長く付き合っている人と、同棲も長くなりすぎて別れようと思っても切り出す勇気がありません。 早く結婚したいとかそういうことではなく、辛い時に寄り添ってくれなかったり、冗談の時もあるとは思いますがデリカシーのない発言もありじわじわと心が擦られていきます。 楽な面ももちろんあります。そうじゃなかったらとっくに別れられていると思います。 別れるって言ったらどうする?と聞いても、君の意向に合わせると言われるので、私が決めるしかないんです。 どうすればいいですか。。どうしたら決断できますか。 一方通行だったり、ふざけられたりして真面目な話も会話になりません。 このまま私が慣れればいいのでしょうか。 辛い時に寄り添ってもらいたいとか、褒めてもらいたいとか相談に乗ってもらいたいって、贅沢なのでしょうか… 本当は泣き虫なのに泣いても笑われたりすると、もうどうにもなりません。 正直なところ、、甘えたいというよりも人を蔑むようなことを言うなという気持ちもあります。 ここまで考えて、いつも回答いただいているのに、、実行に移せなくてごめんなさい。よろしければ助言いただけませんでしょうか…
こんばんは。 以前、子育てに悩んで質問をさせていただきました。 その息子がついこの間1歳の誕生日を迎えました。 質問した時みたいに、不思議とあれこれ悩まずに日々を過ごせています。 返答をくれたお坊さん方ありがとうございました。 どの言葉もありがたかったです。 息子と散歩しながら近所のお寺のお地蔵様に手を合わせに行こうと思います。 また悩むことがあったら質問させてください。
3度目の相談をさせていただきます。 高校2年生です。消えたいです。 10月に入ってから学校に全く行けない週があったり、以前は欠席した分は必ず家で勉強できていたのに何も手につかなかったりと、毎日何のために生きているのか分からなくなります。 課題や授業の予習など、学校に行くまでにやるべきことがあっても何もできなかったり、できていなくても単位を取るために学校に行くことを第一にしようとしても、学校の空間や上手くコミュニケーションを取ることに耐えることが辛いです。 学校に行くことと勉強、どちらも頑張るべきだと分かっていても何もできません。 3年生に上がるタイミングで通信制高校に転入することも考えているのですが、乗り越えるべき壁から逃げる形になるのではないか、何が自分にとって1番良い選択なのか整理がつきません。 少し逸れたお話ではあるのですが、私自身は人前で感情を出すことが苦手で、笑顔でいられることも少ないのですが、もしできることなら人を笑顔にさせられるような人間になりたいという思いがあります。 小学生の頃はみんなを笑わせることが好きで、活発で明るい性格でした。 ただ、自分の発言で友達を傷つけてしまったこともあり、そんな自分が今こんなに悩んでいいのか罪悪感があります。 その友人には謝罪をし、その後も変わらず声をかけてもらうこともあり、人間関係についてたくさんのことを学ぶ機会でした。 しかし年を重ねるにつれて、人間関係も複雑になっていき、いつの自分が本当の自分だったのか分からなくなります。 今の自分は何なのか、なぜ学校に行けなくなったのか、整理できません。 近々精神科でカウンセリングを受ける予定はあるのですが、明日学校に行くまでにどんどん気持ちが下がってきてしまい、登校前日の夜がとても辛いです。 消えたいです。辛いです。
高校生の時に女性から酷い言葉を言われ続けて、小さい頃からの兄のいじめから精神障害者になりました。 3,4年前からやっと、外に出れるようになり障害者の施設などで女性と出会う機会があって2年間一生懸命話しかけたりしましたがフラれました。 2年ほどTwitterをやっていました。精神の障害があることをプロフィールに書いているからか何人かとネット上で知り合っても女性どころか男性とも仲良くなることはありませんでした。 友達もいず、彼女もいないで先月30歳になりました。 寂しくて辛くて死にたいと思う毎日です。 どうしたら女性と付き合えるのでしょうか。
私の家庭は母子家庭で、母からネグレクト(育児放棄)を受けて育ちました。 私には兄と弟がいるのですが、双方に軽い知能の発達障害があります。 母は小さい頃から私にだけ塾に通わせ、あなたは良い学校へ行かないといけないんだと言い聞かせられ、「あなたがしっかりしないと、兄弟はどうなるの?」 と、全ての責任は私にあるような口調で勉強を強要させられました。 勉強は好きでした。しかし、掃除をしない家は小さい頃からゴミ屋敷で、ご飯も作れるような台所ではありません。 小学校のころから学校が終わり、塾が終わり、帰ってくると夕ご飯はなく、コンビニでお弁当を買います ゴミ屋敷なので、ノートを広げられるような机も部屋もなく、勉強は図書館や、テスト期間は庭のコンクリートに下敷きを広げました。 テストではそれなりに良い成績をとれていましたが、それでも母から認めて貰えることはなく凡ミスをしている箇所、足りない箇所を指摘されるだけでした。 小学生のころから中学生までいじめを受けていましたが、母に心配をかけたくないと言うことは出来ませんでした。 中学生の時、ふと自分はなんの為に勉強をしているのか分からなくなり、これまでの疲労感だけがどっとのし掛かった気持ちになりました。そう考えてから勉強ができなくなりました。学校に行けなくなってしまいました。 母も、兄弟も、「クズ」「お前は勉強しないなら生きてる意味がない」 と、毎日のように言われました。 自分なりにこれではいけないと16歳の頃、助言をいただき、児童相談所に相談に行き、家を出ることにし、親戚は血がつながっていないので縁も薄くバイトをしながら寮にいますが、 5年経った今もずっと、期待に応えられなかった、私は何も出来ない、という罪悪感が襲ってきます 中学の頃の友達と連絡をとると、行きたかった大学で楽しんでいたり、家族と仲良くしていたり、 何とも言えない壁を感じてしまいます。 お正月ですが、独りきりでいるとどうも暗くなってしまいます。 本音で話せるような人もいず、楽しみもこの先の希望もありません。 頑張ったって報われない、と思ってしまいます。 それでも、生きていたいと思います。できれば明るく生きたいなと、漠然と思います 毎日を少しだけでも明るくできる心がけを教えて頂けたら嬉しいです。
私の父は、難病にかかりおととし亡くなりました。亡くなる前日に、担当医から 「お父さんに好きなものを食べさせましょう」と提案して頂き、次の日、父の大好物を持っていくはずでした。 しかし、持っていくはずだった日に 父は亡くなりました。 それからというもの、提案してくださった日に買いに行けば良かったという後悔ばかりです。
ps4のゲームでフォールアウト4というのがあるのですが特に何も考えず面白そうと思いやったのですが人間がモンスターに食われるという残虐シーンがあり、最近、人肉などと怖い事を考えたくないのに考えたり、調べようとしてしまいます。 どうすればそういう事を考えずに済んだり、調べるのをなくす事ができますか。
お世話になります。 今回ご相談したいことは、仕事の人間関係などについてです。 私は、今事務職(正社員)として勤務しています。耳の進行性の病気があり、現在は聴覚障害3級を持っています。 入職当初と比べると聴力もかなり衰え、1対1の会話でも全てを1回で聞き取れることは不可能です。 そのため、聞き間違いなどによるミスも多くあります。聞き取れない場合は何度も聞いて理解するよう上司からも指導を受けましたので、それはできる範囲で実践するようにはしております。場合によっては筆談にしていただくようにもしています。 それでも聞き間違いなども多くあります。 ただ、何度も聞き返すことで相手にもストレスを与えるためか、徐々に口調も強くなり私自身も辛くなるのが正直なところです。徐々に聞き返しにくくなってしまいます。 部署内でも皆が雑談している内容も聞き取れず、上手くコミュニケーションも取れないため徐々に孤立し始め、腫れ物扱いのような現状です。 また、聞き取れないことが多いため、話しかけられることも段々と減ってきています。 気が弱いためや、自分のせいだからと現状を受け入れてしまっている自分にも問題はあるかと存じます。 事務職以外に転職などの選択肢もあるのかもしれませんが、大切な妻と娘がおり、また年齢が30代後半と言うこともあるため、今の職場を辞めたらもう正社員では雇ってもらえないかもと踏み切れないところもあります。 上司に相談などをしても、後にして→そのまま放置されるということも多く、他の職員の報告や相談は逐次対応されるのに、私だけは後回しや放置されることが大半です。無論、タイミングの悪い私も悪いのかも知れませんが… 加えて、難聴の影響かもしれません(脳への刺激が少なくなることから)が、ものを忘れやすくなってきています。それについてはメモなどで対応もしていますが、完璧ではないところもあります。 難聴や物忘れなどにより、言った言ってないの口論になるとまず自分に否がある流れになってしまいます。 正直、精神的にもかなり参っています。 聴覚障害は、見た目は全く変わらないことからなかなか意識されにくいところはあるかもしれません。 私はこの先どうすれば良いのでしょうか…。 ご意見お聞かせいただければ幸いに存じます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
人間不信、社会不信が募りぐずぐずとした感情が続いています。 「幸せそうな人」に出会う経験に乏しいためか、誰もが不平不満をこぼしながら、そんな自分を誤魔化しながら、他人をこき下ろしながら生きることが当たり前のように思います。誰も幸せじゃないけど、生「まれて」しまった以上仕方なく生きている。「皆そうなんだから、皆でずぶずぶ泥沼に溺れて破滅しようよ」 生きることは幸せになることではなく、ただただ消費されることなのではないかと考えてしまいます。肉食動物が草食動物を食べるように、害虫を潰すように、何か自分よりも大きなものの都合で弄ばれることが「生きること」のように感じてしまいます。救いなんてない、命とは何かの玩具でしかない。いらなくなったらゴミ箱にポイ。そんな風に命の選別が行われる時代ではないかと思います。生きることがどんどん難しくなり、生き残るために蹴落とされる人間がどんどん増えていくはずです。 生きてさえいなければ、生きているという意識さえなければ、誰もが憂うことなくいられた筈なのに。対人関係で躓き、組織というものに絶望し、存在さえ尊く思えなくなったことで、生きることが非常に難しいです。しかし生きている以上、社会的存在としての役割を果たさなければなりません。「皆辛いから社会はあなたの保障はしないけど、あなたは社会に貢献してね。生かしてあげてるんだから」 誰も幸せになれない世界で、 いのちの選別が行われる時代に、 これから悪くなっていく将来のために、 何も知らない茹で蛙となって弄ばれることが求められる。 けれど、結局はこれも言い訳なのでしょう。生きることは矛盾の中を進むことであり、決して全てが満たされることはなく、それでいながら奇跡を望んでしまう私が浅はかなだけでしょう。救いを求めていながら頑なな私は一体何なのでしょうか。自分で自分が嫌になります。 生きる気力が危ういです。「どうにかなる」と「どうにもならない」の狭間を大きく揺れ動いています。何度も同じ言葉を繰り返しては、関わる人々を困らせてしまいます。何を言ったところで、何をしたところで、結局は自分の在り方が原因なのでしょう。 自分を含む何もかもを憎んでいるのかもしれません。信じられるのは空想の世界だけでした。諦めたくないけれど、現実の何かを信じることが難しいです。
うちの裏の家の人なんですが前の奥さんが出ていき再婚しました。緊急事態宣言の時から人を家に呼び夜中までどんちゃん騒ぎ、夏はBBQ。庭が隣接しているので洗濯物は干せずに声も窓を閉めても聞こえて子供たちもうるさくてテレビが聞こえないと。1度車を道路にはみ出て駐車して誰かに通報されました。それでも毎週末誰がが来て自分の敷地では無い所に車を停めたりやりたい放題。 警察や町内会長さんにも言いましたがあまり効果なく。 週末もゆっくり出来ずイライラします。 子供もいるけど中学生、高校生なのに親も一緒に大きな声で騒ぐ始末。工事や多少の音はお互い様ですが迷惑駐車やBBQはほんとに困ってます。私が心が狭いのか?とも思いますが。何年もこんな生活をしないといけないのかと思うと殺意さえ湧いてしまいます。
はじめまして!無縁仏様の供養について質問です。 最近、主人の実家の祖父の弟さんがアパートで孤独死で見つかったとの連絡が実家に警察から入ったのですが、昔かなりの酒乱で迷惑をかけていたようでずっと連絡も取らず何十年も疎遠になっていたとの事で遺体の引き取りは頑なに拒んでいました。他にも弟妹がいるのですがやはり引き取りたくないとの事で、行政に頼んで無縁仏様としてお願いしたようなのですが、なにか身内で供養しないとあまりよくない事が起きたりするのでしょうか?最近、主人が夜勤でいない時に子供達と部屋で寝ていたりするとリビングで子供が走るような音(アパートの2階建てて2階に住んでいます)がしたり、物が落ちていないのに大きな物音が聞こえたりします。その点が気になり今回質問させて頂きました。よろしくお願い致します。 長文・乱文失礼致しました。
透析室の看護師をしています。ある患者さんのことで悩んでいます。その患者さんは、元々人の好き嫌いが激しく、お気に入りの看護師には普通に接してくれますが、男性のスタッフや他のスタッフは処置やケア、側によることさえ拒否や暴言があります。抱えている病気や生活の制限などのストレスや、透析の苦痛もあると思います。お気に入りの看護師は年配の方が多く、ベストを尽くしますが注射の失敗なども、年配の看護師には何も言いませんが、人を見て態度を変えます。 わたしは、仕事と割り切って「あっちいけ。」「お前は最低。」など言われながらも、必要な処置やケアはしてきました。他のスタッフはなるべく関わらないように過ごしています。 私は、拒否されるのも何か理由があると思い、信頼関係が築けるよう、笑顔で挨拶をしに行ったり、処置やケアもなるべく痛みが少ないよう考慮したり、専門職として精一杯努力してきました。 処置やケアも仕方なく受け入れてもらってますが、最近患者さんの言葉を聞くと辛くなります。 「てんびん座は最低。」(私はてんびん座です)「ちゃらんぽらん。」や、処置やケア時も「早くしろや。トロトロするな。」「お前は来るな。」など日常茶飯事です。私にだけ言ってきます。お気に入りの看護師には普通に会話し、時には「ありがとう」なども言っています。 虚しいです。 透析は死ぬまで必要で、今後もずっと週3回来院される度に言われるのかと思うと辛く、苦しいです。 この2年程、時々距離を取りながらも、信頼してもらえるように努力してきましたが、心が折れそうです。 こんなにも人とコミュニケーションを取ることが難しいと感じたことはないです。この虚しさ、辛さ、苦しさはどうすれば良いのでしょうか?
初めまして。よろしくお願いします。 街コンで知り合った人とLINEしていて、初めて2人で会う約束したんですが、私から一方的にドタキャンして彼を傷付けてしまいました。 とても気の合う人で、友達としてでも物凄く仲良くなれそうだなと初めて感じた人でした。 ドタキャンした理由は、会う日とお店は決めていたけど、前日になっても待ち合わせの時間と場所が決まっていなかったので周りの人に、他の人とダブらせてるんじゃないか等、勝手に悪く言われた事を私が鵜呑みにしてしまい彼を信用できなかった事が原因です。 後々冷静に考えた時に、彼とのLINEのやりとりが楽しかった事、私と色々な場所に行きたいと言ってくれた事、私も彼から連絡来るのも待ち遠しいほど彼に惹かれていた事に気付きました。 謝って済む問題ではありませんが、謝り改めて会う誘いをしましたが、断られてしまいました。 会って謝りたいのですが、LINEでしか繋がりがないので難しいです。 断られた以上、私もしつこくはできないので「もし空いてる日があったらまた連絡ください」と伝えましたが未読スルーされています。 ブロックはされていませんでした。 2人で会ってもいいかもと思えるほどの人に出会えたのも彼が初めてでした。 お互いに会えるのをあんなに楽しみにしていたのに、周りに言われたくらいでどうして断ってしまったんだろうと後悔と反省で涙の日々です。 せっかく出会えた縁を私から断ち切ってしまいました。 彼は何も悪くないのに、私の思い込みで傷付けてしまった事、本当に毎日後悔しています。 切れた縁はまた繋がるんでしょうか。 まだ何も始まってないんですが、やり直したいです。
今、保育士になろうと思い短大で勉強しています。 ですが勉強を重ねていく上で、自分は本当に保育士になれるのだろうか。向いているのだろうか。など色々考えてしまっています。 短大を選んだ時は、私は絶対保育士になる!と思っていたのですが本当に自分に合っているのだろうかとずっと悩んでいます。 もちろん、子供は好きです。学校自体、何も苦ではありません。ただただ将来が不安でどうしたら良いかわからないので、良いアドバイスをお願いします。。
長文失礼致します。 私は2008年の6月までさいたま市に住んでいました。その後、転勤で富山市に引っ越し、現在は妻と子の3人暮らしです。 最近、12年前に仲良くさせて頂いた一つ年下の女性が頻繁に頭の中に思い浮かびます。 その子とはSNSで知り合い、約半年程のお付き合いでした。富山に転勤が決まった際は、富山のアパートにも何度か遊びに来てくれましたが、やはりお互いの距離や価値観の違いから、ケンカ別れの様な終わり方をしてしまいました。 その子と私には共通の好きなバンドがありました。 そのバンドの曲は今でもたまに聴いており、その度に過去を懐かしむ自分がいます。懐かしむことはよくあることだと思いますが、10日程前から特に気になり具合が強くなり「あの子は今元気でやっているのだろうか?」と頻繁に考えてしまう様になってしまいました。 別れた際、携帯の番号やメールアドレスは消去しましたが、当時その子が住んでいた住所と電話番号は覚えていました。気付いたら手紙を書いていました。 「あれからかなりの月日が経ちましたが、私は変わらず富山で生活しております。○○さんは元気でやっていますか?お互い、新たな生活を始めているかと思いますが、もし御迷惑でなければ久しぶりに近況報告などが出来れば幸いです」 という内容(実際はもう少し長い)で、最後に電話番号とメールアドレスを添えました。電話もしてしまいましたが、今はここにはいないと言われました。 電話に出た方から「10年以上も前ですので…手紙は結構です」と言われてしまいましたが、「捨てても構いませんので」と伝え、手紙を出しました。返事は来ないと思います。SNSでも探しましたが、facebookには登録があるものの、放置状態でした。メッセージを送りましたが、これも返事は期待できません。 半年間?と思われるかもしれません。しかしながら、私にとっては良い思い出も辛い思い出も色々ありました。10年以上経った今では全てひっくるめて大切な思い出です。あの頃の思い出話や近況報告をしたい気持ちが強くなり、頭の中がモヤモヤしています。
変身したいです。自分嫌いなんで他の何かになりたいです。でも自分なんだと思います。キティちゃんになりたいです。キティちゃんはみんなから好かれています。キティちゃんいいなと思います。 HAPPY Halloween.
いま働いている介護派遣の仕事が、3月4日で終了(期間満了) そのため、仕事先がなくなり困っています。 ふと、 「お寺で働きたい」 という思いが湧き出てきました。 40後半男性で住居(東京都大田区)から近く、僧籍は持っておりません。 そんな私ですが、お寺で仕事出来るでしょうか? 宜しくお願いします。
ずっと憧れていた職にアルバイトですが就くことが出来ました。 ところがいざ働くとなると出来ないことと分からないことばかりで、本当にここで正社員として働けるのだろうか、試用期間が終わってクビにならないか、技術職なのですが一つの仕事に対して他の人の2倍以上かかってしまうことに苛立ったりで毎日が充足感のないまま終わってしまいます。 社会人生活自体が初めてだからなのか、気が利かないからなのか、初歩の初歩ビジネスマナーや報告・連絡・相談などでも未だに指摘されることが多いです。 入社してやっと2ヶ月なのですが一つも成長できたようには思えず、また最近は職場の人にも呆れられて突き放されている感じすらします。 明日からまた元気に仕事ができるよう喝をいれてください。
30代女です。ここ何年か実家に帰省する度に父親から大声を出され、精神的に参っております。いくつか例を挙げると ・見たいテレビがあると伝えたとき ・ゴミをテーブルの上に置くのではなくゴミ箱に捨てて欲しいと伝えたとき ・生理痛が酷くて動けなかったとき ・母親と話して盛り上がっていたとき ・自分が食べた物のお金を支払ったとき (金はいらない払うならもう二度と連れてこないぞとキレられました) キレるときは大体「うるさいなあ!」「なんだよぐちぐち!」「せっかくこっちが…!」です。 父は家では何もしない人間です。料理洗濯掃除はおろか買い物すらろくにできない人間です。また、決めつけるような話し方をします。父が言ったことややったことが間違えていても訂正したり謝ったりすることは絶対ありません。 昔は父親ってこんな物と思っていたものが社会に出て、色んな人と出会って、もしかして父って変な人間なのでは?と気付いてきたので、そういった私の気持ちが態度に出ているのかなとは思います。 ですがキレられるのは納得いきません。実家にいてもいつ父が怒るかびくびくしながら過ごしています。 距離を置いて話さないようにすると「いつ東京に戻るんだ?」「寒くないか?」と話しかけてきます。無視したらまたキレるので適当に返事しますが、わけわかりません。 学生時代も同じようにキレられていましたが別に嫌いではありませんでした。漫画を一緒に読んだりゲームをしたりそこまで関係も悪くなかったと思うのです。 母も呆れており、あの人は自分が一番。何より自分が一番じゃないと気が済まないのよと言っております。 この情報だけでは父の性格も私の性格も伝わらないとは思うのですが、今後どのような気持ちで父と接すればよいのでしょうか? 帰省をやめようかとも思うのですが、母と妹のことは大好きなのでぜひ実家には帰りたいのです。 また、父のことが嫌いなのかと聞かれると正直分からないのです。恩も思い出もあります。楽しく話せたらと思うのですが、それが出来ず苦しいです。 長文、乱文で申し訳ありませんが、ぜひご助言をよろしくお願いします。
数週間前に父が就寝中に76歳で突然死しました。 コロナ発病後に身体が弱くなり、よく風邪を引いては治るを繰り返していました。 今回も亡くなる数日前に風邪を引いて、母もいつものことと思っておりましたが、就寝中に亡くなり、朝母が発見しました。 娘の私は、亡くなる1ヶ月前に孫を連れて会いに行ったのが最後でした。 晩年は孫に会う事を楽しみにしており、祖父が亡くなった77歳までは生きたいと、何十年間吸っていたタバコもやめ、健康体操に行くなど身体に気を遣っていた父。 いつも私の体調にも気遣ってくれていたのに、なぜ私は気遣ってやれなかったのか、 私があの時病院へ連れて行ってあげたら、今頃はまだ生きていたんじゃないか。 まだまだ生きているだろうとどこかで思い込み、親孝行を何ひとつしてあげられなかった。 父への後悔や罪悪感、また父の無念が痛い程分かり、胸が押しつぶされ苦しいです。 母や孫ためにも前を向かないといけないといけないと分かっていても、死を受け入れられず、また会いたいと強烈に寂しくなり涙が止まらなくなります。 どうしたら死を受け入れ、前を向けるのでしょうか。 また突然亡くなった父は、死を受け入れ成仏が出来るのでしょうか。