hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 どうしたらいい」
検索結果: 9908件

自分のためになってない…のかな?

私は一番上の姉を交通事故で亡くした事で家族をもっと大切にしたい。守りたいっていう想いが強くなりました。 家族が笑顔でいれるなら私も仕事も頑張れるし、帰る場所がいつでもあると思うんです。 それが私にとっての幸せなんです。 大切に育てられて、愛されて育ったから幸せだと実感しております。 2年前?に父が飲酒運転で事故ってしまい、命が無事だったが大量の借金が発覚してしまいました。私はすんごい怒りを感じ、父の命助かったのは良かったけど、下手すれば人を跳ねてしまい、一番上の姉の様になってたよ!飲酒運転するんじゃない!それは自分の問題じゃないの!って怒りました。 そんな父が私に借金の肩代わりをお願いされ、母は泣き泣き借金の肩代わりお願いしますって私にお願いされました…。 二番目の姉もいますが、2人の子を姉1人で育ててお金を借りれないと言う事で、私しかいませんでした。 正直、飲酒運転した父の自己責任で金を貸すのが一番嫌でした…貸したら反省もしないで同じことを繰り返しそうでした。 でも、泣いてる母を見て、私は仕方がなく…全財産を父に肩代わりしました。毎月お金を返してもらう条件として。 その分以上、その倍以上、私はもっと仕事を頑張らなきゃと思い今に至ります。 ところが、ある男性にそれって幸せなのか?無理してるやん。って人生について、色々と言われ、大変悲しく思いました。 幸せなんで人それぞれ感じ方も違うし、捉え方が違うのに、他の人に私の幸せを決めつけられるのか人生そのものを何もしてないって言われてる様で大泣きしてしまいました。 私は姪2人もいで、一番上の姉が亡くなりできなかったことを少しずつでいいから毎日、生きてるだけでも、家族が元気でいられるだけでもこんな幸せなのに…それ以上の幸せなんで求めたら、バチが当たりそうって思うぐらい、自分では幸せだと思います。 他人に言われて、すんごい心がポッカリ空いた気持ちになりました 私の人生は幸せに見えないのですか? 私が幸せだとしても、他人からは幸せに思われないのでしょうか。人生は自分が進む道なのになって思います。 意見やタメになる有難いお言葉お願いします。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3

目標がない

こんにちは。今受験勉強をしていますが、滑り止めのある大学の受験で不合格になって、今は浪人か仮面浪人の準備をしています。しかし、周りの先生が 諦めないで!悪くはない成績だし、まだ時間があるから今年は諦めないで と応援してくれています。留学生なので、受験は一般入試とは違うもんで、そこはお気にならないでください。 今は周りの先生や友人の目やアドバイスを聞いて、どうすればいいかわからない状況です。自分はとにかく来年もう一回受験しようとしていますが、なぜか、目標はありません。普通にどこかの国公立大や難関私立を目指せばいいと思っていますが、勉強の甲斐は見つかりません。今までは臨床心理士を目指してきましたが、今はその理想はどうでもいいと思い始めました。なぜならその「理想」はある程度、父に押し付けられたものだと思います。穏やかな一生を過ごしたい、平穏で、毎日がぐっすり眠れればいいさ と思っています。まあ割といい生活を送りたいので、ちょっと難しくて給料も悪くない仕事を見つけて…それぐらいかな。いつも周りの大人に彼らの夢を押し付けられた自分は、やっとそれが自分のしたいことではないということに気づいた。 受験「戦争」に参加する闘志がないというのは一番大きな悩みです。未来の目標はないというのは二番目の悩み。何になったらいいとか。別に普通な大学に入ってもいいじゃん、とよく思っていますが、それはいかない!もっと大きな目標を持て!と自分に呼びかけたが、やはり闘志がないんです。今までは もっと他の人を倒したいからいい大学に入りたいと思いましたが、今はそんなことどうでもいいと思ってます。闘志がないんです。闘志がないと、頑張ろうとしても、あんまり元気は出せないんです… どうすればいいか教えてください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

悩んでいても変わらないとわかっているのに

こんにちは。高校3年生の沙羅と申します。 実はこのサイトで、中学3年生の頃に一度質問をしたことがありまして、その記憶が蘇り、今の悩みを書いてみようと思った次第です。 悩みの原因がイマイチ掴めておらず、消化できていないので、悩み相談ではなくただのエッセイになってしまいそうです。ごめんなさい。 今年、受験学年です。高校受験に失敗し、その事を引きずっていたらあっという間に高3、そして大学受験が迫ってきました。 私は小学校の頃から憧れていた音大に行きたくて、音楽高校受験の時のリベンジという気持ちも兼ねて今頑張っています。 ただ、これが頑張っている、と言うに相応しいのかはわかりません。私自身、今までの中高人生の中で勉強に対して今が1番やる気が出ているので、大して頑張っていないのに錯覚してしまっているのかもしれません。 そんな中、最近また心が少し疲弊してきているように感じています。そしてその原因は、あまりわかりません。 でも、1番「あ、やばい、今メンタル崩れてる」と思うシチュエーションはあります。 それは友人と一緒にいる時です。彼女達のことは嫌いでもないし妬ましくも思っていません、寧ろリスペクトしています。 私が音楽に費やした時間を皆は勉強に費やしてきたのですから、当たり前なのかもしれませんが、どうしても皆が過剰に素晴らしく見えて自分のことが嫌いになっていきます。 そのせいで自分なりに頑張っているつもりなのに、なんだか頑張ってないような気持ちにもなってしまいます。 母にそれを伝えても、納得できるやり方をすれば良いと言われたのですが、それがわかっていたらここまでうだうだと悩んでいません。 正直、この原因もわからないモヤモヤのせいで、なんとなく普通の日常会話も疲れがちになりました。仲の良いグループの中では割と明るくいつどんなときでも話題を振れるような立ち位置にいるので、今みたいな気分の時、どう対応したらいいのかもわからず…。 二年前、ここでお坊様のお言葉を聞いて前に進めたと思いきや、また行き止まりです。逆にあの時から進めているのかと聞かれると微妙です。 もう、ここまで来たら大学受験まで悩む時間はないと自分でも思っています。だけどいつまで経っても動けない自分に、もうどうしたらいいのかわかりません。 わかりにくすぎる質問ですが、もしよければご回答お願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

苦しいです。

死にたいです。助けてください。大好きな漫画が終わるまでは死んでも死にきれないので自殺はしませんが死にたいです。 今日母親に進路について言われました。私は諸事情により行ける高校が少ないのですが、その中に行きたい高校がありません。模索していこうと言われましたが、私はもう十分調べてそれでないと言ったんです。高校に行かなかったら後悔するのは私が一番分かっていますが、妥協しても後悔する。八方塞がりで辛いです。親は人生の先輩かもしれませんが 、自分のことは自分が一番分かっているのに、色々言われるのも苦しい。 人生をやり直したい。この間そう言ったら母親にその年ならやり直せると言われましたがそんなことあるわけない。過ぎた時間は戻ってこないんです。もうやり直せません。 その母親も最近好きではなくなってきました。嫌い、というわけではありませんが、産んでくれなくてよかったと。もしも私が親を選んで生まれてきたのならその選択は失敗だったなと思うようになりました。 支離滅裂に、ぐだぐだと書いてしまって申し訳ありません。とにかく、苦しくて、辛いです。胸が締め付けられて涙が出ます。助けてください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

生きて行く上で充足感が得られません

先日ある方の講演会で、人生には縦軸に充足感と孤独感不満で横軸に病気貧困と成功名声。 いくら成功名声を手に入れても、本人には孤独感や不満感が顔の表情に出て、何故か満たされない雰囲気がある人になるくらいなら、たとえ貧しくても病気を抱えていても人生に充足感が出ている人になりたいとおっしゃいました。 おっしゃった意味はよくわかります。 私には勿論、地位や名誉も有りませんし、今迄生きて来て人に話せる事も何も無く、人生に充足感が全くありません。 そして今は仕事も辞め、親の介護を担っています。 人様には介護をしてると言いながらも、私の心の中は心配を掛けた親だから介護をしなくてはいけないと言う気持ちと、もういい加減にして欲しい、今すぐに親から距離を置きたいと言う気持ちがいつも交錯しています。 知り合いからご両親が介護する事無く亡くなられたと聞くと、「羨ましい」「どうして私ばっかり」などと思ってしまいます。 何事にも一生懸命やれば充足感は得られるものでしょうか? それはその人間性によって違うものでは無いでしょうか。 すみません文章がまとまっていませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 3
2022/12/18

友達との関係について

今まで1年くらい仲良くて、毎日チャットや電話とか、直接話していた友達がいます。 子供の頃のこととか、ぐちとか、普段のつまらない話とか、ワールドカップを一緒に見たり、学校の話とか、色々話していて、来月にも、遊ぶ約束もあったですが、2日前その友人に、1週間くらい前に恋人ができたってことを告げられて、忙しくなるかもだけど、これからも仲良くしようって言われたのですが、僕がその恋人の人のことについて、少し詮索するようなことを言ってしまって、あまりそういうこと言わないでほしいと言われたので、その後、長文のメッセージを送って謝ると、内容が重すぎてどう返していいかわからないと言われ、その後、僕が何回か謝ると、ほんとに申し訳ないけど、ちょっとうざくて、重苦しい、あんたは空気が読めないからしばらく距離をおきたい、またしばらくして、落ち着いたら一緒に、連絡しようと言われてしまいしました。 僕がちょっとしたことで、謝りすぎるっていうのも何回か言われたことがあります。 正直ずっと仲良くしていたいともだちだったので、すごくショックで泣きそうです。 しばらく連絡しないほうがいいのはわかるのですが、自分の悲しくてつらく、正直今にも泣きそうな気持ちを落ち着かせる方法と、本人に聞かないとわからないかもしれないですが、しばらくってどれぐらいなのか、もし連絡が来たらどうするべきなのか知りたいです。 元々1月の半ばに遊ぶ約束をしていたのですが、どうすべきかもわからないです… 正直自分の中では、1番仲のいい友達と思っていたので、何日か、話せないだけでもつらいし、泣きそうです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

夢を叶えたのに無気力になってしまった

中学生の頃から叶えたかった夢を20年越しに叶え、漫画家としてデビューしました。 まずまず順調な新人漫画家生活を送り、そろそろ連載を視野に活動してみましょう、と編集部にも言われていたのですが、突然描けなくなり、そのまま何もしたくなくなりました。 私は自己肯定感が低く、漫画を描いていたのも「褒めてもらえるから」「評価してもらえるから」といった動機だった気がします。 大人になるにつれて自省を繰り返し、人に褒められなくても私は生きていていいんだ、ここにいていいんだ、と自己肯定感を持てるようにはなりました。 それで漫画を描くモチベーションがなくなってしまったのかもしれません。 ですが、今までの人生ずっと漫画の事を考えて生きてきたので、描かなくなると時間が余ります。 最初は「好きなことを好きなようにしているうちにあたらしい人生の歩み方が見つかるだろう」と思っていましたが、かれこれ半年以上経っても特にやりたいこともなく、それどころか好きだったはずの趣味も何も楽しくなくなってしまって、毎日無気力に過ごしてしまっています。 夫の稼ぎで暮らし、最低限の家事だけをする日々です。 贅沢な悩みだと思います。 それでも無気力な毎日がつらいです。 これなら他人の評価を得るために必死になってストレスにまみれながら漫画を描いていた時の方がマシな気さえしています。 本当は、また漫画を楽しく描けるようになりたいんです。 でも毎日の無気力に流されて、毎日毎日なにもしないまま、ただ時間が過ぎていきます。どうしたらいいのかわかりません。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

死にたいが口癖の弟と向き合い方がわかりません

現在、弟は27歳、医療事務の仕事をしています。残業や夜勤も多いらしくプライベートの時間もほとんどとれてないようです。 いつも何時間位残業しているのか、休日出勤はどれ位なのか細かい事は一緒に暮らしていないのでわかりません。 私は未だ独身で親と同居しているので、本来ならば弟も一緒に暮らして食生活等気を使ってあげられればいいのでしょうが、かつて弟が高校中退時に引きこもりがちだったことや家庭内で暴力をふるった経緯があることから母が同居を嫌がります。 高校を中退するまでに至った経緯や経験が未だに尾を引いているらしいこと、恐らく心身ともに相当疲れがたまっていることから弟は事あるごとに俺は長生きしなくていい。30までで死にたい。生きていても楽しい事がないと口にします。 聞いてて辛いです。 転職サイトを覗いて、良さそうな求人を見つけると弟に勧めるのですが、全く聞く耳を持ってくれません。先ほども大げんかになりました。 弟は私や父母も詰まらなそうに生きてるので、そんな人間からそんな話しをされる筋合いはないといいます。 私はこれまで大変な事も沢山ありましたがそこまで人生を投げやりに考えた事はありません。父母もです…愚痴は沢山言ってしまっていましたが… 人生を楽しんで長生きしたいと思うのは本人の意思があってこそ、周囲にできる事は何もないのでしょうか? 私は弟とどう向き合っていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

前世の報いでしょうか?

こんにちは。 因果応報について質問です。 悪い行いをしたら 必ずその報いを受ける。 たとえ現世で受けなくても 生まれ変わったあとに報いを受ける。 そんな話を聞きました。 本当でしょうか? 小さい時 万引きの濡れ衣を着せられました。 どんなに否定しても 信じてもらえませんでした。 人生で初めて 人から裏切られた瞬間でした。 その後も本当のことを言っても 信じてもらえないことが何度もあり 大人になってからは ありもしないことを噂で広められ(不倫や不特定多数と寝てるなど) 会社を追いやられたり 無視されたり。 私だけじゃなく 家族にまで噂を吹きこまれたり。 それで母が倒れたこともあります。 挙げ句 一生懸命働いてためたお金を 去年詐欺で奪われました。 警察に行っても相手にされず 説教だけされて終わりました。 「自業自得だ」とか 「世の中にはもっと何億とかの金額を取られてる人もいる」 とか言われました。 犯人確保の手がかりになる 情報提供もしたのに 取り合ってもらえませんでした。 詐欺の件は諦められず 弁護士にも相談し 調査もしてもらいましたが 結局解決には至りませんでした。 そんなことが 当たり前のようにあるので 人生に疲れてしまって それからはあまり人と関わらず 人間関係も必要最低限にし 生きてきました。 人と関わらなくなったら トラブルも少なくなりました。 今は以前より 穏やかに過ごしています。 でも人と関わりをもつと 必ず何かトラブルが起こります。 自分に落ち度は一切ないとは 言いません。 ただ、理由がわからないんです。 これは 前世の自分の行いの報いでしょうか? 一体私は 前世で何をやらかしたのでしょうか? もしそうなら私は 現世でどうすればいいのでしょうか? 善いと思える行い(地域清掃のボランティア活動、寄付、電車で席を譲る、困ってそうな人に声をかけるなど)は 昔から率先して行ってきましたが あまり変化はなかったです。 所詮は悪あがきでしょうか? 死ぬまでひたすら耐えるしか 道はないのでしょうか? もし私が死んだら 次に生まれる私には 悪いことは起きないのでしょうか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

愛猫に苦しい最期を迎えさせてしまいました

懺悔もかねて相談させてください。よろしくお願いします。 昨日、愛猫を看取りました。まだ7歳の若い子ですが、末期がんで治療ができず、緩和ケアの末に自宅で亡くなりました。 子猫の時からいろんな病気と闘ってきた子で、短い人生の中で何度も入院し、注射や点滴は数え切れないほど経験してきました。 亡くなる前、獣医さんからは安楽死を数回提案されましたが、 「短い一生だけど、1日でも長く生きてほしい」 「最期までがんばって生きようとしてるこの子の気持ちを尊重したい」 「天命を全うして自然なタイミングで旅立ってほしい」 「注射が大嫌いな子だから、せめて最期は注射で終わらせたくない」 そんな思いから、安楽死を選びませんでした。 でも、実際は「この子の人生を自分の選択で終わらせる大きな責任から逃れたい、安楽死を選んだことを後悔して引きずるのがこわい」というずるい本音もありました。 しかしその結果、あの子は苦しい最期を迎えることになってしまいました。亡くなる前の1日はずっと呼吸が辛そうで、発作→少し落ち着く→発作を繰り返し、最後はこれまでに聞いたことがないような声で何度も叫んで、のた打ち回って亡くなりました。最後の最後まで必死に生きようと闘ってもがいて、まさに命のエネルギーをすべて燃やし尽くして息を引き取りました。 今にして思えば、人生で何度も病気で辛い思いをしてきた子だから、最期くらい苦しませず安らかに終わらせてあげればよかった。そうしたらあんなにこわくて辛くて、自分の身に何が起こっているかわからない混乱のまま逝かせることにはならなかった。 ですが、私のずるい責任逃れで安楽死を選んであげなかったことを謝りたくても後悔したくても、それはそれで必死に闘ったあの子の最期を否定してしまうような気がして、気持ちの持って行き場がわかりません。 私はどうしたらいいのでしょうか?また、命のすべてを燃やし尽くして苦しい亡くなり方をしても、あの子の魂はきちんと成仏して天国で安らかに楽しく過ごせているでしょうか? あわせて、私たちは海外に住んでおり、お仏壇を用意できません。遺灰と遺影に手を合わせてごはんとお水を供えていますが、あの子が天国で楽しく過ごせるように何かしてあげられることはありますか? 長くなってしまい申し訳ありません。ご回答いただけましたらうれしいです。何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

離婚後の関係

1年ほど前に離婚をしました。元旦那とはたまに連絡を取り合っており、先日元旦那からさそわれ一緒にランチをしました。その後買い物をして、以前一緒に住んでいた家に一緒に可愛がっていたペットに会いにこないかと言われ、少し迷いましたがペットに会いたかったため家に行きました。 帰り際に戻ってきてくれないかと言われました。私は戸惑ってきちんと答えることができずに帰りました。その後LINEで再度帰ってきてほしいと連絡がきました。それは難しいと答えたら、言っていることとやっていることが違うと怒りをぶつけられました。私は家に行ったことが良くなかったのかと後悔しました。もう死にたいとも言われました。1人では何をしても楽しくないし誰とも話したくないと。私なしでは楽しい人生はない。この先孤独に死んでいくんだと。それが私の望みでもあるんじゃないかとまで言われました。私は離婚しても旦那が心配で、ずっとこの先幸せになって欲しいと思ってきました。元旦那に孤独に死んでほしいなどと思うはずもなく、本音かはわかりませんがそんなこと言われたことがとても悲しくまた腹立たしくもあります。 私なんかと結婚しなければ彼は今頃違う誰かと幸せな家庭を築いていたかもしれないのにと申し訳ない気持ちもあります。彼がこの先いつかこの世を去る時に、つまらない人生だったと思いながら死なれるのはとても辛いです。私のせいで彼の人生を辛いものにしてしまったと思うと罪悪感で苦しくなります。 孤独に死んでいくんだ。それが私の望みだろう。私に落ち込む資格なんてない。一生恨んでやるという元旦那からのLINEがショックでなりません。どう声をかければいいのかわかりせん。もう一度やり直すべきなのかもわかりません。 私はとにかく元旦那に幸せになってほしいです。そうでなければこの先自分も幸せになってはいけない気がします。 とても苦しいです。何かアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

過去に後悔していることを消化できません

過去自分がしてしまったことについて、後悔しています。 もう10年も前の出来事ですが、若気の至りでやってしまったことがあります。 犯罪とかではないですが、今考えると自己嫌悪に陥ります。 当時は感覚が麻痺していて、その出来事について何も考えていませんでしたが、ある時ふと、なんてことをしたんだろうと気付き、全力で後悔しました。 それからは、なるべく真っ当に生きてきたつもりです。 バイトや大学、就職を経て、まじめに働いてきました。 毎日忙しくて、すっかりその出来事について忘れていたのですが、結婚して妊娠中の今、思い出しては夜眠れなくなります。 この子の母親になるのに、私には思い出したくもない後悔している過去がある、ということが嫌で嫌で仕方がなく、猛烈な自己嫌悪に陥ります。 子供のことを考えると同時に、夫が知ったらどうなるだろう?と考えると怖くてたまりません。 終わったことは仕方ないし、未来をどうするかしかないことはわかってますが、どうしても消化できずにいます。 夫に話して受け入れてもらえれば少しは楽になるかもしれませんが、怖くてできません。受け入れられるとも思えません。 過ちを犯したあとは、どうすればいいのでしょうか?その後真面目に生きてきても、過去の出来事のせいで、人生が台無しになってしまうのでしょうか? これからどう生きていけば良いのかも、わからなくなってしまいました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

過去の過ちについて

私は小学生低学年の頃に犯してしまった罪があります。 その頃はあまり悪いことではないという認識でいたのですが、最近になってその罪を犯してしまったことに気づいた時に、なんてことをしてしまったのだろうか!という思いになり、その事が心に残ってしまい、謝罪しなければバチが当たるのだ、 ということを考えてしまい、その事だけで夜も寝ることができません。 当然、悪いことをしたならば謝罪するべきですが、時間がかなり経過してしまい、また、謝り方もわからず、謝ったことで話をさらに複雑にさせてしまう可能性があります。 そのため、どのように対処すべきかわからず、謝罪のことばかり考えてしまい、ほかのことに手をつけることが出来ません。 この場合、やはり難しくても謝罪をしなければ、これからの人生は悪い人生になってしまうのでしょうか? それとも、謝罪より二度とこのような過ちを犯さないように再度自分の心に止めておき、これからの人生に役立てるべきなのでしょうか? また、やはり謝罪を必ずしないと自分にはバチが当たるのでしょうか? 長々となってしまい申し訳ございませんが、この事で体調も不調になるほど悩んでいる為、どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

死が怖いです。

死への恐怖について。 こんにちわ現在中学3年生の男子です。 まだまだ人生経験が浅いのに対してこんな事を言うのもあれなんですが、、、 いずれ自分にも必ず訪れる「死」がとても怖いのです。 この恐怖については色々なタイプな恐怖があるそうですが、自分の場合は「自我の喪失」など「永遠の無」への恐怖です。 まだまだ何も分からないのですが本来仏教では浄土も輪廻も釈迦は無記と称していると耳にしたことがあります。 とは言ってもまだ何の証明もされていないので死後がある可能性も0%ではないと思います。 まだこのように思い今後の人生を生きていけたら良いのですが、 「何時か科学で死後は永遠の無だと証明されてしまったらどうしよう。もしそうなってしまったのなら僕はもう生きていけない。」 と思うことがあります。 この原因は自分自身にあります。 死が怖いと言って、心の中だけで留めておいたら良かったもののネットで色々(科学や哲学など)調べてしまったりしたので、余計こういった恐怖が煽られてしまったのかもしれません。 つまり簡潔にまとめると ・永遠の無、自我の消失への恐怖 ・いつか科学などで死後が永遠の無だと証明されてしまうかもしれない恐怖 ・生きる意味がみつからない です。 長い文章になってしまって大変申し訳ございません。 そして質問はどうしたらこの恐怖を取り除くことができますか?です。 ご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 67
回答数回答 3