私は一歳の息子がいる既婚者です。 旦那とは出来ちゃった結婚に近い形で結婚しました。しかし、妊娠が発覚した頃から旦那の事を気持ち悪いと感じ始めました。 その頃は一緒に生活もしておらずとにかく旦那を避けていました。ですが、子供が産まれて11ヶ月ほどで一緒に住む事を覚悟し生活がスタートしました。 およそ4ヶ月経ちます。 旦那の顔を見るのも同じ空間にいるのもストレスを感じ、胃がキリキリしています。 我慢が積み重なると爆発し、2回ほど大きな喧嘩をしました。 子供のためを思い二人目を考えていますが、触れる事もできないのでシリンジ法というものをチャレンジしています。 旦那はしぶしぶこの方法に同意しました。 何とかこの生理的現象がなくなればと思い努力してるつもりですが、旦那の嫌な部分ばかりが目についてしまいます。 1番悩んでいる事はその関係が息子に伝わってしまう事です。 私の感情が爆発してしまう時に家から飛び出て息子に見られないように逃げていきました。 こんな姿を幼い息子がどう感じているか、、、 時間がたてばこの嫌悪感が無くなるものか どのような行動が良いか教えてください
今まで、自分に自信が持てたことがありません。 大学の講義で話し合う時も、ふとした雑談でも、人に注目されると焦ってしまい、自分の意見を落ち着いて言えなくなります。自分の話は面白くないのではないか?飽きられてるのではないか?と考えてしまい、当たり障りのない話をしてしまいます。 また、自分の容姿にもコンプレックスがあります。周りの友達を見ていると、自分の見た目にも中身にも自信があるからこそ、堂々とできるのではと思うようになりました。 就職浪人をして、やっと来年から憧れていた会社に就職できることになりましたが、このままの自分でうまくいくのか不安です。会社の性質上、人に指示を出すことが多くなりそうですが、やはり「自分が人に指示なんて出せるのだろうか」という思いがあります。 どうすれば、自分に自信が持てるのでしょうか。他人の顔色を伺うばかりでなくなれるのでしょうか。アドバイスをいただきたいです。
25歳の娘夫婦は2年前に同棲を経て結婚し、1歳の息子がいます。娘が、彼女の夫と知り合って結婚を決めたのは、恋愛感情というよりも一緒にいて楽しかったからだと言います。 しかし、娘が子供が欲しくて結婚を急いだのに、遊べなくなるから子供はいらない、などと言い出した矢先の妊娠発覚。息子誕生後は母親としてきちんと育てていましたし、今もとても可愛がっています。 ところが、娘が結婚当初から浮気をしていたとのこと。そのときは娘の夫がスマホをとりあげて連絡不能にして別れさせたのだそうです。 そして今回また、別の同級生と深夜に家を抜けだして会っていたのです。それも一度や二度ではなく、子供が寝静まる深夜に家を出て、明け方帰ってくることが何度もあったそうです。 娘の友人にはシングルマザーなどが数名おり、その暮らしぶりを詳しく聞いているからなのか、娘は離婚しての母子二人暮らしを安易に考え、望んでいるようです。 経済的にも大変だし、子供のためにはお父さんお母さんが同じ屋根の下で生活することが一番だと思うのです。なのに、娘の浮気を諌める友人はおらず、うまくやりなよ、など助言される始末。 私や主人、娘の義理のお義母さんを交えて話し合いますが、浮気相手と縁を切るべき、とか、子供のためには別れるべきでない、など親の立場での意見を伝えますが、あまり心に響かない様子。娘の離婚する意思は消えていないようです。 結婚したことへの後悔もあるようです。平凡な刺激のない毎日、家事だけという生活。先のシングルマザーの友人と時々子連れで居酒屋で飲むことが楽しみのようですが、幼子を親の都合で連れ回すことを気にしていないことにもがっかりします。 昔から自分の考えをはっきり主張することはなく、どうせ周りが否定するから考えを言っても仕方がない、と思うのか、彼女の本音が見えません。そのくせ人の助言は聞こうとしない頑なさがあります。 こういう身内を巻き込む問題を友人には相談するのに、私達には心配させたくないのか、なにも話してくれませんでした。 私達は孫のためにも離婚を思いとどまってもらいたいのです。でも、最後は夫婦二人で話し合うしかありません。もう、私達が何を言ってもだめかもしれません。孫が不憫で心が押しつぶされそうです。 言い含めてももう無駄でしょうか。どのような心持ちでいればよいのでしょうか?ご教示お願いいたします。
どうしたら供養してあげれるのでしょうか。 私は小学校上がったか上がっていない頃、友人の親戚のお兄さんとよく遊んでいました。 そのお兄さんはハムスターを飼っていて度々餌を与えたり散歩をしたりしていましたが、ある日ハムスターが逃げ公園のタイヤ(タイヤが半分地面に埋まっていて跳び箱が出来るような形)の中に隠れてしまいお兄さんは木の棒で叩いて出そうとしましたが運悪く刺さりハムスターは亡くなってしまいました。 私も援助したのですが既に亡くなられ私も殺したのか、と不安です。 その当時は助けなきゃ、可哀想、日が暮れてきた、という気持ちで必死になっていましたが、その結果、事を起こしてしまい… その後、お兄さんに「もう良いから」と言われ、お兄さんに全て任せた。と思います お兄さんは既に引っ越したのか分かりませんが今更ハムスターの件で尋ねれませんし、何も出来ずもしかしてあのまま放置されてるかもしれないハムスターの記憶を切り離す訳にもいきません。 (住所も名前も忘れてしまいました) もう五年以上も経ってしまい骨も何もかも雨や土に流され埋まっているかもしれません。 ですが放置されているのならきっと成仏出来ていないと思います。 この場合、ハムスターを無事成仏させてあげる事は出来るのでしょうか?公園はまだありますしタイヤも残っています。どのタイヤかは忘れましたし覗いて見る事は怖くて出来ていません。 放置されている、と思う理由は過去の記憶で曖昧、私も今まで夢だと認識していた、お兄さんが遺体を手にし埋めている様子を見れていない。 という事です。 もしお兄さんが供養しているとしても 私が何もしないというのは情けないです。それでも居場所は分からないので この気持ちはどうしたら良いのでしょうか。 供養に関しては知識が殆ど無いです。 長々と読み辛い文でしたが、少しでも良いので意見を頂けると嬉しいです。 追記 動物に関しては、今でも苦しく動物関連の雑誌や番組は直進する事が出来ませんし友人のペットに対しても怖くて遊びに行くのが辛いです。ハムスターの話も意図的に避けてしまいます。 思い出す度に胸が痛くなり悪夢病も患っています。罪を背負いたい気持ちで一杯です。 全ては私が悪いですし私の身勝手な行動で成仏出来ていないと思うと今こうして呑気に生きていいのかと不安で仕方ありません
いつもお世話になっております。 私は、以前も同じ事を相談したかもしれませんが、同じ事を何度も失敗して夫に怒られます。最近だと、洋服の掛け方を間違えてかけてしまいました。その事で怒られるだけならいいんですが、何回も『ボケ』と言われたり、他のことで怒られているときもそのことだけ怒られたらいいんですが、過去の失敗の事まで持ち出され怒られます。あと、対したことでは無いんですが、ちょっとした間違えを私がしたときはすごく怒るくせに、自分が同じミスをしても謝らないんです。その事を指摘しても別のことで怒られるので、何も言わないでおこうと思っているんですが、その分、私の夫に対する態度とか言い方が悪くなってしまい。どう気持ちを切り替えたらいいのか悩んでいます。どうかアドバイスお願いします。
お忙しいところ失礼します。よろしくお願いいたします。 私には婚約者がいます。彼は仕事の関係で海外におり、4ヶ月~半年に一度日本に帰国します。私のことをいつも心配してくれて、私がパニックになってもヒステリックになってもいつも味方でいてくれます。 なのに、私は彼を何度もうらぎってしまいました。 付き合って一年もしないうちに、他の男性と体の関係を持ちました。その人とは3ヶ月ほど続きました。 その次に婚約状態になってから、出会い系を始めました。会って少し触られるだけの時もあれば、最後までしてしまう時もありました。体の関係を持ったのは2人でしたが、ホテルに行って裸を見せたことは何度かあります。 私はいったい何をしているのでしょう。大切な人がいながら、性欲なんてくだらないものに負けて彼を裏切っています。 このままではいけないと思い、出会い系を止めた時期もあります。その時は彼や自分に対する後ろめたさがなくて、心は少し楽でした。(病気の症状で他の辛さはありましたが) 先月、彼がまた海外へ行ってしまい、時間を持て余してしまいました。本当に、なんとなく、以前見ていた出会い系を開いて書き込みました。ちょうど返信があり、その場の勢いで会いました。以前にも関係をもった人でした。そのまま最後までしてしまい、家に帰ってから呆然としました。 性欲は満たされたかもしれません。でも昔から抱えている寂しさや自己否定感は増える一方です。自分の体を明け渡している時だけは必要とされてるみたいで心地よいのでしょうか。 私は最低です。彼にはとてもじゃないですが言えません。私は汚れています。彼に申し訳なくて、LINEのやりとりも止まっています。 どうか私を叱ってやってください。最低だと、弱くて利己的な人間だと言ってください。 本当にごめんなさい。
進学校に入って、最初は成績が良かったけど、だんだん成績がおちてきて、毎日こつこつ勉強しようとしても眠くなって怠けちゃって上手くいかなくて、まわりの友達にどんどん抜かされて、どうやってもまわりの人みたいに上手くいかなくて、自分に自信がもてなくなって、つらいです。先生や友達に「もっとしっかりせんなんよ!」って言われるけど期待に答えられなくて、親にもきつく当たっちゃって、どうしてもこんな自分がきらいです。私はどうしたらいいんでしょうか。
こんばんは。22新卒の就活生です。 先日第一志望の最終面接があり面接を受けました。 その際に面接官から「明るいね」や「声が聞き取りやすくて話しやすいね」など褒めて頂くことが多く、面接も雑談形式で雰囲気もとても良く私自身気持ちよく面接を受けることができました。 ですが第一志望なので思い入れが強く「落ちてしまっていたらどうしよう」や「あそこのあの発言はあまりよくなかったかな?」などどんどんネガティブに考えてしまい、ネットでも「『最終面接 落ちる人』」など検索し「これに当てはまるんじゃないか?」など不安になってしまいます。 そこでご質問なのですが、最終面接の結果が来るまでどのような気持ちで過ごせば自分自身しんどくなくなるでしょうか?
流産や不妊について、以前こちらで相談させていただいた者です。その後少しずつ立ち直りかけたところで、父が末期癌であることが分かりました。 父は健康こそが「趣味」のような人でしたので、癌であること、ある程度進行していることが分かると、精神的な苦しみは大変なものでした。絶望と怒り、痛みを訴えつつ10か月間闘病し、去年他界しました。そういう父でしたので最後まで末期であることは言えませんでした。余命はそれほど長くないということを隠しながら、母と共に父を励まし、付き添い、看病し、とてもつらかったです。 このため、私は昨年ようやく再就職した会社を再び辞めざるを得ませんでした。今は、夫の仕事もあまりうまく行っておらず、近いうちに会社を辞めることになるかもしれません。母は広い家に一人で寂しく暮らしています。 流産、家族の死、失業など、悲しいことや苦しいことが続いて、心が折れてしまいそうになります。このまま歩いていてもこの先は真っ暗な淵なのではないかという気持ちに襲われることもあります。 こういう悪循環というか、悪運みたいなものは断ち切ってしまうことなどできないのでしょうか? ご助言いただければうれしいです。
結婚四年目です。 夫は五歳年上 他人からみたらとても社交的な明るい人です。 結婚して二度死ねばいいのにと 他愛もない会話で言われました。 夫は冗談と言います。 その事を義母に話したら 笑いならがそんなの冗談でよと言われました。 死ねばいいのにと言われて 冗談で受け取れる人っているんでしょうか? 私のが真面目に、神経質に捉えすぎなのでしょうか? この親子の感覚は理解に苦しみますし 私の両親はやはり冗談でも言うことではないと言います。 育った環境が違うから合わないこともたくさんあるのでしょうが 人に死ねばいいのにと言う人って 正常な感覚ですか?
はじめて質問を書かせていただきます。少し下の話になるのですが、ご容赦いただきたいとおもいます。 私には交際している人がおりまして、お互いに結婚を前提にお付き合いしている状況です。 交際を始めて一年ほどが経っているのですが、半年ほど前に、お互い合意の上で体の関係を持つ機会がありました。 そのときにわかったことですが、お互いに経験がなく、はじめて同士でした。最初の一回目は上手くいかず、最後までできずに、お互いにごめんねと謝って終わりました。 それから、何度か私の方から誘い、彼女も応じてくれますが、どうしても彼女に入っていくことができませんでした。 自分なりに原因を調べてみて、あまり自慰ばかりしていると上手くいかないとか、運動不足だとたちにくくなるとか、自分に思いあたるフシがあったので、控えてみたり、運動をはじめてみたりしましたが、上手くいきませんでした。 彼女には「こっちから誘うのにいつも上手くできなくて申し訳ない」と伝えたことがありますが、「そんなことない」と言ってくれています。それがとても、辛くてたまりません。 最初のころは「あのときは時間がなかったから(いつもだいたい一時間くらいです。)」とか、「彼女の反応が淡白だったからだ」とか、自分以外のせいにして逃げていましたが、今となってはそんなことが原因では無いと思うようになりました。 病院に行って薬をもらうことも考えていますが、なかなか勇気がでません。 結婚前にこんなことを考えるのは体目当てだと思われるかも知れませんが、本気で彼女と結婚したいと思っており、彼女と心身ともに結ばれたいと思っています。 結婚後に性的不一致で離婚したり、深刻に悩んだりする夫婦もいらっしゃると聞いたことがあるので益々不安になります。 回りに相談しにくい内容なので、一人で抱え込むのが辛くて相談させてもらいました。 どんなことでも結構ですので、アドバイスをいただけたら有り難いです。 よろしくお願いいたします。
皆友達はいるのかなと疑問に思うことが多々あります。 私は女なのですが、友達は皆私に本音を話してくれます。 あの人は私のこと友達だと思ってるけど私はそう思っていない、とか。 あの人と仲良いね〜って言うとあの人は同級生だから〜と返事が返ってきました。 最近聞いたことでは、私には本音で弱音を吐けるけど、あの人は趣味友達だからね〜〜という話をされました。専門時代の友達と今は仲良いみたいです。 こういう話をされるとこの人は自分のことどう思ってるんだろう?と少し複雑な気持ちになります。 高校時代にも高校終わったらこの人たちと会わない、という人もいました。 友達って言っていても男性が絡むと嘘をついて人のせいにして陥れようとしてきた人もいました。 私はそうおもってるならあまり友達のふりをしないで本人に言った方が親切なのではないかな?と思うのですが。 一人だけ嘘をつかない誠実な子がいますが、本当に友達だと思うのはこの人だけです。 本当の友達って一生に一人、二人できれば幸せなのかもしれないですね。
主人は四男一女の末っ子です。数年前、主人のご両親が亡くなったのですが、主人の兄弟達は、介護等、全く助けてはくれず、私は幼い子がいる中、同居はしておりませんでしたが、毎日食事を作って運んだり、入院した時はお世話をしたりしていました。兄弟のうち2人は、ギャンブル、お酒でお金の無心ばかりで、1人は家を建てれる位の金額のお金をもらったと思います…。他の2人も冷たく、何もしてくれませんでした。長い年数ではありませんでしたが、穏やかなご両親ではなかったので、辛い事も沢山ありました。そして亡くなった後、よくある話ですが、遺産争いになりました。また、長男は、お仏壇を持つ気もなく、供養をして処分しようとなったのですが、私達が持つことにしました。私は、この先、自分が死んでも来てほしくないですし、兄弟が亡くなっても、参列したいと思っていません。顔も見たくありません。間違っていますか?毎日ではありませんが、度々思い出しては、悔しい気持ちになります…一生会いたくありません…
高卒実家暮らし、ニート歴もそろそろ2ヶ月に達する者です。 某大手カーショップとコンビニでの夜勤バイトで貯まっていたお金(たかが知れていますが)を、親に貸してもらう車のガソリン代と好きな絵師様達への依頼料に使ってしまい底が見えてきました。 親からも『そろそろ働かなあかんで』と日々言われ続け、自分自身もお金が欲しいのでバイトをしようと思うのですが、そのバイト先をどこにしようかが中々決められません。 「よし!ここにする!」と思った瞬間、そのバイトのマイナス面で頭の中が一杯になり、怖気付くということがここ2ヶ月続いています。 『家から遠い・手荒れが酷いのに飲食系で働けるの?・時給あそこより安いよ?・周りと上手くやっていけるのか』等を考えずにはいられません。 つい最近、勇気を出して応募したものの電話がかかってきた瞬間にマイナス面を想像してしまい、結局電話に出ることが出来ませんでした。 車を運転すること・好きな絵師様達に自分が望む絵を描いてもらい、その絵に対する周りの反応を楽しむこと・その絵師様を応援することが生きる原動力となっている今の自分。 1日、1日経つ度に「あぁ!働いていればお金が手に入ったのに!そのお金で絵師様に依頼出来たのに!そのお金でレギュラー満タンまで入れれたのに!」と悔やんで仕方がありません。 今自分はパチ屋でのバイトを考えていますが、やはり『お客さんからキツイことを言われるのでは・再就職に影響するんじゃ・周りと上手くやれるのか・仕事内容を覚えられるのか』等マイナス面を考えてしまいます。 なかなか前に1歩進めないこの臆病者にどうか助言いただけますと幸いです。
以前に得度について質問したものです。 あれから、自分でも色々調べてみました。まず、わたしのような者の師僧になって下さる僧侶の方に深く感謝します。 費用についても、ほぼ工面できます。 僧侶になった後、入りたいお寺も、あります。(実家のある田舎のお寺の僧侶が事件を起こし、懲役刑となり 解任となったあと五年も住職不在です。このままつぁは廃寺になりそうなので、これは大変と、墓は都会にうつしましたが、いまは早まったかなと後悔しています。子供の頃から親しんできたお寺なので、もし、お許しがあればそこに入りたいです)自分一人の生活費は、なんとかなります。過疎の限界集落で若い人はほとんどいませんが、それでも残って生活している知り合いのおじちゃん、おばちゃんの力になりたいのです。(平均年齢は90近いです) で、今日の相談なのですが、いろんなお坊さんのお話を聞いているうちに、お坊さんの世界にも権力闘争とか、色と欲にまみれている方とかが、いるようです。高名な僧侶の方の耳を疑うようなスキャンダルも耳にしました。 そんな深い闇があるとは!わたしに、つとまるのか!ここに来て少しびびってしまいました。 もう、師僧(お墓を移した都会のお寺の住職さん)に法名をつけてもらっているのですが、自分のこころを整えるために、修行を進めるのを少し待ってもらっても良いものでしょうか。 つけ加えると、中学生の頃から仏道や出家への憧れがありました。菩提寺の住職さんといろいろと話しているうちに「得度してみるかね」「はい」とお答えしました。いろんな条件も整っているので、周りからの異論はありませんが、以前した質問のように仏教界には、ほとんど無知なのです。実情を見聞きして、少し気持ちが萎えてきました。
大学時代の先輩と1年前に再会。実に24年ぶりでした。大昔お互い少し恋心があったので、これまでの人生を振り返り、それぞれ頑張ってきたことを肯定しあいました。彼は単身赴任。私も仕事や経済的悩みがあったためか、互いに隙間を埋め合うように不倫関係に。しかし、この春から彼が自宅に戻って家庭円満な暮らしぶりに私は関係は終了すべきとの考えに至りました。そして過ちにも気づいたのです。 が!たまに出張でくると連絡が入るたびに会いたい気持ちが募ります。まだまだ未練たっぷりなのです。夫に相談できないことを話たり、私にとっても大切な存在でした。彼の家庭の悩みもきく間柄でした。なんとか一線を超えない友達にもどりたいのですが…お叱りをお願いいたします!
私は、前の会社を長時間勤務&上司のパワハラに(暴言や無視等)あい、去年の8月に退職し、転職活動の末に今年4月から内定を頂き、病院で事務に勤務して 7月からは看護助手に異動して現在に至ります。 ですが、もう少しで2ヶ月目になるのですが、職場が忙しいことと人手不足で、まともな指導がないまま 仕事をしております。 そのためわからない事が多く、失敗もあり 上司からいつものようにお叱りを受けるようになりました。 今は命に関わるミスがないものの、このままこの状態が続けば、そのような危険もあると危惧しています。 また、上司に「この仕事に適正あると思ってる?そろそろみきりをつけた方がいいんじゃない?」とも言われるようになりました。 そのようなことが続き、今みきりをつけて、他の仕事を探すべきなのか、続けていく行くのか日々悩んでいます。 ですが、勤続年数が少ない自分を相手にしてくれる企業があるのかも正直、不安です。 人のためになることができる仕事につくことが夢でしたので、悔しい気持ちも多少ありますが退き、しっかり仕事に自信を持てるような所に転職したいとも思います。 これも人生の選択なのかなとも思っています。 人生の選択に、どう向き合っていけばいいんでしょうか? 長文でまとまっていないと思いますが、どうかヒントをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。
息子を自死で失いました。 家は浄土真宗本願寺派らしいのですが、普段からあまり信仰心がなかった為直葬にしました。 亡くなった時に着ていた服や使った紐を私の枕元に置いているのですが、供養してあげた方が良いのか悩んでいます。 お坊さんをお呼びし読経してもらった方が良いのでしょうか? 納骨もしてあげた方が良いですか? 3日後が49日ですが、間に合いそうにはありません。 もし、今後お寺で供養してもらうとなると子供と繋がりのあったお家がお寺で宗派が違うのですがそちらにお世話になっても良いのでしょうか? そうなると今後は私の家系はその宗派という事になるのでしょうか? いくつも質問してすみません。 亡くなった息子が苦しまずにすむようにできる限りのことをしてあげたいのです。 ご教授頂ければ幸いです。
自業自得なのですが、派遣の仕事を毎月4日ぐらい休み、他に早退を繰り返して、1ヶ月後解雇と言われました。10年勤めました。 当然なのですが頭が真っ白です。主人には業務縮小で解雇されたと嘘を言いました。 慌てていろんな会社に応募しましたが、どこへ行っても務まる気がしません。 私がかろうじて得意なのは部品の組み立てだったのですが、10年前に指を痛め、腰も悪く、すぐ気持ち悪くなるので、いろんなことができなりました。 検査ぐらいしかできないのですが、私は検査が一番苦手です。今の仕事も検査です。 そして主人に内緒で借金が30万あります。貯金はありません。 組み立ての面接も予約してしまいましたが、私はどうしたらいいでしょうか。 というか、こんなダメな人間を見たことありますか? ダメでバカなやつも生きていく術はあるのでしょうか? 私は悪い人間ですか? お叱りでも、何かお言葉をいただけたら嬉しいです。
初めまして。 転職すべきか否かについて悩んでおり、こちらに相談させていただきます。 1年ほど前、かつての先輩に声をかけられて現在の職場に転職しました。 仕事自体に面白みは感じていますが、転職以降、頻繁に終電帰宅となるほど激務で、体調を崩しがちになっています。 部署全体が激務ではなく、人によっては定時帰宅しているのですが、私が在籍するチームの数名のみが多くの業務を負担しています。 業務量を除けば、自由度が高く同僚とも仲が良く、居心地はよいです。 現在の上司は引き抜いてくださった先輩で、関係は良好です。 ただ、業務量については見て見ぬふりで、体調がよくないことを何度伝えても調整してもらえません。 気にかけてくれてはいるようなのですが、結局次々仕事を任されており、頼みやすい人に仕事をふっているのだろうと半ばあきらめています。 そんな折、元同僚の声かけで別の会社の採用試験を受けました。 転職の決心をして挑んだのですが、いざ内定をいただいてみて、本当に転職すべきか悩み始めてしまいました。 残されるチームメンバーの負担、在籍期間が短いことによる今後のキャリアへの影響、転職先で結果を出せるかという不安。。。引き抜いてくださった上司の顔に泥を塗ることにもなります。 今の会社でやり残したことがあるという気持ちもありますし、それなりのポジションを用意してもらって今の会社に来たのにさっさと出て行くのは人としてどうなのかという気持ちもあります。 上司やチームメンバーを裏切るような罪悪感に近いです。 とはいえ、今の会社に残れば、この先ずっと激務が続くと思います。上司のいいように使われてしまうのだろうと。 自分の時間も持てず、体調を崩しながら働くなんてばからしいとも思っています。負担をかけている家族にも申し訳なくて。 それに、新しい職場はステップアップの大きな機会でもあり、挑戦してみたい気持ちもあります。 内定をいただいた今お断りすると、声をかけてくれた元同僚にも面目が立たないですし。 転職することにも残ることにも不安があり、辞めたい・辞めたくないの間を交互に揺れています。 もはや自分でもどうしたらいいのかわかりません。何かアドバイスをいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。