旦那が神道、私が仏教徒でお供え物をする際旦那に「日本では神、仏と神が先に来るからお供え物は先に神棚」と言われました。 それって常識なんですか?またお供え物は神棚から降ろした物を仏壇の観音様にお供えしては罰当たりではありませんか?
毎日やるべき事を真面目にこなすだけで、心から安らげる時がありません。 いったい何のために生きているのかとさえ思うときもあります。 人を苦しめている人が幸せに暮らしていたり、 真面目に生きていても辛いことに遭遇したり… よく分からなくなりました。 人はいったい何のために生きているのでしょうか?
職場でひとつのセクションの責任者をさせてもらっています。 そのセクションの専門は私一人で、一応部下として別セクションの子が2.5人程居る感じです。 忙しくさせて貰ってるお陰で、ここ3ヶ月、まともな休日が取れていません。(早上がりは何度かあります) 勤務時間も17時間程、休憩は賄いを食べてる数分程です。 昔からそういう労働環境に居たので慣れてはいますが、最近、歳のせいか思う様に身体が動かなくなっています。 バテてしまい、スピード感なく仕事をしていると自分でも分かっているので、色々と「遅れ」を生じさせてるのは、作業が遅い自分の責任でもあるので、その分お休みを返上して働いています。(勿論社員なので固定給で残業代は貰ってないです) 色々試行錯誤して時間短縮を測ってはいるのですが、中々実を結ばずで改善が見えてきません。 オーナーには休日を取って欲しいと言われてはいます。 そんなオーナーの意思を汲むことができません。 何だか段々と自分が仕事を出来ていない人間に見えてきて、自分の価値が見いだせなくなってきました。 男社会な職場でもあるので、余計に自分の落ちぶれ具合が気になってしまいます。 周囲に友達も居ないので、誰かと出かける事も無く、仕事しかする事がないし、新しいメニューを考える為の時間を現場に立っていない時に使ってはいます。 それでもコロナも落ち着き、客足も戻ってきてる環境に自分が追いついてなく、ダメさ加減が日々身に染みてきています。 もっと頑張るべきなのでしょうが、全然踏ん張る事が困難になってきました。 頑張る事が唯一の取り柄だったのに、そこも何故だか出来ないので自分でも困惑しています。 余計に存在価値が見えません。 どうすれば周りも納得できる仕事の仕方が出来て、自分の心も軽くなれますか? 上手く表現出来てなくて申し訳ないです。
毎日連絡をくれる男性がいます。1日1、2通で日常のたわいのない話をしています。 3か月ほどその関係が続いているのですが、一向に2人で会うことを言ってきません。 また、「好きかもしれない」と少し濁して言ったこともあるのですが、冗談みたいにあしらわれてしまいました。 ゆっくりと関係を築いていきたいと思っているのが半分とじれったいと思っているのが半分です。 遊ばれてるのかと不安になることもしばしばです。 ふと、、あれ、、彼のどこが好きなんだろうと考えてしまうこともあります。 誰かの歌詞みたいにぽんぽんと出てくることもなく、あっ、、、楽だからだと落ち着きます。 私は、これからどう進めばいいですか?
私がやっているオンラインゲームで、「天使だよ」といっているフレンドがいます。 この前、そのフレンドと喧嘩して、「天使の仕返しはひどいよ、パバに言って不幸にしてやる!」と言われました。 嘘だとは思うんですが、どうしても嘘だと思いきれません。 どうしたらいいですか?
はじめまして。 よろしくお願いします。 私はもうすぐ30才になります。 独身です。 昨年、婚活を始めた矢先に 子宮にステージ3の癌が見つかりました。 現在、治療はひと段落したものの 心の病をどう治したらよいかがわかりません。 周りは結婚、出産ラッシュ。 幸せそうに見えます。 素直に心から喜ぶことができません。 親友から、”悪阻が酷い”と言われても その悪阻でさえ羨ましく思えてしまう… 私だって幸せになるはずだった。 20代の10年間は本当に辛いことばかりだったから やっとこれからだって思ってたのに…。 神様はどうして私を、子供が産めない体にしたのでしょう。 どうしてこんなにも試練を与えるのでしょう。 何を見ても何をしても感動できなかったり やる気もなく、ぼーっとする日々。( 仕事には行っています ) 幸せがどんどん遠ざかっていく。 このままずっと孤独なんじゃないかという不安。 がんが再発するんじゃないかという恐怖。 さみしさ… 心も体も病んでいる私に、何かアドバイスをください。 よろしくお願い致します。
前回の質問に引き続き、8年前に亡くなった祖母についてです。 5年前に実家を引き払った際に、父が祖母の物を殆ど処分してしまった為、祖母が持っていたものは、3個の時計と虫眼鏡位しかありません。 質問は、形見とは、祖母が私に買ってくれた思い出の品なども入るのでしょうか? 例えば、祖母が見立ててくれた七五三の着物や、ひな人形など。祖母と撮った写真に何枚も残っているものです。 一般的に形見とは、着物などなのではないかと思うと、残しておかなかった事に今更ですが、後悔をしています。 正し、往年祖母が着物を着たのは、結婚式などだけでしたが。 また、祖母の着物が残っていたとしても、手入れなどの仕方もきちんと知らないので、それでダメにしてしまったことを考えると、リサイクルショップなどに預けたのも悪いことではないとは思っているのですが、どうしても気分がすっきりしません。 何卒宜しくお願いします。
私は好きな人がいるのですが、春からその子とは別々の学校に通うことになってます。 卒業する前にその子に告白しようと思っていますが、しばらく会えなくなるし、そもそも今まで悪事をしてきた自分が告白して良いのか、 でも、やはりその子が大好きで、どうすれば良いか分かりません。 どうか皆様のお知恵を御貸しください。
いつもお話を聞いて頂き回答も頂き本当に ありがとうございます。 以前から相談をさせて頂いている不倫後の主人ですが、今まで持ち物に全くこだわっていなかったのに不倫相手のニューハーフがブランド好きだった為、影響を受けハイブランドのバッグやお財布、時計と散財しまくっています。 私としては今後の子供達のために貯金をしておきたいのですが、余計なことを言ってキレて暴れられるのが怖くて何も言えません。 職場でも理不尽なことで怒鳴ってくる年配の女性が怖く言い返せません。 子供の頃に親戚から貰ったお年玉も結婚するまでに働いたお金も全部母に取られて勇気を出して返してほしいと言ったのですが返してもらえませんでした。 母は自分の思い通りに私が動かないと機嫌が悪くなる人でずっと母の顔色を伺って生きてきました。 不倫されても私のようにずっとショック状態で立ち直れない人ばかりではなく気持ちを切り替えて強く生きていかれてる方もたくさんいると思います。 私も主人の不倫や職場の怖い人、母に振り回されず強くなりたいです。 どうすれば強くなれるのでしょうか? 話が色々混ざってまとまりのない文章で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
私は四年前から解離性健忘の「思い出し」で苦しんでいます。20代前半に仕事で追い詰められて、記憶の一部を自分の中に閉じ込めて(本当に忘れていました)生きてきました。忘れた当時は 嘘つきだ とぼけたふりした 頭を何かで叩いて思い出せ 忘れてバカなやつ と言われました。言われた時は全く記憶がなかったので意味不明でした。 四年まえからか、記憶が徐々に戻り出して 知らない人や知っている人の声や姿が頭の中でずっと映像のように流れて、つじつまを合わせようと色々聞いて回っていましたが、都合の悪い人は逃げて連絡を絶ったり そんなことはなかったといわれたりしました。 心療内科にも通いました。妄想なら妄想でよかったのですが、医師は 「真実かどうかの確かめは出来ないが、私の頭の中の事は嘘や妄想ではない」といわれました。 今だに苦しいのですが、主人や家族からは信じてもらえずに 妄想や嘘 自分が目立ちたいからだ とか 頑張りがたりない いつまでもそんなことにとらわれないでと 言われます。 娘の為にもなんとかしたいのですが、不安で怖くてしかたありません。 どう生きていけばよいでしょうか?
お忙しい中、相談内容を見てくださりありがとうございます。 夫が3年以上働いている会社で環境をコロコロ変えられたりしていることもあり 朝になるとお腹が痛くて時より会社に行けないような状況になっています。 私としては無理はせず、休んで良いよ、と伝えております。 また心療内科にも行き、そこでも休職してもいいのではと伝えてもらっています。 ただやはり休職しても職場の人が合わない人が多いこともあり、転職を考えているようです。 それに関しても私は賛同していて協力できる限り協力をしています。 しかしながら毎日のように「人に迷惑をかけてしかいない」「つらい」とずっと言っているため、心配でありながらも声をかける私も疲弊してきてしまいました。 私がしっかりしなければいけないのもわかっていますが、ネガティブになりやすい夫は私しか支えがないと言い続けるため頑張らなきゃと思ってしまいます。 転職についても進めつつありますが 退職してからだと決まらない不安が怖いこともありなかなか踏み出すことができません。 少しでもネガティブな考えを軽くできないかと思いお言葉を頂戴したく思います。 何卒よろしくお願いします。
各宗派で線香の手向け方は異なりますが、それはなぜ、どのようにして決まったのでしょうか? 折って寝かせる、3本立てる、折って二本とも立てるなどありますが、その意味合いは何なのでしょうか?
こんにちわ。 私は、19歳の時に望まない妊娠をし中絶をしてしまいました。 その後、別の方と結婚し、5年目になりますが子宝に恵まれず、不妊治療も始めて4年近くなります。 中絶してしまったことを今更後悔してしまいます。 自分勝手なのはわかっていますがこのまま子宝に恵まれなかったらと思うと辛いです。
はじめまして。 両親は離婚し、私は母とずっと暮らしております。 去年父が他界し、子供は私しかいないので葬儀会社に紹介されたお寺で父の親族のみでの小さな葬儀を行いました。 お墓は父の実家の先祖代々の墓に入れてもらっています。 父の実家が檀家になっているお寺と私は直接繋がりがない状況です。 一周忌の法要も葬儀を行ったお寺でしましたが、最近そのお寺に対して信用を失う出来事があり、今後のお付き合いをやめたいと思っております。 父の実家が檀家になっているお寺にとも考えましたが、 こちらもあまり評判が良くなく、もともと葬儀を頼まなかったのも後継ぎの従兄弟から「高いお金を支払って新しい檀家にならなくても(実家の私達が檀家になってるから)いいんじゃないか。父親だけが入るお墓を建てるのも大変だから。」と気遣ってもらったからです。 こちらでの他のご質問で「お寺は変えることが出来る」との回答を読ませていただきましたが、お寺同様、宗派も変えることが出来るのでしょうか? 実はもうひとつ考えなきゃいけないことがありまして、 私の母は出身が宮城県です。茨城県に嫁いで離婚後もそのまま住んでおります。 高齢なせいか最近「永代供養のお寺がいい」と話をされました。 私は独身で一人っ子でもちろん子供も居ないので、そう考えると永代供養の方が私も安心出来ます。 母は宮城県の実家のお墓には入りづらいみたいですし、私も遠いと法要がきちんとその時期に出来るだろうか、仕事が休めなくて無理なときもあるんじゃないか…という心配もあります。 母が20年以上前、たまたま新聞記事で読んだお寺に興味を持ち、当時の悩み事を相談に行った事があるそうで、 住職がとても良い方で安心出来たらしく 「そのお寺はダメなのかしら…」と言うので調べてみたら宗派が違うお寺でした。 母の希望を叶えてあげたい気もしますが、わからないことだらけで、こちらのサイトにたどり着き質問させていただきました。 他にもっと深刻なお悩みの方も沢山いらっしゃるとは思いますが、来月にはお盆も迎えますのでどなたかの目に留まりアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。
前回に相談した動物の供養の件でお坊さんに「供養した方がいい」という旨の回答を頂いたのですが具体的な供養方法が全く分からず、ずっと困っています。 お寺に行って仏様に手を合わるのがいいのかお坊さんにお経などを読んでもらったらいいのか...。 前に質問して結構時間が経っていていろいろ心配で供養したい動物たちにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どなたか具体的な供養の方法を教えていただけませんでしょうか?
僕は昔から本当に不幸が絶えないです。いつもいじめられています。 命の危険を感じるような出来事も沢山ありました。 昔は学校にも家にも居場所がなく、本当に惨めでした。 自分なりに生き方を正してきたのですが、どうしても不幸が絶えないです。 原因と対策を知りたいです。 どうか、よろしくお願いします。
人間、顔じゃない中身だとか言うけど、見た目がいいひとは、見た目を磨けば、見た目だけで得するし、羨ましいです。不細工で性格いい人は好きですが、不細工だと気づいてない、自意識過剰なひとは、自分の顔に自信がもてるのでしょうか?私は、普通くらいの顔ですが、どうしたら、不細工な顔なのに、自信がもてるのか分かりません?
私は父子家庭で父と2人で生活してきました。 思春期で父とすれ違うことが多くなり、 家をでてしまいました。 一人暮らしを始めて結婚を前提に付き合う 彼氏ができ、近々結婚する事になって いたのですが… 今更父が一人ぼっちになってしまうのが怖くて、父には私しかいないのに。私が死んだ時骨は父の隣がいい。父と苗字が違うくなるのが怖い。離れたくない いろいろ悩んで結婚を待たせてしまっています。どうすればいいでしょうか さ
母子家庭18年目です。 息子は高校生です。 反抗期を終え(たと思って)、現在は自分の目標に向かってひたむきに頑張っている姿は美しいと思いつつ、他者批判が多いので心配をしております。 そんな中、息子の思わぬ一言に驚き言葉を返したところ、「その言い方は何だ」と言われそれ以来、拒絶をされています。 母として何が有っても食事の用意はする。 人として挨拶はきちんとする。 この二つは続けて参りましたが、正直私も心身ともに限界です。 現在仕事を3つ掛けもちしておりお休みが有りません。 眠る時間が何も考えないで良い時間で、それも翌日の事を想うとゆっくり眠れません。 感謝して欲しいとは思いませんが、自分が生きる為に必要な事を全うして欲しいと思います。 周りに話すと、甘やかし過ぎ。やり過ぎ。と叱られたり 母親なんだから、やって当たり前。っていうかネグレクトじゃないの?と言われたり または、父親の役割もしなくちゃダメと叱られます。 子供の為に何が良いかと模索しここまできましたが、正直泣きたいし逃げたくなります。 でも、そうする事が出来ません。 孤独感が日に日に強くなります。 子どもへの依存心が強すぎると自分で自分を叱責すると共に自分自身の空虚さに絶望します。 自分が自分を生きていないからなのでしょうか。
ご先祖様を供養したいと思い、自宅に簡易的ではありますが供養をする場所を作りました。 お線香を毎日たてたいのですが、喘息を持っているため、煙に過敏に反応してしまい辛いです。 煙が少ないものも試しましたが、やはり咳がでてしまいます。 供養にあたって、やはりお線香というものは重要なもののような気がします。 お水を替えて手を合わせるだけでも供養になるのでしょうか。