長文失礼します。 長く別に暮らしてきた父との関係で悩んでいます。 今年5月に母が亡くなりました。 母と私は13年程前に父のいる実家を出て2人で暮らしてきました。 正確には最初母が突然 家を出たのですが、父が母の借りたアパートや駐車場で待ち伏せしたり 仕事帰りの途中で待ち伏せ一晩中連れ回して警察沙汰になったり本当に大変でした。 警察沙汰になった時、もうダメだと思い、母が借りたアパートを解約させて私も家を出て母と2人 私名義で新しく契約したアパートで暮らしてきました。 アパートに暮らして丸6年経った頃に引越をしたのですが、父には一切会わず居場所すら教えず暮らしてきました。 母が亡くなり実家には弟もいるので知らせないわけにはいかず、通夜・告別式に父はきました。 来てくれたことに対して礼を言い、亡くなった経緯を話しました。 それから、四十九日(自宅でしました)、お盆もやってきて、父に会う事が多くなりました。 父は13年前は65歳でしたが今は78歳で昔みたいな感じではなくなっていました。 最初は連絡先は教えずに、弟を介して連絡をしていました。 ある時、電話番号を教えてと言い出したので「また今度ね」と教えませんでした。 ですが、そんなにしつこいと思わず教えてしまったのです。 電話は頻繁にかかってきました。 だいたい酔っ払ってる時に電話してきて、泣きながら早く納骨してくれとか、お金のことを言います。 母が亡くなり色々しないといけない事があるので離婚していない父の印鑑や証明書が必要なんです。 電話があると正直ウザイと思ってしまうようになり、着信中に表示される番号を見て「ウザイんだよ!!」と電話に出る事が出来なくなりました。 あまりのしつこさに、とうとう着信拒否してしまいました。 母を苦しめ続けて、居場所も教えずに13年も苦労して暮らしてきた原因である父に対して怒りが込み上げてきて、母がが亡くなったからといって普通に付き合うことがイヤでイヤでなりません。 別に暮らしていた13年間も母の入院費、葬儀代、四十九日の費用、納骨堂の費用など一切は私が出し、お香典以外1円も頂いてません。 これから先、何も迷惑かけるつもりもないのだから私の生活に関わらないでほしいです。 父との関係をどうしていったら良いのか困っています。 よきアドバイスお願いします。
いつも読ませて頂き心落ち着かせています。 主人は息子嫁が可愛いく電話やLINE、嫁と孫を誘って出かけたりしていますが、 嫁は息子の父親なので断りづらく、LINEなどは既読せずにしばらくスルーしていたり、嫁以外の感情があるのではと悩んだりしています、主人にその事を話し、嫁が誤解するような行動は辞めるように言いましたが逆ギレして俺をそんな目で見てるのかと聞く耳を持ちません。どうしたら、自分の気持ちだけではなく息子や嫁の気持ちを考えるようになるのでしょうか?
新年早々、申し訳ありません。 以前にも相談させていただいた者です。 その後、彼からプロポーズをしてもらうことが出来ましたが、気がかりなことがあり、誰にも相談出来ずこちらに書き込ませていただいています。 喪中の間の慶事 昨年末に彼からプロポーズしてもらったのですが、同時期に私の祖母(母方)が他界し、今年は喪中になります。 時期も時期だったので、私の両親にはプロポーズしてもらったことを伝えられずにいます。 両親も彼との交際については既に知っていますし、数回会ったこともあります。 今後の流れについて、タイミングが分からず悩んでいます(報告や入籍、結婚式、新婚旅行など)。 アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
年末に子2人を連れて家族でスキーに行き、夫が運転する車がスリップ追突事故を起こしました。凍結した道でブレーキが利かず、スリップして前の車に追突しました。 幸いお互いケガもなく物損で済み、修理の相談で分かったのは、義父が知り合いから譲り受けまだまだ使えると言われて履いたスタッドレスタイヤが、劣化による硬化でノーマルタイヤ状態だったことでした。義父は普段から車好きで車に詳しいことを自負しており、色々相談していて信用もしていましたが、今回のことを伝えると、「イケると思ったんだけどなぁ。」と。聞けば、自分のスタッドレスと年式が同じで、自分の硬さを調べたら黄色でギリギリだったから、私達のもいけると思ったと、非常に無責任な反応でした。 あくまで事故を起こしたのは夫なので、事故が義父のせいと言うつもりはありませんでしたが、私達は経緯は一切聞かされておらず、義父の勝手な判断で実際使いものにならないタイヤを履かされていた事実、事故が無ければ今シーズンずっとそのタイヤを信用し、子ども達含め命を危険に晒されて、一歩間違えれば死んでいたという点は、やはり納得のいくものではなく、責任を感じて欲しいと、夫が義父に伝え、きちんと謝罪はしてくれました。 しかし、心配をかけていたのでその後修理に関する金額や詳細を報告したところ、電話がかかってきて、所謂逆ギレをされました。 「謝罪はしたが勘違いしないで欲しい。自分が謝罪したのは、車や雪道に対する知識・経験がないお前達に、きちんと危険性について教えておかなかったことに責任を感じているから。知識や経験がないのはお前達の責任だ。2輪駆動は滑るものだから自分は高くても4駆を買っている。チェーンを巻かなかったのも自分達の責任だし、きちんとしたスタッドレスを履いていてもスリップはする。事故は自分のせいじゃない。信用を裏切ってしまったのは申し訳ない気持ちもあるが、親切心でしたのに裏目に出た。わざわざやってやったのに、何もしてやらなければ良かった。何だか気分は悪いが、免責の5万円だけはもってやる。」という内容でした。 これを、私の電話にかけてきて、スピーカーフォンで夫と2人聞かされました。嫁に対する気遣いもゼロです。非常に上から目線で、マウントをとるような口調です。 お金の請求などしていませんし、文句を言いながら渡されるお金など要りません。 すごく気分が悪いです。
今の仕事で車に他人を乗せて買い物に行かなくてはいけなくなりました。 福祉の仕事をしていまして、夕食を作る前に買い物に行くのですが、留守番の出来ない方が入居され買い物に同行させなくてはいけなくなりました。 前職に自車で送迎をさせられてしまったことがあり、事故になりかけたこともあります。 そのような説明や事故に遭った際に責任も取れませんと話をしたのですが、転ばぬ杖も大事ですが、リスク管理をしてやってみてくださいと強制される形になってしまいました。 過去の事例もそうなのですが、自分自身が自分の車に他人を乗せることができない潔癖のような面があり本心を伝えるべきか悩んでいます。 他人を乗せると吐き気等体調が崩れてしまいます。 社用車を用意できないのか確認するとできないとのことです。 この会社は自転車通勤も推奨している会社なのですが、買い物や同行をさせるのは正反対のことをしているように感じてしまい不信感が募ってしまいます。 この会社と揉めたくはないのですが、退職した方が良いのでしょうか? 潔癖は克服が難しそうです。毎週の同行になるので精神的にも参ってしまいそうで。
小学生の時の話です下校中同じグループの人達と3人で帰っていました。1、2学年上の人と親戚の女の子と自分の3人です。年上の人が女の子に質問してきました。「鼻の下のそれどうしたの?」と。デキモノができていたのですが、そのことを女の子は気にしていました。指摘され女の子は「気にしているんだから言わないでよ!」と怒りと悲しさが入り混じったような怒声を浴びせました。家に着くまで無言で帰りました。その日以降帰宅するまでの道のりは気まずい空気の中無言で帰りました。 ある日年上の人が謝罪しました。女の子は無言でした。その時の空気はそれだけでは許さないというような感じでした。また別の日、年上の人が責任転換して俺のせいにしました。その時自分は遠くにいたのでなぜそうなったのかわかりませんでした。 当然断ったのですが、休みになりゆっくりしていると年上の人がウチを訪ねてきました。お前のせいだからと謝罪してこいといいにきました。自分は何も悪くなので断りました。この日以降休みになると謝罪してこいと言いにくるようになりました。一人では無理だと思ったのか父親まで連れてくるようになりました。ある日の帰宅途中、女の子と年上の人がお前のせいだと言ってきました。謝罪でも求めていたのかもしれません。その時も断り家に帰りました。休みがやってきて年上の奴らがやってきて、ついに自分が切れてしまい女の子の家に行き謝罪しました。「ほら望みどおりにやってきてやったぞ」といい家に入りました。 別の休みの日に女の子と年上の人が一緒になってやってきてまた謝罪を要求してきたので「年上の人が謝罪してきたときは何も言わなかったのに俺には言えるんだな」と言い返すと黙りました。もう切れていたのでこのまま謝罪するのは損だと思ったので女の子の嫌がることをしてバランスを取ろうと例のデキモノのことについて尾も言い切り罵倒しました。女の子と年上の人は黙り俺は相手から何も反応がないので家に入りました。 バカなことで人に責任を押し付けてきたあいつらが許せなかったのでそれからは仕返しをしつづけておりました。悪役を押し付けられたので相手が謝ってきても「そちらの言われた通りにしているだけだ」といって相手に嫌がらせを続けるよう求めました。それは学校にも伝わり同学年でちょっとした騒ぎになりました。ちょっとやりすぎたかもしれませんがどうすればよかったのでしょうか?
職場の人から文句を言われ逃げる為に夜勤勤務になりました。 相手の言葉に全く理解できず一年以上我慢しましたが心身ともにおかしくなり、 生活の為夜勤で頑張ってます。 相手に怒り心頭、虚しく憎しみが消えません。どうしたら消えますか?
初めまして、小学生の頃から精神科に通院し、3年ほど前に障碍者手帳を持つようになりました。 精神科通院のことは友人にも話しているのですが、 手帳のことは家族と同じ手帳保持してる友人にしか話せていません。 通院しながらも、10代20代前半まではやれる範囲で色々な事に挑戦してきました。通院を話してない人たちには疾患持ちとは気付かれないくらいでした。 恋愛も気になる人が出来たら自分から告白していく積極的な方でした。 20代半ばで病気が悪化の一途を辿り、自分で自分がコントロール出来ない状態になった頃から、恋愛に消極的になってしまいました。 年齢的に恋愛=結婚の空気もあり、 気になる人がいても、自分よりもいい人がいるのでは、迷惑を掛けてしまうのではという不安から積極的に仲良くなることを避けてしまいます。 手帳を持ってから尚更その思いが強くなってしまいました。 一時的な所持だとは思っていますが、なかなか理解されない事柄なので、自信も失ってしまいました。 実は、精神科に通院することになった時、家族には「お前が悪い」等と言われ良い顔はされず、未だ病気に対しての理解も薄く、不調で動けない状態になると不満・文句を言われます。 手帳を交付してもらった時も、親の職場への書類提出関係上、隠せないため話したのですが、不機嫌な態度を取られ、悪態をつかれました。 そんな事もあって、家族でも理解出来ない事を他人にして欲しいというのがおこがましく感じてしまい、申し訳ない気持ちになってしまいます。 好きな人と結婚もしたいし、子どもも欲しいと思うのですが、 反面、そんな資格がないように感じてしまっています。 言葉が上手く出ず、まとまりのない長文ですみません。
こんばんは! いつもありがとうございます。 今まで実家の事でお話を聞いていただきました。 おかげさまで、母はキツイながらも転院してリハビリをする事になりました。 しかし、洗濯物の受け渡しが平日の17時まで、しかも土日はダメだそうで仕事してる私は 早退か外出届を出して行かなくてはいけません。 なのに、母は転院した次の日には今度いつ来る?◯◯と◯◯と…持ってきて欲しいって言ってきました。 持って行くのも大変な事を伝えましたが、私ならなんでも言う事をきいてもらえる。 と思っているみたいです。 私が親なら、家の事、仕事が大変だろうから 極力迷惑をかけないように我慢しようと思います。お金を渡して看護師さんにちょっとした必要な物は買ってきてもらってもいいと思います。 おまけに、お盆で私の息子家族が帰って来て 小さい孫がいて可愛いし、共働きの息子達にもたまにはのんびりしてほしくて色々気を使います。 実家に一人でいる精神疾患の弟の事も気になるから様子を見に行かなくてはいけないし、母からも頼むと言われてるし… 今日は、特に仕事をお休み貰ってたけど急用で電話もかかってきて、とにかく一人であくせくして母の荷物の受け渡し、実家の様子見、実家のお盆の準備、家族の食事などなど…とにかく息もつけない状態でした。 イライラするし、家族にはキツイ言葉も出てしまうし 私は自ら自分にキツイ思いをさせていますか? とにかく、人のお世話ばかりしている気がします。キツくて泣きたくなるし、フト具合い悪くなります。 どんどん大変な事が増えて来てる気がします。 ホッとできません。 周りの友達は、毎日ボーッと暮らしてるとか楽〜!とか言ってる人達もいるのに 人と比べたらいけない!っては思うけど、私の場合いはあまりにも大変すぎて悲しくなります。 引き寄せ!ってよく言うけど、こんな事で愚痴を言ったり思ってしまう癖がいけないんでしょうか? この状態を受け入れきれない私がいけないのでしょうか? 長々と拙い内容ですみません。
今週の金曜日に自転車で犬にぶつかってしまいました 金曜の朝、自転車で駅に向かっていたのですが、犬にぶつかってしまいました。私の進む先に犬がいたので方向を変えたのですが、犬がパニックになって走り周り(飼い主さんも止めようとリードを引っ張っていました)、すれ違うときに、自転車と犬の後ろ足がぶつかってしまいました。その場で、飼い主さんに「すみません、大丈夫ですか?」と言ったら、飼い主が「すみません、大丈夫です」と言ったのを聞き、そのまま駅に向かってしまいました。 もう一度会った場合私はどうすればよいですか? また、どのような行動が適切だったのでしょうか? 私は悪いことををしたのでしょうか? (私はイヤホンで音楽を聴いていて 飼い主さんは犬を連れた人と立ち話をしていて犬が走り周るまで犬を見ていませんでした) もう一度飼い主に謝るべきでしょうか? 罪悪感があります でも正直、関わりたくありません 初めてのことで、全くわかりません アドバイスお願いします🙇♂️⤵️
私はこれから年を取って生きていく自信がありません。 自分がいつ死ぬかは分かりませんが、両親や家族が居なくなって独りぼっちになったらどうしよう、別れとか老いとか、そんな辛い事が未来に待っているなら早く死んでしまいたいと今から考えてしまいます。毎日苦しいです。 自分勝手で片寄った考えが頭から離れません。 どうしたら自立して強く生きていけるでしょうか。
30代の専業主婦です。 現在不妊治療5年目になります。妊娠する兆しが全くなく、そろそろ心を決めようと思っているのですが、中々決心がつきません。 私は3人兄妹の末っ子で、上2人は独身です。苦労しながらも、幼い頃から私たちを育ててくれた母にはとても感謝しています。 そんな母の老後の楽しみはなんといっても孫。ですが、最後の希望である末っ子の私もほぼ望みがなくなってしまいました。 私自身、夫とも話して2人でもいい人生を送っていこうとお互いの意思は決まっているのですが、どうしても母の顔が過ります。あんなに苦労して3人も子どもを育てて、1人も孫の顔を見せてくれない。 自分は納得しているのに、申し訳なさすぎて、涙が出ます。 母は未だに「まだ大丈夫」「子どもがいなくても…なんて、そんなこと言わないで!」と言っています。本当に辛いです。 この罪悪感と、この先一生向き合う覚悟で生きていかなければいけないのでしょうか? 色んな方に「あなたの人生なんだから」とか「気にしすぎ。自分の好きなように生きればいい」と言われますが、どうしても納得できません。 母を傷つけない方法が知りたいのに、全くわかりません。 長々と拙い文章で申し訳ありません。 ご教示いただけますと幸いです。
好きな人が、大好きな人が、この関係のせい(前に質問させて頂きました)と、家の事でボロボロになってしまって、今まで大好きだと、一緒に居たいと言っていてくれた彼から、もう、一緒にはなれないと言われてしまいました。もう、会うことも、手を繋ぐことも、一緒になることも。出来ないのでしょうか。私はまだ大好きで、でも、そんな好きな人にも縋れる人が出来たようです。私が、我慢して耐えれば、振り向いてくれるでしょうか。諦めるしか、無いのでしょうか。
私は今、専門学校に通っています。 授業の終わりにテストをし、間違えたら残って補講を受けるのですが、そのテストは交換採点で、間違えたことは自分で言わないとわからないため、私は間違えたのに、言わずに残らず帰ってしまいました。 採点して貰った人や、まわりの人は間違えたことをしっています。 その知っている人達は私のことをどう思うでしょうか? 今更ながら帰ってしまったことを後悔しています。 こんな私に罰はくだされるのでしょうか。
いつもお世話になります。 最近、何が幸せなんだろう?とかんがえます。 私は結婚して子供がいて…そんなせいかつを夢見ていました。 だけど、病気になり子供が望めなくなりました。 それは自分で決断しての結果なので納得しているのですが、そんな自分の体に負い目を感じるようになってしまいました。 そんな風に思う自分も恥ずかしくて…。 子供が望めない人は世の中たくさんいることはわかってます。 何でこんな風に自分勝手に壁をつくって虚しい気持ちになっていまうのか… 自分が描いていた人生とかけ離れてしまったら幸せじゃないのか… そもそも自分はこれからどう生きたいのか… 人生すべてに?な気持ちです。
65歳の母親が、病気の姉と二人で暮らしています。 父親は10年前に癌で他界しました。姉の病気は統合失調症です。他の兄弟や私は結婚して他県に住んでいます。 母親とたまに話すと、悪口と愚痴が多く、嫌な気持ちになります。悪口や愚痴の対象は主に親戚に対してです。昔からですが、酷くなったのは父が死んでからです。 妊娠中も聞かされ、ストレスでお腹の子に悪いと距離をとったら「嫌われている」と私の主人に言ったので、正直に「お母さんは悪口や愚痴が多過ぎる」とメールで伝えました。 でも、今も変わらずに電話で話すと、悪口や愚痴を言います。 親孝行の娘なら、そのような話しを聞いて、もしくは聞くふりでもするのでしょう。私はそれが出来なくイライラしてしまいます。器が小さいのでしょう。私も子供が出来て、「こうやって育てられたんだなあ」と少しずつ親の気持ちがわかってきて、感謝もしております。でも悪口や愚痴は聞きたくない。 やはり我慢をして聞かなくてはいけないのでしょうか?
私の母子手帳を見つけたので何気なく見ていたら、「今までの妊娠」というページの「出産年月日」に私の生まれた2年前の日付で記載がありました。 「現在の子どもの状態」というところには「健・否・死」を丸つけるところがあるのですが、年月日意外何も記載がありませんでした。 今まで母親にもそのような話も聞いたこともないし、祖母に聞いても全く知らないと言われ、母親は既に亡くなっておりそのことについて知る人はいません。 その年齢はまだ母親が結婚していない年齢だったので何か理由があってということかもしれないのですが、このまま放おっておいてもよろしいのでしょうか。それともこれも仏教で言う「因縁」というのであれば、何かしたほうがよろしいでしょうか。
子どもを出産する1か月前に夫が結婚前から不倫をしており、さらにその相手が妊娠していることを知らされました。夫ははっきりした態度をとらず、結局相手が中絶を行い、その2週間後に私は出産しました。 出産後のホルモンの関係もあって毎日不安になり泣いてばかり、3歳になる上の子にも十分にかまってあげられず産後4か月くらいはつらい毎日を過ごしていました。 周囲の助けもあり、なんとか笑顔も戻ってきて家族4人で穏やかな生活を送っているように思うのですが、ふとしたときに、また不倫するのでは嘘をついてでかけているのでないかと、あの時のつらい感情が湧き出てくる時があります。 大丈夫よ!と周囲は励ましてくれるのですが、不安です。つらい感情が湧き出てくるたびに、やっぱり離婚しておけばよかったと思ったり、幸せそうな家族をみると、なんで私は幸せになれなかったのか・・・負の感情に押しつぶされそうになります。あの裏切りのせいで、人を疑ったり、ねたんだり・・・そんな人間になってしまったようで自分が嫌いです。 どうしたらこの負の感情が消えるのでしょうか。つらいです。
TVやネットで「良い言霊は実現する」と見ました。 どんなに辛くても良い方へ考え悪い事は考えないようにしてきまして、人には優しく穏やかに、困ってる人には手を差し伸べてきました。 前向きに全力で頑張り、悪い直感がした時は考えないようにしてきました。 前向きに頑張れば頑張るほど、良い言霊を唱えるほど良くない結果となります。 人生山あり谷ありで最初から超ポジティブな人は居ないと思います。 難病を抱えながら悪い事は考えずに生きてきましたが… 今までしてきた事は全て無駄だったのか分からなくなり、生かされている時間を何にどう使えば好転するのか、どうしたらすんなりポジティブ思考を持てるのでしょうか?
はじめまして、よろしくお願いします。 折り返しの年齢になり、今までの人生を振り返ってみますと割と波乱万丈の人生だったかな?と思います。 そこで、お聞きしたいのですが。 私たちは生まれてくる場所や環境などを全部自分で決めて生まれてくるという考えは 本当なのでしょうか?