hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

存在価値が見いだせない

職場でひとつのセクションの責任者をさせてもらっています。 そのセクションの専門は私一人で、一応部下として別セクションの子が2.5人程居る感じです。 忙しくさせて貰ってるお陰で、ここ3ヶ月、まともな休日が取れていません。(早上がりは何度かあります) 勤務時間も17時間程、休憩は賄いを食べてる数分程です。 昔からそういう労働環境に居たので慣れてはいますが、最近、歳のせいか思う様に身体が動かなくなっています。 バテてしまい、スピード感なく仕事をしていると自分でも分かっているので、色々と「遅れ」を生じさせてるのは、作業が遅い自分の責任でもあるので、その分お休みを返上して働いています。(勿論社員なので固定給で残業代は貰ってないです) 色々試行錯誤して時間短縮を測ってはいるのですが、中々実を結ばずで改善が見えてきません。 オーナーには休日を取って欲しいと言われてはいます。 そんなオーナーの意思を汲むことができません。 何だか段々と自分が仕事を出来ていない人間に見えてきて、自分の価値が見いだせなくなってきました。 男社会な職場でもあるので、余計に自分の落ちぶれ具合が気になってしまいます。 周囲に友達も居ないので、誰かと出かける事も無く、仕事しかする事がないし、新しいメニューを考える為の時間を現場に立っていない時に使ってはいます。 それでもコロナも落ち着き、客足も戻ってきてる環境に自分が追いついてなく、ダメさ加減が日々身に染みてきています。 もっと頑張るべきなのでしょうが、全然踏ん張る事が困難になってきました。 頑張る事が唯一の取り柄だったのに、そこも何故だか出来ないので自分でも困惑しています。 余計に存在価値が見えません。 どうすれば周りも納得できる仕事の仕方が出来て、自分の心も軽くなれますか? 上手く表現出来てなくて申し訳ないです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

強くなりたい

いつもお話を聞いて頂き回答も頂き本当に ありがとうございます。 以前から相談をさせて頂いている不倫後の主人ですが、今まで持ち物に全くこだわっていなかったのに不倫相手のニューハーフがブランド好きだった為、影響を受けハイブランドのバッグやお財布、時計と散財しまくっています。 私としては今後の子供達のために貯金をしておきたいのですが、余計なことを言ってキレて暴れられるのが怖くて何も言えません。 職場でも理不尽なことで怒鳴ってくる年配の女性が怖く言い返せません。 子供の頃に親戚から貰ったお年玉も結婚するまでに働いたお金も全部母に取られて勇気を出して返してほしいと言ったのですが返してもらえませんでした。 母は自分の思い通りに私が動かないと機嫌が悪くなる人でずっと母の顔色を伺って生きてきました。 不倫されても私のようにずっとショック状態で立ち直れない人ばかりではなく気持ちを切り替えて強く生きていかれてる方もたくさんいると思います。 私も主人の不倫や職場の怖い人、母に振り回されず強くなりたいです。 どうすれば強くなれるのでしょうか? 話が色々混ざってまとまりのない文章で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

夫の心身疲弊について

お忙しい中、相談内容を見てくださりありがとうございます。 夫が3年以上働いている会社で環境をコロコロ変えられたりしていることもあり 朝になるとお腹が痛くて時より会社に行けないような状況になっています。 私としては無理はせず、休んで良いよ、と伝えております。 また心療内科にも行き、そこでも休職してもいいのではと伝えてもらっています。 ただやはり休職しても職場の人が合わない人が多いこともあり、転職を考えているようです。 それに関しても私は賛同していて協力できる限り協力をしています。 しかしながら毎日のように「人に迷惑をかけてしかいない」「つらい」とずっと言っているため、心配でありながらも声をかける私も疲弊してきてしまいました。 私がしっかりしなければいけないのもわかっていますが、ネガティブになりやすい夫は私しか支えがないと言い続けるため頑張らなきゃと思ってしまいます。 転職についても進めつつありますが 退職してからだと決まらない不安が怖いこともありなかなか踏み出すことができません。 少しでもネガティブな考えを軽くできないかと思いお言葉を頂戴したく思います。 何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

お寺だけでなく宗派を変えることは可能でしょうか?

はじめまして。 両親は離婚し、私は母とずっと暮らしております。 去年父が他界し、子供は私しかいないので葬儀会社に紹介されたお寺で父の親族のみでの小さな葬儀を行いました。 お墓は父の実家の先祖代々の墓に入れてもらっています。 父の実家が檀家になっているお寺と私は直接繋がりがない状況です。 一周忌の法要も葬儀を行ったお寺でしましたが、最近そのお寺に対して信用を失う出来事があり、今後のお付き合いをやめたいと思っております。 父の実家が檀家になっているお寺にとも考えましたが、 こちらもあまり評判が良くなく、もともと葬儀を頼まなかったのも後継ぎの従兄弟から「高いお金を支払って新しい檀家にならなくても(実家の私達が檀家になってるから)いいんじゃないか。父親だけが入るお墓を建てるのも大変だから。」と気遣ってもらったからです。 こちらでの他のご質問で「お寺は変えることが出来る」との回答を読ませていただきましたが、お寺同様、宗派も変えることが出来るのでしょうか? 実はもうひとつ考えなきゃいけないことがありまして、 私の母は出身が宮城県です。茨城県に嫁いで離婚後もそのまま住んでおります。 高齢なせいか最近「永代供養のお寺がいい」と話をされました。 私は独身で一人っ子でもちろん子供も居ないので、そう考えると永代供養の方が私も安心出来ます。 母は宮城県の実家のお墓には入りづらいみたいですし、私も遠いと法要がきちんとその時期に出来るだろうか、仕事が休めなくて無理なときもあるんじゃないか…という心配もあります。 母が20年以上前、たまたま新聞記事で読んだお寺に興味を持ち、当時の悩み事を相談に行った事があるそうで、 住職がとても良い方で安心出来たらしく 「そのお寺はダメなのかしら…」と言うので調べてみたら宗派が違うお寺でした。 母の希望を叶えてあげたい気もしますが、わからないことだらけで、こちらのサイトにたどり着き質問させていただきました。 他にもっと深刻なお悩みの方も沢山いらっしゃるとは思いますが、来月にはお盆も迎えますのでどなたかの目に留まりアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

子育てと自己

母子家庭18年目です。 息子は高校生です。 反抗期を終え(たと思って)、現在は自分の目標に向かってひたむきに頑張っている姿は美しいと思いつつ、他者批判が多いので心配をしております。 そんな中、息子の思わぬ一言に驚き言葉を返したところ、「その言い方は何だ」と言われそれ以来、拒絶をされています。 母として何が有っても食事の用意はする。 人として挨拶はきちんとする。 この二つは続けて参りましたが、正直私も心身ともに限界です。 現在仕事を3つ掛けもちしておりお休みが有りません。 眠る時間が何も考えないで良い時間で、それも翌日の事を想うとゆっくり眠れません。 感謝して欲しいとは思いませんが、自分が生きる為に必要な事を全うして欲しいと思います。 周りに話すと、甘やかし過ぎ。やり過ぎ。と叱られたり 母親なんだから、やって当たり前。っていうかネグレクトじゃないの?と言われたり または、父親の役割もしなくちゃダメと叱られます。 子供の為に何が良いかと模索しここまできましたが、正直泣きたいし逃げたくなります。 でも、そうする事が出来ません。 孤独感が日に日に強くなります。 子どもへの依存心が強すぎると自分で自分を叱責すると共に自分自身の空虚さに絶望します。 自分が自分を生きていないからなのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2