hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

軽度障害の元彼について

はじめまして。ご相談です。 私は結婚を前提にお付き合いした男性がいましたがお別れを告げました。未だに未練があります。 彼にはお互いの価値観の不一致を理由にして伝えていますが、 別れた本当の大きな理由は、 軽度のアスペルガーの傾向があることが、お付き合いしている最中に彼から伝えられたことです。 とはいえ彼は非常に気遣いが上手で(人並み以上に)大切にしてくれたので、基本的には嫌な思いはしませんでしたが たまに激昂したり、こだわりが強かったり、通常考えられないミスをしたり 数年前に鬱病を患ったりなど、 これ以上一緒にいない方がいいかもしれない、と思う事もありました。 家族、親友にも 彼の特性を、具体例として伝えながら相談しましたが、 皆口を揃えて「離れた方がいい」とアドバイスをくれました。 理由は、「その彼本人の特性がどうであれ、私自身がその特性が原因で一生悩む可能性があるから」です。 確かに、何か困難にぶつかる度に、彼の特性を理由に悩みそうな気もします。 分かっていながらも、そもそもの障害の特徴を感じさせない気遣いと優しさと、 特性故かもしれませんが、私のことを強く求めてくれ大切にしてくれた日々が脳裏に浮かび、 別れた選択をしたことに苦しんでいます。 私に障害を告白してくれたことも、大切だからこそ…と思ってくれたからではないか、と考えてしまいます。 正直言って、別れを告げてからの方が、別れを告げる前よりも彼のことが好きです。 一時的な苦しみでしょうか。 また、その男性の前にお付き合いを数年していた人が結婚したことを伝えられ、酷く後悔したので より後悔したくない気持ちも強くなっています。 宜しければアドバイスなどいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

今年8月家をリフォームして身内に不幸が起こりました。

私の家は築16年であり、ボロボロになってきたため父がリフォームいたしました。 それが原因かはわかりませんが、父方の祖母が心筋梗塞で最近入院しました。似たような例としてアパートを建てる時には母が癌になってしまったり、家を建てる時には私が原因不明の病で高熱を出して入院したことがあります。 そこで不思議に思い私はネットで検索していると、とあるブログに遭遇しました。そのブログには「仏教徒である先祖が諸行無常を実践し、子孫を難病にさせたりする」と書いてあったのです。 また、そのブログには、「先祖が異教に改宗したことを怒って子孫に災いをもたらしたり、無宗教という馬鹿げたことに怒って災いをもたらしてくる」とも書いてありました。 これには心当たりがあり、私の叔母(父の妹)は、数十年前にカルト系宗教徒(何系の宗教かは不明)であった過去があります。今はそういった宗教に属してはいないらしいのですが、叔母の部屋の棚にはマリア像がなぜか飾ってあるためキリスト教を信仰しているのではないかと私は思っています。 私の推測ですが、その叔母の異教信仰がそういった災いを招いているのではないかと思ってしまいました。 私はこの家の7代目であり、屋号等もあり歴史ある家です。そのため上記のようなことがあってもおかしくないのではと私は思っています。 そこで質問です。家を新築したり、リフォームするうえで身内に異教徒(仏教以外)の人がいた場合、それをきっかけに先祖から罰を与えられたりするのでしょうか?また、こういった不幸の解決方法はあるのでしょうか? 参考までにブログのURLを張っておきます。 http://tamaty-kingdom.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-ac94.html

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

毎日消えたいです

うつ病を患っており、日々の気分の波が激しいです。体調が良い時は普通に仕事へも行けますが、うつ状態になると寝込んでしまい動くこともままなりません。最近では体調不良も続いていて、常に頭痛や嘔吐している状態です。 1年ほど前から病院にかかっていて薬も貰っていますが、一向に回復の兆しがありません。家族からももういい加減にしてほしい、無理してでも仕事へ行け、面倒見きれないと愛想を尽かされています。以前は無理するなと励ましてくれたり話を聞いてくれたりしましたが、今は勝手にしてと言った感じで相談出来る相手もいません。どんどん悪化する症状にイライラも募り声を荒らげてしまうこともあります。 自分がコントロール出来ず、人に迷惑ばかりかけてしまうためいっそ消えた方がいいのかと思ってしまいます。死にたい、というより消えたいです。今までのことを全部無かったことにして存在そのものを消してしまいたいです。 何をどうしたらいいのか、どうするべきなのかが分からず常に頭の中で色んなことがぐるぐる渦巻いていてすごく疲れました。 理解のない家族や希死念慮を上手くやり過ごすことの出来る良い解決方法はないでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

人生に飽きてしまいました

はじめまして。 さっそくですが、人生に飽きてしまいました。 私は今19歳の女子、美大を目指していて 只今浪人二年目です。 愛知で一人暮らしをしています。 バイトも去年から続けています。 やることも、目標もあります。 ですが、もう自分の人生に飽きてしまいました。 はやく終わらないかな 何もしたくないな どうやったら楽になれるだろう そんなことばかり考えてしまいます。 もともと私は悩みを溜め込んでしまうタイプなのですが それを周りに出さないが故、バイト先や予備校でも 強いキャラ、いじってもいいキャラが根付いてしまい 楽しく接してくれるのは本当に嬉しいのですが たまに自分が本当に傷つくようなことも言われてしまいます。 自分が我慢すればいいことだし、空気を乱したくないし 何も言わずにいましたが 最近は受験がダメだったこともあり余計ダメージが大きかったのか 些細なことで酷く傷ついてしまい、情けないことですが バイト中に泣きそうになってしまいました。 更に追い討ちをかけるように恋愛関係でも悩んでいます 去年から私のことを好きだと言ってくれていた方がいたのですが その方は今大学4年で、同じバイト先。 そして彼には彼女がいました。 私はそのことを知っていたし、私自身もともとその人が別に好きではありませんでした。 しかし多くの時間を過ごすうちに私の方が彼を好きになってしまっていました。 ですが最近では彼女とうまくいっているのか、それとも勉強が忙しいのか LINEも冷たく、バイト先での扱いは周りと同じで雑で… なんだか裏切られたような、見放されたような、そんな気持ちで 本当に嫌で辛いです。 今までほとんど恋愛経験も無く信じ込んでしまった自分が情けないうえ やはりちゃんと愛されることなんて私では無理なのかも と思ってしまいました。 ついこの間姿を見かけただけで吐きたくなるような悲しみと苛立ちに襲われてしまいました。 こんなに一喜一憂するのももういやだし 同じ日々ばかりでつまらないし 信頼できた友達は今年から無事に大学生になることができ、 今は上京してしまい近くにいません。 なんだかもう今の自分の性格だと どれだけ生きていても何も良いことなんて無いんじゃないか そう思うと、もう、考えるのもめんどくさいです。 自分が弱いだけなのですが。 こんな小さいことで、すみません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

好きな娘が結婚してしまうので…

久しぶりに投稿したいと思います。 数年前に出会った娘なんですが、久しぶりに連絡を取ってみると今の彼氏と結婚するそうです。 その娘のことは好きだったので2年くらい前に付き合いたくて告白したのですが、優しすぎると言う理由で断られ、その後なんの進展もありませんでした。 久しぶりに連絡取ってみると今の彼氏と結婚するそうです。 その娘のことは今も好きで忘れられなくてそれを聞いた途端、ショックでなんだか、真っ白になった気分で今は絶望感しかありません。 もしかしたらなにかあって付き合える時が来るかも期待していた自分、彼女を忘れられない気持ち、なんで自分はうまくいかなかったのかと後悔、その他諸々の気持ちでいっぱいで頭の中がぐちゃぐちゃです。 もちろん、この娘が幸せになるのは嬉しいことなんですけど、本当に祝福してるかと言うと必ずしもそうではないです、 言い方悪いですけど他の男に取られたくないというかなんと言うか… 今のこの気持ちはどうしたらいいでしょう?また、その娘を忘れたりするにはどうしたらいいのでしょう? 恋愛経験ほぼないので分かりません。新しい出会いも田舎なのでないし、そういう出会いの場に行くのもこわいです。(収入とか低いし、病気持ちだし、容姿とか醜いので)

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

仕事をやめたい

お世話になります 会社をやめたいのですが、タイミングが難しいです 自分は元々大学では言語学をやっていましたが、これからITの知識がないと苦労する(あったほうが何かと役に立つ)と思い、あえて専攻とは全く関係の無い、システムエンジニアとして就職しました。 それから2年が経ち、元々得意でない分野でやっているのが苦しくなってしまいました。入社当初のような色々なプログラム言語を覚えていくというようなやる気がわいてこないのです。頑張れなくなりました。 スキルとしては、入社前では知る由もなかった色々なシステムの仕組み、だいたいこういう風に作って動いてるんだなというのが分かるようになり、選択としては間違ってなかったと思います。 ただ、一流のエンジニアとしてバリバリできているわけではなく、素人に毛が生えた程度のスキルだと思います。 君の選択は間違ってなかったし、もう十分だ、と誰かに言ってほしい、という心理があります。 今やってても楽しくなく、頑張れないので、やめたくてしょうがないです。ただ、やめてからもう少し我慢すれば何か掴めたかもしれないのに、、と後悔するのでは?せっかく掴んだ正社員の座を自ら捨てるのはもったいないのでは?という気持ちがあります。 4月から新しい派遣先に移ります。派遣されてすぐやめると、仕事を見つけてくれたウチの会社に悪いので7月くらいまではやろうかなと思ってます。ウチの会社としては私を将来リーダー格にしたくて、3年目の今、リーダーを任せて、早いうちから育てたいらしいです。その期待に応えられないので、早く退職を告げたいですが、いずれやめるにせよもう少し続けた方がいいのかなーと悩んでます。その間にどんどん歳をとってしまうという焦りがあります。 やめてからやりたいことは、私は駅伝が好きなので、ファンブックを作りたいのと、駅伝のデータなどを載せた情報サイトを作りたいのと、友人の書こうとしている駅伝の漫画の原作として協力することです。 働いてるうちは、休み明け仕事に支障が出たらいけないから、、と気にして休日にこれらのやりたいことを思い切りやるのは躊躇してしまいます。 もしもこれらの趣味で生活していけたらいいのになと思いますが、とてもお金にはならなそうなので、お金に苦労しそうです。 長くなってしまいましたが、助言をください。お願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

家族で幸せになりたいだけです…最後

今回は、ご相談というよりはご報告です。 先日、hasunohaで相談させてもらい、早速勇気を出して旦那に自分の考えを伝えました。 子供が中学生になったら、離婚するかどうか、改めて話し合いませんか?と。 主人は一言、考えとこう。でした。 この際、二人で話すこともほぼないため、色々旦那の気持ちを知りたいと思いましたが、 全く答えてくれませんでした。 私のこと、一生許せんのやろ? 私のことが憎くて仕方ないんやろ? 私とは離婚したいけど子供と離れたくないだけやろ? そう、聞いてもだんまりでした。 結局旦那の真意は分かりません。 しかし、私の考えを言えたことで、私は気持ちが楽になりスッキリしました。 子供が中学生になるまで、あと6年! あと6年割りきって頑張ろう! そう思うと心が軽くなりました。 6年たって、もう一度離婚するかどうか話し合ったとき、もしかしたら離婚するかもしれないし、しないかもしれません。 それでいいと思いました。 今をリアルに生きていく!それしかない。 子供も成長し、もしかしたらどちらにもついて行かないという選択をするかもしれない。 6年後また考ます。 いつも、的確なアドバイスを本当にありがとうございます‼ 4度相談に乗ってもらい、旦那にやっと自分の気持ちを伝えることが出来ました。 一方通行で、旦那からの気持ちは受け止められませんでしたが、これで良かったと思います。 ありがとうございました。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/07/16

重要な伝言を忘れたかもと不安

園児のバス添乗の仕事を始めました。 入社したばかりで、保育には携わっておらず、朝ご自宅までお迎えに行き、園まで送り届ける仕事です。 入社したばかりです。 保護者の方から伝言があれば、園の先生に伝えています。 先週、「伝言なのですが、」と保護者の方から聞いたお話は、先生にお伝えしました。 そのほかにも、バスの中で気になったことがあれば、伝えるようにしています。 伝えたほうがいいなと思うことは伝えています。 ですが、あとになって、「なにか忘れているかも、、重要な話だったらどうしよう。」と不安になっています。もう1週間経っています。 保護者の方々は、命に関わるような大事なことであれば、入社したばかりの添乗員ではなく園に直接電話したりするでしょうか? 私は、強迫性障害があり、そういった不安が強くなりやすいです。「伝言お願いします」と、はっきり言われるようなことがあれば、さすがに覚えていると思いますが自信がありません。。 メモも取るようにしていますが、それすら忘れてしまったのではないかと、不安です。。 何度記憶を辿っても、園児達の顔を見ても、やっぱり特別なことはなかったように思います。 それでも、不安→大丈夫→不安 の繰り返しです。 今更、保護者の方々に、先週何かありましたっけ?なんて不信感を持たせてしまうかもしれないですし、「なんのこと?」となってしまいそうで聞けないです。。 これからの対策は思いつきましたが、先週のことがずっと不安です、、 どう気持ちを切りかえたらよいのでしょうか...

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

人に思うことを深く話すのが躊躇われます

はじめまして。 誰かに聞いてもらいたいけれど内容が明るくないので相手が思い浮かばず、勝手ながらこちらを選ばせてもらいました。ごめんなさい。 現在精神を病んで闘病中の身です。 先日どうしても魔がさして、たまたま手に届くところにあった充電コードを手で自分の首にきゅっとしました。普段から自分を傷を付けることはメリットを感じないのでしませんし、こんなことには何にもならないなと思いすぐ止め、家族、主治医に報告をしました。 そうしたら誰一人私を責めたてることなく、家族は抱き締めてくれて、主治医は途中でちゃんとやめてえらい。行動したことで逆に頭は冷静になれたんだね。とまで言って下さいました。 とても恵まれています。人の好意に甘えさせてもらって生かされています。 以前、別の病院にかかっていた頃に、どうしても死にたくなって、くたくたの頭で失敗しない自殺法を本気で考えていました。 そのことを病院で話したところ、確かにその方法では死ねないね。よく知ってるね。と言われたのが思い出されました。 結局その時話をした方と折り合いが合わず転院して今に至ります。 その当時を思うとより一層今は恵まれていると感じられます。 そんな周囲の支えがありながら中々病状がよくならず今回のようなことを起こしてしまい申し訳ないほどです。 自分の中でもっと人への感謝の心を意識したいと、このことを誰か人に聞いてもらいたく認めました。 家族と主治医にもあの時はありがとうございましたと伝えたいと思います。 ここまで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

介護が辛い

認知症の母を介護しています。 母の元々の性格は神経質で自分が気に入らないと不機嫌になってキレるタイプです。 私が子供の頃も母が気に入らない事をすると叩かれたり、よく外に放り出されていました。 母は自分の父親(私の祖父)にも、強い口調で常に怒ったりしてました。 そんな私は母の顔色ばかりを見ていつも怯えていましたが、ある時から反抗してなのか補導された事もあります。 その時の私は親を困らせたいと思ったわけではなく、ただ悪い事ばっかりをして親には随分心配を掛けたと思います。 私の性格は自分に自信が無く、人の目ばかりを気にして他人には言いたい事も言え無いコミュニケーションが下手で、コンプレックスの固まりです。 今母親を介護しながら、何度も同じ事を聞いたり、排泄を失敗したり、不穏で元々の母親の性格が出て来て、暴言をはいたりすると、子供の頃に鬼の形相の母親から叱られた事を思い出して、私自身がイライラして介護拒否をしたくなったり、憎いと思ったりもします。 今介護に向き合えるのは、無職なので時間が有るのと、子供の頃に心配を掛けた詫びのつもりが有るので、イライラしながらでも母親と関わっている気がします。 すぐにイライラしたりする私は介護に向いて無いように思うのですが、このまま母親とどんな心の持ち方で介護に向き合えばいいでしょうか? 文章が下手で上手くお伝え出来ないかもしれませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1