hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

会社に行くのが辛い

私はITの企業に勤めており、派遣という形で自社とは別の現場に勤務しております。 入社して2週間目なのですが、ITが未経験のため、仕事が全くできず、上長などに毎日怒られています。(IT未経験なのは現場は承知の上で採用頂いてます。) 怒られる程度ならいいのですが、「あれもできないの?」「これもできないの?」と言われ、 先日、上長に「これは一人でできるようになったんだね~、偉いね~」とバカにしているような発言をされました。 バカにされているような発言は毎日のようにあり、精神的に参ってきました。 仕事を教えてもらう際、複数工程があるものなども早口で口頭のみで、聞き返すたびにきつく言われます。 何をしても怒られるため、自信もなく毎日泣いています。前職は中度の鬱と診断され、退職しました。今回もまた同様の症状が出始めています。 会社に行くのが辛いですが、家にお金を入れるため、自分のキャリアアップのため等で辞める事ができません。 どこに行っても合わない人はいると分かってはいます。なので、そのような事で辞めるのは甘えだと思ってます。 どのようにしたら、自分を強く保っていられますでしょうか。 お教え頂けますよう、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

最近ものすごく疲れるんですが

タイトル通りものすごく疲れるんですよね。何が疲れるって人間関係という程のものでもないんですが、他人の軋轢が"見ていて"本当に疲れるんですよ。 私自身、そもそも他人と完全に相互理解の成り立つストレスの生じない円滑なコミュニケーションなんか絶対に不可能だと思っているので、意思の鍔迫り合いで場の雰囲気が悪くなるぐらいなら大抵のことは私が折れるようにしているんですが、これについては私が勝手にやっているだけなので、俺も我慢してるんだからお前も我慢しろみたいな話ではなくて、SNSで下らないことで言い争ってる人達見てると正直疑問なんですよね。なんでくだらない事で一々あそこまで熱くなれるのかなと。 SNS上だけであれば見なければ良いだけだし、本人達も現実のストレス発散になってるのかなと分からなくもないんですが、現実で「りんごとみかんどっちが美味しいか」みたいな下らない事で喧嘩されると見てる側も本当にしんどいんすよね。別にどっちも美味しいでいいじゃないですか。自分が好きな物を嫌いな人がいる(その逆)のだって当然じゃないですか。なんで答がないモンにわざわざ優劣付けたがるのかなと。まぁ原因は俺が正しいことを示して(内容なんかどうでもよく)とにかく言い負かしたいんだろうなというのは想像つくんですけどね。言い負かして気持ちよくなりたい気持ちは分からなくもないですが、結局嫌な雰囲気にして、それでストレス抱えてたら世話ないと思うんですよ。 SNSでよく「有能な部下の提案を一切聞かない無能な上司」や「今時のトンデモ部下に驚かされる上司」みたいな話がたまにバズりますが、私が今まで生きてきて思うのはこういう話で一方が悪いというのはかなりのレアケースで(もしかしたら実話かもしれないですが人は話を盛る傾向にあるので笑)どちらも責任があるパターンが殆どなんですよね。 これも結局「仕事が出来る有能な若手と思い込んでる人」と「年長者である自分がとにかく偉いと思い込んでる人」の下らない俺が正しい合戦なんですよね。 仮にビジネスの場で本当に問題解決することが目的であれば感情的な争いなんて起りようがないんですよ。(勿論中には本当にどうしようもない人が居て、これはもう諦めるしかないかと感じてしまいます。) 心の修行している方たちはこの手のやり取りをどういう観点で見守っているのか気になって質問させて頂きました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

想いを消す方法はあるのでしょうか?

初めて質問をさせていただきます。 文章がまとまらず読みにくいですが、お許しください。 私には夫がおりまして、夫の親友(Aさんと呼ばせていただきます。)を含め3人で遊ぶことが結構頻繁にあるんです。 夫と付き合った当初からですので、かれこれ10年ぐらいの付き合いになります。 Aさんとは興味があるものや、考え方が似ていたり、また話していてとても楽しく、何度か遊ぶ度に次第に気になる存在になってきました。 自分がAさんを好きなんだと気付いたのは3年前くらいです。 夫がいるのに、他の人を好きになるなんてダメだとは、重々承知です。 ただ、もし私がAさんと不倫などしたら、夫は妻と大事な親友から裏切られ、一生心に傷を負うことになるのは明らかなので、Aさんと関係を持ちたいとは思いませんでした。 Aさんに対する好きという感情を無くすよう努力もしましたし、時間が解決してくれるだろうとも考えていました。 ですが、時間が経っても解決するばかりか、年々想いは増していきました。 なぜ想いが消えずに増すのか、自分はどうしたいのか、何度も自問自答を繰り返しました。 その中で、一つだけハッキリとしているのは、こんな想いをずっと抱えていては、夫に申し訳ない。いい加減この想いを捨てなければいけない。ということでした。 では、どうしたら良いのか。 考えて出た結論は、一度Aさんと二人で会って自分の気持ちを確めるという事でした。 夫には本当に申し訳ないですが、、、 そして、実際に二人で会い、いつもよりも掘り下げた話をしました。(3人で遊ぶときは、あまり恋愛の話とかはしないので) そこで分かったことは、好きな人がいるということ、私のことは大切な仲間だと思っているということ、そして、私が理想とする男性はきっとAさんのような人だったんだということでした。 好きな人がいるなら、その人との幸せを願おうと、その時は心から思いました。 そして、私は私で、夫と幸せな家庭を築こうとも思いました。 ですが、そう思うのもつかの間で、Aさんが女性と一緒にいるのを想像して、羨ましくなり、辛くなります。 長年想い続けていたので、そう簡単に消えるものでは無いのかもしれないですが、とても苦しいです。 この想いを消し去るには、一体どうしたら良いのでしょうか。 消し去ることは不可能なのでしょうか。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

生きててごめんなさい。

ご閲覧ありがとうございます。 今年の4月から大学生になる18歳の女です。 父親がお酒を飲み酔っ払う度に「お前ら(姉と私と母)の携帯代も食費も全部俺が払ってんだからなあ」と言ってきます。それに対して私たちは「いつもお仕事頑張ってくれてありがとうございます。感謝してます。」と返しています。このように返事をしてもまた次の日に酔っ払うとまた同じことを言ってきます。「お前たちの学費のせいで自分にお金が使えない。仕事だって辞めたいのに」とさえ言ってきます。 学費や食費や携帯代も支払ってもらっていて感謝はしています。私も奨学金を借りたくはないし携帯代も食費も支払いたくないので、このように言われても全然仕方ないとは思います。 ですが、こんなに自分が大好きで自分のことしか考えられない人がお金のかかる子供、私を何故産んだのか疑問に思いました。毎晩のように言われて、私は何で生まれてきてしまったのかよくわからなくなってきました。お金をかけないように生きていくなんてできないと思うし、友人関係もそんなに上手くいってないし、学歴もないし、こんな人生、生まれたくなかったとさえ思ってしまいます。いっそのこと死んでしまった方が楽ではないでしょうか。私は何故生まれてきてしまったのでしょうか。生まれてきてごめんなさい。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

結婚指輪を購入後の店員さんの対応

先日、結婚指輪を買いました。 最初に見に行ったお店で、男性の店長さんで対応も良く説明もわかりやすかったので、そこに決めました。 もうこの時点でキャンセルは出来ませんと言われてました。 次の日現金でお金を支払いたかったので、2回目の来店をしました。 その時の態度が少し気になりました。 そっけない感じでお金を数え、声のトーンも低く、初めて行った時の態度と全く違いました。 あんなに笑顔で持ち上げて接客してたのに、笑顔はまったくありませんでした。その日はたまたま機嫌が悪かったのかな?と思って帰りましたが、後日指輪ができましたと電話を頂いた時もそっけなく無表情で話されているというのがわかる見下したような話し方でした。 わがままも言っていないし、値切りもしてないし、私たち何かした?と考えましたが何もありません。しいて言うなら私たちは若いカップルでまだまだ無知だし、言葉も綺麗ではないし、大人のカップルではないので、そういうところを見下していたのかなぁと思います。 その男性店長さんは30代後半です。 あの人に会いたくないと思い、お店に行くのが憂鬱です。せっかく楽しみだった指輪だったのに。 指輪は彼氏が買ってくれました。そのお金は、付き合ってから今まで指輪を買う為に一生懸命に働いて貯めてくれたお金です。彼氏は二十代前半で給料もまだ少ないなか、残業もしたり休日出勤もして頑張って稼いで貯めてくれていました。 結婚指輪は、一生に一度の大事なものです。 台無しにされた気持ちでいっぱいです。 指輪を見るたび思い出すと思うと悔しいです。 アフターサービス(サイズ直し、クリーニング)も無料なので、その時が来たらそこのお店に行かないと行けません。 そのお店は口コミも良いことばかり書かれていて、私たちだけにそのような対応だったのかと思うと余計に腹が立ちます。 お客さんは私たちだけではないのは分かっているのですが、最低限この職業柄、そういうのは気をつけて欲しかったです。 かと言ってクレームも言いたくないし、評判をおとすようなこともしようとは思っていません。 気にしすぎな自分も悪いのですが、彼氏が一生懸命働いたお金を簡単に吸い取られた気がして、怒りの気持ちと悲しい気持ちでいっぱいです。 どうやったら割り切って、指輪をはめて幸せな気持ちで過ごせますか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2023/02/20

元夫と不倫相手への恨み

お世話になります。 以前こちらのサイトで元夫の不倫について質問をし、ありがたいお言葉を頂いた事をきっかけに離婚を決意し、只今離婚裁判中の者です。 当時は妊娠8ヶ月でしたが無事出産しわんぱくな男の子の育児に楽しく励んでおります。 息子のお陰で毎日が楽しいですが、たまにふと夜中に元夫に言われた事、不倫相手から間接的に言われた事などを思い出し、恨み、憎しみ、怒りに飲み込まれそうになります。 私の容姿の事や不倫相手が私の事を殴りたい、刺したいと言っていた事、私の人生なんてどうでも良いと言い合っていた事、された事や言われた事。 それらを思い出して呪ってやりたいという感情や、殺意が湧くこともあります。 元夫とは別に、不倫相手とも慰謝料の件で裁判中です。慰謝料を払わないと言っている様で弁護士の先生のお力を借りながら戦っております。 どうしても許せないです。呪い殺意憎しみ怒りの様な感情がどんどん湧き出てきてどうしようもなくなる時がありとてもしんどいです。 不倫相手に何か因果応報が起きないかと願っております。 最近はそう言った負の感情を考えるのがしんどく辛く、とても生き辛いのです。 かと言って、こういった感情を考えないようにすることもできません。 不倫相手に同じ事が起きろ、くたばってしまえと願わずにはいれません。 時間が解決するのでしょうか。 因果応報は本当にあるのでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

昔から世間体を気にする父に…

私は製菓の専門学校に1年通ったのですが、学ぶうちにパティシエは私に合わないな…と感じ、現在はバイトをしながら密かに夢であったものにチャレンジしています。それを兄弟や母親は理解してくれているのですが、昔からなにかと世間体を気にして生きている父には許されず、お菓子関係に知り合いがいるから、正社員に…と仕事を勧められます。 ですが、私は専門学校に行っている間にパティシエへの熱は冷め、逆にお菓子作りが大嫌いになり、学校に行っている最中は途中で投げ出すのは…と思い、最後までなんとか通いましたが実際は毎日憂鬱で毎日苦しくて、嫌で涙が溢れて、死にたくなるほどでした。その時は信頼している母や姉に相談してなんとか頑張れましたが…次は無理な気がします。 ですが、私と父の仲はあまり良くなくそんな話もできないうえに、以前ちらっと話しをした時は私の話が聞こえてないかのように、社員になれるところがあるから俺から声をかけとこう…と話をされました。最近では父がそんな話ばかりしてきて早く社員に早く社員に…とばかり言ってきます。 父は周りの目、世間体を気にして完全に私の心を無視しています。 先日、あまりにもしつこかったため…専門学校を出たら私の将来は一つしかないの⁉︎入ってみて違うって気づいても私はその道しか進めないの⁉︎と言ったら少し黙った後、何事もなかったかのように社員が…と話をされました。 最近バイトをしながら夢にチャレンジして…と楽しかった日々が憂鬱になり、父に言われたパティシエの仕事を想像しては涙が止まらず、専門学校に通っていた時と同じくらい酷い気持ちになります…。 もうどうしたらいいのか全く分かりません…。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2023/08/16

何年も苦しいです。

何年も苦しいです 言葉足らずな面もあり、うまく伝えることができるのか不安ですが最後までお読み頂けると嬉しいです。 何年も同じ悩みで苦しんでいます。 10年ほど前、夫と幼い子供2人を連れ、地元を離れ知らない土地へ引っ越しをしました。 マンションを購入したのですが、引っ越してすぐに慣れない土地でのストレスと休めない育児でノイローゼのようになってしまいました。 マンションの住人は小さい子供がいる家庭が多く、挨拶をしていると遊ぼうと声をかけられることが増えていき、最初は相手に合わせて付き合っていました。 ですが、もともと1人が好きな性格もあり、誘われることにどんどんストレスがたまっていきました。 ノイローゼのような状態である上に、1人の時間が取れないストレスでついにおかしくなってしまい、仲良くしてた人に対して嫌な態度をとってしまいました。 はじめから、私は1人が好きなのでそっとしておいて下さいと言えばよかったのですが、若さもあり経験値が低く、どう断ればいいかわからなかったのです。 その人だけでなく関係ない人にまで無愛想にしかできなくなってしまい、すごく周りに嫌われてしまいました。 その後、自分のしてしまったことの重大さに気づき、謝れる方にはあんな態度をとってしまった事を謝罪したのですが、その後もなんとなく気まずいです。 今現在ご近所の方々とは挨拶をする程度の関係ですが、内心ドキドキしながら接しています。 挙動不審になってしまうことも… 自分が気持ち悪いです。 そして、毎日なんであんなことをしてしまったんだと自分を責め続け、もうすぐ10年が経とうとしています。 こんな自分は生きている資格がない、幸せになってはいけない、人を傷つけてしまった、何もかもうまくいかない、家族にも迷惑をかけてしまったと自殺も考えましたが、私が死んだ方が家族にとって迷惑になると思い、踏みとどまりました。 今は症状が出ていないですが、そのことがきっかけで鬱病にもなりました。 今後どのような心持ちで生活していけばいいのか、アドバイスを下されば幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

想いは届きますか?

あんずと申します。 お坊様どうぞ宜しくお願い致します(*_ _) 約2週間前に好きな人が椎間板ヘルニアにかかってしまい、手術をする為病院に入院いたしました。 彼は、私の元上司で今は隣の県でお仕事を頑張っております。 何故彼が入院したのを知ったのかと言うと、 電話やメールは彼から送られる事は無いのですが、 今回初めて彼から、「腰を痛めた。入院したくないから安静にしてる」そして「入院し手術する事になったよ」とメールが届きました。 彼のお見舞いに行きたかったのですが、仕事や私自身の用事があった為お見舞いに行けなかったので、メールで励ましの言葉を送りました。 本当は毎日でも彼に「無理しないで、大丈夫だよ」とメールを送りたいのですが、 毎日メールを送れば彼に負担がかかってしまうと思うので極力抑えておりました。 今は手術も無事終わり、リハビリも頑張っていて、もう少しで退院出来るとの事です。 前置きが長くなってしまいましたが お坊様にお聞きしたい事は、 仏様や神様に毎日、 「○○さんが痛みが緩和し元気になりますように。」とお祈りし、 また彼の写真を見て 「○○さんは大丈夫だよ。心配ないよ。無理だけはしないで」と言葉にしてるのですが、 このような想いは見えない力等で彼に届いたりするのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します(*_ _)

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

なぜうまくいかないのか

付き合って半年で妊娠してしまい、結婚に向けて話を進めていたところ、さまざまな問題が浮き彫りになり、 相手方の家が障害者家系で、 入籍一週間前に2歳の甥っ子までに難病が発覚し入籍を延期しました。 その難病は遺伝する恐れがあり、 私も中絶することも考えましたが、下ろせない週数に入り、なくなく産むことを決意。 すると向こうの親が、障害者をバカにしてきたと文句をいろいろつけて結婚させないといいだしました。 息子は責任とるから結婚しようと言っていたが、 親が結婚するなら縁をきれとか、嫌がらせをするとかいろいろ言うため、 どうすることもできず、出産がせまっています。 私は結婚もうまくいかず、子供もまともに産んであげられないかもしれず、先の事を考えると、生きる力も失い、お腹の子と死にたくなります。 弁護士は入れようと思っていますが、 それでまた、向こうの親がごねだしそうで怖いです。 もう生きる力もないため、 このまま死んでしまいたい。 自分の軽率な行動が招いた結果なのはわかりますが、ひどすぎる結末に生きる力をなくしました。 これからどうやって生きていけばいいのでしょうか? 人を不幸にする人間に振り回されて、、ほんとうにゆるせないです。 どう心の整理をつけたらいいのか。 助けてください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

今の彼女との結婚について、アドバイスを頂きたいです

私は臨済宗のお寺の次男です。 現在25歳で、来年の4月から、3年間の修行期間に入ります。 私には、現在付き合っている彼女がいます。 今まで度々喧嘩することはありましたが、お互い相手に向き合い、今では信頼し合える関係だと思っています。 私はゆくゆくはこの人と結婚したいと思っていましたが、自分と結婚することが果たして相手の幸せなのかどうか、迷ってしまっています。 その理由が、 ①自分に3年間の修行期間が待っており、その間は自由に会えないこと ②お寺に嫁ぐということが相手の望む生き方にそぐわないかもしれないということ です。 ①については、私も付き合った当初は楽観的に考えていて、修行に行くタイミングまで付き合いが続くのだったら、その後も大丈夫だろうと甘く考えていました。 しかしやはり女性にとって20代後半の3年間は自分の想像以上に大事なもので、ろくに会えない男性のために待ち続けさせることが、悪いことをしてしまっているような気がします。 ②については、彼女は現在仕事をこなすことが生きがいになっています。 私の継ぐお寺は規模が大きくなく、共働きもやむを得ないという理由で許してもらえるかもしれませんが、やはり事情で好きな仕事を辞めてもらわざるを得ないかもしれません。 今後彼女の考えも擦り合わせていくつもりですが、やはり普通のサラリーマンと結婚する方が自由が効き、彼女の望む生き方に近いのではないかと考えてしまいます。 お互い離れたくない気持ちがあるのはわかっていますが、やはりそのようなお互いの事情がある中で、結婚するというのは難しいでしょうか。 私もこのような中途半端な気持ちで付き合いを続けていくことは、相手にとって良くないことでしょうか。 彼女との結婚のために違う職業でやり直そうかとも考えてましたが、以前の会社の家業を継ぐ理由で辞め、そのために必要なスキルを勉強させてもらった手前もあり、やはり現実的ではないと考えています。 先輩として、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2