hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 人生 」
検索結果: 4533件
2024/02/11

今の幸せを感じるには

大学卒業後、就職した職場でなかなか環境に慣れることができず適応障害になって退職し、そこからフルで働くことができなくなりました。 今は平日パートタイムで働いていて、なんとか4.5年続いていますが、人間関係や労働環境は最悪です。 給料が低いことと、この先また適応障害になって寝込んで動けない状態になるかもしれないという恐れから、今だに実家暮らしです。 また大学時代からずっと付き合っていた人と1.2年前に別れ、結婚や子供も諦めました。 この歳になっていまだに自立できていないこと、仕事のキャリアを積んでいけないこと、親に孫の顔を見せられないことなど現実に向き合えない自分が嫌です。何のために生きているか分からず、無意識に死にたいという言葉が口から出るようになりました。 自分も両親も健康で、大きな病気や怪我もなく、借金や人間関係など大変な問題を抱えてるわけでもありません。 明日食べるものに困るような状態でもなく、とても恵まれた状態であるにも関わらず、ずっと「もう人生を終えたい」と考えています。 死にたいというよりは、今ある面倒なことから逃げたいというのが本音かもしれません。 安心して過ごせる家があるというだけでとても幸せなことなのに、なかなかそれを実感することができません。 どうしたら今すでに身の回りに存在している幸せに気づいて、死にたいと考えてしまうことを減らしていけますでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

何をしたいか分からない

私は好きになってはいけない人を好きになり、3年以上になります。 その人とは楽しくご飯に行ったり遊びに行ったりしていた仲だったのですが、その人のことで、ある事情が起きてから「好きな気持ちはあるけど、もう他に好きな人を作って幸せになってほしい。付き合うことはできない」と言われてしまいました。 私はそこで素直に聞き入れたフリをしてしまい、諦めきれず、今もずっと好きな気持ちが強くあります。 ですが、その人から私に良い人ができるまでは遊ぶことはかまわないということになり、私は作るつもりは全くなかったですが、好きな人が新しくできるまでは、と嘘をついて繋ぎ止めてしまいました。 それから月日が経つにつれて、全然相手を作らない私にその人は「早く好きな人作りなよ。相変わらず考えが甘いね。」と言われるようになり、その度に私は『なんでそんな話するんだ』と内心思いながら冷静でいられなくなり、いつもカッとなっては普段は絶対口走らない言葉を吐いてしまい、怒らせてしまいます。 正直、何度も何度も同じようなことが続き過ぎてしまい、その都度私が謝ることが多く、相手からも面倒くさがられてしまっています。 私はその人が好きで諦めきれないのですが、その人にも付き合えない事情があることも分かっています。 このことを考えるとネガティブになり、相手に怒られたりする度に胸が苦しくて、食欲もなく、不安な気持ちだらけで一晩ほとんど眠れないことが多く、死にたくなります。 でもそんなこと考えたらダメだ、と何とか自分に言い聞かせ、とにかく今の自分のままではなく、前向きに変わらなくては、と思いながらも、今までの人生が人間関係も仕事も何もかも失敗だらけで、ああ、なんて人生だって思うことも多く、自分でも気持ちの整理ができないです。 その人とは職場も一緒で、気まずいです。 やはり、無理にでも新しい相手を作るべきなのでしょうか? 長々とすみません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

エンパス、HSP

ちょっとした事でもとても敏感で気になったり落ち込んだりしてすぐ体調に出たり、友達とカフェで話してストレス発散しようと思っても、友達の様子やまわりのお客さんの様子が気になり、カフェでお茶して疲れることはなにもしていないのに帰る時にはエネルギー切れになっていたり、人の多いお店に買い物に行くと次第にクラクラしてきてしまったりして、そうなる自分がとても嫌だし何でこうなるのだろうとずっと思っていました。 不安も強かったり変化に弱かったりもして、すぐ体調不良になるので病院へ行くのですが、行っても自律神経の関係だとか言われるだけで、なかなか改善しない謎の不調の正体が何なのかをずっと探して、本を読んだり調べたりしていてたどり着いたのがエンパス、HSPというものでした。 自分がエンパスだということが分かって少しホッとしたのですが、だからといって治るものでもないらしいので、この先もずっとこの敏感な自分で生きていかなければならないのかと思うと、正直しんどいです。 人のエネルギーに敏感に反応してしまうのでむやみに人混みに行けない、友達と会っても無意識に友達に合わせていたり、まわりの人の関係性や今どう思っているかなど無意識に感じて、いちいち胸がキュっとしたり動揺したりしてしまうので結局疲れてしまいます。 本当は自分が楽しいと思える事に集中してその場を楽しみたいし、休日に家族で人気スポットにでかけたり、友達と会って疲れるんじゃなくスッキリした気持ちで帰りたい、人の多いデ○ズニーランドにだって行きたいし、好きなアイドルのコンサートだって行きたい。 ですがこの性質が故にやりたいことも制限しないと後で疲れて寝込んだりしてしまうのが分かっているからできません。 普通ならなんでもないことが私には普通にできないのが悔しいし切ないし楽しくないです。こんなつまらない人生生きる意味あるのかなって思ってしまいます。 お坊さんはエンパスやHSPについてどう思われますか?私の性質のせいでつまらなくなってしまう人生はどうやったら豊かになるのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

私の手術前に激励会をしたいそうです

 もうすぐ私が婦人科系の手術と入院を控えています。我が家は子供がいません。この手術で子供は不可能になります。  主人の親には主人から説明してもらい手術日も報告したところ、術前に主人の弟一家も呼んで皆で激励会をしようと言われたそうです。弟一家には子供が3人います。  主人が嬉しそうに言うので、最初は「ありがたいです」と言いましたが、内心複雑でした。  結婚して10年程経った頃、酔った舅に弟一家もいる皆の前で「長男夫婦なのに子供の作り方も知らないのか」と笑って言われた過去もあり(そういう時、主人は黙り助けてくれません)、全員で集まる場では私は平気な顔をしていますが内心複雑です。  やんわりと「弟夫婦もいい人達だし、甥っ子姪っ子達はもちろんかわいいけど、皆で集まる正月やお盆の時、私は少し複雑なんだ。子供を見れば羨ましい気持ちもある。手術前にわざわざそんな機会、ストレスかな」と主人に言ったら「ごめんね」とそれだけ。  その後、些細な夫婦喧嘩の際、「激励会なんか出たくない。生まれて初めての手術を前に私にはそんな余裕ない」と本音を出してしまい、主人は「親にやらなくていいと言っておくわ」と怒っています。  私的には本心です。が、やってくれるという人の気持ちを踏みにじる私のわがままなのかと悩んでしまいました。今まで色々な事がありましたが、子供を授かれない引け目からかいい嫁でいようと基本的に主人の親に無理してでも合わせてきました。少し疲れました。  でも、きっとこの話を聞いた他人が私のわがままだと思うのなら無理してでも出ると思います。客観的ご意見を聞かせていただきたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

私は自分が嫌いです。。。

私は母曰く、幼い頃から周りの人間の顔色を見て空気を読むような子どもだったらしく、今でも両親、家族を含め他人の顔色や言葉からどう思っているだろうか、こう思っているのではないか、こんなことを言ったらこう思うのではないか等考えてしまい、言いたいことも思っていることもうまく言えません。 また、一度言われて傷ついた言葉はなかなか消化できず、同じような状況になるとどうしたらいいのかわからず、環境やその相手を避けてしまいます。 旦那にさえ、自分の素直な気持ち、悲しみや怒りなどをその時に伝えることができず、悩み事や相談も出来ません。 私の気持ちや状況が負担になったり、重いと感じられたり、煩わしい等と思われることが怖いです。 元々旦那とも考え方も捉え方も違うので、私のすること言うことは否定され、罵倒されることもありましたが、ここ3年程同居の姑と上手くいかず、言われることされること(長くなるので割愛します)などは我慢してきました。 しかし、1年半程精神的にも体調を崩し、子どもにも当たってしまうので、このままではいけないと思い、今年は我慢しないようにしようと、出来る限り言いたいことは言おうと思い行動しました。 今年に入り、私が病気の為、入院手術をすることになり、その間実家に子どもと戻りたいと言うと姑には「言葉がなっていない(基本敬語で話しています)」「掃除もしない(子どもが小さいため掃除してもすぐに散らかされる、姑は掃除はマメですが、他の家事はさっぱりです)」と言われ「実家にずっと帰っていろ」と言われてしまいました。 今は実家にいます。 もう、私は姑とは生活したくないですが、時々私の我慢が足りず、私が我が儘なのではないかと自己嫌悪になります。 旦那は好きですが今は週末会う程度の別居状態。 正直、毎日のように疲れたと言われ、イライラし、怒鳴られたり、当たられたりしない今はすごく楽だと思ってしまいます。 私はダメな嫁で妻で母親だと思うのです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

クリスマス、年末年始…いつも独りぼっち

性格上の問題なのか、誰かといてもいつも孤独です。 人の集まりで人の輪に入るのが苦手です。 心の内を語るのが怖いです。 過去に裏切られたことがあり、次も裏切られるようで… たまに楽しい時もありますが、あまり深い付き合いをする人は少ないです。 2人ほど心の内側を語れる友人はいますが。 それはとても恵まれていると思っています。 気の合う人や私に合わせてくれる方との少人数での集まりは好きです。 職場では本音など言えません。 職場はお金を稼ぎに行く場所と割り切っています。 職場の人とは距離を置くようにしています。 ですから仕事以外の付き合いは一切しません。 飲み会、忘年会もいつも不参加です。 趣味でヨガをやっていますが、そこでも人間関係があり、集まりがあっても上辺だけの会話になります。 たまに飲み会などあるのですが、みんな楽しそうにやっているのに独り孤独でいる自分がいます。 楽しめていません。 いっそのこと行かない選択もあるのでしょうが、なんだかんだで参加してしまいます。 本音はみんなと仲良くしたいです。 40歳も過ぎたどちらかというと50歳に近い大人が恥ずかしいですが、コミュニケーション能力を高めたらもっと生きるのが楽しくなるのではないか?とも考えています。 私は、今、非正規雇用で仕事をやっています。 待遇は恵まれている方だと思うのですが、やはり人より劣っている、自分は惨めだ…といつも考えています。 問題はそこだけではないと思います。 いい仕事についてお金をたくさん稼いでいた時期もありますがそれほど幸せではなかったですから。 結婚もしたいし彼女も欲しいですが、こんな状態ではとても幸せを分ける自信がありません。 他人と比較することなく、自分を出していけたらもっと幸せになれると思いますが、そんな私をお坊さんはどう思われますか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

一人暮らしの寂しさが抜けません

24歳です。フリーランスのデザイナーとして仕事をしています。 恋人はいませんが、とても仲良くしている男性がいます。親友も4人居て、辛い時に支えてくれたり、泊めてくれたり、話を聞いてくれたりします。感謝も伝えています。家族もいますが、長野なのでたまに会うだけです。 今、4年付き合った彼と別れた半年後から一人暮らしを開始して1年になります。 現在の彼との関係が、不安定なのが原因か、仕事がフリーランスだからなのかが原因か、夜1人で寝ようとすると「寂しさ」を感じます。 瞑想も習慣化していますが、やはり根本的な孤独感?寂しさが抜けません。 週に何回か気のおけない友人と会ったり、電話したり、家族と電話したりもしています。ただ、どうしても「自分は誰かの人生の喜びになれていない」という感覚が抜けません。 そんなことないと頭では分かっています。親友たちも、嬉しい言葉や心がいっぱいになる言葉をかけてくれます。「どんな時でも側にいるし、本当に辛くなったら一緒にどこかで療養しよう」と言ってくれる人もいます。 「人生の喜びだよ」と言ってくれる祖母もいます。 でも、どうしても空虚感が抜けず、それが夜になると「寂しさ」になって出てきます。 思い当たること ・家族と仲がいいですが、それは祖母や兄弟で、両親には昔暴力をふるわれた経験があり、今許している最中です。所謂アダルトチルドレンです。 ・付き合っていない彼には、振られているのに離れられず、毎週会っています。 ・仕事がリモートが多いので、オンラインでは話しますが、オフラインで話す機会が少し少ないです。 思い当たることを書きましたが、以上のことから 「どうすれば寂しさを感じずに、私らしく生きられるか」についてアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2024/09/08

友人との関係で悩む部分が

こんにちは わたしはマイノリティーで子供の頃からいじめなどがあり 友人が出来た経験がほとんどありません 学生時代、仲の良かった友達が翌日わたしが登校すると完全無視やいじめに加わっていたりして 人を信用出来なくなりました また、わたしは人間関係で失敗するとすぐに離れたくなる癖があります そんなわたしにも最近一人友人が出来ました 話していると本当に楽しくて 友人はいらない、と思っていたわたしですが 『あぁ、友達ってこんなにいいものだったんだな』と感じる事が出来ました また、自分は本当は友人や人間同士のふれあいを求めていたんだなとも感じました しかし、わたしの現在も思い悩んでいる過去のトラウマがあり 友人がその地雷(NG行為)を踏んでしまったのです その場では言えずあとでLINEで伝えると 友人は理解してくれました しかし同時に『この人との関係を続けていっていいのだろうか?』 という疑問も湧いてきてしまいました 友人は知らなかっただけでわざとではありませんし そのトラウマと関連する部分以外に特に不満はありません また、いやらしいかもしれませんが 友人といると楽しい以外にメリットもたくさんあります 服をくれたり 自分の友達に紹介すると言ってくれ 一緒にいたら人の輪もさらに広がっていきそうですし わたしの人生変わるかも、という予感さえしています ただ、一つ気になると話していてもどうにもぎこちなくなってしまい 心にささくれが残っているような状態になっています なので昨日は少しぶっきらぼうな感じのLINEを送ってしまったのですが いつもは当日に返事をくれる友人から連絡がなく不安になりました 結局今朝返事が来てホッとしたのですが その間に様々な感情が湧いてきました 一番感じたのは寂しい、でした ずっと孤独で感情をしまい込んできて 一人でいい!と思っていたので寂しいなんて滅多に感じませんでしたが 一度こういうぬくもりを知ってしまうとこんなに寂しいんだと思いました それと同時に友人に対しての不安やモヤモヤが吹っ飛んで肩の荷が下りた気もしました なので途中からは開き直っていたのですが現在は友人に返事をしようか迷っています 悩む人間関係なんていらない!とまた孤独に戻るのか、友人と楽しい道を生きるのか人生の分岐点のような気がしています どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

今の私の苦しみは罰なのか?

私の父は暴力がちで、幼い頃から社会人になり父が年老いるまでほぼ毎日のように罵詈雑言(お前みたいな馬鹿は虐められて当然、など)に加え殴る蹴るの暴力を受けていました。 それに加え、学校でもクラスメイトや先生から「お前みたいな馬鹿が読める本なんてない」と図書館で本を読ませてもらえなかったり、階段から突き落とされたりしました。 自分の子供は馬鹿だから虐められて当然という考えの両親なので、イジメの事を担任でない先生が問題視し家に連絡を入れても、何も起こらずイジメもそのまま。 小学5年生頃に死にたくなり、もう殺してくれと両親に訴えるも、親を犯罪者にするつもりなのか?そんなに死にたいならどこか遠くへ行って勝手に1人で死んでくれ!と言われ、殺してもらえず。自分でやっても死にきれず。 学校のイジメは卒業すればなくなりますし、親からの暴言も、親が最近改心したらしく暴言も暴力もなくなりました(暴言はたまにありますが、前よりは少なくなりました)。 けれども、周りの人間すべてが敵に見えて憎らしい。 特に憎らしいのは親からたっぷりと愛情を貰えたであろう人達。醜い嫉妬ですね。 自分でも悲しくなってくるくらい、人間が大嫌い。 どうして私だけあんな目には遭わなければいけなかったのか?何か前世で罪でも犯したのか? 私だけが…なんてそんなの許せない。 みんな不幸になればいい。 そんな私は最低な人間だと自己嫌悪…私自身も人間ですものね。だから私のことも大嫌いです。 本当に、どうして私はこんな人生なのか。 この世に生きる人間全員敵です。 支離滅裂で質問にすらなってないですね…ごめんなさい。 たぶん私の人生が酷いのは私の前世のせい。きっと何か罪を犯してて、だから苦しんで下さいねって願われながら生まれてきたのが私なんだ。きっとそう。 人間として生まれてしまった以上仕方ない、苦しむしかない。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

存在そのものを悪と断じずにはいられない

「生きているのではなく、生かされていることに感謝すべき」だとおっしゃるのでしょう。 けれど、どうしても「生きていること、生かされていること」を肯定的に捉えることができません。 「盲亀の浮木」というように、この比較的平和で当たり前のように安全な生活ができる存在として生まれたことそのものがとんでもない奇跡、という理屈も承知しております。 しかし、「だから生まれたことに感謝すべき」と言われても感情が追いつかない上に、「存在するということはとんでもなく危険なことなのに、誰もそこから逃れられない」と、存在そのものをどうしても否定したくなってしまいます。 限られた運の良い生き物しか安全に生きられない。 限られた運の良い人間しか生きることを許されない(そんなことはないとおっしゃるかもしれませんが、自己責任論と優生思想のほうが人間の本音だとどうしても思ってしまいます)。 これまでの人生で幾度となく自殺を考えましたが、死んだところで「存在」からは逃れられないと気付き、「じゃあ生きるって何なんだ! なんでこんな悪趣味なことを強いられるんだ!」と、閉じた恨みの感情ばかりが強くなります。 所詮、うまくいかない自分の有様と社会問題を歪みきった認知で安易に結びつけているだけなのでしょう。 ただ、そこから脱却するための、理論的にも感情的にも強い根拠が見つからず鬱屈としています。 「生き物だから生きるのだ」と言われても、「それは存在の『罪』から目を背けているだけだ」「生きることは悪であるという、自分にとって都合の悪い真実を見て見ぬふりしているだけだ」と思ってしまいます。それとも、私が「生きることは善である」という真実を見て見ぬふりしているのでしょうか。生きることを肯定されてしまっては、私の苦しみに満ちた人生をも肯定しなければならないから、「生きることは悪である」という幻想に逃げているだけだとおっしゃるのでしょうか。 痛みや苦しみを憂うあまり存在さえ否定したくなるのが煩悩だとしても、「存在することをやめたい」「ありとあらゆる感覚器官を捨て去りたい」「物質的制限にまみれたこの次元から脱出したい」と思わない時はありません。 まして、この世界から「生きるに値する根拠」は急速に失われつつあるのではないでしょうか。 死ねないなら生きる苦痛を受け入れなければならず、しかしその覚悟が決まらないのが課題です。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

飲酒について

お酒を飲みたい思いと葛藤しています。 親族の死をきっかけに仏教について調べるようになり、五戒のうちの一つに不飲酒戒 があるのを知りました。 ネットで調べていると、「『不飲酒とは、酒を飲むこと自体を戒めているのではない。酒によって堕落し悪行を行うことを戒めているのだから、多少ならば良い』などというのは詭弁」 「飲酒など人に酔いをもたらす行為は、仏教の核心に大きく差し障る行為」 とありました。 不安になり、ここ約半年間、飲み会の席でも飲むのをさけ、料理をするときもみりんや酒などを使わない、もしくは沸騰させてアルコールをとばすようにしたりしています。 みんな飲んでいるし、少しくらいなら、自分のためになることもあるのに、などと言い訳をしている自分がいます。不飲酒戒について知らなかった人は飲んでも許されるのだろうな、いいなと思ってしまったりもしました。 飲み会があってもいつもは飲んでいたのに飲まない私は他人からどう思われているのだろうとか考えてしまいます。 ここにこうやって書いているのは、「飲んでも大丈夫」と言ってもらいたいのかもしれません。 罪悪感と煩悩と、いろんな考えで頭がごちゃごちゃです。 飲酒についてのお坊さんのお考えを教えてください。

有り難し有り難し 67
回答数回答 4

いつも不満ばかり言ってると言われました

こんばんは。いつも相談をきいて頂き、ありがとうございます。 タイトルにも書きました通り、13歳上の友人からのメールで、そう言われました。 その友人には、私の実家の事で凄く疲れてる事を時々メールしてました。 その友人は年上なのもあり、人生を悟ったような話をしてくれたり、アドバイスしてくれたり…今日、少し冗談の気持ちもあって家族の不満をメールしたのですが、いつも不満ばかり言って、それじゃ幸せにはなれない。 少しは穏やかにならないと。との返信が来て ビックリしたのと、まさか自分が不満ばかり言ってたとは気付かずショックで落ち込みました。 実家の事は、ほんとに精神的にも辛くてたまらず友人なら分かってくれるかと思いメールしていましたが、それも不満と取られるのかと、それなら私は、どうしたらいいのかな?と悲しくもなりました。 不満ばかりだから、また不満を呼ぶのかもしれないとも思いました。 私は自分で気づいてないだけで、人間的にもダメな人間なのかな?と不安になりました。 もしかしたら、他にも感謝の気持ちがない言動があったかもしれません。 なんだか、せっかく注意してくれた友人とこれから会うのも避けたいなと思ってしまう私は人間的にも劣っていますか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

傷つけられても怒れません

先日、過去にあまり誠実とはいえない付き合い方をしていた男性から、第三者の前で、聞く人が聞けば私のことだと分かるような恋愛の話をされました。 私は恋愛をしているときの自分が気持ち悪くて本当に嫌いなので、終わったことを蒸し返されただけでも嫌だったのですが、不誠実な関係に終わってしまっていても、初めはきちんと好きだった男性に、大勢の前で辱しめに近しい発言をされたことがつらかったです。 しかもその場にいた男性数人は私と彼の関係を彼の口から聞いていたため、ずっと視線が痛くて、私はいまどうすればいいのか、どうして自分がこんな目にあっているのか、分かりませんでした。何も気にしていないふりをして聞いていたのですが、やはり具合が悪くなってしまい、飲み物を取りに行くふりをして一瞬その場から抜けました。 あの場で何もできなかった自分が嫌です。悔しいし、悲しいです。 私は人間が気持ち悪くて嫌いです。でも自分が一番嫌いなので、自分以外の人間にはどこか期待してしまいます。どんなことをされても、この人はいつか反省してくれる、改心してくれると思い込んで、自分にも落ち度があったからこんなことをされたんだ、と結論付けてしまいます。 傷つけられた相手と顔を合わせるたびに何もできなかったことを思い出しますし、かといって次はやり返せるわけでもなく、ただひたすらに憎悪と我慢が大きくなって自分の首を絞めています。私はけして根から人に優しいわけではないのです、憎いし嫌いだし、でもそれ以上に自分が一番嫌で、自分を認めてあげられなくて、他人に期待して許してしまうだけで、それで裏切られて、とても生きづらいです。 他人に期待するのをやめるべきなんでしょうか。優しいふりをするのもやめるべきなんでしょうか。 でも私は、自分に自信を持って生きる強さは持っていないし、優しさを捨ててまで強くなりたくもありません。どうすればいいか分かりません。 読みにくい文章で申し訳ありません。 少しでも生きやすくなるアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1