hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

ゲイ友達に酷い事をしてしまい後悔しています

半年ほど前に知り合い付き合っていたゲイ友達にLINEもマッチングアプリも無言でブロックされてしまいました。 もう連絡を取る事も会う事もできません。 無言でブロックされた為、真相は分からないのですが冷静になって考えると1月に彼の気持ちを考えずに酷い事をしてしまったと後悔の念に駆られています。 1月に彼の仕事が休みの日に遊びに誘われたのですが、その時に僕はゲイバーのイベントに行きたいと はっきり言って断ってしまい、このやり取り以降、彼からのLINEの返信や既読にならないなどとトーンダウンしていました。 周囲からは「忘れなさい」、「あなたは悪気があってやった事じゃないけど終わった事だから仕方がない」、 「勉強だと思ってあまり自分を責めないように」と 理解もあり励まして貰えましたが、立ち直るのに少し時間がかかりそうです。 それに僕自身は発達障害を抱えており、人間関係を築くことが得意な方ではなかったり、 この1年でゲイバーに行くようになったものの連絡先を交換するほど知り合った友達もまだ多くはなく、 また障害が災いしてこの先理想(※)としている感じの友達、いずれは恋人としてお付き合いする人ができるかどうかの不安もあります。 ※…僕自身は33歳ですが歳上の短髪で体格の良いおじさんが好みで、ブロックされたのは理想に近い感じの方でした。今思うと高望みしすぎたと反省しています。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

裏切られた相手を憎むことができない

お付き合いしていた相手に大きな裏切りを受けました それなのに相手に対して怒りも憎むことも出来ず、むしろまだ大切だとさえ思っている自分が嫌で嫌で仕方がありません こんな気持ちを友人や家族にはとても相談出来ず、ここに書かせていただきます 父親が倒れ入院費がかかり、兄弟の進学費用も自分が稼がないといけない、いくら働いても足りない、犯罪でも犯してお金を稼いでしまおうかと相談を受けました 大好きな人だったので、少しでも助けてあげたい、力になりたい、罪を犯してほしくない、その一心でお金をかき集め彼に渡しました 借金ができましたが、自分が必死に働けばいい、彼の助けになれたならと思っていた矢先、彼が出稼ぎに行くと同棲していた家を出ました 忙しく働いているんだ、そう思っていました 毎月返済もありましたし、また一緒に暮らせる日を夢見ていました それが先日警察から電話があり、彼が逮捕されたと聞かされました まじめに働いていると思っていた彼は詐欺をしていました そこから色々なことが分かり、私の前に交際していた方からも、多額の借金をしていたこと、その方との間に子供もいること、父親の病気や兄弟の進学の話しも全て嘘だったことが分かりました 聞かされた時はあまりのショックで泣き崩れました 絶対許さない、お金を取り返してやる、むしろ殺してやる そんな気持ちが芽生えたのはほんの一瞬でした もっとちゃんと話しを聞いてあげればよかった、私がもっと頑張れば彼が犯罪など犯すことはなかったかもしれないと どうして本当のことを打ち明けてくれなかったのか、それがただただ悲しいだけなのです 家族や友人が怒り心配してくれているのに、私は彼に対し憎しみの感情が湧いてこない 出所したら支えになってあげたいとすら思ってしまう私を自分でも理解できません 小さな子供を抱えたシングルマザーでありながら、騙され、裏切られ、これから多額の借金を背負っていくというのに、その男を嫌うことができません 私はどこがおかしいのでしょうか?どうしたらいいのでしょうか? もうわけがわかりません 自分のことなのに頭の中も心の中もわかりません

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

小さな不安から最悪の事態を想像してしまう

私は1つの不安要素から最悪の結果を考えてしまい、不安が増してさらに悪い方向へ考えてしまいます。この考え癖に疲れています。 最近の自分でいうと、過敏性腸症候群を再発し、前も発症して1度落ち着いたことがあるのに、無駄に調べまくってずっと治らない人もいるんだと知り、そうなったらどうしようと思いさらに治りにくくなっています。 また、彼氏がいて、彼氏の前でもよく腹痛がおきているのですが、これを繰り返して愛想を尽かされたらどうしよう、この人と別れてしまいこの先結婚できる人がいなかったらどうしよう、まで考えてしまいます。 起きている限り、考えたくないのに考えて、調べて、また落ち込んで、を繰り返します。その癖に、会社をたまに体調面とか気持ちの面で休んでしまうのですが、テレワークで楽なくせに、毎日出勤してもっと頑張ってる人はいるのに、こんなことで休んでバチがあたるんじゃないか、とまた落ち込んでしまいます。それでも休みたいが勝つので休むのですが、スッキリはしません。 何しても、その先のことや良くないことを考えてしまい、疲れました。それでもまだ考えています。もっと楽にもっと幸せに生きたいなと思っています。アドバイス頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/01/14

兄弟差別について

はじめまして よろしくお願いします いま離婚調停中です 私から離婚をきりだしました 子育てに積極的で無いだけでなく、協力依頼するたびに、ことあるごとに俺に死ねって言うのか、と返されるからです 大きなきっかけは加重労働でうつになったとき、次うつになったら離婚と言われました。離婚を決意したので、そのとき言った言葉の真意を問いただすと、笑って冗談だったんだよーと答えられました。そういう人です。 前置き長くなりましたが子どもとの関係は良好で子どもが会いたいというので毎週末あわせてます 問題は土曜日、上の男の子だけ泊まらせて翌日の夜に帰宅させることです いま8歳で下の子は女の子で5歳です 下の子もパパの家行きたがり泣きます また丸一日兄がいなく寂しがります 連れて行かない理由は、部屋が狭いこと、男の子は自分も男だから楽しいということです 交代で泊まらせる、近くに実家あるのでその時2人連れてくとか色々工夫できるのに指摘してもヘラヘラヘ笑って丸二年改善ありません 子どもがパパにすぐ会えるように近くに住んでいるのに、兄だけ可愛がる環境では本末転倒だし、子どもの人格形成に影響でないかとても心配です 泣いた妹をあやすのも私でいないことを説明するのも私でかわいそうです 別れるので相手に何か期待するのは違うし、私が週末楽したいわけじゃないのですがそう捉えられている節もあります 確かに一日自分の時間できるのはありがたいですが。スーパーに行けるので。 今後子どもと彼の関係をどうしたら良いかわからずご教授いただければと思います

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

モチベーションがなくなりました

来春就職する大学院生です。 今まで、私は好奇心が強く努力家だったと思います。 これが面白い!と思ったら色々調べ、詳しい人に話を聞きに行き、他の大学の実習に泊まりがけで行くほど好奇心がモチベーションでした。 そして、レポートだってアルバイトだって、少しでも質の高いアウトプットを出すために努力していました。 しかし、コロナ禍や就職活動で上手くいかないことが増え、心が折れました。 大学の卒業研究も、就職活動も、今まで信じてきたモチベーションでは結果が出せず、努力する気力も尽きてしまいました。 今思うと、好奇心が強く努力のできる自分が好きだったのだと思います。 しかし自分の価値観や自分に感じてきた価値(好奇心の強さや努力など)がガラガラと崩れ落ち、この先の人生が空虚になってしまいました。もう何にも興味もやりがいも持てない気がするのです。 こんな私を採用してくれた就職先には本当に感謝していますが、今の自分が何か価値を生み出せるとは信じがたく、前向きな気持ちになるのが難しいです。今まで勉強してきたのとは全く違う分野の企業ですし…。 これからの人生、どうすれば前向きに未来に向かえるでしょうか。充実させたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

この世で生きる苦しみは学びでしょうか

いつもたくさんの相談と回答を読ませていただき、学ぶことや気づくが多くありがく感じています。 今回2度目の相談です。 前回娘が亡くなったあとの心の持ち方についてご教示いただき、それまで苦しみで澱みきっていた心が浄化されました。ありがとうございました。 あれからも娘のことを思わない日はなく、 でもあちらの世で仏様のお導きのもと、生前抱えていた深い苦しみや悲しみがない在り方(過ごすや暮らすという表現は違うと思いこのように表しました)をしているものと考え、娘の肉体はなくなったけれど存在は私にとって永遠のものになったと感じられるようになりました。 いろいろ考える中で思ったのが、人はこちらの世界で様々な煩悩や苦しみを抱えながら生きていますが、それは学びであって、亡くなった後あちらの世界で仏様になり、生きている人たちの心のよりどころ(?)救いとなるための修行のようなものなのではないかということです。つまり、生きることは決して楽ではないけれど、その経験が輪廻転生の中のどこかで人を救う力になるのではないか…そんなことを考えました。 仏教のことは深く学んだことはなく詳しくわかりません。感じたままのことですが、お坊様方のお考えや仏教の正しい教えをお聞かせいたたければ嬉しいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

自分の事を信じてあげられない

私はちょうど先月頃転職をし不動産系の会社に雇ってもらいました。 今までに挑戦した事がない分野で何をするにもとにかく不安です。 前職も決して前向きな理由があっての退職ではなく半ば逃げ出したような状況で、学生時代には満ち溢れていた自信もどこへ行ってしまったのやら何をするにもおっかなびっくりで仕方がありません。 上司や先輩方は仕事をとても丁寧に教えてくれ私生活の面の話も聞いてくれるなどとても信頼できる方々なのですが、 私としては教えてもらった事がしっかり身についているのか、知らず知らずのうちに失礼な態度をとってしまってはいないだろうかと不安で仕方がありません。 その不安が蓄積するうちに、 とても信頼のできる上司・先輩方であるのは自分としてはしっかりとわかっているはずなのに、自分が外れている席での会話や同じオフィス内での自分でははっきりと聞きとれない先輩達の会話を聞くと、自分の事ではないだろうか、やはり自分はダメなのかと思ってしまいます。 1ヶ月後には後輩が入ってくる事が早くも決まっているようなのですが、そのことについても自分があまりにダメで自分の代わりなのではないかとか、早々に追い抜かれて自分の居場所がなくなるのではないかと思ってしまう始末です。 とはいえ自分としては、雇っていただいた恩もありますしなんとかやっていきたいという気持ちもあるので転職先の選定が失敗だったとかという簡単な話にはしたくないのです。 どうしたら自分自身を認めて自信をつける事ができるでしょうか。 長々と申し訳ありません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

ひどい別れ方

2年8ヶ月付き合って1年同棲しました。 娘の高校受験を期に私は地元を離れ、自立した息子とも離れ、長年勤めた会社も退職し覚悟を決めてこちらに来ました。 私はコロナの影響でうまく仕事が見つからず専業主婦をしていました。失業保険があったので彼からは食費のみ頂いていました。 2月初旬に彼がコロナ禍に毎晩飲み歩く事を原因に喧嘩をして彼が出て行きました。 話し合いがしたいと言っても無視され2週間が過ぎた頃、彼が一時帰宅した際に「これからどうするの?」と言うと「あなたは変われなかった、本質を変える事は出来ないんだよ」と言われました。付き合って1年目、遠距離で寂しかったのか私が遊んでるだけで浮気をしました。原因は私がイチャイチャしなかった事。母子家庭が長かったので甘える事が苦手と話しましたが出来る限り素直になるよう努力すると約束しました。 すがる事も出来ずその日は彼に別れようと言わせました。 娘の高校があるから残り2年間は犬(彼の犬5匹)の面倒見るなら居ていいと言われました。 それからまた2週間が経ちきちんと話しをする機会を作りました。そしたら彼から女が2人いる、情で付き合っていた、出て行って欲しいと言われました。 彼は社長であり自宅に事務所もあります。 領収書から結局また浮気をしていましたし女の人の家で過ごしている様です。 出て行った時にお財布は持って行き1円も置いて行きませんでした。 私は最後の話し合いの時に感謝と謝罪をしましたが彼からは何も無かったです。 周りの友達に話を聞いてもらってもここまで酷い人みたことないと… 正直、離婚した時より傷ついています。 明日どうにか家を出ますが、この傷が癒えるのか不安で仕方ないです。今日彼と久しぶりに顔を合わせましたが何も会話はありませんし逃げる様に家を出て行きました。 これから先がとても不安で押し潰されそうです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

もしもの話ばかり考えてしまって絶望する

はじめまして。タイトル通りです。 私はこれまでいろんな失敗をしてきました。さらに最悪なことに、失敗すればミスを誤魔化そうとしたり、言い訳をしてしまったり。 それでもなんとかここまで人の道から外れるような大きな過ちはしないで生きてきました。 しかし過去を振り返ってみると、いつも道を踏み外さない『ギリギリ』を歩んできたなあと思います。本当に今の自分があるのは、運と環境のお陰です。 たまたま周りに相談できる人がいたから、たまたま予備や保険があったから、たまたま大事にならなかったから。 これから先、未来のことは、「常に誠実でいよう」「失敗をしても正直に告白しよう」と、前向きに考えられます。 けれども、「もしもあのとき相談できる人がいなかったら?」「もしもあのとき代わりが見つからなかったら?」「もしもあのとき大事になっていたら?」と、ふと『もしも』の話が頭によぎってしまうのです。 「もしも明日地球が爆発したら?」という馬鹿げた話ならば一蹴できるのですが… これから起こるかもしれないことではなく、既に終わってしまったことの「もしも」を考えたところで、現実は変わらないことはわかっています。 「危ない橋を渡ったけど結果オーライ!次から気を付けよ!」くらいに現実を受け止めるにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

親のことですが

12年前に父が病気で他界しました。いま、私自身が病気を患い、諸事情により家を無くしたため帰りたくても退院させてもらえない状況です。1人でベッドの横で座っていると両親のことを思い出し、お父さんに会いたい、お母さんに会いたいと泣いてしまって余計にメンタルが悪くなるという状況です。 父は酒飲み家系で肝臓を悪くしていたのですが、塗装業という仕事柄有機溶剤によりますます肝臓を傷め、何度も入退院を繰り返したにもかかわらずお酒によって肝臓を患い死にました。 父は亡くなる少し前に動脈瘤が破裂して血圧が上がると出血が増えるからと絶食になっており、死の前日に病院から電話が来た時にICUで父に会った時はお腹すいたお腹すいたと言っていて、それでも血圧の関係で食べさせてあげることが出来なくて、たまたま母が持っていた飴をあげることしか出来ず、それが心残りで。 私は勉強が好きではなく父方の従姉妹のように早稲田大学に行くような頭も‎(無く、父が好きなように生きたらいいと言ってくれたからと好きに生きてきました。父は私に何も期待してくれていなかったのでしょうね。 しかし、ありがたいことに父を看取ることができ、帰りたい帰りたいと言っていた故郷にお骨になってからですが帰してあげることが出来ただけでも良かったのだろうかと思いはします。 ただ、気持ちが整理できず分骨して仏壇に居てもらってますが。 これで良かったんでしょうか。 ただ、やはり父は幸せだっただろうかと思ってしまいますし、もっとしてあげられることがあったんじゃないかと思ってしまいます。 母は父の亡くなる2年ほど前に怪我による脳内出血で左半身麻痺を患いました。 父が亡くなったため母の介護は私一人でやりました。 私が仕事や出かける時に家にいてと言っても出てしまったり、食事を摂ってくれないということがあり、母を手にかけてしまう前にと介護サービス付きのマンションに入れました。 母には小さい頃から殴られたり蹴られたりされ、まともに褒めてもらった事もなく、恨んで来ました。そして私自身病気になり半分動かなくなり、父を助けることが出来ず母を手放したバチが当たったのだろうかと自己嫌悪する毎日です。どうすれば楽になるでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

余裕がないから距離をおく、こととは?

お久しぶりに、またこちらへおたずねをします。 以前に質問をした際の彼のことです。 彼は、以前から独立を目標にし、ようやく夢が叶い、独立して経営者として出発しました。「独立すれば、自分で時間を調節しながらkaiとの時間もつくれる」と常々言っていましたので、最初は大変だろうなと思っていましたが、想像以上の忙しさと時間のなさに彼自身も疲れているようでした。 久しぶりに会ったと思ったら、ぐっすり寝て、会った後に仕事があるからと言っていたので起こしたら「誰?ここどこ?」という始末。もう怒り心頭です(彼はこの言葉を発したことも覚えておらず、私が怒っていたことに怒っていたようですが、私の言い分を聞いて謝ってはくれましたが)。 その件の数日後に、私の誕生日があったのですが、メールも電話もなく私が「何で何もないの?」と伝えると「は?何なの?」と逆ギレ気味に言われ、誕生日だと伝えると「ごめん!昨日までは送らなきゃと思っていたけど、仕事で忘れてた!」とメールがきて、気持ちのない「誕生日おめでとう!」のメールが。こんなに嬉しくないメールは、生まれて初めてもらいました。 こういうことがあり、彼からメールがきても無視して返さずにいました。さすがに3日も無視すると、心が痛むので返信を久しぶりにしたのですが、相変わらずの対応だったので、電話をしたいと返信し話したところ、タイトルのように「仕事でいっぱいいっぱいだから、考えてあげる余裕がないから、距離を置いたほうがいい。気持ちもわかんない」と言われてしまいました。「自分1人でがむしゃらにしてるから」とも言われて、以前に彼が私に「kaiが居るから頑張れるよ」と言ってくれた言葉も、どこかへ消えてしまったようです。 彼のために、彼が上手くいくようにと、願って応援してきたのに、私の存在はなきものです。私のひとりよがりで、思い込んでいたのでしょうか。彼が言ってくれた言葉も、すべてが嘘に聞こえ、今までの思い出すらなかったかのような言い方が、悲しくてなりません。 このまま一緒に居ていいのか、待つのがいいのか?それとも、見切りをつけて距離を置いてフェードアウトしていくほうがいいのか?アドバイスをお願いします。 長文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1