10代の頃当時交際していた人が交通事故で亡くなり、その後結婚して23年後、主人が病死しました。 そして主人が亡くなって8年経ち、娘が自死しました。 うつ気味で投薬治療を受けていたようなのですか、同居しておらず月に1〜2回会っていましたが悩んでいる事に全く気が付きませんでした。友達や彼氏も気付かなかったようです。 大切な人は私の前から居なくなります。 真面目に生きているつもりですが、なぜ私ばかりと考えてしまいます。 消えてなくなりたいと思ってしまいますが、私の母と息子にまた同じ思いをさせてはいけないと思い何とか留まっています。 不幸が続くのは何か因縁があるのでしょうか?お祓いが必要なのでしょうか?
今まであまり親に強く自分の意思が言えず、親の言いなりに生きていました。 それに気付いた頃には人生のどん底に落ちていました。 人生のどん底から抜け出すためには自分を変えないといけないと思い、地方から上京して転職をしました。 無事転職先が見つかり、転職できたのは良かったのですが、いざ転職先の会社に入ったら社長がヒステリックな人で、面倒くさい人でした。 そして部下の意見は通らないことが多いです。 また、転職先で未経験の業務を担当することになり、悪戦苦闘してます。 覚えがあまりに遅いため、先輩にも早く覚えるように言われ、頑張ればそこは何とかなるとは思いますが、現在の職場でこれから仕事をしていく自信を既になくしました。 人生そう簡単にうまくいかないのは重々承知していますが、せっかく転職したのに転職を考えてしまってる自分が嫌です。 何をしたら人生が上手くいくのでしょうか? 文章が支離滅裂となってしまい、申し訳ないですがご回答お願いします。
と、恋人候補に指摘されてしまいました。 自分になかなか自信が持てず、以前は自分の意見をなかなか言わなかったのですが元彼に『もっと自分を出したら?』というようなニュアンスのことを言われ、自分の意見?思い??を言うようになりました。 その彼とは別れてしまって、今の恋人候補に指摘された。と言う状況です。 今読んでいる本に、 『自分に自信を持つこと。自分に自信がないと、‘自分のことを好きでいてくれる人’を好きになってしまい、本当の「好き」とは違う。』 と言うことが書かれていて、以前の私そのものだと胸が痛いです。 できれば今の恋人候補と付き合っていきたいので自分を見つめ直してひとりの女性としてもう少しでも魅力的になりたいです。 こんな私ですが、お説教でもアドバイスでも何かお返事いただけたら嬉しいです。
以前から、父親の不倫を疑っていました。 きっかけは、父親の部屋に名刺の裏に女性の連絡先が書かれたものがあったことや、女性とのやりとりのなかでハートマークなどが使われていることを、何度も目撃していたからです。 証拠もないので母親や姉には黙っていました。 しかし、この間、父親が出張のあとに友人宅に泊まり、観光をすると言ってきたと母親から聞きました。普段の出張場所と異なるため、母親は怪しいのではないか…と私に伝えてきました。 正直、私に言われても困ります。父親への不信感が高まるだけで、何が正しいことなのか、どう答えればいいのか分かりません。 現在、私は家族とは離れて暮らしていますが、今後、顔を合わせるのを想像すると、とても居心地が悪いです。父親、母親に対してどのような気持ちで接すればいいのでしょうか。 よろしくお願い致します。
殺してしまえば気が晴れるのではないかと考えてしまいます。 騒音問題(深夜早朝に何度も起こされる)で迷惑をかけられ続けたので、相手に改善を要求しました。 その地域の母親達を味方につけた相手家族は、こちらの悪口を広めました。 相手家族のママ友達は正義感からか私達家族の悪口を市全体の児童館にいる母親や幼稚園教員、幼稚園・小学校の母親達、ボランティアの方々にも噂を広めました。 しかし、私達家族が被害者だと分かると今度は私を「被害者ぶる、頭がおかしい、変わった人」と広めました。 その地域から市内の離れた地域に引っ越しました。 車で30分離れた土地です。それでもまだ噂を信じた人々が多いです。 夫の仕事柄、この地域を離れることができません。 夫はどうしようもない人達に反応する必要はない、と言います。 ですから、聞かれた時に事実を伝えていますが噂は一向にやみません。 相手家族に対する殺意もありますが、関係のないそのママ友達家族やその地域の家族達に強い殺意を抱き続けています。 心の持ちようや穏やかに生きる為の考え方をご教授いただければ幸いです。
仕事で手一杯になった時、同僚に助けを求めるタイミングはどこでしょうか。 仕事でいくつもの案件を抱え、自分としては手一杯で追い付かないと感じているのですが、何をどう助けて欲しいのか、上手く表現することが出来ていません。 また、同僚も仕事で忙しいと感じ、自分の業務量で何泣き言言ってるんだと思ってしまい、助けて、とか、代わりにお願いしますを言うのをはばかってしまいます。 その結果タイミングを逸して何やってんだと言われたり、自分で出来るところまで頑張ろうとして深夜まで残業したり…。 また、奥手な性格も災いして人と上手くコミュニケーションが取れないのも理由かと感じています。 拒食症と精神疾患で入院、今は月一回検査通院していますが通院で半休を頂いていることも申し訳なく、通院を止めてしまおうか、いっそ死んでしまった方が皆さんの迷惑にならないだろうと考える日々です。 人に助けを求めるには自分でどこまでやったら助けてと言って良いのでしょうか。助けて=丸投げのように感じられて分からなくなっています。
初めて質問させていただきます。 昨年7月に主人の不倫が発覚し、大喧嘩というより、私が一方的に怒りをぶつけました。 その数日後話し合いやり直す事に決め、彼女とは喧嘩の日に電話で別れていたので「今はもうしないと言っても信じてもらえないと思うから、行動を見てほしい」と言って、携帯も車も手放しました。 私も毎日ニコニコ笑って、絶対に主人を責めないようにしています。 やり直しを決めた後、どうしても苦しくて主人に泣きついた時、「仕事が忙しくて受け止められない」「母親としか見れない」と言われました。 でもその次の日に「昨日言った事は気にするな」とさらっと言われました。 事実とても優しくなり、買い物などにも付き合ってくれたり、子供の事も真剣に話し合ってくれるようになりました。 会社に行くときたまにキスやハグもしてくれて、夫婦生活も復活しました。 ですが、いつまでも言われた事にこだわってしまいます。 主人のした事が許せない自分がいます。 拒絶された、存在を否定されたと言う思いばかりが強くなり、主人の言動を信じて喜ぶ事が出来ません。 顔では笑顔で「ありがとう!」と言えるのに心は「あんな事した、こんなこと言った」と責めてしまっています。 ここまでしてくれている主人に申し訳ないと思いながらも、責める心を変えられません。 どうすれば素直に喜ぶ事が出来るのでしょうか? 心から信用、信頼する事が出来るのでしょうか? 心の持ち方を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
こんばんは 長文、乱文失礼します わたしには色々と比べてしまう友達がいます。 その子とは友達になったばかりの頃毎日のように遊んでいましたが、最近はお互い学校の友達も増えてきて、前ほどは遊んでいませんが、それなりに予定が合った日は遊んでいます。 その子は可愛くて、いろんな人から可愛がられるような性格で、先輩とも今日おしゃべりをしていました。 羨ましかったです。 モヤっとしてしまいました。 わたしは先輩と仲良くなったことがなくて、憧れていたのですが私の性格が、可愛がってもらえるような性格ではないため余計に自分にないものを持ってる彼女に嫉妬しました。 顔も、自分で言うのもなんですが、整ってる方だと思います。 でもその子と撮った写真を見て比べて、負けてるなあと悔しく思うのと、見た目だけで勝負するなんてと情けなくなり、でも見た目が大事だし…とループしてしまいます。 そして、その子が私以外の子と楽しそうにしていると嫉妬してしまいます。 私がいなくても大丈夫なんだ、と思い、 その子を束縛したいわけではないのですが、 私より仲いい子ができてしまうんではないかと不安になります。 それと同時に、その子が楽しそうだったり幸せそうだと、苦しくなります。 私も楽しくないわけではありません。 不幸なわけではありません。 なのに、なんで苦しくなるのかわかりません… 友達と比べない方法あったら教えていただきたいです。 そして、先輩と仲良くなれる秘訣あれば教えてください。 よろしくお願いします。
社会に出て10年以上、これといってなりたい職業もなく、職も転々とし、二度の会社都合の解雇も経験しました。なんだかつまらない毎日。まわりのうまくいっている人はきっとそれなりに努力もしていると思います。でもどうしても自分が周りより劣っていると思ってしまいます。自分なんて。。。と考えてしまい落ち込んでしまいます。生きている意味さえあるのか?時々考えてしまいます。 こんなはずではなかったのにと思うことも山ほどあります。だからといって挽回するための努力をしていないのも事実です。 親に恩返しをしたい、華やかに生活をしたい、毎日生き生きした日々を送りたい。望みはあるのに、気持ちに負けています。 どうしたら前向きに頑張れますか?
郵便受けに誤投函で私宛でない手紙が入っていました。ハガキだったので文面を読んでしいました。 1人暮らしの子供へ母親からの手紙だったのですが、◯◯ちゃんとちゃん付けで、あなたの美しい笑顔が大切だとか書いてあり驚きました。というのも私は親からそんなこと言われたことも、手紙で書かれたこともないからです。読んでしまったのは悪いですが、なんだか惨めな気持ちになりました。 ちゃん付けなどされたこと一度もないし、笑顔が美しいとか大切だなんてドラマの世界かと思ってました。そもそも親から手紙が届くことさえ、ドラマや小説の世界だと思っていました。 私が他人に褒められたり、褒められたことを親に伝えても、そんなことないとかお世辞でしょとか言われます。親から褒められた記憶は一度だけ、親が希望した国公立の大学に受かったときだけです。ほんとは留学したかったけど、なんであんたにそんな金かけなきゃいけないの?と言われました。だから今は自分でお金を貯めワーホリを目指しています。 親というものから甘い言葉は出ないものだと思っていました。 しかし誤投函の手紙をみて、私がドラマや小説の中だけだと思っていた親からの愛が実在するものだと気付きすごくショックです。ショックと同時に、甘やかされあがってとか嫉妬みたいな気持ちもあります。正直私だってこんな手紙を送ってくれるような親に育てられたかったです。親の愛を受けられる人とそうでない人の違いはなんですか?
結婚4年目です。元々自分が寂しがり屋で付き合っていた当時から旦那に会えなかったりすると、寂しいと言っていつも迷惑ばかりかけていました。 今年の三月に子供が産まれ、毎日育児に没頭していますが、旦那の仕事が忙しく、二交替勤務をしていて日中は遅くても21時とかにしか帰って来ないし、土日の休みは休出であまり家にいなくて、育児に没頭していても旦那に会えない寂しい気持ちは変わらず、泣いたり旦那に当たってしまいます。 離婚したくないのですが、寂しさのあまり離婚を考えてしまいます。 寂しさを我慢する方法がしりたいです。
職場で面倒な仕事を押し付けられました。 面倒と言っても不可能な仕事ではないのですが、一緒に仕事をする人がミスが多く、疲れます。 以前、その担当だった上司は、日々愚痴を言い続け、 「私の時間を返してほしい」「本当に担当替えを検討しなくては」 と言い続けていたのですが、別の仕事が入ったらしく 先日、別室に呼び出され担当を私に変えたいと言ってきました。 もう、解放されるのが嬉しいのが見えてしまっていて、 「ミーティングとか私はこれから呼ばなくて良いから」 「私がこれから担当している仕事の方が大変なのよ」 とニコニコ顔です。 また、私は正規職員ではないので、その仕事を回すだけの責任はないのですが、それは無視です。 仕事自体が本当にできないのであれば、相談し、それでもやれという事なら退職してもいいかなと思うのですが、 どちらかというと仕事をすることを自分の中で消化できていないだけの状態です。 消化できていないので、言動がキツくなってきました。 このままでは人間関係を壊します。間違いなく壊します。 自分でも色々、モチベーションをあげられるような解釈を考えたりするのですが、駄目です。 心が刺々しくなってしまっていて、それが言動に全て反映されてしまっています。 自分が子供なのかもしれませんが、とにかく、抑えようとおもってもできません。 一旦気持ちを抑えて、淡々と仕事をこなした方が自分にとって絶対に得だという事は理解しているのですが、どうしてもできません。 ならば、退職したほうが良いと考えてきています。 人間関係を崩すぐらいなら退職します。 ちょっと良い条件の職場なので、勿体無いのですが、崩壊した人間関係の中ではいずれ退職することになるので、先に退職します。 ただ、この様な未熟な私に何かこの状況の消化を助けるお言葉をいただけないでしょうか。 退職することは本意ではないのです。 どうか、私をお救いください。
ちょっとしたストレスを感じ、焦ったり虚しくなると衝動的に買い物をしたくなります。 元々自傷癖や過食嘔吐等を繰り返していて、現在もうつを治療中です。 きっと根幹に「自分には何もない」や「自分というものがない」という考えが染み付いているからだとは思うのですが、どうやったら衝動的な行動を抑えることが出来るでしょうか。 家庭環境も複雑で、愛されていたという感覚も薄くそういった経験から、自分には何もないという気持ちになるのかもしれません。 衝動買いを抑えられたら今度はまた別のなにかにハマってしまいそうで、そのうち自分は今以上にどうしようもない人生になってしまうのではないかと怖いです。 答えていただけると幸いです。
自分が仕事でトラブったり、パニクると、かつて職場で嫌がらせやケンカをした人間のことを思いだし、その人に対して腹がたったり許せなくなります。 このような自分はおかしいのでしょうか? 自分の気持ちをコントロールする術はあるでしょうか?
いつもお世話になっています。恋人のお話です。 以前の問にご回答ありがとうございました。 今までの言動を反省したようで、彼は旅行でとても気遣ってくれました。 もう少し彼を信じてみようと思い無事に仲直りしましたが、あれから彼のメールに敬語が多くなりました。 彼の敬語は私に謝罪するときに使われるのですが、仲直りした現在も敬語なのです。 会った時はタメ口で、敬語じゃない時の文面を知っているので なおさら距離を置かれているような、文面によそよそしさを感じてしまいます。 敬語じゃなくていいよと何度か伝えてもあまり直らず… 暴言を吐かないよう努めているのかなと思っても 傷つけない心遣いに傷ついている自分が情けないです… 親しき仲にも礼儀ありと言うものの、敬語の距離感は難しいなと感じました。 質問として形容しがたいのですが… 良い敬語、悪い敬語はあるのでしょうか? 距離感のある敬語にならないような心構え、言葉遣いなど… お坊様たちが普段意識していることなどありましたら、ご教授いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。 道路で轢かれている子猫を見つけ主人と近くの土手に埋葬しました。 その時に、良く触れるね!同情したらダメよ憑かれちゃうから放っておきなさい!と近所の方に言われました。 そういう物なのでしょうか? 轢かれている子達を見かけたら出来るだけ埋葬もしくはもう轢かれる事が無いように脇に寄せるのですが…。 野生で生きている子達だから放置しておいたほうが良かったのでしょうか?
昔、飲食店で勤務していたときに、忙しくてコップを洗わず次の人に提供してしまったのでは?と今更不安です。洗わず提供してしまった可能性があります。。 なので、もし洗わなかったコップにたまたま感染症を持っている方の血や唾液がついてしまっていて、そのコップを血や唾液がついた直後に(血が乾かない=鮮血のうち、唾液が乾かないうちに)他の誰か(唇や口の中に傷があったり免疫力が弱い方)が使ってしまったらと思うと、、 こわくてたまりません。。。 あるサイトで、お医者様に、私が心配している感染経路(洗わなかったコップ)で、ピロリ菌に感染する可能性はあると言われました。 私のせいでピロリ菌に感染した人(とくに、感染しやすい小さな子ども)が、症状が無く、とくに検査せずにピロリ菌感染に気づけず、胃癌になってしまって亡くなってしまったら、私のせいですよね... 考えすぎでしょうか、、 もちろんピロリ菌以外の感染症、病気も、私のせいで人から人へうつってしまうと思うと...自業自得ですがこわくてたまりません。 自分のしてしまったことが許せませんし、自業自得ですが毎日がしんどいです。。
私の質問はお坊さんアンチのように思われるかもしれませんが、これからもお坊さんにはお世話になっていきたいと思っておりますので、不安を解消したく質問をさせていただきます お坊さんはお施主様の法事で何を思って、お経を読んでいるのですか? ただお経を読んで、法話をする作業になっているだけのような気がしてしまっています。 さらには「供養します」「供養してください」供養供養言いますけど、結局の所「供養」ってなんなのですか? 宗派問いません、この質問を見て逃げるような和尚様の言葉はいりません なんなら丁寧なお言葉で書かなくても大丈夫です!! お坊さんであっても一人の人間です、私も過度な期待はしておりません、実際に思っているお言葉をください!! ハスノハにいる和尚様方を信じております 誠に我儘で勝手ですがよろしくお願いいたします。
はじめて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 私は、何のために生きているのか分からないまま生きています。これと言った夢もなく、恋愛もできず、ただ時間だけを重ねて50歳になりました。 「せめて死ぬまでには」と思っていましたが、それまでの時間はあまり長くはないそうです。進行ガン。5年生存率は28%。 それを知らされてもショックはありませんでした。執着するモノがないからだと思います。 病気になったことより、自分の人生の虚しさが悲しいです。50年も生きてきて、執着するモノがないのです。残りの時間に何をしたいのか、何のために治療をするのか、この期に及んでも私には分かりません。 このまま時間を無駄にして終わることになりそうです。こんなの人生に、なんの意味があるのでしょうか。 自分自身で答えを見つけるべき問題なのでしょうが、あまり時間がなさそうなので、ご助言をいただきたく、よろしくお願いいたします。
私は、夫と子供一人との三人暮らしです。 夫は「この子が万が一死んでしまったら立ち直れないから、もう一人子供を設けるべきだ」と言います。 私は、第二子が第一子の代わりになるとは思えません。その理由で子供をもう一人設けるのはどうなの?と思います。 夫と意見が分かれ、しばしば喧嘩になります。