会社に入社して17年が経つ39歳の男性です。 人間関係で相談ですが6歳年上の同僚がいますが、すごく仲が良くプロレスを一緒に観戦に行く仲です。 ただ、たまに度が過ぎることがあり、パワハラかな?と思うような言動があります。 そしてここ最近今度はシカトするようになりました。 前兆はありません。いきなりです。1週間ぶりに 会ってこの様です。よく分かりません。 難しい人なんでしょうか?このままお互いシカトし続ければ良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
長文で支離滅裂な文章なことお許しください。 子供の頃から親には願望を押し付けられ子供を見栄を張るためのツールにさせられました。思春期以降の女性として一番いい時期は男性にずっと束縛され利用され別れを切り出すと殺すと脅され自分からは別れられず結局30を過ぎ市場価値がなくなった頃から段々相手は離れていき、今更見捨てるのと引き止めると今迄何やってたんだ自己責任だろうと冷たく暴言を吐かれ呆気なく捨てられました。仕事面でも職場のサボリ魔達から私にだけ大量の仕事を押し付けられたり、パワハラ上司やお局のストレス解消のサンドバッグにされる辛い毎日です。ずっと辛いばかりの人生、私は何が間違っているのでしょうか。友人だと思っていた人達も結局は利用する為に近づいてきて裏切られてばかりです。人の欲望やエゴの為にいいように利用されたりストレス発散の道具にされるのはこりごりなんです。私がこんな風にぞんざいな扱いを受けていることは大切に育ててくれた親や数少ないですが応援してくれた人達にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。私にも幸せになる道はあるのでしょうか。どうすれば現状を打開して傷つかずに毎日幸せに暮らすことが出来るのでしょうか。
私は40代後半の母親、娘は大学4年生です。 普段から大学にはアパートから通っているため、現在は同居はしていません。 娘が時々「今日はメンタルやられてる」と言います。将来の不安と劣等感だと言うのです。自分を変えなきゃと思うと、自分を殺すことになるとか、自分は自分だからと思ってやり過ごしても、周りがそれを否定すれば どうしようもないとか。 わりと、そのようなことをLINEしてきます。 私は、将来の不安はみんなが持っていて それが現実になるわけではないから、あまり深く考えないように。とぐらいしか娘にアドバイスできないのですが、そのように声掛けしてあげると良いのでしょうか。
こちらのサイトを最近知り、毎日読ませて頂いております。 どの方の回答を見ても、納得するばかりで仏教の考え方にも大変興味があります。 私が昔読んだ本には、正しく生きるということが仏教の基本的な考えである。というようなことが書いてあった記憶があります。 それ以来、正しく生きるということはどういうことなんだろう?と常々考えて過ごしています。 例えば仕事。 人が面倒くさい、つまらないと思うような雑用を進んでやったとしますよね。 すると感謝はされますが、何となくあの人がやってくれるから。という雰囲気になり、いつもいつも同じ人がやるようになる。 そうなるとやはり人間ですから、私ばかりがなんで・・・という気持ちになってしまいます。 損得で考えてしまうんです。 正しいことをしているはずなのに、自分の心は荒んでいく。 それなら要領よく生きたほうが楽じゃないかと思ってしまいます。 が、要領よく人に押し付けたところで罪悪感に捕らわれてそれはそれでスッキリしない。 世の中には、うまく立ち回れる方がたくさんいますよね。 きっと皆いろいろ悩んで苦労もあるのだろうけど、私には幸せで賢く見えます。 子どもっぽく言ってしまえば、みんなすごいなぁ~。という気持ちです。 正しく生きよう。と思っても、過去にしてしまった罪は消えません。 何度も思い出しては、罪の意識にとらわれます。 なかったことにはできません・・・ これから先、どのように生きていくべきか。 気持ちの持ち方に悩んでしまいます。
初めて質問させていただきます。 昨年11月、突然のくも膜下出血により妻が亡くなりました。 出会って5年。結婚生活は僅か2年と10か月。 夜、自分が仕事から帰ってきたらリビングで倒れていました。 取り乱し、救急車を呼んで必死に妻の名を叫んでいました。 妻は既に心肺が停止しており 病院に運ばれることもなく、別れの言葉も交わせず、妻は亡くなりました。 葬儀は終えました。拭えない悲しみとは別に、問題に直面しています。 それは妻の御両親との関係です。 妻は生前、決して健康体ではない両親を誰よりも心配していました。 自分も一緒に顔を出し、付き合いを深めていました。 そうした中、亡くなる半年前、些細な誤解から妻が僕の浮気を疑い、ケンカになる出来事がありました。 全くの誤解だったのですが、妻は激しく怒りました。 その時、自分の母親に相談していたようです。おそらく離婚まで視野に入れて。 誤解はしばらくして解けたのですが、御両親には解決を伝えていなかったようです。 その問題が、納骨の際に表面化してしまいました。 自分は長男です。何が正しいかを思い、少し遠いですが、御先祖様のお墓に遺骨を納めるのはどうかと考えました。 その考えを妻の御両親に伝えたのですが、悲しまれてしまいました。 まるで我が子を遠い場所に放り出されたような気持ちだと。 自分は御両親が悲しむことだけはしたくなかったので、その考えは改めますと伝えました。 それでも、あなたは浮気をしてるでしょう、と。今でもそれが続いているのでしょう、と。 娘が不憫でならないから、お骨を返してくれ、縁を切ってくれと言われ。 誤解だとは伝えました。どんな手段で僕を調べ上げてもらっても構わないと。 しかし、四十九日法要に御両親は出席して頂けませんでした。 現在、妻の遺骨は近場の預かり供養して頂けるお寺様で、有難く供養させていただいてます。 けれど、妻の御両親には会うことができません。 これからは自分が妻に成り代わり大事にしていく、それが何よりの供養だと思っていたのに。。 今、妻の御両親は悲しんでいるだろうと思うと、消えたくなるような気持ちになります。 妻のために用意した御仏壇に毎日手を合わせて、自分なりに供養をしていますが、迷います。 自分は正しいんだと思う気持ちと、何もしてやれてないと思う気持ちが混在して、悶々とする日々です。
死にたい…ではなく ずっと消えたいと思ってました。 死ぬは周りに迷惑もかかるし 悲しんでくれる人も居ると思います。 でも消えるは存在自体していない事に なるので、迷惑かける事も悲しむ事も ないので気楽に思います。 あと何年したら自分が終わるのか… 幼少期から毎日生きづらいです。
こんにちは、先日自分の中で起きた出来事について相談させてください。 話の前置きとして、僕は幼少期東京で育ちました。親の離婚をキッカケに親の地元へ引越したのですが、学校で上手く友達と馴染めず不登校になってしまった過去があります。東京にいた頃は何も暗いことを考えずにまだ仲良かった両親に色んな場所に連れてってもらってました。 大人になって、再び関東で暮らしてます。茨城に住んでて、ちょくちょく東京へ行きます。そして先日も東京で遊んでました。その時、電車に乗る為、新橋駅に行きました。新橋駅に着いて駅前の景色を眺めていたら、行ったことがある記憶がないのに、心の中に懐かしい気持ちと安心感が生じました。そして、何故か涙が出てきました。とても不思議な感情になっています。その後、あの現象は一体何だったんだろうと時々考えてた時、「もしかして両親に関係する事なのかな?」と思った瞬間に心の動揺が止まらなくなって、涙も再び出ててきました。 これって一体何が要因で起こったと思われるのでしょうか?何が関係してると思われるでしょうか?ご回答お願いします。
今回購入した建売物件。 旦那も私も直感で気に入り、見学後購入。手続き等しながら入居待ちです。 しかしそんな時、鬼門や家相、土地の家相の存在を知りました。無知でした。 玄関トイレは鬼門、また、家の真後ろには大きめの水路。最悪ですよね。 調べると、家の後ろの水路もかなり良くないそうです。 私達家族はこれから不幸になるのでしょうか?気になって夜も眠れません。 でももうキャンセルは出来ない、旦那は気にしないタイプなので、相談できません。 怖いです。 たまたまかもしれませんが、見学前に私が転倒し足を負傷しました。関係しているのか、、考えるだけで未来が怖いです。
今、会社のお局からの高圧的な私への態度と、 自分仕事で他の人より多くの業務をこなしているのに なぜ給料はこんなにも低いのかと 考えすぎたせいでうつ病として病休中です。 たまにですが、夢にお局が出てきて 汗を掻いた状態で起きることもあります。 人と話すことが好きな私はカフェをしてみたいなと思ったのですが、 親からは水商売は本当に大変だからということで 頭ごなしに否定をされました。 それからというものの、 何をしたいのか全く思いもつきません。 ですが否定されてからは 何かを少しずつするようになりました。 パソコンを弄り、 車で遠出したいところが無いかを探したり 歩いて街中へ出かけたり 読書をしたり これからどうしていくかを少し考えたり 体を動かし汗を掻くようにはしています。 ですが先日街中へ出掛け、行きは歩きで 帰りは電車を利用した時でした。 電車の中で街中で就職活動フェアの広告を見ました。 この広告を見てから 夜になりますと、気持ちが落ち込み吐き気や 物忘れ、体がしっかりと動かない、めまいなどが出ます。 それだけでなく 好きな事への興味や 何かをする気が徐々にまた減って来ています。 また体調が少しずつと 体を動かすのが億劫になり、 起きる時間が早くなってきたのが 再度逆戻りとなってしまいました。 それだけでなく折角、好きな海外アーティストの コンサートのチケットに当選をしたのですが、 それですら行くのを辞めようかと思うようになりました。 こういう状況で自分はどうしたらいいのか 助言を頂けませんでしょうか?
こんにちは。 先日、彼氏が出来ない!と悩んで質問させて頂きましたが、つい2週間前に彼氏が出来ました。色々とお話を聞いてくださりありがとうございました。 今回、彼の話になるのですが、勢いの良すぎる彼で、出会ってから付き合って欲しいと言われるまでが早く、私はゆっくり時間をかけたいタイプなので心の準備が出来ず、最初はお断りをしました。 しかし、その次に会った時にも付き合いたいと言われ、付き合う?みたいになったのですが、その日以外にも色々と話した結果、付き合うことになりました。 最初は全然好きな気持ちがなかったので、押しに押されて付き合った事を少し後悔しました。なので途中でやはり付き合えないとお伝えしました。しかし、好きだから別れたくないと言われました。 私は連絡が遅い人が苦手なのですが、彼は連絡が遅く、予定もなかなかスムーズに決まらないことがありました。しかし、私がこうして欲しい!と言うと改善もしてくれました。そこが可愛く思えて来て交際を続けようと思いました。 あとは私は恋愛経験が乏しいので付き合うという経験もしてみようと思って決めました(彼のことを踏み台と言っている訳ではありません!) 私達は語学勉強を通じて知り合いました。と言うと綺麗に聞こえますが、語学勉強のアプリを通じて知り合いました。出会い目的が多いので勉強より出会いアプリって感じです。マッチングアプリよりも気軽な感じです。(本当に語学が目的の人もいれば、恋愛目的、普通に友達目的、変な目的の人もいます。) だからこそ不安になるのですが、彼はアプリを消しておらず、たまにログインしている様子でした。はっきり言うと彼は容姿が良くてモテそうに見えます。だから他の女の子と話してないか気になってしまいます。 元カノ〜私までの間に特に遊んでいた女の子はいないと言っていました。本当か知りませんが。 彼からも私が他の男と連絡してないかとか、本当に俺のこと好き?と何回も聞かれるのですが、友達以外の男性とは連絡してないし、いまはだんだん好きになってきたのでそう答えています。 しかし、連絡取っててもまだ急に彼の返事が遅くなる時があるので、こちらも不安になります。いまも1日返事きてません。 先日はっきり返事が遅い事が嫌と言う事を伝えて直ったのですが、また返事が遅くなりました。また色々本当の気持ちを伝えても良いのでしょうか。
こんにちは。 今年の4月から、希望の大学に進学しました。4月と5月の終わり頃までは毎日張り切って、勉強や、自分の学びたいことを精一杯やっていたのですが、5月の終わりから6月のはじめにかけて、体が疲れてしまい、勉強しない日もありました。また、朝どうしても起きられず、2回ほど学校をサボってしまいました。 もうそろそろ、きちんとした生活に戻さないと、まずいのはわかっていますが、入学当初のような高いモチベーションが持てず、また体も疲れが溜まっている感じです。このような時、どうしたらいいのでしょうか。教えて下さい。
前にご相談させて頂いたように、人を信じられなくなり、人が嫌いでみんな同じに見えます。 こんな気持ちのままで、長い人生をいつか死ぬ日のために辛い想いをして、生きていかなければならないと思うと、とても苦しいです。 日々どのように、何に希望を見出し生きていけば良いのでしょうか? 応援させて頂いた寺院の方とお話ができたらと思っていましたが、難しいのですね。
こんにちは。いつも真摯に答えてくださり誠にありがとうございます。 多くの方から回答をいただき自分でも考えてみた結果、他人の評価が気になるというのはこう見られたいという理想像への執着から起こるのであり、怒られると傷つくのは事実に解釈をつけるから苦しいのではないかと考えるようになりました。 合っているかもわからないのですが、もしこの考えが的を得ている場合、どうすれば「執着を捨てる」「そのまま見る」ことができるのでしょうか。そう思えるまで練習が必要なのでしょうか。
初めて相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 私は大学受験に失敗して、今、予備校で二浪目を過ごしている19歳女子です。 今年、周りが一浪で受かっていく中、もう一年浪人する事は本当に苦痛だったのですが、それは自分なりに自分を納得させて3月の終わりから今まで必死に勉強して来ました。そのおかげで成績も伸び、普通ならやる気が出てくるはずだと思います。しかし、ここ1週間くらい勉強のやる気も出ず、些細な事でとても気分が落ち込んでしまいます。例えば、体重が0.4キロ増えただけで泣くほど辛くなってしまいます。また、二浪目なので成人式には出られないのですが、そのことにも納得していたはずなのに、授業中に成人式のことをふと考えてぼろぼろとなみだをこぼしてしまいました。1番辛いのは母に当たってしまうことです。思っても無いのに「死にたい」などという言葉を口にしてしまいます。そのようなことを言った後いつも後悔してしまいます。 このような調子で勉強にも身が入らず困っています。私はどうすれば気持ちが晴れるのでしょうか?アドバイスお願いいたします。
2月23日に父が突然亡くなりました。 以前から息苦しいとはいっており3軒の病院で検査しても特に異常がありませんでした。 4年前に兄が東京で亡くなり、両親がいる鹿児島へ遺骨を持って帰りました。 その際に父の肺癌が見つかり、治療後の約2年前に私の家近くにマンションを借りて生活を始めました。 肺癌は放射線治療で完治していました。 1年目は、大好きな父に出社前に作ったお昼のお弁当、夕飯のおかずを持って行くのが日課でしたので、家事をしながら話すのが、とても楽しかった。 私が出かける時は、必ず玄関まで見送りしてくれました。 行きたがっていた北海道にも一緒に行きました。 旅行もたくさん行きました。 病院への通院も月に一度行きました。帰り道に外食するのも楽しかった。 しかし昨年の8月から、言っている事がおかしかったり、物忘れがひどくなっていきました。 11月には昼夜逆転となり、夜中も電話をしてきたり、母に対して暴言を吐くようになりました。 あんなに穏やかで優しい父だったのに…。 その頃から着替えも1人じゃしない。お風呂も入らない。 ご飯も食べない。体重は37キロまでに痩せてしまいました。 MRIで検査したところ認知症でした。 週3回デイサービスに行かせる事にしましました。 痩せないように大好物のヤクルトやお煎餅、果物を持って行くと1日で全て食べてしまいます。 しかし最後は35キロ。 私も父のイメージが崩れていくにつれ足は遠のき、あまり会話する事もなく家事をこなし 「早く」「早く」と言い、着替えさせて出社する生活になりました。父も私の態度が悪いからか無口になっていきました。 そして老人ホームへ行きたい…と言い出し、審査が通り4月から新築の老人ホームに入る事が決まっていました。 紙に「老人ホームへ4月から入る事が決定」と書きテーブルに貼って喜んでいました。 それなのに自宅で倒れ、そのまま逝ってしまいました。死目にも会えませんでした。86歳でした。 何で私は最後まで優しく出来なかったのか後悔でいっぱいです。 あんなに大好きな父だったはずなのに…。認知症が出てからは避けるようにして。最低です。 父の死目にも会えなかったのは罰です。 夢枕にも立ってくれません。 荼毘にふされた今も会いたいです。会いたくてたまりません。 この気持ちをどのように持っていったら良いでしょうか。
私自身の心の器がいっぱいいっぱいになり、義父との関係はあまり良くないです。 サラリーマン家庭で育ったので、子育てをしながら、お寺のことを少しずつ学んでいる身です。出来なかったことや滞っていることに言い訳ばかりしてしまう私自身も嫌ですし、それを言い訳ばかりしてと言われるので凄く怖いんです。 お互いのコミュニケーションが無いからだとも言われますが、相談しても納得のできるものが無かったり、人のことを良く言わないので、正直相談しても相談になりません。 怒るとあることないこと言ってくるし、言い方もキツイので怖いです。大半はビクビクしながら生活しています。 今、私には娘と息子がいますが、3歳の娘は凄く感受性が高いのか、言い争いみたいなことになると必ず止めようと必死なのが分かります。ただ、娘や息子は義父母も好きだと思います。 旦那は子供たちのことを考えると別居はあまり良くないんじゃないかと言いますが、私自身しんどい思いです。 同居しないといけないと思い頑張ってきたもののちょっとしたことがストレスになり…別居したいことばかり考えてます。子供たちのことを考えたら同居が良いものの、かと言って争いに巻き込みそうで可哀想な思いもさせるだろうと思います。それなら、少しの間でも旦那と私と子供たちだけの生活を送りたいとも考えたり。 今まで同居で頑張ってきたのに、別居することは良くないことですかね? 旦那は元々別居したかったみたいですが、私が嫁に入ったからは同居しないとという思いだったので、同居という選択をしたそうです。 長々とすみませんでした。
かなりの長文で重い内容です 私の父方の家がお寺です。祖父も父もお坊さんですが、先月祖父が亡くなり祖父母の家を継ぐお坊さんが父ひとりになりました。 私の祖母は腰が悪くてあまり動けなくて、母はあまりお寺のことに積極的ではないです。私にも姉妹はいますが妹がひとりいるだけで跡を継げる人がいません。父は公務員とお坊さんの両立をしてるため、いつもかなりしんどそうです。そんな父を毎日見ているので私がなんとかしてあげれたらと思うのですがどうやって支えてあげればいいかわからないです。 もし私がお坊さんになったりした時の檀家さんの反応やまわりのお坊さんがどう思われるか分からないのでならない方がいいのかなと思ってしまいます。もしなったとしたら、私のやりたい仕事を泣く泣く諦めなければいけないのかと思うとやっぱり迷います。私はどうすればいいのでしょうか。どうすれば家族を幸せに出来るでしょうか
はじめてご質問させていただきます。 最近、仕事が立て込んでいていつもなら天気に例えて止まない雨はないを合言葉に耐えてきましたが、最近、止むのを待つくらいなら雨のなかで踊る方が良いのでは?と思い始めました。 皆様が困難に相対した時の受け入れ方、困難にを踏破した秘訣をご教示頂ければ幸甚です。
こんばんは。またお世話になります。 私は虫全般がとても苦手です。 夏は虫のせいで外出が苦痛です。 どんな虫にも命があるし、虫はただそこにいるだけで悪気はないということは頭では理解していますが、あの羽音を聞いただけで、そこにいる、と認識しただけで嫌悪感を感じます。 たぶん虫が意図せず現れたり動きや考えが読めないので怖く、嫌悪感につながるのだと考え、虫の知識を仕入れたり画像を眺めたりしますが全く交換がありません。 今も外で死にかけの蝉がジリジリと音を立ててもがいているのが聞こえます。 それを聞いて短い命や過ぎ行く夏に思いを馳せる余裕がありません。ただただ気持ち悪い、嫌悪感のみです。当たり前ですが虫に罪はありません。なのに死にゆくもの(虫)に対して早くいなくなれ、と思う私はなんと冷たい人間なのでしょうか。 どうしたらこの虫嫌悪症を和らげ、虫を意識せずに過ごせますでしょうか?? どうぞお知恵をお授けいただきたくお願いいたします。 ※虫をあえて殺したりはしません。
こんにちは。また相談させていただきます。私は小・中学生の頃にいじめを受けてました。そのいじめと言うのはある日私が教室に入ってきた時に私の机と椅子がなく、体操服や絵の具などの備品が無くなっていてずっと探し回っても見つからず職員室に行き担任の先生に話しました。先生は親身になって話を聞いてくれて担任や授業のない先生も一緒に探してくださいました。すると校庭の遊具がある場所に置かれてあり、体操服は汚れて探して絵の具などの備品はバラバラの状態で置いてありました。私はそれを泣きながら片付けました。その日は授業をやめてホームルームになり私のいじめの話になりました。何故こんな事をしたのか、最初に計画を立てた人が名乗り出ました。その理由は私が休み時間も読書したり、分からない言葉を辞書で引いたり勉強してたり真面目な態度が気に食わなかったと言う理由からでした。その日は担任も一緒に家まで行ってくれて担任が祖父母に話してくださいました。(父は遠洋漁業マグロ船母は入院中だった為で祖父は怒り心頭で校長先生と話をしたいという事で校長とも話しました。翌朝は学校行きたくないって言うと祖父が大丈夫だからと言って送り出しました。教室に入るとみんなが私の所にきて一人ずつ謝ってきてくれました。私もびっくりしましたが嬉しかったです。担任が祖父が校長に話をしてくれて校長がいじめた子の親に話をしたら明日謝りなさいって事だったそうです。謝ってきてくれた時は嬉しかったです。卒業までいじめも無く無事卒業できました。 長文、乱文すみません