私は母親に抱き締められた記憶がありません。 幼い頃、自分から抱きついた時に煩わしそうに振りほどかれた記憶ならあります。 夜中に私が具合を悪くすると、嫌そうな、或いは迷惑そうな顔をされました。 母はフルタイムで働いていたし、父も単身赴任で不在がちだったのできっと忙しいかったのでしょう。時代や仕事の都合もあって休み難かったのかもしれません。 それでも、私は「つらいね、大丈夫?」と抱き締めて欲しかったです。 今度は私が母親になり、この春から仕事に復帰します。 望む形で愛情をもらえなかった私は自分の子供を上手に愛せるでしょうか? 日中、保育園に預けられて寂しい思いをするであろう子供の気持ちを上手に埋めてあげることは出来るでしょうか? 正直、自信がありません。 子供が夜泣きをしたり、具合を悪くした時に、母のように冷たく接してしまうのでは無いかと不安になります。
生きているのが苦しいです 幼少期から中学生まで肥満児で容姿でからかわれてきました。明るいデブキャラで過ごしていましたが本当はとても傷ついていました。 高校に入り、過酷なダイエットをし多少痩せることが出来ましたが太りやすく痩せにくい体質です。 そのため異常にコンプレックスを感じ、今でも自分を好きになれず食べ物もジャンクなものは食べることが出来なくなりました。 また中学2年まで学年ビリを争うような学力でしたが、何とかしないといけないと決心し毎日10時間勉強し学年トップになり、親の期待もあり自分には丈の合わない県内1位の学力の高校に進学しましたが馴染めず、不登校気味になりました。 そしてそれでも何とか幼少期からの夢であった動物関係の大学に入学することができ、これから楽しめると意気込んでおりましたが初めての一人暮らしのストレス等により病気を発症。体重はあと少し減ったら死にますと言われるくらいに減り、精神も病み、地獄の四年を過ごし友達をつくることも出来ず就職活動も出来なかったため卒業後はペットショップスタッフのアルバイトとして働くことに。 しかし、ブラック企業ばかりで残業代つかないのに毎日3時間近く残業させられたり、弱った動物を家で面倒見ろと言われたりで散々でした。 その後、動物看護師としても働きましたが今度はどこの動物病院も獣医師に癖があり失敗すると一日中部屋の隅に立たされたり、暴言吐かれたりとこちらも散々な目に合い、また精神がおかしくなり一年近く精神科に入院しました。 今は正社員で全く違う業種で働いておりますがこちらもストレスが多く、買い物依存症になり借金もあり、極度の不眠症、生理不順になり苦しいです。 この歳まで何もかも余裕がなく、自分のことで精一杯で異性とお付き合いしたこともなく、友人もおらず、相談する人はいません。高齢の両親にも見放されあまり会話もありません。またいい年して実家住まいのため自立したいと思いながら、何も出来ずにいます。 楽しいことが一切無かった人生で苦しいだけの毎日です。自分には魅力が無く誰にも好かれません。 異常な孤独と将来への不安ばかりでもう生きている意味がわかりません。死にたい、消えたい、なぜこんな苦しまなくてはならないのかと毎日考えています。 どうすれば、こんな惨めな人生を変えられるのでしょうか。
3年お付き合いした彼と、この度入籍をすることとなりました。 それと同時に妊娠が発覚し、順調にいけば来年の頭に出産となります。 彼はバツイチで前妻との間には子供が1人おります。 離婚の原因としては不仲によるものと聞いておりますが、 その当時同じ職場で(現在は別々の職場) 比較的よく話す間柄だったこともあり、相談を受けていました。 そうこうしているうちに、彼から好きになってしまったと告白があり 不仲であるとはいえ、既婚者なのだから良くないと、 突き放そうとしたりしました。 しかし、実際には既に私自身の中にも、彼を想う気持ちがあり 十分に突き放すここが出来ないまま、離婚調停を経て正式に離婚が成立しました。 離婚の直接的な原因ではないにしろ、自分が離婚のきっかけを与えたことは事実ですし、 これから先、懺悔し続けなければいけないことも理解した上で、 彼とお付き合いをすることを決めました。覚悟が足りているのかはまだまだわかりませんが、 それから3年、色々ありましたが今はとても幸せです。 前置きが長くなってしまいましたが、将来子供が生まれたら 前妻との間に子供がいることを、私たちの子供に打ち明けるか否かで 彼と意見が割れています。 彼は前妻との子供と離れることになってしまったが、 それでも父親としてできることはやってあげたいと考えており、 私たちの子供にも存在を隠す必要はないと感じているようです。 私は、前妻との子供と彼が良い間関係が築けるよう願っていますが、 わざわざ言うことではないと思うし、言う事が子供の為になるとは思えないのです。 私がそう考えるのには自身の体験によるもので、 私の父親が実はバツイチで子供もいたことを数年前に聞かされ ショックを受けたからです。 大人になって聞かされてもそれなりにショックだったのに、 子供の頃に聞かされていたら、果たして受け止めることが出来ただろうかと思うと、 自分の子供には言うべきではないのではないか、 言うとしても成人になってからが良いのではないかという考えに至りました。 まだまだ先の話なのですが、そうなった時の為に 考えを纏めておきたく、ご相談させて頂きました。 他にも悩ましい相談がたくさんある中、恐縮ではありますが お時間がございます時にお考えをお聞かせいただければ幸いでございます。
時々(月に2、3回)激しい夫婦喧嘩を子供の前でしてしまいます。暴力はないですが、大きな声で言い合いになります。子供はその度に泣いたり、怯えており、あとで激しく後悔します。現在子供は4歳ですが、後々の子供の成長に大きく影響してしまうのではないかと心配しています。喧嘩したあと、どのように子供にフォローするのが一番いいのでしょうか。毎回もう二度と子供の前で喧嘩をしないと心に誓っているのに、自分の心が弱くどうしても我慢ができなくなりす。どうしたら我慢できるのでしょうか。
認知症の実母の介護を兄と2人で在宅5年、施設で9年、商売をしながら何とかやってまいりました。 施設は9年間毎日交代で通い、なるべく寂しくならないよう務めたつもりですが…その母もさすがに看取りの終末期に入り、お別れが近づいてまいりました。 今はまだ、細々と水分がとれてますが、飲めなくなった時、延命措置はしないつもりです。 順番なので、後悔等はありませんが、あまりに長い間母にかかりっきりだったので、逝去後は、精神的にかなりのロス、喪失感になるのではないかと今から不安がつのります。 よく、人は亡くなればまた会えるからという人がいますが、何でわかるのか不思議です。 プロの方の死別に対する考え方、喪失感を乗り切る考え方を教えていただければと質問させていただきました。 よろしくお願い申し上げます。
以前、相談した際にありがたいアドバイスを頂きました。 そのおかげで家族の元から少し離れており、毎日穏やかに、そして幸せだな、と思えていました。 しかし、諸事情で再び家族と一緒に過ごすことになりました。 やはり前の状況と変わりありません。 例えば 洗濯の際、私が洗濯物を洗濯機に入れると「なんでいれんの?」と言われます。(ほかの家族は普通に入れて洗濯しています。) 食事も同じです。「なんで食べんの?」と。 服にも文句を言われます。「なんでその服着てんの?」と。 毎日毎日母と祖母両方に言われます。 この繰り返しです。 掃除、洗濯、など家事を手伝っても同じ状況で、「なんであんたは何もやらないの?」と言われました。 もう嫌です。 出来るならば離れたいのですが 行く場所がありません。 どうしたらいいのでしょうか。 長々と読んで頂きありがとうございました。
先日 母が亡くなりました。お葬式は諸事情により火葬式で、お坊さんを呼んで火葬前にお経をあげて頂きました。戒名もつけて頂きました。お墓ですが、母は生前 「父と同じ墓には入りたくない。愛犬の骨と一緒に故郷の海に撒いてくれ」と強く言っていたので、そうしてあげる予定です。父は仏壇やお位牌を用意したので四十九日の時に開眼法要をするつもりです。それから母の遺骨を少しずつ貰って、残された家族で遺骨アクセサリーを作ります。 ここまでが今の現状です。これを踏まえた上で質問なのですが、そもそもお墓に入らない場合 お仏壇やお位牌は意味があるのでしょうか?通常はお位牌に魂を入れるんですよね?海に散骨してしまう場合も同じなのでしょうか?そして子供である私は 仏壇やお位牌などを用意しなくては供養出来ないのでしょうか?写真と仏具だけでは供養になりませんか? 色々と分からない事だらけで困っています。 宜しくお願いします。
初めての子育てです。 産後すぐはわりと元気に過ごしていたのですが、娘が10ヶ月になるころから、下痢が続いてます。 もう半年くらいこの不調が続いてます。 内科で検査をしても異常なしで、漢方薬を試したりヨーグルトを食べたり色々やっていますが改善されません。 原因不明で怖いし、育児を楽しみたいのにお腹のせいでなかなか楽しめません。 外出も、トイレが心配だったりで気を遣います。 でも、娘は可愛くて生まれてくれて本当によかったと思います。 2人目も欲しいですが、まずは私の体調が落ち着いてからのほうがいいでしょうか? とゆうか、これが治るのかどうかも心配です。 体質が変わったと思って、このお腹と付き合っていくしかないのでしょうか。
先月娘を帝王切開で出産しました。里帰り出産出実家にいるのですが、その時から自分の将来に不安を覚えるようになり、死にたいと考えるようになってしまいました。娘が産まれて三日後にマタニティブルーを発症し、一度良くなったと思いきや、先日実家の母と喧嘩をして再度強く死にたいと思うようになってしまいました。数時間おきの搾乳やおむつなどのお世話、周りのプレッシャー、里帰りから自宅に戻る時のことなど、考え事が多く、いつのまにか自殺について考えるようになりました。母親なのだから自分より子供優先と言われ、子供から目を離すことも距離を置くことも難しくなり、いつのまにか子供が寝ていても自分が寝ることが出来なくなっています。 私は昔からくずでのろまなので人の気持ちを考えることが出来ないようで、母からも父からも時々友達や恋人からにさえ「いつも自分優先だ」「人の気持ちを考えていない」「もう少し他人のことを考えて行動しろ」、「人のことなんてどうでもいいと思ってるでしょ」などと言われて育ちました。私としても自分優先をやめたいのですが方法が分かりません。人から母からこんなことを言われるたびに「こんな自分優先のクズ人間は死んだ方がいい」と考えるようになってしまいました。ですが「死にたい」と言えば「また逃げるのか、死んで周りがどうなるか考えられていない、また自分のことばかりだ」と言われ、死にたくても死なないこの状況はとても苦しいです。現に私は母になったのに覚悟も自覚もなく娘に申し訳ないと思っています。この状況がとても辛く改善したいですが死ぬという逃げ道しか方法が思い浮かびません。どうしたらいいでしょうか。
32歳から9年間、毎年のようにうつ病の再発を繰り返し現在では躁うつ病と診断されています。仕事に行ったり休んだりを繰り返し、職場には多大な迷惑をかけています。先週からまたうつ症状が出て、仕事に行くのが辛いです。頭が働かずに仕事ができにくいです。もう働けなくなると生きている意味が無いように思えます。死んでしまえたらどれだけ楽かと思ってしまいます。でも自殺は絶対に良くないとも思っています。自殺するともっと苦しむし、家族に悲しみを遺してしまいます。どうしたらいいか分からずに消えてしまいそうです。 あと、妻が家を建てようとして4500万のローンをしようとしています。私がこんな状態なのに果たして返済可能かどうか不安です。
はじめまして、31歳の男です。 この歳になり結婚をして親も安心させたいという気持ちがでてきました。しかし、恋愛をしたいという気持ちが全くわきません。 それは僕自身が女性のことを信じることができないからです。 女性嫌いというわけではありません。実際にも遊びに行ったりする女性はいます。ですが、周りの女性はみんな浮気をした経験がある方ばかりです。 そういった周りの女性から浮気をしたことがあるという話を何度も聞いてきたせいか、ちょっと良いなと思う人がでてきても心のどこかで「でもどうせ浮気するんやろ」と思ってしまい気持ちが冷めてしまいます。 このままでは結婚どころかもう一生恋愛もできないんじゃないかな、と諦めの気持ちも芽生えてきました。 それでもまだどうにかしたいという思いも残っています。 どうすれば女性のことを信じることができるでしょうか? 文章も拙く、こんな質問で申し訳ございませんが、真剣に悩んでいまして、ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。
気がつけば地域で噂され、気がつけば心の中や生活の事を勝手に探られ噂されるようになっていました。そんな私が人間関係もいい訳がなく。私は知らなくても周りは皆私の事を知っています。本当の事もそうでない事も真実のように扱われています。それが原因で電話占い依存になってしまいました。 エンパス体質で敏感ということもあり、ちょっとした人の悪意で不安になってしまうのです。カウンセリングにも通いましたがダメでした。どうしたらいいでしょうか。
好きな相手が、います。 共通の知り合いに、飲み会セッティングしてもらえるように頼み、話せるチャンスをつくりましたが、緊張し過ぎる性格なので、何も話せなくなりそうです。 精神的に落ち着けるようにしたいです。 何か良い方法あったら、教えてほしいです。
宝珠というお釈迦様が持っているタマネギみたいな玉がありますが、あの玉のデザインはとんがっている部分の下に二本ラインがあるのと三本ラインが入ってるのはどちらが正しいデザインですか?
いつもお世話になっています。 今回も小さなことですが 助言よろしくお願いします。 私は社会人になってから 会議、狭い空間、静かな場所や 人出が多いところに行くと 何もしなくても 物凄く緊張してしまい、 歯がガタガタ震えたり、 無意識に歯ぎしりしたり、 ここでは言うのが恥ずかしい症状が出ます。 精神的な問題だとは思いますが…なかなか合う病院もなく、ここ数年悩んでいました。 少しでも、症状を和らげるには 緊張しないようにしたいと思うのですが、なかなか上手くできません… 説明が下手ですが、 助言よろしくお願いします。
高校二年生の庄子と申します。 私は生まれつき吃音症と言う障がいを持っています。 障がいと言っても以前までは少し言いにくい言葉があるだけでほとんど健常者と同じように話せていました。 しかし、半年前やっていたアルバイトで「いらっしゃいませ」と言えなくなったことにより話すことが異常に怖くなりました。 時間がたてば良くなるかと思っていましたが日に日に不安は悪化していて、最近は見ているアニメの台詞まで「この言葉は言いにくい」とか思ったり、自己紹介の場面でドキッとするようになってしまいました。 コンビニに行くだけでもレジで言葉がちゃんと出るかと毎回考えてしまいます。 映画館や博物館などに行くときも受付で喋らなくてはならないため、私はもう一生それらの施設に行けない気がします。 ですが、これから生きていく中で「自己紹介」をする機会は多くあると思います。 もし自分の名前が言えなかったら周りの人が不審に思う。周囲の視線、怪訝な顔、すべてが怖いです。 何をしてても言葉が出なくなる不安が付きまといます。 顔を洗っているとき、シャワーを浴びているとき、その上この前はみんなの前で言葉が出なくなる夢を見ました。 このまま一生吃音の不安が付きまとうならいっそ死んだ方がマシなんじゃないかと思います。進学しても就職しても吃音で自己紹介さえできないのでは生きていても仕方ない気がします。 これから先の私の人生、うまくいく気もまったくしません。 将来になんの希望もありません。 死にたいのに「死ぬのが怖い」「まだ10代なのに」という気持ちがどこかにあります。 かといって生きたくもないため、ただ不安を紛らわすために毎日のように自傷行為をしています。 病院には親が許してくれないため絶対に行けません。相談できる相手も一人もおらず八方塞がりです。 長文・乱文失礼しました。 お坊様の考えを教えていただきたいです。 回答よろしくお願いいたします。
結婚を前提にお付き合いしている彼はお寺の跡取りです。 彼は最初から同居を希望しています。 私は新婚の間だけでもお寺で別居という希望がありましたが現実的に難しいのでしょうか? 同居し、様々なことを習った方がいいことも檀家さんとの付き合いにおいても別居しないほうがいいと思います。 それでも結婚してからの生活、義両親との付き合い方など不安でいっぱいです。 彼のお陰でたいぶよくなりましたが、過去に何度か裏切られたりいじめを受けたことがあり人間不振です。他人の言葉を信じることが難しく、怒りの感情を向けられることに対し極度に恐れてしまいます。また、私自身を認めてもらえ、求められたいと思っています。 そんな私が同居してうまくいくだろうか、彼は味方になってくれるだろうかと悩んでいます。 感情の起伏が激しく、気分屋で自分の意思を伝えることが苦手です。自己中心的なところもあり、自分の意思を伝えないくせに、自分の中に溜め込んで私ばかりと思うことが多々あります。 私は彼以外の方とも結婚すべきではないのかもしれません。 1つ悪いことに目がいくとあれもこれもと我慢ができなくなったり、他人がいいことだと別の見方を示せば、簡単に自分の意見をコロコロと変えてしまいます。 彼と今後の話をしても、同居OKだったのがやっぱり少しでも別居したいになったり、私ばかり我慢しているズルい!と思ってイヤになったり… こんな自分が嫌いです。 彼の為にお寺の研修に行ったりしましたが、仏教自体に関しては奥が深い、面白いと感じました。また、大変な修行を乗り越えた彼をすごいと思いました。 今後彼と人生を共にし、子供も授かりたいと思う気持ちと同居でうまくいかなかったら?彼と別れることになったら?嫌われたら?彼は本当に私だから結婚したいと思っているの?と、様々な不安がでてきて結婚にたいして前向きになれない自分がいます。 私はどうしたらいいのでしょうか? 支離滅裂で申し訳ありません。よろしくお願いします。
初めまして、死について検索している間にこちらのサイトに辿り着きました。 私の父が今年7月に難病が判明し猛スピードの進行悪化に戸惑い、苦しく追い打ちを掛けるように余命1-3か月と宣告を受けました。 今は目も見えず、寝たきり、認知もあります。 病気が発覚するまでは本当に不仲で、今とは真反対に本当にこの人に死が訪れる事があるのかと思っていました。 いざ、進行の早い難病にあった父を看て堪らなく私自身辛く、もう意思が通じないのかと思うと胸が押し潰されそうになります。 もう時期、訪れる死を受け止められず辛く苦しいです。 アドバイスをお願い致します。
私は昨年2月まで約2年間コールセンターで派遣社員として働いていました。 8月〜11月まではアメリカへ留学に行きました。留学は行ったものペラペラ喋れるほど英語は分からず、コミュニケーションを取れる程度。 一月から本格的に就職活動を始めました。面接を受けても、全て不採用。 ご応募いただいた内容をもとに、社内で検討いたしましたが、誠に残念ながら貴意に添えない結果となりました。 何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 末筆になりますが、今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。 と同じ内容のメールがくるばかり… そうではないとわかっているのですが、自分を否定されてるような、今までは根拠のない自信がどこかであったのですが、今は無くて。自分の居場所、働く場所はあるのだろうか… エントリーをして、面接を受けても、また同じメールが届くのではないかと思ってしまい。自信のない今の自分を受け入れていただける場所はないと思っています。 実家暮らしで親に負担をかけてしまっているので、焦りも多少あり、自分でどうしたら良いのかわからなくなってきました。 コロナ禍でそんな簡単じゃない、自分だけではないとわかっていても、心の何処かで自分を責めてしまってる自分がいます。