hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

積極的になりたいです

長文失礼します。 お坊さんの有難いお言葉を頂けるときいて相談しに参りました。 私は今、中3の受験生です。そして今現在、私は生徒会の副会長をしています。 今回は辛い事を深く思い悩まない方法を教えて頂きたいです。 私の学校の生徒会では毎月案を出し合って、その1ヶ月学校で取り組む活動を考えたり、行事の運営をしたりするのですが、私はその時生徒会メンバーで集まって案を出して話し合う時、とても居心地が悪いです。何故かと言えば、自分はとても内気な性格なので、自分だけ黙ってその時間を過ごしてしまうからです。他のメンバーは皆はつらつとしていて、積極的なんです。 私はその様子にいつも圧倒されてしまって、そして私を除いて話が進んで行くものですからいつも黙っていて、何のために自分はその場にいるんだろうといつもクヨクヨ悩んでしまいます。 自分が役立たずと思われてるんじゃないか、とか邪魔だと思われてるんじゃないか、とかいつも頭の中で考えてしまいます。 私は副会長なのですが、立候補したのも他にやれるような人間がいなかったから、学年(1学年1クラスです)で1番真面目そうで勉強ができて、しかも女子だからという理由で立候補させられました。 内弁慶な自分は積極的でないといけない生徒会役員を何故やっているのだろうといつもモヤモヤしています。皆でワイワイ楽しく大騒ぎするのも私は苦手ですし、そういう楽しさを求めて来る教員にも引いてしまい「ん?」となってしまいます。団結とか仲良くとかそういう事も好まないので、いつも私は生徒会で周りより話し合いに引き気味です。しかも私は男性が苦手で、会長と書記(2人とも男)と上手く連携が取れていません。 本当はちゃんと2人と連携して話し合いをしたり行事の運営をしないといけないのに、これが出来ないせいでまた思い悩んでしまうのです。 このせいでストレスが溜まり、すぐ体調を崩すようになってしまいました……。 どうしたらネガティヴに考えず、また楽観的とまではいきませんが悩みすぎないようになれるでしょうか?それから、内気な性格を克服する方法をちょっぴり教えていただきたいです!

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

生き方を他人と比べすぎてしまいます

こんにちは。初めて相談させていただきます。 私は今年で30歳になるのですが、友人が26歳〜29歳にかけて全員、男女問わず結婚してしまいました。 友人だけでなく、会社の同期や後輩も次々結婚していきました。 私はというと20代はがむしゃらに仕事をしていて何とか出世もしました。 彼氏は以前はいましたがお金にだらしがなかったので別れてしまい今はいません。 そこそこ充実した毎日を過ごしていたのですが周りの結婚ラッシュの結果、友人が全員結婚してしまい未婚のまま30代を迎えることに後悔を感じています。 どこで、選択を誤ったのかと毎日考えてしまいます。 思えば、今までで人と比べてばかりの人生でした。 高校卒業後、一浪しているのですが先に大学生になった友人たちを妬み、焦り、今年受からなければ死のうと思っていました。 (何とか受かり死ぬことは免れました) 就職の時も苦戦し、今の会社で内定を貰うまで他の人と比べて進捗が遅いと悩んでまいました。 受験、就職は努力である程度どうにかなりましたが、結婚はそうではありません。 あまり婚活にも乗り気ではないので私は私。と強く生きようと思いましたが、両親がいい人はいないのと心配しだし、人事面談では上司にそろそろ婚活しないの?と言われ、結婚した友人は「女の人生結婚出産だけじゃないよねー」といいながらもたまに、独身であることを見下した物言いをされることがあり、その度に揺らいでしまいます。 みんな結婚が全てではないと言いつつも、結婚してないと1人前になれないというような考えを持っているように思えてしまいます。 たとえこのまま結婚できたとしても、出産、子供の学校、親の介護など人生の起点にたった時今と同じように人と比べ続けて、その度に悩むのか?と怖くなっています。 どうすれば、人と比べずに生きていけるのでしょうか。 子供の頃によく言われた、うちはうち、よそはよその難しさを痛感しています。 長文になり大変申し訳ありません よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

飼い猫を亡くしたあと、後悔の日々です。

2ヶ月前に16年間飼っていた愛猫を亡くしました。 19歳でした。 ずっと大事に大事に飼っていたのに、私に子供が生まれた2年前から冷たくしていました。 以前からの猫の粗相や夜鳴きに、子供が生まれてから耐えられなくなり、激しく怒ったり叩いたことも多々ありました。 去年の夏くらいからは、ペットシートをひいた小さな部屋に隔離し、粗相が気にならなくなったので怒ることは減りましたが、疎ましい気持ちが消えず、やはり夜鳴きすれば怒りました。 毎日の餌やり、トイレ掃除と、たまにブラッシング程度の世話に部屋に赴いたり、子供を伴って様子を見る程度であとはほおっておくような日々でした。 それまでは家の中を好きなように歩いて暮らしていたのに。 自分が恐ろしいのは、猫にこんな生活をさせて、多少悪いとは思いながらも平気だったことです。 今思い返すと胸かきむしられるほど可哀想なことをしたと悔やんでいます。どうして今の十分の一でもいいので哀れと思えなかったのか…。 ずっと愛し合って暮らしていた私から急に冷たくされて、なんのことか分からなかったでしょう。 私自身、やはり猫を愛していたのだと気付いたのは彼女が亡くなる1日前でした。 いよいよ命の火が消えそうな彼女の前でやっと気付き、置いていかないでと号泣したところで、遅すぎたのです。 なんでこんに愚かなのでしょう。 本当に自分が恐ろしいです。今の所子供に虐待などはしていましていませんが、その芽があると思い、十分に気をつけて毎日を送っています。 でも、虐待をしないにしても、こんな恐ろしい人間が母親だなんて、無邪気に慕ってくれる娘に申し訳ない気持ちで一杯です。 どんなに後悔しても猫にした仕打ちは消えず、今一生懸命供養していますが死んだ愛猫を幸せにはもう出来ない。死というものの取り返しの付かなさにも恐れおののいています。 一生、この後悔を抱えて生きていかなければと思っていますが、私に償う方法などあるでしょうか?

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

過去の自分を信頼できない

立て続けに質問してしまい申し訳ありません。 以前から質問させていただいている件の続きです。 hasunohaさんで相談させていただいてから、自分の心にも整理がつきました。これからは今のパートナーのため、今大切にしている友達のため、そして家族のために誠実に生き、生活をしていこうと非常に前向きな気持ちになれました。ありがとうございます。 今回の相談は、私の心についてです。 このコロナ禍で、私は自宅に一人でいる時間が増えました。 その時間の中で、小学生の頃の過ちから、数年前の過ちまで全てを1つずつ思い出しては後悔し心の中で1人懺悔し、反省するような日々を約1年間送っています。 最近は周りの友人や家族への相談、そしてhadunohaさんで相談させていただくことで心が楽になりました。 しかし、ひとつ心にひっかかることがあります。 それは、以前ここで相談させていただいた、良くない関係を築いてしまった彼(以下A)と最後に連絡したのはいつかということです。 私は、昨年初旬頃から、現在のパートナーと誠実にお付き合いをしていこうと考え始めました。 そして、その後、私はAと連絡をとっていないと考えています。しかし、現在その証拠がありません。 私は、Aと連絡をした自分に非常に強い嫌悪感を持ち、メッセージ履歴等Aに関わるものは昨年、全て消してしまいました。 ですので、今現在、Aと最後に連絡をとったのがいつなのかを知る手段が無いのです。 確実な証拠が無いことから、過去の自分が昨年初旬以降にAと連絡を取っていたらどうしよう。。。と、ずっと考えてしまいます。 もし、Aと過去の私がやり取りをしていたら、今度こそ私は汚い心を持った人間であるのではないか、と考えてしまいます。 私の記憶上、最後に連絡をとったのは前回相談させていただいた内容を話した時だと記憶しています。 しかし、過去の自分信じることができません。本当にそのやり取りが最後だったのか?と考えてしまいます。 考えてどうこうなることでは無いのですが。。。 過去の出来事は過去の事として忘れてしまうべきなのでしょうか。 過去の自分を信じるという行為自体が間違っているのでしょうか。 拙い文章になってしまい申し訳ございません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

私の結婚と母の人生について

家族のことと自分の結婚のことについて相談致します。 昨年お付き合いした彼にプロポーズしてもらい、私の実家で同居をする形で結婚をスタートとさせ、いずれ家を建てたいと当初は考えていました。彼も承諾し両家も合意してくれましたが、私の母が「同居をするからには一生するべきだ、自分たちは家を建てて出て行くなんて都合のいいように使われるだけで恩を仇で返すようなことはするな」と言われました。両親が同居を了解してくれた際、そのような話は出ていませんでしたが、母の中ではそれが当たり前に思っていたようです。私と彼は両親を無下にしようと言う気はないですが、その話をきっかけに結婚自体に反対されました。 ちょうどその頃姉に子供が生まれ、母は姉の子供の面倒を見る為に、姉の家に泊まり込みで手伝うようになりました。 家と姉の家は車で5分程の距離です。そして姉の家に行ってからもう半年以上経ちます。母は長年父と仲が悪く、結婚のことで私とも上手く付き合えなくなったので、自分の家にいることが生き地獄になるようです。 日中父がいない時に、家のことをしたり夜ご飯をたまに作ってくれる日が続きました。 その後結婚のことについて、母に話をしてみましたが物凄く感情的になって、責められるばかりでした。その間に私の考えも変わり2人で暮らすべきである、と思うようになりました。 2人暮らしの話を母にしたところ、今までにないほど怒り狂い、物に当たったり、彼からもらった物を壊そうとしたり、手がつけられないほどでした。終いには、こんなに苦しい想いをさせるなら私を殺して自分も死んでやると、脅すほどでした。 母は父と2人で生きていきたくないと思っており、何かと理由をつけて自分では働こうとはしません。これまで頑張って来た、我慢してことを主張し、今母がやっていることは正しいことであると思い込んでます。なので、揉めている現在、私に対しても子供にお金をかけても何もいいことがない、かかったお金を返してくれと言うほどです。私も育ててもらったことに感謝はしています。母に寄り添い、優しくしてあげると母も優しくはしてくれます。ただ、何か気に入らないことがあると、物凄く攻撃される、ということが何回も続いています。そんな関係はすごく辛いです。母も辛いとは思うのですか、自分の人生を決めたいです。 それとも母に寄り添えない私がいけないと思いますか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/06/25

ギャンブル依存症の夫との今後の生活

家に置いてあったはずのお金がなくなったことから発覚した夫のギャンブル依存症。二人で貯めてきた貯蓄を使い果たされ、多額の借金までしており、総額一千万円以上もギャンブルに注ぎ込んでいたことが最近明らかになりました。 夫はこれまで真面目でギャンブルとは無縁。仕事も家のことも真面目に取り組み、いい人と巡り会えて良かった、幸せな家庭を築けていると思っていました。 休日もどこかに出かけることもなく、子供たちの面倒を見ていたため、まさか片手間にスマホでギャンブルをしていたとは気付きませんでした。 浪費癖も物欲もない夫。順調に貯蓄もできており、夫を完全に信じ切っていました。 また私のズボラな性格も相まって家計管理を怠ったため、貯蓄を使い果たされる結果となってしまいました。 管理が甘かった、相手を信頼し過ぎた、結婚なんてしなければよかったなどの後悔の数々、きっと自分の行いが悪くて天罰が下ったんだという考えてもどうしようもない思いに囚われ辛いです。 お金がなくて子供たちに我慢させる生活をさせてしまうのか、将来も不安です。 また夫は私の給料だけでなく、子供たちのお金にまで手を付けており、そのことに罪悪感が全く無いこと、涼しい顔をして私や子供たちの隣でギャンブルをしていたことがどうしても許せません。 そして今も何事もなかったように、子供たちと接している夫の姿を見ると怒りが爆発しそうです。 「ギャンブル依存症」という病気の特性だから、本人もギャンブルが辞められなくて辛いのだと医療機関で説明を受け、自分を納得させようとしてもどうしてもできずに苦しく、夫の回復を応援しなくてはならないのに、心からそれをすることができません。 気持ちがぐちゃぐちゃで、文章があまりまとまっておらず本当に申し訳ありません。 今後どのような気持ちを持って生活していけばよいのでしょうか。 ご助言よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 81
回答数回答 2

母の死に後悔ばかり

お世話になります。 7月24日お昼に母が旅立ちました。乳がんを患っていましたが本人の希望により病院へは行っていませんでした。始めは日常生活が送れていたものの5月頃から呼吸が苦しくなり自宅にて往診を頼むため市に相談し往診にきてくれる医院を紹介して頂きましたが看取り専門の医院だったようで救急車を呼ばない事、心臓マッサージ等の延命行為はしないとの内容の同意書にサインをしました。亡くなる前日に呼吸困難と意識不明になり、翌お昼に嘔吐、喉につまらせたのか心臓が止まり亡くなりました。どうして看取り専門の医院とわかった時点で市の紹介を拒否しなかったのか、延命行為をしない救急車を呼ばない事の同意書にサインをしてしまったのか後悔ばかり。最後に苦しんで苦しんで、苦しめて苦しめて目の前で苦しんでいるのに往診の先生にしか連絡せず救急車を呼ばず結果、亡くなってしまった。私が殺したようなものだと思います。亡くなる前の食事ができていた時も母の体のためと「苦しいから食べたくない」と嫌がる母に無理矢理食べさせたり、「もういらない」と嫌がる母に無理矢理飲ませたり、無理矢理歯磨きしたり、無理矢理身体を拭いたり、無理矢理頭を洗ったり、無理矢理オムツを替えたり。母のため母のためと思って私なりに一生懸命介護してきたつもりですが、母が亡くなってからは、私が勝手に母のためと思っていただけでただの私の自己満足だったような気がして後悔ばかりです。 急な別れで母の最後の言葉も「苦しい」だったので、何か最後に言いたい事とか話したい事はなかったのだろうかと何度も考えてしまいますし、せめて夢でいいので会いたくて毎日出てきてとお願いしていますが出てきてくれません。やっぱり母は私に怒っているのだと思います。母は小さい時からずっと恵まれない環境で育ち、父と結婚してからも姑からのイジメ、父の浮気、父からの暴力、生活費ももらえなかったので必死に夜中も皿洗いなどをして私を大きくするために働いてくれたりたくさん苦労してきました。私が大人になり経済的に母1人の面倒なら細やかながらみてあげる状態になった時に父との離婚を勧めましたが、父は大嫌いで一緒にいたくないけれど世間体を気にして離婚に踏み出せまんでした。お墓がこのままだと父と一緒ですがそれがいいのかも確認できていないままです。とにかく後悔ばかりです。早く母に会いたい。母を近くに感じたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

アルコール依存の母

アルコール依存の母との関わり方に悩んでいます。 年始を迎えた頃に、一年ほど連絡を絶っていた母から、連絡をしないこと・顔も出さないことに激昂する連絡が殺到し、家にも訪問がありました。深夜に沢山の着信、ましてや0時を過ぎているのに母がアルコールを摂っていないわけがないと一切の返信をしないつもりでしたが、親戚の訃報であるとのメールまであったので、着信に応じました。電話口に連絡無精を叱責され、体の弱い親戚の一大事でなければ連絡を返さないのか、といった内容でした。結局のところ、訃報は嘘でした。 両親は姉や自分が小さい頃から飲酒を好みましたが、自分が小学生になった辺りから、両親の口論、暴力を含んだ喧嘩に発展することも増えていったように思います。 喧嘩っ早い父と気の強い母がぶつからないわけもなく、物音に目覚めると母が流血していることが何度もありました。 飲酒をきっかけに両親は離婚、姉も酔った母に自身や恋人を悪く言われるのが嫌で自立しました。自分も酔った母に甥の前で罵倒され、恋人を悪く言われ、飼育していた生体を鞄に直に入れて一時持ち去られ、そういったことが重なり母のもとから離れました。 そうした飲酒に関するトラブルが絶えない母とは、できれば連絡を取りたくないと思っています。しかし、もし本当に親戚に大事があったとき、その予兆を知るためには、連絡を取っておかなければならないのかとも悩んでいます。 万が一があったら姉や親戚経由で連絡は来ると思いますが、それでも自分はこれでよいのかと揺らいでいます。 母から逃れ続けた一年間はいたずらにストレスを重ねる必要もなく、解放された気持ちでした。家賃学費は父が出していたとはいえ女手一つでその他の生活費や家事の一切を担ってくれていた母にはまちがいなく感謝の念を抱いていますが、こと飲酒については「母も大変だから」と飲み込みたくはない気持ちがあります。 近くに入籍の予定もあり、その報告も考えるとますます自分はどう母と関わればよいのか分からなくなってしまいました。 たいへんな私事ですが、考えをお聞かせ願いたいと思っております。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

何故か社会に相手にされません

ご質問させていただきます。長文になりますが御一読の上、御返答お願いいたします。 私は大学を中退して郵便局でのアルバイトを始めました。この「郵便局のアルバイト」は約2年6か月続けられました。その後公務員に興味を持ち、公務員を目指すための2年制の専門学校に入学しましたが、担任とクラスメイトに馴染めず1年で中退してしましました。  その後は受験資格年齢の29歳までまで毎年受験しておりましたが、結局は最後まで内定までには至らずに今日まで生きてきました。  その間にも、一般企業への就職も考え、先ずはタクシー業界へ就職しました。正社員で採用されましたが、若年で挑戦したのと顧客とのコミュニケーションに悩み試用期間の6か月で退職してしましました。そしてまた、次の仕事が決まるまでのつなぎと考え、「郵便局のアルバイト」をはじめました。すると不思議と5年9ヶ月も続けることができましたが、気がつけばアルバイトで30歳ということもあり、将来を見据えて契約満了で退職しました。  31歳の年にパソコンスキルと宅地建物取引士の公共職業訓練を約10か月間受講しました。資格試験の合否が確定する前に調剤薬局の事務に応募し内定が出たので入社しましたが、資格試験に合格したので資格を活かしたいと気持ちが変わってしまい、試用期間の3か月で退職しました。  それから就職活動をしても現在まで内定が出ません。32歳の夏に精神からうつ病を患いました。受診しながら精神検査もしてみたら、自閉症スペクトラムと診断されました。大学や専門学校を中退した理由が何となくわかりました。  現在は障がいをオープン(告示)にした就職活動と障がいをクローズ(非公表)にした就職活動の両方をしておりますが、未だに就職できずに困っております。面接に呼ばれても「どうせ内定はないだろう」と面接にも行かなくなりました。人間不信になりそうです。  私は社会に迷惑をかけてきたつもりはありませんが、迷惑をかけていたのでしょうか?自身の経歴から長続きするものとしないものがはっきりしていることは承知しておりますが、こんなにも社会や企業から相手にされないとは思っておりませんでした。この先どうやって生きていけばいいのかわからなくなりましたので、何かご意見をいただきたくご質問させていただきました。 ご返答お願い申し上げます。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

私が悪いのですか?

元彼との事です。 数日前に別れたのですが 元彼とは、同棲をしていました 当時の彼は職を変え金銭面で困っていて お金を貸していました 総額は2、30万くらいなのですが その他に色々ものを売ってお金あげたり 一番酷かったのはキャッシュカードでお金を勝手に下ろされた事です。 それでも私は彼とは結婚する気で付き合っていたので仕方ない困っているんだ助けなきゃと思って過ごしていました その後も付き合っていたのですが数日前に色々ことが重なり別れることになりました。 そして昨日 私は体調を崩し、病院に行きたいので勝手に下ろしたお金を少し返してくれと言いました そしたら無理だと言われ、この前の件で返さなくていいと言ったじゃないか そして挙句の果てに 俺はあんたに付き合ってから200万は使っているその後もお小遣いをあげていたそう言われました 確かに彼と会う時は少しだけだけどとお小遣いを貰っていました この前喧嘩をした時もお金は返さなくてといいました でも私の意見としては 返すので貸して欲しいと言われたので貸していたこと 勝手にキャッシュカードを盗んでまでお金を下ろされ貯金をなくされたことに関して返すのが筋なのではないかということです。 確かに200万使って貰って別れたことは申し訳ないと思います お小遣いも感謝しています。 返さなくていいと言ってしまったのでこの件はなかったことにするべきなんですか? でも人間として通帳のお金だけでも返すのが筋なのではないのでしょうか? 私が間違っているのですか? 今でも未練タラタラで彼のことが好きですが、この件に関してどちらが正しいのかどちらも悪いのか答えが知りたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

子供への影響が心配

始めて質問させて頂きます。 現在、夫婦と幼稚園児の子供2人の4人家族です。 半年ほど前から主人とは、家に居ても顔も合わさず会話もせず、家庭内別居状態になっています。 夫婦の会話は無く、必要な要件のみメールでのやりとりです。 長男の妊娠中から、主人に度々心無い言葉を言われる様になり、次男の妊娠中にはその暴言に私が耐えきれなくなり、出産前後半年間、別居生活を経験しました。しかし、子供の事を考え夫婦で話し合い、なんとかやり直すと決めて元に戻りました。 その後、色々私なりに努力もしたのですが、主人の転勤・転勤先での女性問題・急な転職・借金・度重なる暴言等、次々と問題がおき現在に至ります。 主人は、家事子育ては非協力的で、私がパートをしながら家事子育てをなんとかやってきました。 最近では、精神的にいっぱいいっぱいになってしまう事が多く、子供達におおらかに接する事が出来なくなっています。いつも怒ってばかりです。 このままの生活を続けて、子供達へ悪影響が出るくらいなら、いっそ離婚してしまった方がいいのか?それとも私が心を強く持ち、子供達の手が離れるまでやり抜く方がいいのか?考えれば考える程分からなくなり、自分の弱さに嫌気がさしてきます。 どうしたら、強くおおらかな母でいられますか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1