hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1637件

子持ちが羨ましくなります。

子持ち女性を妬んでしまう自分の心が嫌になりました。 私の部署はまだ1年も立っていないところで毎日が忙しく、残業が当たり前です。残業せずに帰ろうと会社ではしていますが現状はなかなか…  週明けが忙しく、負担を減らすために比較的負担が軽い土曜日に頼んだ仕事を全てせずに子持ちの方は30分の残業で帰宅したとのこと。この方は二人のお子さんがいらっしゃいます。全部仕事せずに帰ったと聞いた途端に自分の残業確定と思ったのと同時に30分の残業なんてザラなのに、私達はもっと残業しないと帰れないのになぜ?と思いました。かと言って私の仕事をしてくれる訳でもない。  そしてそんなことを思った自分が卑しい心の持ち主だと思いました。  他にも子持ちで、お子さんが病気で仕事を休んだり自分もインフルになり休み、後から私の部署にきたのに自分より立場が上で給料がいいことにも納得がいきません。  休みがちな上に業務知識がないのになぜ上の立場にいられるのかと思います。子供の幼稚園の関係で勤務時間を調整したりとまだ独身の私もそうしたい日だってあるよと心の中で叫びました。ちなみにこの方は私と同い年です。  いずれ自分も子供がほしいです。将来自分と同じことを思う人がいるのではないかと思うと億劫になります。  しかし今私は子持ちが優遇されていることを妬んでいます。社会的にも女性が働きやすい環境を作らなきゃいけないのもわかっていますが。しかし現状私は子持ちの方を仕事をあまりせず早く帰る、休みが多く良くは思っていません。 そんな自分の心が嫌です。 どうしたらよいでしょうか? 乱文になり申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2021/07/09

妹が羨ましくてたまらないです

はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。 6歳下の実妹が羨ましくてたまりません。 妹には順調に授かった女の子が3人います。 結婚したのは私の方が早かったのですが、私はなかなか子宝に恵まれず、その頃も妹が羨ましくて仕方ありませんでした。 それでも結婚11年目におかげさまで不妊治療の末1人男の子を授かりました。 その後も妹の家庭は私からはとても順風満帆にみえました。 私のところは、子どもが小学校高学年の頃から同級生からからかわれたりするうちに精神的に不安定になり、中学1年後期から不登校になり、家族共々、しんどい日々を過ごしておりました。 高校は無事卒業し、今年から大学生になりましたが、また精神的に不安定になり、入学後ほとんど学校に行けていません。 そんな時、妹の長女が子どもを授かったのを知りました。 来月始め出産予定です。 その事は私も嬉しいのですが、子どもが産まれた後の妹家族の楽しげな様子を想像してばかりで、とても羨ましく妬ましく、なんで同じ姉妹なのにこうも違うのか?と嫌になり、妹と会うのも避けてしまっています。 息子がこんな状態でなければ、ここまで思う事はないかもしれません。 今は、私も毎日精神的に疲れてしまっています。 息子の事も相談させていただきたいのですが、まず私のこの嫌らしい気持ちをどうすればいいのか先に教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

幸せとは何でしょうか?他人が羨ましいです。

23歳主婦です。 一昨年結婚をし昨年に第1子を出産しました。 マリッジブルー、マタニティブルー、産後うつ等で心が不安定になり自分でもわかるくらい僻みっぽくなりました。 うちは仕事の関係で夫が家にいないことが多いのですが「○○のうちはイクメンなのに!」とか 専業主婦なので兼業で子供を預けて働いている友人が羨ましいのですが「小さい子供を預けるなんて可哀想」などと文句ばっかりがでてきます。 私の実の姉も義理の兄の家庭も結婚をし子供もいて最近では家も建てて、借家住まいの私には羨ましくてたまりません。 義理の兄の家庭では第2子を妊娠したらしく報告を受けたのですが、おめでとうが言えませんでした。人の幸せを喜べない自分にムカついて泣けてきます。 私は羨ましいと思われる職業の主人と結婚をしたつもりだったのになんで家も建てれないんだろう。自分に好きに使えるお金もないんだろう。なんで家事育児を24時間年中無休で私がやらなきゃいけないんだろう。不満ばかりでてきます。 昔のように人の喜びを嬉しいと感じ 些細なことで幸せを感じられるように戻るにはどうしたらいいのでしょうか? 自分が嫌で消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2022/05/25

義理の姉が羨ましい

30代既婚、子供はいません。 実両親、義両親とも遠方に住んでいます。(新幹線で2時間程度) 私は三人姉妹の真ん中、夫も姉と妹がいる真ん中長男です。 義理の姉がとても羨ましいです。 義家族は仲が良く、協力し合いながら子育てをしています。 GW、盆、正月は、義姉は義兄と3人の子供を連れ帰省します。 私も長期休みは自分の実家に帰りたいと思いましたが、今年の正月は義実家で過ごしました。 「義姉さんは、ご実家で過ごされるようなので、私も夫を連れて実家に帰ろうかと思うのですが…」と提案したのですが、義父からは「皆が揃っている時にぜひ来てください」と言われました。 また、私の母には「夫の生家にまず行くべき。自分の実家はその後で挨拶に来なさい」と言われ、双方の意見に従いました。 義実家で、義姉が「自分の実家と同じ県内に、将来家を買おうと思う」と言った際は、義父も義母もとても喜んでいました。 「向こうの親御さんと相談の上で決めてはどうか」など助言もなく、義姉が自分の両親を一番に頼ることに、何の迷いもないのがとても羨ましかったです。 私の母は、父の両親と同居していたのですが、叔母(父の妹)が頻繁に家に来るのがとても嫌だったようで、私にそうなって欲しくないようなのです。 「嫁に行ったら、その家に尽くすことが是」という考えです。 私は、 ・義両親は、義姉に対しては正月に実家に帰ってくることを良しとするのに、嫁の私に対しては快くOKしてくれなかったこと ・私は、本当は自分の実家に頼りたいけれど、母がそれを良しとしないこと この二つがとても悲しいです。 義両親は実の娘さんに対しては「嫁の役割」を課していないけれど、私にはそれを課しているように感じます。 また、自分の両親は結婚後から、私に対して一線をひいているよう感じます。「そういう考えの人達なのだ」と思う一方、「義姉さんはいいな、羨ましい」と思う気持ちがあります。 自分の心に折り合いがつかず、鬱屈した気持ちになります。 どういう風に考えれば(また、行動すれば)ストレスを軽減できるでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

他人の旦那さんが羨ましい

初めて相談させて頂きます。タイトルの通り、他人の旦那さんがとても羨ましいです。私の夫は高卒、年齢も若いので給料も低いです。それに比べて、友人知人の旦那さんは大卒、給料は低かったとしても私の夫よりはもらっており、また大卒ということは転職をしようとした時に大手企業への転職も叶います。一方、うちの夫は転職しようとしても最終学歴が高卒の為、入れる会社が限られてしまいます。(殆ど中小企業)結婚した時は、それでも夫に対して好きな気持ちはありした。ただ、年齢的に焦っていたこともあり、その辺を考えずに結婚してしまった自分に今激しく後悔してしまっています…夫は育児にも協力的で、家事も完璧ではないですが手伝ってくれるので、決して悪い人ではないのですが、私が考えすぎてネガティブになってしまい、現在夫と笑って話すことが出来ません…自分が夫に対し最低なことをしているな、と思って自己嫌悪に陥ってしまいます…しかし、子供も生まれてこの先の将来を考えると、どうしてもこのような考えに囚われてしまいなかなかこの状況から抜け出せません。どうしたら、もっと物事をポジティブに考え人と比べずに生きていけるでしょうか…

有り難し有り難し 86
回答数回答 3

仲のいい夫婦が羨ましい

周りを見ていると、優しい性格のご主人、家族ぐるみの仲のいいお付き合い、うちとはまるで違う家庭がとても羨ましいです。 うちの旦那は短気、神経質、友人付き合いもほぼなく、家族ぐるみのお付き合いも当然ありません。 キャンプや旅行など家族サービスはありますが、短気で神経質な旦那と行くと高確率でケンカ、もしくは一方的に怒り出すことになり、全く楽しいと思えませんし、私は行きたくないのです。 これは旅行に限らず、家庭の日常生活においても同様です。 家族ぐるみのお付き合いは、子供同士仲のいい家族だとしても、まず、企画の時点で「俺の仲良くない人となんて嫌だ」と却下され、 そんな様子を見て私の方も、相手家族とトラブルになるのではないか、トラブルまでいかなくても、ちょっとしたことですぐ不機嫌になる旦那をフォローして疲れてしまう、と考えて誘えないし、 むしろそういうお付き合いを避けてしまいます。 人それぞれ長所と短所があり、うちの旦那にも別の良いところがたくさんあるのでしょう。 それは分かっていますが、そんなうちとはまるで正反対の旦那さまたちを見ていると、うちの旦那に対し、怒りでいっぱいです。 そして尊敬の気持ち、労りの気持ちがもてません。 私自身、仕事や家事育児で疲れて余裕がなくなっているのも原因だと思います。 旦那とケンカすると、この生活を終わらせたい…離婚、家出、自殺、そこまで考えて、実行する気力体力がありません。 旦那とうまくやっていく、離婚してやり直す、どちらにしろ自分自身強くなりたいです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ