閲覧頂けると大変有難いです。 うちの娘(22歳)は3年付き合った彼氏と今年春から同棲を始めました。 彼氏は大学卒業し今年度から社会人になったばかりでまだ早いという気持ちはありましたが私も息子のように思ってた良い彼でしたし、やってみなきゃ分からないだろうと送り出しました。 しかし最近になって彼氏の浮気が発覚しました。 同棲1ヶ月足らずでです。 1回発覚した時に話し合い、嫌な思いを娘もさせたからとやり直そうと話したそうです。でもまた会いに行ってたと。 親が出る幕じゃないと分かってましたが「娘を頼むね」と親の気持ち込めてお願いしてあったのにこんなことをされるとはと怒りが押さえらず彼氏を説教しました。 同棲を簡単に考え簡単に嫌になったら別れられるものなのか?娘は覚悟して家を出ているのは間違いなく相当悩んでいたはずです。 同棲すると色々見えてきて理想と違うのは当たり前です。もう無理だから、前より好きじゃないから、あわよくば相手と一緒になりたいと言われたそうです。そちらの相手には旦那子供がいます。同棲のお金もほぼ娘が出し、後で返してもらう手筈になっていました。同棲を軽く考えていやしないか、娘の状態を見て抑えられなくなり(娘は今全くご飯も食べれず眠ることも出来ず安定剤と点滴で落ち着かせてる状態)カッとなり殺したいくらいだと言ってしまいました。 彼氏は不貞行為はなかったと言ってますが、こそこそ会ってたこと娘に言ったことを聞けば浮気と言われても仕方ないと思ってます。事が事だけに相手の親にもお話させて頂きましたが、籍が入ってる訳じゃないし息子がそんなことするはずない、信じてるからと話になりませんでした。 籍入ってないからどうでもいいと言う話ですか? 逆に息子に言った「殺す」と言ったことが許せないと。カッとなり口走ったことは言い過ぎたと私も思っています。ですが、うちの娘が傷つけられたことはどうなってしまうんでしょうか。こちらは娘にも至らないとこがあったと言い過ぎたことを謝罪しました。一言でも謝罪が欲しかった。娘はまだ好きで別れろとは言えません。彼氏もやり直したいと言っていて、後は2人の問題だと分かってますが結婚となると不安がありモヤモヤします。2人を大人とみて黙っていたかったですがあまりにも…と思います。 娘を見てるのが辛いです。 よろしくお願いします。 文章纏まらず申し訳ありません。
今年20歳になる社会人の娘がいます。 性格は明るくて正直なんですが とても生活態度がだらしなく、朝帰りすることも度々。 私とは最低限のルールを決めて 誰と出かけるのか 何時に帰ってくるのか必ず連絡するようにと。 それでもうっかり寝てしまって朝帰りになることが最近立て続けです。 私はこのまま自堕落な生活を続けさせ 実家暮らしで甘やかしていけないと思い、自立するように言ったところ、娘から 「彼氏と同棲するから家を出たい」 と、言われました。 私一人でゴーサインは出せないから 父親に必ず報告させました。 流石に父親に同棲したいと言えなかったみたいで、一人暮らしがしたいと言ったのですが 頭ごなしに反対され、娘の友人関係にまで文句を言いだして。 とにかくダメな一点張り 私が家にいては甘えて何もできないから自立させたらと、促しても聞いてもくれませんでした。 余計に娘は何が何でも家を出ると 勝手に契約してきました。 反対されたまま家を出ることになるので この先どうすればいいのかわかりません。 主人と色々話して、なぜ反対なのか聞いたり話し合いました。 自分が一人暮らしして失敗だと感じたからさせたくないとのことでした。 あと、だらしない娘なのでもう少し身の回りのことができるようになったらその時は考えらと思ってるみたいです。 主人の気持ちもわかるけど、娘を信じて送り出してほしいのです。
22歳になった娘の同棲についてです。 お相手とは春から社会人になりますが、出会って2年程、正式にお付き合いしてまだ2ヶ月です。 お互いに大学を卒業したら一人暮らしを考えていましたが、結婚を考えるようになり経済的な事もあり同棲する事にしたようです。 色々と物件を見て先日決めたらしいです。 両家への挨拶も近々すると言っています。 急な話で私も主人も???状態なのと 義姉からは「まだ早い!と言えない母親っておかしいと思わない!?」と言われました。 確かに言われることはもっともなのですが… 娘としては、実家にいることで家事は私任せでどうしてもダラダラと過ごしてしまいそうで、 やらなきゃ!という状況に自分を追い込んでみたい。という気持ちもあるそうです。 私も自立する良い機会かも…と賛成はしたのですが。主人は複雑そうです。でも「反対する理由はないが、筋は通せ」と言っています。 彼が挨拶に来たときには ・責任がない同棲をダラダラと続ける事はダメ ・社会人一年目の緊張感をお互いに支え合えたら2年以内に籍を入れること と伝えたいと思っています。 自立するのは良い事ですが、義姉の言うように私は甘々のダメ親なのでしょうか…? 理解を示すのは間違っていたのでしょうか…?
頭と心の中がまとまらず、相談させていただきました。 娘は四人兄弟の一番上、定時制高校で今月四年生になりました。この一年で卒業の予定です。 上の子二人は元夫との子で、彼女たちが小さい頃に離婚をしたので寂しい思いをさせてきたと思います。 そのせいなのか、長女は極度のかまってちゃんで、学校のみんなの話題の中心になれるからと2階から飛び降りて骨折をしたり(中学二年生時)、年に数回、必ず学校から問題報告の連絡がありました。警察にお世話になったこともしばしばです。そのたびに、カウンセリングに一緒に行ってみたり、二人きりで出かけたり、おいしいものを食べながらゆっくりおしゃべりしたり…。 私なりに娘と向き合ってきたつもりです。 そんな長女に、二ヶ月前に彼氏ができました。喜ぶと同時に、長女は男の人が絡むと依存してしまい人が変わったようになってしまうので心配もしていました。 相手は一つ年上の、フリーターです。避妊を一切してくれないようで、長女本人からも相談を受けていました。 そんな彼と、今年の夏から同棲するというのです。 娘の幸せを一番にと思う反面、なぜまだ高校も卒業していない今なのかと思い、反対してしまいました。娘は自動車学校も期限内に卒業できるかどうかの瀬戸際で、もちろん車も持っていません。バイトも行ったり行かなかったりで月の収入は一万あるかないかです。そんな状態でどう生活していくのか、しかも相手は避妊に応じてくれないのに、もし妊娠してしまったらと…。 結局彼氏と夫も交えて話をしましたが、彼氏の親御さんもうちの子が高校生なのを承知で「二人で頑張っていきなさい」と言っているようで、私たち夫婦さえ首を縦に振れば、という状態になってしまいました。 夫とも相談し、娘たちの好きなようにさせることにしました。長女は前述の通り彼氏ができると人格が変わってしまうので、妹や弟に怒鳴りつけたり暴力を振るったりなど下の子たちにこれ以上悪影響があったらという心配と、私自身長女が問題を起こす度に体調を崩すのもあって夫にもう頑張らなくていいんじゃないかと言われ許可をしてしまいました。 自分の中で決断したはずなのに、まだ胸の内は苦しくて、娘がまだ幼かった頃のことばかり考えてしまって涙が止まりません。 一体、どうするのが正解だったのでしょう。毎日毎日娘ともぎくしゃくし、もう本当に辛いです。
次女25歳彼氏27歳2人は同棲しています。彼氏は結婚も考えているようで、今の仕事では給料も安く、娘との休みも合わないし、今の仕事では、ストレスがたまり、頭に10円玉ハゲができてしまい、安定した生活が送りたくで、今年宅健士の国家試験を受けいずれは不動産屋に勤めたいと言っています。今年は独学で勉強したものの、不合格になり、仕事しながらの勉強では難しいようで、来年は今の仕事も辞めて、学校に通う事になり、その間も同棲は続けるようで、彼氏には収入がなくなるので、自分の貯金を崩して生活をしていくようだ。まぁ娘もいつまで待てるのかというところと、本当にそれで生活していけるのかが娘の母親として、心配であります。娘は2人の問題だし、大丈夫とは言いますが、来年も合格できるかわからないし、この先どうなるのかとても心配です。まぁこの話しは、同棲をすると、我が家に挨拶に来た時は、夫には、話しをしていないので、そのあたりもどうするのか、娘も彼氏の人生だし、やりたいようにやればいいといいますが、私からみたら、そんなに甘くないと思うのですが、あまり口を出しても娘に嫌がるので、これ以上口を出さない事にしていますが、お金に困っても、我が家には無い事も伝え、今まで通りに、食料やお米は送る事も伝え、話しは終わりましたが、ぜひ相談する人もいなくて、投稿させて頂きました。
以前にも何度か娘の事について相談に乗っていただき、ありがたいお言葉頂戴しました。 その後、娘は同棲する為家を出て 今までよりもしっかりしたなぁと感じています。 先日、娘から連絡があり 妊娠したかもしれないとのことでした。 検査薬での判定なのでまだ産婦人科には行ってないとのこと。 まだ今年20歳で未婚。 彼とは結婚したいとのこと。 彼も結婚して育てていきたいとの事。 家を出る時 父親から反対されたので 今回の事もかなり言いにくい。 私は授かった命は 2人で大切に育てて欲しい思いですが やはり不安はあります。 私も妊娠がわかってから結婚したので 気持ちはわかります。 経済的な不安があることもわかります。 まだ2人で暮らし始めて2か月 仕事もいつまで続けられるかわからないし。 前向きに考えるようにしてるつもりですが どうしたらいいのかわかりません 娘たちが一番不安なのですが 親として綺麗事だけではダメなのか。 ご回答よろしくお願いします。
同棲予定の彼とは過去、暴力が原因で一度お別れしています。 3回目に暴力をふるわれた喧嘩の後「暴力をふるう人と一緒にいられない」と言うと、彼は暴力をふるうことはなくなりました。暴力をふるうことはなくなっても、また何かの拍子に手を出すのでは…と不安が晴れず、一度お別れをしました。そのことは両親も知っています。 その後、少し時間をおいて彼が気になり連絡をとりました。甘いと言われればその通りですが、暴力的な面がなければそのまま結婚していたので、またやり直せないだろうかと考えてしまっていました。 少しずつ連絡するうえで、彼がDV系の病院に通いはじめたことや、次に手を上げたらすぐに警察に俺を突き出してくれ(=もうしない)、と自分のしたことに向き合う様子が見られたので、結婚は白紙にし、もう一度お付き合いからはじめることになりました。 病院に行ったからといって治るものではないですし、彼のしたことは一生許せません。でも彼と一緒にいると落ち着くのも事実。暴力的な面はなくなりましたが、まだ再会してから1年もたっていない事や、私の方が結婚に臆病になっているので、期間を決めて同棲することになりました。 両親には「あの時助けてくれてありがとう」と復縁~同棲することを報告し、彼も私の両親に謝る予定でしたが、完全拒絶で受け入れてもらえませんでした。 もう1度だけやり直したい、変わろうとしてる彼とだったら、やり直せる自信がある。再び暴力があったり、性格的に合わない部分があったり、それが起きれば縁がなかったと今度は別れに納得できるから、前に進むために同棲させてほしいといいました。「基本反対の気持ちは変わらないけど、あなたが決めたことなら…勝手にしたら?」と、言われました。 両親の立場からしたら、娘に手を挙げた人のことは受け入れられないと思います。それは私も理解できたので、同棲前に両親が少しでも安心するよう、何を言われても受け止めてきましたが、この頃無視は当たり前。顔を見るなり「あんたの年には結婚して子供もいた。恥ずかしい…」「家から極力出るなよ、近所の人に見られたくない」「あんたがいるとこっちが傷つく」と言われ…心が痛みます…。 親に猛反対されるのは覚悟のうちでしたが、そんなに私はダメな娘なのかと思うと…死にたいと・消えたいとまで思うようになってきました。アドバイスお願いします。
私は、21歳で、遠距離中の同級生の彼と付き合って4年目を迎えるところです。 お互い高校卒業後直ぐに就職をし、貯金も貯まってきたところだし結婚前提に同棲をしようと考えてます。 3ヶ月程前に私の両親に報告をしました。 あなたの人生なんだから、後悔しないように生きなさい。同棲する前に礼儀として挨拶はしなさい。と言われました。 彼も県外で仕事をしている事でなかなか休みが取れず帰省できる直近でしか日程が分かりませんでした。彼の帰省予定の2週間前にこの日に会って欲しいと父に相談しました。その事で父は、大激怒。 理由は、私と彼のために会うのにも関わらず、日程は父に合わせないのか。社会人として非常識。残念だ。そんな彼に娘を任せられない。と父も働いているため日程を合わせなかったことに反省はしてます。心配してくれている気持ちはすごくわかります。 私の考えとして、彼は県外で、社会人のため父より日程を調節しずらいと思います。この先親には私の気持ちはわかって貰えないのかなと考え込んでいます。 昔から父は頑固。自分の考えを曲げない性格です。私は幼い時から父の顔色を伺いながら話をしたり、怒られたり、反対されないようにと自分の考えを言えず21年間過ごしてきました。 でも、彼との同棲については諦められず何とかしてでも同棲したいです。親と絶縁するべきか。とも考えました。その事について凄く考えすぎてどうしたらいいか分かりません。鬱になりそうです。【1年前に発症経験あり。】 自分が存在している意味があるのかと意味もわからないことも考えてしまいます。 助けてください。どうしたらいいのでしょうか。
お願いします🙏 2016.11に知りあった方と同棲してます。 彼は20年以上養子に入った結婚生活で元嫁の浮気など辛い思いをして追い出され 寂しかったのでしょう。 私も娘の反抗期や関わり 1人で抱える 全てに疲れ果て子供達を置いて… (近所なので朝晩は帰りましたが)育児放棄ですよね 私の子供達が成人したら2人の将来も約束してました その言葉を信じてたので 元嫁と相手の子供達から嫌がらせ 攻撃されても我慢し生活でも彼が家賃 光熱費を出しその他 食費 相手のお酒 外食 衣類等全てを私が出して付き合い間近は家財等も揃えました 元嫁が凶暴で相手に脅したり傷をおわしたり問題を起こす度私達の間が崩れ 相手の子供達も初めは良かったのが元嫁 に洗脳されのか私へも攻撃するようになりました 元嫁はSNSで攻撃したり私に近づき良い事言ったりの繰り返し 彼は子供達との繋がりを切られるのを恐れかどんな事されても元嫁が良いのか 兎に角 私達の関係を元家族が 掻き回す。 数ヶ月前から彼の自業が上手く行かず心も金銭面も息詰まり気持ちも余裕がなくなってネガティブな性格が更に進んで 元々 勝手で自由人が更に増して私への思いが辛くなってます 彼は私を嫌いになって居ない自分をこんな大事にして尽くしてくれるのは他に居ない感謝しきれないと言うが別れたいと言われました。私は逆上してしまい自分を傷つけてしまいました。 私としては家事全般も金銭も彼へ誠心誠意尽くし常に彼の幸せを思い全てを注いでるのですが 思いは伝わらない… 私に残された物は 自分の犯した罪ですが… *娘は私を拒否し東京の私の姉のトコに 引き取られ私立高校に進学し家庭崩壊し*彼との生活の為(体を壊し休職し)借金90万 *両親も他界し頼る所もない *精神的な理由で現在無職 全てを失ってしまいそうです 彼からは出て貰うか自分が実家に戻るなら家賃とかきちんとしてと言われるが 今の現状戻る家もお金も無い状態でどうしようもないです。 彼は苦しくても離婚して2年近く元家族の光電話や保険など契約変更して貰えず払い続けてます 私や我が子には何もして無いです 今でも彼への気持ちは変わらず愛してるので彼の気持ちが変わる事を願う もし無理なら諦める為に法的手段を取るか 相手の気持ちを受け止めるしかないのでしょうか? どうしたらお互いの為に良いでしょうか?伝授下さい
こんにちは、僕には同棲中の彼女がいます。 付き合って3年になるので、そろそろ結婚もと考えているのですが、彼女の僕の親に対する物言いに納得がいきません。 具体的には、僕の母が母の友人と旅行に行く事を話すと「ババアなのになんでそんなに友達が多いの?」や、実家から貰ったお土産や料理をせっかく貰ったから食べなよと言うと、私が貰った訳じゃないし、好きじゃないからあなたが全部食べてと言われたりします。しかも、そんな言い方ないんじゃない?と言うと「あなたはマザコンだ、本当に嫌だ」と言われ会話になりません。 友達ならその言い方でも我慢出来るかもしれませんが、結婚して家同士の関係になるかもしれないのにそんな考え方をしている事が、僕には理解出来ません。 相手には色々と辛い時も助けてもらい感謝もしています。ですがこの考え方や発言に関しては本当に許せないし、理解出来ません。正直結婚すべきか考えています。そんな僕に考えをお聞かせください。よろしくお願いします。
昨年11月から家出した彼女と同棲してる息子(20) 彼女の親は交際〜同棲の経緯も知らず… また家を出た娘のことには関心がないのか帰宅しても何事もなかったように普通にしてたそうです。 二人共 結婚することになるまで親に会う気は全く無いと… 息子は『同棲は勢いと成り行き』だと… 蓄えもない状態で家出した彼女の為に同棲を決めたが、通勤距離も遠くなり精神面・金銭面で自分を犠牲にしながら生活してる息子を不憫に思う。 『自分で決めたことだから何も思わない』と言いますが、数ヶ月前まで自由気ままに生活してたのに同棲と同時に小遣いもなく買いたい物も買えず… その為不足してる家財等は彼女が買い揃えました。 何かと彼女に気を遣いながらの生活… それでも息子は何事もなければ彼女と結婚?まで考えているよう… 私は家出〜同棲までの経緯が悪すぎたので気持ちがスッキリせず蟠りが残ったまま… 彼女の親が現状を知らないことも引っかかったままなので素直に喜べない… 寂しさと精神的に辛い毎日を過ごしている気持ちを息子に伝えるが彼女に気を遣うのか素っ気ない反応しかしない… 蓄えも無いまま若過ぎる・早過ぎる同棲に親としては複雑でしかない。 できればお互い実家に戻り再度考え直し交際に戻ってほしいと思うが、嫌気がさすか喧嘩でもしない限り無理なのかなぁという思いも… 息子自身 彼女の家出で予想外の展開になり悩んだ結果が同棲しかないと… 2週間ウチで世話してる間に二人で新居を探し決め実家を出てしまった。 突然の出来事に気持ちが追いつかず情緒不安定の日々を過ごしていましたが、このままじゃ息子との関係も悪くなるかもと考え少しでもお互いの関係を良くしようと彼女に話しかけたり歩み寄ろうとしていますが 彼女がなかなか歩み寄ってこないので本当にこのままでいいのだろうかと思っています。 ⚫︎彼女のためとはいえ息子が犠牲を払ってまで同棲する意味があるのか? ⚫︎このまま同棲が続くのか? ⚫︎スッキリせず蟠りを持ったまま歩み寄るしかないのか? ⚫︎諦めて仲良くしていくしかないのか? 同棲を始めて2ヶ月経ったけど私の気持ちは複雑なままです。
次女がよくお友達の家に泊まっていたのですが親に嘘はつきたくないと、本当は彼に家に泊まっている事を聞かされ、まだ今月に入ってできた彼氏だと聞かされました。私は特に驚く事なく、前もそんな感じがあったので、わかったと返事をしました。これからは仕事終わりに食事をしてそのまま泊まって彼の家から次の日は仕事場に行く事も聞かされ、親としては次女は自分の事をなんでも話してくれる子なので何も心配はないのですが、この間彼は金融機関の営業をしているとの事で、不動産の仕事をしたいので今勉強をしているとの事で2年後に資格が取れたら一緒に住もうとの事で、私は一緒に住むならその前にちゃんと彼に合わせてほしいと伝え、それって結婚前提なのかなと聞いたのですが、今の時代結婚前提じゃなくても同棲はあるし、彼を合わせるなんてないよと言われ、じゃ一緒に住んで別れたらまたあなたは実家に戻るってことねと伝えました。まぁ結婚前提じゃなくても同棲はあるのかなと思いましたが、夫には自分からちゃんと話しなよと伝えました。多分夫は同棲は反対されると思うけどとも伝えました。まぁあと2年なのでその間どうなるかわかりませんし、その間に結婚の話しも出てくるかもら知れませんし、ただ彼はどういうつもりで一緒に住もうと言ったのか、ただの同棲なのかその辺りがわかりません。今は娘23歳彼25歳なので、私も結婚前提なら同棲は許しますし、どこのどんな人なのかやはり合わせもらわないと、顔も知らない人では心配です。
通信高1の娘のことです。 二年前から不登校、深夜徘徊、無断外泊、家庭内暴力、高校中退と親子でぶつかり悩みながら過ごしてきました。 「離婚のせいで田舎に住んだが出ていきたい、お前といたくない」と、外装の仕事を見つけてきました。 通信高校も通いながら働き、働き次第で3か月後にアパートを借りあげてくれるとはりきって仕事にいっています。 うちにはあまり帰らず、年上の一人暮らしの彼の家からほとんど通い、週1ペースで帰宅します。 本当はもちろんうちにきちんと帰ってきてほしいです。 でも、無理に引き留めても、振り切って突っ走る娘なので、「週1帰ってるんだから文句ないでしょ」と話にならず。 LINEや電話はしてくれるので、毎日コミュニケーションはとるようにしています。 避妊のことは、時折話すようにし、自分を守るようにと言ってありますが、心配です。 娘が自ら考えて決めた仕事、寒いなか、早朝から屋外でがんばっている姿をみると、応援してあげたい気持ちももちろんあります。 でも、18歳ならまだしもやはり、16歳では一人立ちするにはまだ早い、と思うのです。 このまま、娘の気持ちに寄り添い、一人暮らしを認めてあげたほうがいいのでしょうか?仕事を応援するべきなのでしょうか。 彼と半同棲の状態を見守るしかないのでしょうか? 娘に、どう気持ちをもって、接していくべきでしょうか? いろんな気持ちが混ざり、どうしたらよいかわからなくなってしまいました。 よろしくお願いします
以前娘の結婚前提とした同棲について相談した者です。 私ども夫婦の思うことに対してご指摘相談にのっていただきたくお願いいたします。 9月に我が家から20分の場所で同棲スタートしました。 ✴︎鍵の受け渡しから相手の出張があり娘と私達夫婦で家にある布団、食器、日用品を運びました。相手は実家から自分の洋服だけ持参 ✴︎相手は出張多いので平日娘が1人になることが多くその時は実家に帰ってきます。 電化製品などまだ購入してなく足りないものばかりで娘が嫌気を感じている ✴︎一緒に住むと言ってきたのは相手なのに優先的に準備をしないこと (娘には年内には入籍したい旨を口頭で言われ本来なら婚約後の同棲にしたかった, 相手が入籍に向けて動いてるのが見られずモヤモヤとしている) ✴︎一月経ち 娘は一緒に暮らしてみて相手の嫌な部分がありストレスで体調崩して会社を数日休みました。 その後、同棲解消して出ていくつもりで話し合いにいきました。相手からは 自分のことでストレスをためるならば直すところは直すのでチャンスをもらいたい それでも無理となったらその都度話してと言われたので様子を見て我慢ならなかったら解消すると伝えた。 今ここまでの状態です。 私達としたら 挨拶(同棲したい旨)からどうもモヤモヤしてましたが気になるのは ✴︎同棲が始まり結婚を視野に入れているのに相手は親に話してないこと ✴︎仕事が激務で同じ職場の娘が理解していると甘えていて一緒に生活する準備を積極的にしないところ 懸念は同棲することの意味を軽く考えぬるま湯に浸かって真剣に考えているのではないかというところです。 娘は11月に誕生日があり誕生日も年末までもなにもアクションがなければ荷物をまとめて出るとはいいますが決断できるのかとも思います。 夫も婚約前の娘の同棲を許すべきではなかった、見守るつもりでいたが年末まで何もないのであれば相手を呼び出し今回はきつく質問や気持ちを聞くべきではないかと申しております。 この状況、私達の考えは出過ぎでしょうか。 ご伝授いただけたらと思います。
2月27日娘が亡くなりました。病死での自死なのかもしれない。 娘は重い持病があるのですが妊娠がわかり悩みに悩んで一番に娘の身体を大事に考え中絶を決意しました。主治医から薬の調整してちゃんと準備をして出産した例もあるとの事で次回への希望に託し相手の彼が2人で乗り越えて一緒になろう!と誓ってくれたから、1人でも絶対に産む覚悟を諦め中絶をし、その中絶の1週間後くらいに彼から『やっぱり一緒になれない。幸せにする自信がなくなった』といきなり告げられ娘は絶望。中絶した直後から後悔に苦しみ毎日泣き暮らしていたところにいきなり裏切りの言葉で更に娘の精神状態は悪化。 一緒に居てくれないと“死ぬ“という娘に仕方なく彼は同棲し仲良く過ごせる日と最悪な状況の日との繰り返しで遺書めいたラインや失踪騒ぎが半年以上続きなんとか娘を助けたくて必死で何をやっても言ってもダメ。いつから持病の薬を飲むのをやめたのか分かりませんが日に日に心臓が弱り今年に入り入院してから急変し息を引き取りました。娘は彼が初めて自分から好きになった相手で1人で子供を育てる覚悟だったのに…彼に一緒になるから今回は諦めて2人目をその子の分まで幸せになろうと言ってくれた言葉が嬉しくて信じてしまった。娘は母親よりも女としての選択をしてしまった。諦めた子に誓った約束は?何のために大事な赤ちゃんを諦めた?自分を許せなくて苦しんで苦しんで、でも彼が傍に居てくれると安心する。その彼は離れたがっている。私と赤ちゃんはゴミだから捨てられる、中絶手術の日がトラウマで辛い苦しいもう耐えられない。諦めた子も彼も私にとっては唯一無二の相手なの…もう生きていけないの。親不孝でごめんなさい。携帯のメモにも残してあるし遺書も書いてあると伝えられていました。入院中に書いていたTwitterでは私死ぬのかな…こんな死に方はイヤだ、と投稿していたから病死で自死ではなく、やっぱり自死なら飛び降りるつもりだったみたい。 大事な薬を飲まければ死ぬことは解っていたはずだし入院して辛い治療に耐え最期は家族に看取らせてくれたのは家族の事を想ってくれたのかなぁとも思います。私これからどう自分の人生を歩めばいいのか分からない。結局娘が生きていても死んでいても私は娘のことが頭から離れられない人生を終えるかと思うと、どうにか人生を変えていきたいと思い相談させて頂きたいと思いました。
東京に住む息子と彼女の同棲について、ご意見を頂きたくご相談させてください。 息子が引越しをすることは聞いていたのですが、引越した後の電話で、彼女と一緒に暮らすと知りました。 彼女のご両親はご承知のようで、同じ日に一緒に荷物をご実家より運んだそうです。 二人は結婚を前提に一緒に住むようですが、私にはなんの相談も断りもなく、寝耳に水で動揺しました。 息子は26歳の社会人ですので、息子が決めた人と結婚するのを、反対するつもりはありません。 ただ、いまの若い方の考えとは違っているのかもしれませんが、結婚前の同棲には賛成したくないのが本音です。 親に相手を紹介して、親同士もご挨拶する機会を持って、結婚式で入籍して、一緒に暮らしはじめるのが順序だと思うんです。 特別、時間を要するプロセスでもないと思います。 この段取りで進めてゆけない理由があるのであれば、その理由を聞かせてもらって、それならばと納得した上で、理解して見守るなりしたいのです。 息子達は結婚式もするようですし、二人も晴れやかに祝福された素敵な式にしたいと望んでいるはずです。 そのためにも、誠意を持って自分達の思いに理解を求める労を惜しまないでほしいと思うのですが。 今まで仲の良い親子でしたので、息子との関係を悪くしたくないし、彼女とも仲良くしたいので、なにも言わずに黙っていようとも思いました。 でも、これは私の問題として、心から二人を祝福したいので、親を蔑ろにされたような嫌な気分を解消するために、ここでうやむやにしないで、親の気持ちも理解してもらえるよう話し合いたいと思っているのですが、すでに同棲してしまっていますし、今さら状況は変わらないでしょうから、口出しはしないほうがよいでしょうか? いま感情が波立っております、自分で自分の心を冷静に保って、適切な行動ができるように、その知恵となるお言葉を頂きたいです。 よろしくお願い申し上げます。
仕事も忙しく、一人暮らしをしているので、娘の方の都合でLINEをくれていました。 娘には、約2年前から彼氏がいます。 その時も、「周りの人から親くらいには言っておいた方いいよ!と、言われた」と、LINEが来ました。 その時、私から『自分の体を大切にしながら、お付き合いしてね。』と特に反対もしていません。 しかし、たまに会う娘からは彼氏の話はほとんど聞くことはありません。そもそも報告する気持ちがなかったようなので、娘が彼氏の話をしてきた時だけ、(プレゼントをもらったとか。)『よかったね。』と言うような返信をしていました。 そして、2年過ぎたあたりに 「彼氏が親に会いたいと言ったら、会う?」と聞いてきたので 『結婚でもするの?』と聞き返すと、「結婚は、しないよ。」との事でした。 『コロナが落ち着いたら会おうかな。』と、私は返事をしました。 そして、10月初旬に 「一年前から彼氏に一緒に住もうと、言われてて、どんな返事をすればいいのか分からなくなった。」とLINEが来ました。 私は、『一緒に住むって事は、後々どうなるのかをよく考えてね。』と返事をしました。 この時点で私はモヤモヤした気持ちでした。 それから2週間過ぎた頃に 「この前話した同棲の話。することに決めた!その話が進む前に彼氏と会わせたい。」と、娘からLINEが来ました。 私は、『そう言う事をLINEで言われて、“はい。どうぞ。”とは言えないよ。 その方とお会いする前に、 まずは、◯(娘)と、会って話したい!』と私は返事しました。 娘からは、 「なるほどね」とだけ返信が来ました。 その後、娘からは音沙汰無い状態です。 先日、宅急便を送りました。 送った日に、「送りました。明日には届くと思います。」とLINEすると 「thanks」とスタンプだけきました。 いつもなら翌日に「ありがとう。」と来るのに、来ませんでした。 私への連絡を避けていると思います。 私が同棲への自分の思うような返信をしなかったことに腹を立てているのだと思います。 まずはそのお相手と会って、ダラダラとした同棲ではなく結婚に向かってならば理解もできるのですが、その事も含めて、まずは娘と話したいと思っています。 このまま、少し怒りの熱が冷めるのを待ってそっとしておくべきか、こちらから連絡を頻繁に入れてみるべきか悩んでおります。
ご相談よろしくお願いします。 30歳になる娘が同じ会社の人と結婚を前提に付き合いを始め、6ヶ月になりました。 お互い実家なので一緒に住みたい言うことになり今回初めて彼と会って欲しいと連れてきました。 娘からは2人の間では年内に籍を入れよう、その前にお互い生活してみようという話になったと聞いていました。 正式なプロポーズや指輪をもらったりはなく2人の話しの中でということなので今回は結婚の挨拶ではなく自己紹介と同棲の承諾とのことでの挨拶とのことでした。 彼は真面目で清潔感はありきちんとした印象はありました。 しかし緊張していたのか娘との出会いや会社での娘の様子やエピソードの説明が長く肝心の自分の気持ちや考えをいつまでたっても言わなかったことがイライラしました。 こちらとしては真剣にお付き合いをしている、お互い結婚の意思があり年内には入籍を考えている、少し早いが一緒に住みたいので挨拶にきました、だけでいいのできちんと初めに話して欲しかったです。 結局、夫から それで今後のプランはどう考えてるのかと問いてやっと 物件を探しており住みたいと考えてます と口にした感じです。 私からも期限のない同棲は反対、ズルズルするのは親としては不安要素だと言ったところ そのつもりはなくきちんと一つづつ段取りをし報告しますと話は終わりましたが なんか要領がよくない、話しの下手な人、頼りないと言う印象しか残らずモヤモヤしました。 娘も彼も緊張してたからか普段あんまり話さないのに今日はよく話してたけどもうちょっときちんと入籍を考えてるまで言って欲しかったとのこと。 お互いに様子見ながら遠慮してたのもあり 夫婦、家族で質問などの打ち合わせもきちんとすべきだったとか色々反省したり失敗に終わり第一印象少しがっかりで前向きに考えられない日々です。 そのほか、あちらの家族は両親と弟さんで弟とは仲が悪く何年も連絡とっていないところ、お父様は会社経営でしたが15年前に倒産しその後就職し現在まで働いている、家庭の事情で一浪し奨学金で大学に行った、 うちは家族仲良いのでそこもちょっと気になりました。 2人ともいい年齢なので見守るしかないのでしょうか。
3月末に入籍に至った娘から 相手とやっぱり合わないかもしれないと連絡がありました。 付き合って一年、会社の人ですが付き合って半年で同棲しこの一年、価値観の違い、性格の違いからぶつかることが多く家族も反対してましたが両家顔合わせを済ませて付き合って一年記念日に入籍しました。 ですが、やはり考え方、価値観の違いから娘がキレることがあり相手より月1ペースでケンカになることがいやだ、別れよう、うまくいかないと思うなどと言われたようです。娘はお互いよくないところを努力してすり合わせたり譲り合ってこそとおもっているのにすぐに別れを口に出すことに対し憤慨しています。 娘からは何度も相談受けており、相手が無責任、相手と合わないのだから辞めるように諭してきましたが焦りなのか意地なのか入籍してしまいました。 話をする聞くかぎり相手はあまり乗る気ではなかったような気がします。 新婚旅行、指輪、式など乗る気ではないようです。 同じ職場というのも心配です。 親として見守ることしかできないですが 娘の心が心配でなりません。遠くてなかなかいけずどうしたらいいか。 心が崩壊して怖いことになるんじゃないかと心配です。
27歳の長女と10年ほど前から不仲です。2年前に私と距離を置く為一人暮らしして今度9月に結婚の為、彼と同棲します。今一時的家にいますが2年前より更に仲は悪化しています。「もう一緒に暮らすのも最後だから楽しく穏やかに過ごせるようにしよう」と言っても何も変わりません。旦那とも娘の事がきっかけで良く喧嘩をします。旦那は娘寄りで私が旦那と喧嘩するとパパをいじめる母親としか見えてないようで、かばってくれるパパは大好きみたいです。次女は私にベッタリで、私に反抗する長女を見て嫌になってるのか姉妹の仲もあまりよくないです。10年前から娘は私には一切笑顔を見せず、必要以外の会話しかしない。返事も常に突っかかる様な態度です。10年間色々ありましたが、多分原因は私が心配性とお節介過ぎた為です。私は熱血タイプで頼られると求められてる以上になんでもしてあげたくなる性格です。初めての子で私なりに全力で育ててきました。厳しすぎたかもしれないです。それが娘には鬱陶しいと思われているのかもしれないです。それを反省し娘に謝った事もあります。でも虐待する親とは違う!毒親という言葉で片付けて欲しくない。娘が一人暮らしをする数年前は少しでも仲直りできるよう毎日娘に手紙を書いた事もありました。その時少しだけ心を開いてくれた感じも有りましたが今はもう頑なに心を閉し、私との関係も良くしようとかもないようです。私の言葉は娘の耳には悪いように解釈して聴こえるようで、そんな風に言ってないよって言っても聞いてくれません。嫁ぐ娘に母親として色々教えたいのですが今の状況では何も聞いてくれません。片付けが苦手、車中に食べ物を置きっぱなし嫌いな人には口を効かないなど結婚しても上手くやっていけるか心配です。私は娘と笑顔で普通に会話したい。歩み寄りたい。娘の笑顔が見たい。でも娘は私の事を世界一嫌い、世間様に恥晒し、あんなの(私の事)世界中で誰も仲良くなれないと言ってるようです。もう私の心もズタズタで私が死んだら娘はやっと気づくのか、涙1つみせないのか、死にたいと思う事もあります。娘が嫁ぎ、距離をおけば少しは改善できるのか、もう何をしても無理な様な気がしてなりません。もう27歳大人の娘ですので親があれこれ世話をやくのも良くないとわかっているので娘の前では自分は死んだつもりでそっと見守るつもりですが、娘といつか仲良くなれるでしょうか?