の親族がある本を出して、『いじめられて学校を中退するからオウム真理教に入る』と書かれていて、私は腹が立ちました。私は、長い間いじめに遭った事があり学校を中退しようと思った事があるため、その文章に大変傷つきました。直接、本を出した親族に抗議したことはなく、その人もすでに亡くなっているので、今さらどうすることもできませんが。私自身は、オウム真理教と関わったことはありません。 その本を出した親族の人には激しい怒りを感じます。  本当に、オウム真理教の犯罪に関わった人全てが『いじめらて学校を中退した人』ではないと、私は思います。ちょっと調べてみましたが、ある、いじめに遭っていたオウムの幹部は、高校、大学を卒業したそうです。  私の率直な観察では、いじめをした側は、のうのうと生きており、罰など当たらず、人生を楽しんでいるように見えて、激しい怒りを感じます。自分も学校ではうまく立ち回って、『いじめる側』になればよかったのではないかと思うことがあります。できませんでした。そう考えることもいけないことかもしれませんが。自分の経験では、因果応報があるとは、とても感じられません。それともいじめられる方に悪いカルマがあるのでしょうか?自分の場合、元いじめられっ子に、ひどいいじめを受けたことがあり 、どんな卑怯な手を使ってでもいじめる側に回らないと学校生活が送れないと骨身にしみました。『いじめられるほうが悪い』という風潮があるから、人はいじめる側に回るのだと思います。  何か、人生が嫌になってしまいました。今すぐに死にたいとかは思いませんが、将来の不安もあります。  Zoomによる相談も考えましたが、今回はテキスト形式での相談にします。  まとまりのない文章で申し訳ありませんが、回答いただけると幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

生きてる価値が見いだせない

はじめましてお願いします。 私はちょっとしたことでもすぐ嘘をついてしまいます。 やめたいと思っても、自分に自信がないので嘘で自分をかためなければ人と話もできません。 おまけに仕事もすぐ嫌になり何も言わないで10社以上ばっくれて、同居してる親には会社に問題があるからだと嘘をついて説明してます。 再就職しないとと、面接を受けますが最近落ちます。 今まで異性とまともに付き合った事も無いくせに理想は高いので見かねた親にお見合いの席を設けてもらっても、相手を見てすぐ嫌だと思ってしまいます。 相手もこんな私を好きになんてなってくれないだろうと卑屈な気持ちになります。私は自分に自信が持てず手っ取り早く変わりたくて整形した過去もあれば、資金に困り風俗で働いたこともあります。 そんなんだから性格も曲がってるし、人づきあい苦手で友達いないし、高卒で学が無く資格もなく、見合いの席で相手が友人多そうだとその時点で差を感じダメだと思います。 私は母子家庭で育ち母を守らないといけないのに、心配ばかりかけて散財までして親に300万程の借金までしてます。 それなのに日中寝て家事はしません。 面倒でだるくて死んでしまいたくて虚しくて、親に注意されると謝るどころか口答えして威圧的な態度を取り黙らせてしまいます。 死んだ方がいいと思っても痛いのが怖くて死ねません。 この文章打ってて死にたくなるのにベランダから一歩で死ねるのに怖いんです。 生きてる価値がどうしても見つけられません。 親が大事です。私を心配してくれてるのに。 親がいなくて天涯孤独ならその日暮らしの仕事に就いて、将来の心配なんてしなくてすむのに、どうしようもないって野たれ死ねるのに、誰も私が死んで迷惑かからないのにと思います、死んだ後の親がどうなるかと心配になります。散々私が迷惑をかけてるくせに。 完全に現実逃避中です。 これからどうゆう気持ちでやっていけばいいのか死ぬ勇気も無い私に教えて下さい。 せめて親が生きてるうちは生きて働いて借金返して老後の面倒も見て、親の葬儀をすませたら自分も死ぬのが今の理想です。 勝手にしろよってかんじだろうけど、何か覚悟を持って親が死ぬまで生きて恩返しがしたいので考えを聞かせてください。親に優しくなりたいです。お願いします。

有り難し有り難し 330
回答数回答 5
2024/11/02

地主家族の生き方

こんにちは。 久しぶりの質問失礼します。 今、自分も家族も親戚も辛い状況にあります。 まず、私はホルモンの異常が見つかり、薬を服用し始めました。服用して1ヶ月半副作用の微熱が続き、いよいよ体がしんどいです。 ひどい鼻炎も耳鼻科に行っても治りません。頭に響くくらいの鼻炎です。寝られません。 次に家族です。 母の原因不明の右膝の靭帯の手術が決まり、12月半ばから5週間ほど入院します。そのため10月始めから母方の祖父母の家に母と2人で居候しています。リハビリもあるので1月退院ですが、3月か4月頃まで居候の予定。 私は在宅でパソコン事務系の就労移行支援施設を利用し始めて1ヶ月の身。今は祖父母の家で週3回訓練している。 母は、入院とリハビリのため11月でA型作業所を辞める予定。 親子共々仕事、体、先行き不安です。 そして、親戚。 母方の祖父母の家は大変広い山と土地を持っている家であり、肝心の地主の祖父は77歳。穏やかだが糖尿病とひどいタバコ依存性、多分軽い認知症、とても頼りにできる存在ではない。祖母は10年前に乳がんを経験。白内障手術なども経験、今も体の調子がよくないみたい、ずっと息子は投資で借金がありながら今は2回目の結婚で3歳の娘がいる。その妻とも祖母たちはとても仲がいいとは言えず、、頭を悩ませ疲弊している。 土地のことも、超ど田舎でどう足掻いても良い買い手が見つかりそうもなく、草や木が生え続ける山や空き地にうんざりです。とても管理しきれないが業者に頼むお金もない。 今までは、同じ市内だが、家は違ったからまだ精神的距離があったものの、今居候の身。流石にしんどい空気の飲まれそうです。 祖母や親戚のことが心配で怖いです。就労移行にも支障が出てきそうで怖いです。早く自立しなければ人生が終わる恐怖に苛まれます。もう焦っても仕方ないと思っても、悩みが尽きず、もう家族ごと闇に堕ちそうです。怖いです。とても。就労予定は約1年後です。精神的に弱すぎたり人間関係など容量悪すぎるのが惨めで情けないけど、約10年精神科やカウンセリングを受けてもまだどうしようもできません。住んでいたアパートに一人暮らしはできません。家事と就労移行の両立は今の私には惨めですがとてもできません。 どうか、どうか、家族を助けてください。 どうかいい方向に向かうよう助言を賜りたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

母が過干渉な気がします

私は今就活中の大学四年生です。 就活な難航し8月時点で内定ゼロですが、諦めてはいません。 そんな中でメンタルが壊れました。 物事全てがどうでも良く、何もしたくなく、人生壊れてもいい、3年後に死ねば良いじゃん?と思いました。 そんな破壊衝動と僅かな希死念慮が母に伝わり、母が心配してくるのですが、そのたび私が怒り浸透し、終いにものに当たるようになりました。ガラスのコップやメガネが割れて壊れるたび安心しました。私の代わりに壊れてくれたようで、スッとしました。 しかしその度母はキレます。感情をぶつけてきます。 私は本来大学の成績も良くグループワークもできて友達も多く、母も言いますが、人としてそんなに欠損があったとは思えません。 だからこそ最近の急変に母も自分も訳が分からずびっくりしています。 母は私が甘えている、とても子供だから現状から逃げようとしている、感情爆発させるのは恥ずかしい、人に迷惑をかけるな、「とても悲しいけど、縁を切りたい、、って思っちゃうよ?」などと言われます。 父と話すと、父は普段そんなに話さないので、建設的なお叱りと意見をくれてかつ「待つ」と言ってくれて、脳が完全に麻痺した私を現実に引き戻してくれたのですが、 その後も母は私の考えの浅さ、だらしなさ、子供さについて説いてきました。 私も、母に事実を冷静に伝えるのではなく、事実と不甲斐なさを隠した上での二次感情「怒り」を母にぶつけてしまっていて、 なんで素直に言えないのか考えると、 母はいつも感情を強くぶつけてきて、私の就活の状況で私以上に一喜一憂したりしてて、私の失敗を自分ごとのように考えてました。(本人は否定しそう) 最初は、私の就活状況を楽しそうに日記につけてました。プレッシャーがすごかったのでやめてもらいましたが。 私は私の失敗で母をがっかりさせるのが怖かったし、だからこそ「待って」欲しかった。 母とそんなに話さないようにしてもしっぱいばかり。 こんなにコミュニケーションが取れないのはなんでなのか、 「過干渉」なのでは?と思いました。 私も尊大すぎるのは絶対ダメ、とは思いつつも、 母の精神攻撃がとても辛く、このままではまた病んで就活が止まってしまいそうです。 私は自分のことを適切に反省したいですが、母からのダメージが邪魔して冷静に考えられずそれもまた悔しいです。 第三者から見たご意見が欲しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2