hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

母が亡くなり1カ月。生きる意味がわからなくなりました…

以前、身近な人の死でも質問させて頂きました。 初めての月命日を迎え、花を買って備えたり、拝んだり、仕事で疲れ帰宅しました。 ゆったりとした時間を過ごしていたはずなのに、悲しい波が来て、止まらなくなってしまいました。何だか、生きてる意味を感じられないよな、そんな日々になっています。 母が亡くなってから、がむしゃらに働いて、予定も詰めて、それなりに食べたり、飲んだり、笑ったりもして過ごした、長い長い1ヶ月でしたが、二度と会えないという決定的な事実が、頭にもたげて。二度と話せないんだなということも。 今までは、亡くなった方は天国から見守ってくれると信じて止まなかったのに、急に、それは単なる信仰で、本当はただ身体が焼かれて骨になり、それだけの、ただもう何処にもいないというただひたすら悲しい事実だけなんじゃないかと、そんなことを思いながら、苦しくてたまりません。いつもは信心深かったはずの私が今は真逆にいるというか、卑屈になっているというか。 人は、生まれる時も死ぬ時も1人だというけど、亡くなった後に、所持していた物や写真がただ残るけれど、もちろん思い出も残るけれど、もう二度と母が使えない衣類や遺品を見ていたら、虚しくて悲しくてやりきれなくて、私もいずれそうなる、それなら何で生きていかなきゃいけないのかな?という思考にまで発展して来てしまい、自分自身がこのままでは壊れてしまいそうな危機感を感じています。 人前では滅多に泣かないような母で、私もそのように生きてきて、悲しさを話せる友達もいるし、子供もいる。父とは母の病気入院は常に協力して頑張って来た。けれど、今は父を励ましたりもしている。子供の前では泣かないようにしている。 あまり、悲しみを出す場所は多くありません。支えて欲しいはずのパートナーは居ません。兄弟もいません。 唯一無二の、大きな存在の母を失い、今は何故か孤独感で一杯です。10数年間、病と闘う母を必死に守って来たつもりでしたが、後半は疲れも出て来てしまい、もっと気付いてあげられたはずのことがあったと思うと悔しくて悲しいです。何事も母を喜ばせることが、私の原動力になっていた気がします。 話がチグハグなのですが、だからこそ生涯寄り添えるパートナーに出会いたいけれど、ずっと叶いません。父と母のようなパートナーが理想です。子供の為に生きなければならないのに辛くて。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

人と生活してて

いつもお世話になっています。 お坊さんの皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 今回もよろしくお願いいたします。 今日の相談は、人との関わり方についてです。 感受性が強いと自分は自覚しているので、それの影響もあるのか、人に自分の感情や精神が左右されることがあります。そのことにストレスや疲れを感じます。 人は一人では生きていけなくて、常に誰かと関わって生活をしているけれど、その中には自分には合わないなと思う人がいたりするのはよくあることだと思います。その人の性格や癖、日常の言動をある程度把握したとき、受け入れはしますが、自分なりに付き合い方を工夫して、あまり関わらないようにするなどしますが、自分の目や耳に触れたとき、どうしても感情が左右されてしまいます。左右されるというのはいちいち焦ったり、考え過ぎたり、不安になったり、大きく影響されるということです。 そういう経験をするほど、ひとりになりたいと思います。でも、ひとりは孤独です。人間関係が豊かな方が有利なこともあります。私が左右されるのはそういう社交的な人だったり、SNSでよくつぶやく人だったり、あるいはやり取りの返事が遅い人だったり、時にはニュースだったり。 まだ、書きたいことがあるけれど、文字に起こすと泣けてきたので、終わりにします。 人生をよりよく、うまく生きたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

好きすぎて不安になる。自信がない。

付き合って3年になる彼女がいます。3年間、一度もケンカすることなく、仲良く過ごしてこれました。 自分に悩み事があって落ち込んだ時も、彼女には全て話すことができ、ずっとそばで支えてくれました。 自分にとって彼女はかけがえのない存在で、大事な人です。 初めて結婚を真剣に考えていて、この人以外いないと心の底から思っている人です。 3年たっても好きな気持ちは変わらず、むしろ、今まで支えてくれた時などを経て、付き合い始めの時よりも、好きな気持ちは大きくなっています。 しかし、最近は彼女のことを好きな気持ちが大きすぎて、不安になってしまっています。 心を許しているあまり、自分の弱い部分を見せることも多くなってしまい、また自分に自信がないことから、自分が彼女のことをすごく好きなのと反対に、彼女はこんな自分に愛想を尽かしてしまっているのではないか、お互いの好きな気持ちに差があるのではないかと不安になってしまい、彼女に振られるのではないかと疑いの気持ちまで持ってしまっています。 また、気のせいかもしれませんが、最近、彼女の様子が少し素っ気なく冷めているようにも思え、より不安になっています。 自分はネガティブで小心者な性格であり、彼女になんでもすぐ相談したりと、少し依存に近いのかもしれません。 彼女はおおらかな性格で優しい心を持っている人で、過去に一度、自分の不安な気持ちを伝えた時は、自分に対して好きな気持ちを伝えてくれて安心させてくれたのですが、こう何度もネガティブになられると愛想をつかされてしまうのではと考えています。 お恥ずかしい話ですが、自分には女々しい部分があり、会っていない時は寂しくて不安な気持ちになります。 メールの返信が遅いだけでも不安になる時があります。 できればこのまま彼女と時を過ごし、いずれは結婚まで進みたいと思っていますが、今の自分はただただ依存してしまっていて、安心したいだけなのではと思えてしまい、こんな自分が彼女を幸せにできるのか、このままの精神状態では結婚しては駄目だと一歩を踏み出せずにいます。 自分に自信を持ちたい。 彼女から頼りにされたい。 彼女が安心できる相手になりたい。 どうすれば不安感やネガティブな気持ちから脱却できるのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

人間関係のトラブルで行き詰まりました

私は現在、あるSNSで共通の趣味を持つ人同士が集まるサークルに5年程所属しています。半年ほど前、メンバーの1人が急病のため亡くなってしまいました。 つい先日、その方の誕生日を迎え、私はサークルの仲間の1人に「今日は〇〇さんの誕生日だね…。何だか早いね」という内容のメールをしました。 すると、その仲間から「なぜわざわざ思い出させるようなメールをするのか。親切のつもりなら、お前の自己満足であり押しつけだ」という怒りの返事が届きました。 その仲間も私も、亡くなった方とは付き合いが長い者同士でした。 その場で「傷つけてしまい、申し訳ない」と謝罪したのですが、聞き入れてもらえませんでした。 その後、時間を置いて再度連絡を取り、改めて謝罪したのですが、 「お節介するな。一切関わってくるな」と拒絶されてしまいました。 自分の不用意な一言でこのような事態を生んだことが、とても情けなくてショックで動けなくなってしまいました。 彼の悲しみに気が回らなかった自分が、憎たらしくて堪りません。 これまでにも、私の人付き合いの不器用さについて、サークルの主宰者の方やこの仲間から度々指摘や叱責を受けてきました。 その際は周囲の助けも借りながら言動に気を配り、ようやく少しずつ仲間にも溶け込めてきたのですが、その矢先にこんな事態を引き起こしてしまいました。 今回のことで、人付き合いを続けていく自信もサークルを続ける気力も無くなってしまいました。このままではいけないと思うのですが、この先何から始めていけばいいのか全く分かりません。 家族の前や職場では平静を装っているのですが、次第に「顔色が悪い」「どこか元気が無い」と気づかれるようになってきました。 一人になると気づいたら泣いている…ということも増えてきました。 何か自分を変えるヒントが見つかれば…と思います。 文章が長くなってしまい、申し訳ございません。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

親友、同期への嫉妬を止められません

初めまして。最近どうしてもモヤモヤしてしまうことがあって、相談させて頂きたいと思います。 私は26歳になる看護師5年目です。 私には看護学校からの付き合いになる仲の良い友達がいます。 一緒にいると楽しくて、お互いに親友として家族ぐるみで遊んだりしていました。そして、縁がありたまたま就職先の病院・病棟まで一緒で、同期としてもこれまで楽しく働いてきました。 しかし、ここ最近、「○○さん(先輩)と遊んだんだ」「今度○○(別の先輩)たちとご飯なんだ〜」「○○さんから××をもらっちゃって〜」など、先輩や後輩と遊んだ話や、遊びに行く話を聞いてもいないのに話してくるようになりました。 ナースステーションや休憩室などで雑談はするものの、あまり職場で遊ぶような人間関係を作れない自分にとって、これらの言葉がマウントを取られているような気持ちになってしまっていて、話すのが辛いです。これを言ってきたからと言って、その場に誘ってくれるわけではなく、ただただ私は「いいね〜、楽しそうだね」と返すのみ。 明るく愛嬌があり、周りの人がその子を好きになるのは納得できます。ただ同期としてやはり人間関係の面でも比べてしまう自分が、人間としてとても小さく思えて辛いのです。 どのような心持ちでいることが、この醜い嫉妬の気持ちをなくすことができるのでしょうか...。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/04/05

自死した両親への思いについて

初めて相談いたします。 自死で亡くなった両親のことについてです。 私の両親は3年前に自死で亡くなりました。 両親は米農家を営んでおり、3きょうだいの末の弟があとを継ぐ予定で一緒に住んでいました。 2021年6月9日、弟からlineで「2日前に出かけた両親と全く連絡がつかない。どこに行ったかもわからない。」と連絡があり、警察に探して頂いたところ、町外れの山中で2人共亡くなっていました。6月7日の朝出かけたあと、昼頃に自死したのではないかとのことでした。 後の警察の事情聴取では、父が地域やJAの役員活動が大変だと話していたこと、母の両親が貯蓄を使い込みお金の援助を求めてきていたこと、ちょうどコロナ禍で私も妹もなかなか帰省できず、友人に会うことも難しく寂しがっていたことなどがわかりましたが、日記や遺書もなく決定的な理由はわからずじまいです。 亡くなる2日前に母と電話したときにもいつもと変わらない様子だったように思えました。 急な別れだったため3年たった今でもなかなか心の整理がつかず、ふとした時に両親が何について自死するほど悩んでいたのか、私に何かできることはなかったのか、と考えてしまいます。 また1年前に私に子供(両親にとっての孫)ができたのですが、他のお母さん達が大変なときに実家を頼れることがとても羨ましく思えます。 やっぱり子育てについてもっと気軽に相談したかったし、助言や手助けしてほしかった。 私の子供が私の両親に会いに行くことはできないんだと、育児に少し疲れたときに涙が出てしまいました。 なんともいえないこの気持ちにも、いつか折り合いをつけられるのでしょうか? ひとりの大人として、親として、がんばっていくしかないとわかってはいますが、もっと両親に頼りたかったと思うのは甘えでしょうか? 長文、乱文を失礼しました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

夫が大嫌い。どうすればよいでしょうか?

夫のことが大嫌いです。離婚したいです。でも、今は経済力も勇気も根気もなく離婚できない状態です。これからどのような気持ちで生きていけばいいのか?どのような日々の行動をすればよいのか?将来的にどのような選択をすればよいのか?私が毎日幸せを感じ穏やかに過ごすためにはどうすればよいか教えてください。 夫が大嫌いな理由は、経済力のなさ、暴力、思いやりのなさです。 経済力のなさと暴力について。私は5年前に出産によりフルタイムの仕事を辞めました。今までは短時間のパートでした。子供が1歳の時に働き出そうと思いましたが、夫が子供が小さいうちは家にいろと言ったため3歳からパートを始めました。生活費のため来年からフルタイム派遣で働きます。夫はフリーランスの仕事で収入が不安定です。生活費が足りないと、私の家族ガードでキャッシングをしたりリボ払いをしたりボーナスがないのにボーナス払いにしたりします。銀行にも借金があり、合わせると300万にはなると思います。それ以外に、私が独身時代に貯めたお金300万円くらいを生活費にあてました。夫はこんな状態にもかかわらず、仕事を増やす努力もせず、バイトもせず毎日家にいます。月に5日くらい仕事をするのみです。お金のことで毎日大喧嘩します。ひどい時には殴られます。 思いやりのなさについて。今ほど関係が悪化していない頃、私が自分の辛いこと(結婚直前に母が亡くなったため、自分の育児の相談相手がいなく辛い。母乳が出ないことを義母たちに言われるのが辛い。ママ友との付き合いが辛いなど)を夫に愚痴を言った際、「辛いと思うお前が悪い」などとひどいことを言われました。また、お祭りの混雑の中で迷子をみかけて私が声をかけようとしたら、「声をかけるな、お前は最後まで責任をもてるのか。」と言いました。これらはほんの一部で、思いやりのない日々の行動にうんざりです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2022/05/12

手が動かなくなった日

いつもお世話になっています。 4日前の朝から急に手が動かなくなくなり、病院に行くと橈骨神経麻痺だろうと言われて治るのの二、三ヶ月最悪手術が必要と言われました。二週間治る方もいるみたいなのですが 6日経った今も改善の気配がありません。 何もしないよりはと思いリハビリを受けることにもしました。 正直原因もはっきりせず(おそらく寝方が悪かった)本当に治るのか不安で毎日一人になった時は泣いています。 仕事は歯科医なので手が使えないのは本当に辛く、就職して一ヶ月でこんなことになって悪いなという気持ちで一杯です。 院長の厳しい対応もなんとか今までは耐えれましたが、今回の件で生きることが辛いと感じるようになりました。 このまま手が動かなかったらどうやって食べていけるんだろうと苦しい気持ちで一杯です。 今は実家に住んでいるので母親にも凄く心配をかけてどうにかなりそうです。 新卒でこれからという時期に自分は...。って朝起きると胸が苦しいです。 一度休んだほうがいいのでしょうか、それとも乗り越えてなくてはいけないことなのでしょうか? 左利きで左手が使えないので日常生活も辛いです。 悪いこと(前回の質問参照)した自分への報いなんでしょうか? 文章が支離滅裂になってしまい申し訳けありません。 不安でどうになかなっているかもしれません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/12/15

母から『あなたを中絶するつもりだった』

 私は今臨月の里帰り出産の妊婦で、母親が最近メンタルを病んでおり、最近夫にされた過去の出来事を思い出しては苦しんでいるようです。そして、『夫の不倫と風俗がばれたとき、あなたを妊娠していたから中絶して離婚すると言った』『それを夫に言ったら中絶はいいが離婚はしないでと言われ、結局あなたを生んだ』と言われました。  私は小学生のときから父親の浮気、dv、虐待、アルコール中毒の話を聞かされ、そのせいで一時期父親を嫌っていて、母親が可哀想だから嫌だけど聞かなければ、と思っていた過去があります。母親を可哀想だから聞かなきゃと思うのは今現在も続いており、里帰り出産中も聞いていましたが、そのせいで情緒不安定で疲弊した日々を過ごしていました。  今朝、母親に『中絶して離婚』というワードを今私に言うことがすごい傷付いた、というと、『お父さんがいいって言ったんだけど、私は産んだよ』と言われ、流産を経験した臨月の私になんで言うの?なんで姉にはつわりで苦しいからいっちゃいけないって言うの?私だけ苦しい、というと、『お姉ちゃんにも言おうと思ってたよ』と言われました。   私だけ父親の愚痴を20年も聞かされ、流産をしたときにも言われ、ずっと苦しんでいるというのに、それが全く伝わっていなく、絶望しました。そして私は十分傷付いているのに、姉にも言うのかと無神経にも程があると絶句しました。  そして夜、『あなたがいたことで生きられたし救われたけど、あなたにとって逆に傷付けることになってごめんなさい』と言われました。  母は、まだ私が傷付いた理由が『中絶を自分から言い出したという過去を、流産を経験した臨月の妊婦に今更言ったこと』とわかってないのでしょうか?問題は過去ではなく、その過去を今言われたこと事態に傷付いているのに、母親はわかってないのでしょうか?  母親に勇気を振り絞って傷付いたことを言ったのに、伝わっていない気がして怒りを感じます。  そして、他の兄弟には言わず、私だけに言ってきたことがすごく不公平で苦しいです 。   そして、母親が可哀想だから聞かなければ、聞いたら母親は解決手段を見つけるかもしれない、と思いながら聞いていましたが、私が聞き続けたせいで私だけが傷付き、とても悔しく後悔しています。疲れました。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2