実家の居心地が悪く、転職を機に実家を出てから10年ほどになります。今では結婚して子どもも生まれて、私は私で家庭を築いています。 思春期の頃から4人家族(父母私と弟)の中で私だけ馴染めていないような、私の本当の居場所はここではないような気持ちを抱いていました。 両親にはもちろん世話になっているし、優しく良いところもたくさんある親です。 毒親というわけでは全くないのですが、幼いころより「お前の考えてることは理解できない」と言われることも多く、私とは相性が悪いのかなとずっと思っていました。 先日、父母とちょっとしたトラブルになり、それをきっかけに実家に対する違和感が再燃しました。 家も出たのにこの年齢になってまだ幼い頃のことを思い出して苦しむなんて!という悔しさ、 今まで育ててもらった恩・今でも心配してくれて援助してくれることに対する恩、その重さと私の感謝の気持ちが全く釣り合っていないように感じる苦しみ、 こんなことを考えるなんて親不孝だという自責の気持ち、 いろんな感情が混ざって爆発しそうです。 どのような心持ちで実家と接すればよいでしょうか? また、このような気持ちを静めるために参考になるような仏教の教えをいろいろ知りたいです。 よろしくお願いいたします。
世の中、不安を煽り、人を商品として見ているのではと思います。 他の世代は分かりませんが、 私と同じ30代かそれより下の世代を見たり、自分の経験から感じたりしたしたことです。 私は私立の中高一貫校で過ごしました。 中学入学当初の学年主任の先生は、 「受け入れた以上、絶対に退学者を出さない」という気持ちでやっていたようです。ところが、周りの先生は、「退学者を出さないと、生徒がだらけてしまう。」、「早めに判断して、公立に行かせた方が生徒のためだ。」というのを耳にしました。ちなみに、西日本は、公立よりも私立の方が進学実績が高いところが多いです。 就活の時に、私立学校も受け、内定を頂きましたが、私が通っていた私立学校と同じ考えで嫌悪感を抱き、公立学校に就職しました。 何だか、生徒を商品として考えているんだなと感じてしまいました。高校の監督が中学校に出向き勧誘したり、大学の監督が高校に出向き勧誘したりするのを見ても、人を商品として見ているのかと思ってしまいます。もちろん、しっかりとした理念を持って教育を行っているところもあります。 最近では、婚活市場も盛んになってきました。私も、独り身で不安に思って、婚活イベントに参加したことがあります。4月から復職を目指していましたが、3月に腸閉塞で入院してしまい、婚活イベントに参加しても相手女性に失礼だと思い、婚活はやっていません。本を読んだり、どこかに行ったり、今しかできないことをやっています。もちろん、結婚相談所や婚活イベントの業者の中にも、しっかりとした理念を持って誠実に対応しているところはあると思います。 親戚のおばさんや母親から、「相手をよく見て選びなさいよ」、「いい人がいたら、パッと掴みなさいよ」と言います。身内だからそういう言い方になるのだと思いますが、どこか人を商品として見ているようで違和感を感じます。私の相手ということは、相手は女性です。同じ女性の立場としてどのように思うのだろうかと思います。 他の男性はどうか分かりませんが、心ある男性なら相手を支えられる自信がなければ、結婚に踏み切らないと思います。結婚はそれだけ重いものだと思いますので、益々踏み切れません。困難があるから、それだけ楽しみもあります。 社会改革するには、人の不安を除かねばなりませんが、嘆いても仕方ないので、自分で自分を認め、輝きたいです。
こんばんは。以前こちらでサークルの悩みについて投稿させていただきました。今回もサークル関連の内容ですがよろしくお願いします。 先日私の誕生日でした。うちの合唱サークルでは誕生日前後の練習中にバースデーソングを歌う(+プレゼントを渡す)慣習があり、通常同じ年に入団した同期が主導します。私の同期は少なく、男はだいたい誕生日に疎いし、唯一の女子の同期も学年も違いそんなに仲良くないので、自分の誕生日がもうすぐなことは一応仄めかしつつ、半分は諦め、半分は期待していたのですがやっぱり歌われずちょっと落ち込み、でもまあ仕方ないかなと思っていました。 数日経ってサークルのメンバー(同学年だけど同期ではない)に話の流れで私の誕生日が過ぎてることを伝えると、少し慌てた様子で、今度の練習で歌うよ!と言われ、「同期に仄めかしたのに全然気づいてくれなくて!本番までに歌の練習しといてね!」などふざけて言いつつ、自己申告で歌ってもらうのは恥ずかしいけど楽しみにしていた自分がいました。 そして今日がその日のはず、だったのですが結局歌って貰えませんでした。時間が押して貸部屋から急いで撤収しないといけなかったのは分かるのですが、それでも10分くらいの余裕はあったのに…誰も気にしてる人はいませんでした。撤収の間に「○○さんの(誕生日祝う歌の)時間取れなかったですね〜」と後輩の1人に言われただけで、なんだかすごく傷ついたし、惨めな気持ちになりました。別に誕生日の歌をどうしても歌って欲しかったというわけじゃなくて、ただ私はサークルの中で透明な存在で、居てもいなくても変わらないんだな…と実感してしまいました。期待して、どんなことを言おうか考えていた自分が馬鹿みたいで恥ずかしい。私だって特別他の人の誕生日を気にしてるわけじゃないけど、せめて自己申告したならちゃんとやって欲しかったんです。同期で集まることの多いサークルで、休憩時間や練習終わりの帰り道は1人で寂しくて、でもパートリーダーとして頑張ってやってるのに誕生日さえ祝われないのが悲しいです。小さいつまらない事かもしれないけれど、自分の居場所がないならいっそのことサークルを辞めたいとも思います。私はどんな心持ちでいればいいんでしょうか?
こんにちは。 仕事の人間関係の心構えについて相談させてください。 私は相手の気持ちを過敏に考えてしまう性格で、相手の要求に応えなければ、と考えてしまいます。 仕事仲間に要求をされた時に、断った後に気まずい雰囲気になるのが苦手で、応えた方が楽だと思い、無理をしても応えるようにしています。 しかしこの状況に疲れてしまいました。 また、仕事仲間で普段は普通に接していても機嫌が悪いと私にイライラした態度をぶつけてくる人がおり、そのような時はとても悲しく辛くなります。 今後は要求に断れる人間になるか、もしくは応えられる人間になれるように努力すべきか、どちらが良いのでしょうか。 また、機嫌が悪いのを私に態度でぶつけてくる相手にどのような心持ちでいれば良いのかご教示頂きたいです。 宜しくお願い致します。
12月3日 約5ヶ月の闘病で私の母は亡くなりました。 私は、離婚して子供はなく実家に6年前出戻りました。 離れて住んでいる時はとても、仲が良く大好きな母親でした。 でも、最近は、ケンカもせず、私が話をするのも避け何日も母と会話しない日もありました。 (母に離婚の事をチクチク言われる事が嫌だった) 今は、その事が悔やんでも悔やんでもどうする事も出来ず母のお仏壇の前で毎日謝っています。 元気な頃、一緒にご飯が食べれた事や何気ない会話がどんなに幸せな事だったか、今思い知らされています。 朝昼晩と、母に出来たての仏飯をお供えするたび涙が止まりません。 私自身バチがあたったと思います。 一番私を愛してくれて心配してくれた母を無視して、最後は、自宅でお腹が痛いと言われ救急車で運ばれ、大動脈乖離で緊急オペをし5ヶ月以上も意識朦朧で食事も水も採れず会話も出来ずに亡くなりました。 母が居なくなってどんなに後悔しても母が帰ってきてくれる訳ではないけれど、今の私は、 身の置き場がありません。 心がぺしゃんこになりました。 兄姉も近所に住んでいるのに、初七日に自宅に来ただけでそれ以降、一度も母にお供えする訳でもなく、お線香もあげに来ません。 そんなものなのでしょうか? 時間がない人達ではないです。 その事について妹の私は、注意しても良いのでしょうか? 自宅前を、通るのにそのままスルーして手も合わせないのっておかしいと思うのですが? 私自身が偉そうな事を言えないのですが 今、母に出来る事は、手を合わせてありがとうお母さんと思う事しか私にはできないから、、 どんな事でも、バカな私に教えて下さい。 宜しくお願いいたします。
8月に入籍予定だった婚約者の浮気が発覚しました。 「遊びだった、許してくれ」と言われると思っていましたが、短期間で頭の中が盛り上がっているのか「どうしたらいいか分からない」と言われました。 彼とは2年半同棲し、その間に病気や不妊治療などを経験し、苦楽を共に乗り越えてきた自負があります。 彼への信用は無になりましたが、やはり心のどこかで彼の目が覚めて私の元に戻ってきて欲しいと思ってしまう自分が不甲斐ないです。 また彼が浮気相手を選べば、結婚を喜んでくれた両親に申し訳がなく、気持ちの整理がつきません。 毎日消えてなくなりたいと思ってしまいます。 どのように心を落ち着かせたら良いでしょうか。 どうかご教示ください。
夫婦で一生懸命考えて名付けた子供の名前が、ネットでかなり批判されていることを最近たまたま知ってしまいました。子供の名前はプロフィールに載せています。 批判されている理由は、同音異義語で印象の良くない意味があるからとのことでした。 この名前を聞くと、それを連想させるから絶対つけない、つける親は信じられない、可哀想だ、などと書かれていました。 知ってしまってからは、読みは同じだけれど、漢字は違うから気にしないようにしてきましたが、このことが頭から離れず、名前の件で子供がこの先辛い思いをしてしまうのではないか、と考えてしまい、思い出しては涙が出てきてしまいます。 また、周りに子供の名前を伝えるとき、過敏に気にしてしまい、もしかしたら連想しているかもしれない、かわいそうと思われているかもしれない、と思ってしまうようになりました。 そして子供に対しても、親が子供の名前でこんなに悩んでしまっていることが申し訳ないです。 改名も一時期考えましたが、生まれてから愛情を持って毎日その名前で呼びかけており、子供も名前を認識しているかもしれないため、改名はせずにこの名前を使いたいと思っています。 早くこの悩みを忘れ、このことを知る前のように自信を持って子供の名前を呼びたいです。 よろしくお願いします。
東京に出て数年経ちました、一年以上続けた仕事はありません。 仕事を探していますがなかなか見つかりません、親の脛かじって生きています一年以上もです 家は裕福ではありません。 なんで仕事しないのか自分でもよくわかりません、めんどくさいからだと思っています。 実家に帰っても仕事ありません奈良どうすれば良いのかわかりません 学もない底辺がこの先生き残れるのか、資格もない底辺がこの先生き残れるのか 生きてて申し訳ないのですが死ねません 漫画雑誌にはじぶんよ若い人が賞を取っていました、才能がある人がうらやましいです
日々ガムシャラ?!に過ごし、なんとなぁく立ち寄ったハスノハで(退職し一人の時間があり)毎夜様々な方の問答を拝見しながら、もし自由時間が出来れば訪れたかった場所、会って話したい方、他愛なく話せる身近な大切な人など、思えばキリがありません。 回答くださるお坊さまにも、家族や生活など日々たくさんあられる中 バランスと言っては失礼になるかも知れませんが 時間は同じ1日24時間なので… もったいないと質問しておきながら何を問いたかったのかと⭐余命一年と宣告された父を思い出し質問しました。 丸々一年365日 好きな様にと 問われたら何をなさいますか? ごめんなさい。 時間が在るときに こっそり教えてください。 *
お世話になっております。 現在私は33歳ですが、先月よりマッチングアプリにて出会った8歳下の彼とお付き合いしています。 彼は優しくて頭が良くて私にはもったいないぐらいの良い人だと思います。 同棲しよう、結婚しようなどと言ってくれますが、彼はまだ働き始めたばかりで収入面が安定していないので、すぐには無理だし、具体的にいつ同棲するのか?結婚するのか?ということも決まっていないので先の見えない焦りがあります。 それに彼はとても若いので私なんかが彼の有望な将来を奪っていいのだろうか?何故私のことを選んでくれたのだろうか?とネガティブな方にばかり考えてしまって、自分に自信が持てません。 でも今は彼のことが好きなので、私の方から身を引く勇気もありません。 私の年齢的に、もう遊んでいる暇はないと思うのですが、もう少し様子を見てもいいと思いますか? なかなか今自分の決断に自信が持てなくなってしまっているので、ご助言頂けますとありがたいです。よろしくお願いします。
まず、私は内縁の妻がおります。 しかし妻とはセックスレスであまり行為は行なっておりません。 ですが自慰行為などは平気で行えます。 そんなある日、知り合いの女友達が家に遊びに来ました。 彼女(Aとします)はかなり美人で、それでいて男性への愛想もいいのでよくモテます。 悪意のある愛想ではなく、あくまでA自身無意識にやっていることなのですが、それがかなり男心をくすぐるのです。 くすぐりすぎて、それが欲を目覚めさせているきっかけにもなりました。事実、A自身も性犯罪に巻き込まれている事が多いのです…… 恥ずかしながら、私もその愛嬌にハマってしまい、彼女を意識してしまいした。 しかしそこに浮かんで来たのは好意などではなく、純粋な「色欲」でした。 前提で言いますが、以下の事全て自分の中だけでおさまっている感情です。 Aとなんとか関係を持ちたい。Aの身体に触れたい、もっと触れて欲しい……浮かんでくるのは只々、肉欲のみでした。 もちろん、強引に関係を迫って犯罪を犯す気などは全くありません。 しかし、頭の中に浮かぶのは欲、欲、欲……自分の中でおさえている気持ちがパンクしそうでした。 この頭の中に蠢く色欲をどうにか消したい…でも男の本能として他の雌を求めるのは当たり前じゃないか、だから不倫や浮気があるんだ これでは、Aを犯して来た性犯罪者と同じ考えです……私は罪人と同じなのです…… そう言った俗物的な考えをしている自分自身がとても嫌でありながら、今でもAを欲するこの頭の中がとても不快であります。 どのような考えを持ち、生きていけばいいでしょうか…とても悩んでおります。 追記 行動理念がダウンタウンさんの番組の中の「ヘイポーの謝罪文」というものと非常に似通っています。 かいつまんで説明すると、相手が性に対して軽い感じだから自分の中の欲は悪くない……とかなり噛み砕いてますが、ようは自分の中の性を正当化し相手や周りのせいにしているのです。 謝罪文自体はネタとして有名ですが、私の頭の中は今本当にこんな状態なのです……どうか、救いを……
はじめまして。よろしくお願いします。 友達にされた事で、どうしても許せないことがあるのですが、その気持ちを手放して楽になりたいと思い相談させていただきました。 許せないこととは、私が住んでいる祖父母宅に友人二人を招いたときに起こったことです。 祖母は孫の友達が来るからと張り切って準備をし、一人暮らしをしている友人を気遣って、畑で採った立派で新鮮なきゅうりの斜め切りと、「若者向きの料理は何がええかねえ」と考えて作った唐揚げでもてなしました。 しかし、料理を出した瞬間、友人の一人が「えっまじかよ」と言ってソワソワニヤニヤし始めました。 私ともう一人の隣県出身の友人は何がおかしいのかよく分かりませんでした。 その子にどうしたのかと問うと、「地元では大きいキュウリは煮物にして食べるものだ」ということを言いました。 また、トイレと手洗い場に勝手に行くなどして祖母を困惑させました。 その後、この人が私の祖父母宅でこのような態度を取ったことには理由があった事がわかりました。 それは、私が以前その人の家に泊まらせてもらったときに、許可なく手洗いを使ってしまったことでした。 私は自分が失礼なことをしてしまっていたことを恥、その事について真剣に謝りました。 その人は、もう私の全てが嫌になっていたようで、「謝るとかじゃなくて関わらんでほしい」と言われました。 そのため、その後は挨拶程度の付き合いにし、許してもらえなくとも、自分の誤っていたところを直していこうと思い、行動していました。 しかし、その人の周りの人に無視をされるようになったり、ほかの苦しいことが重なるうちに、 友人であった頃にされていた素っ気ない態度や、その人が「遠ざけたかったからだ」という理由でやっていたことを思い出してしまうようになりました。 やられた事をいつまでも引きずっている事が嫌で苦しいです。 しかしその一方で、祖母のもてなしを踏みにじられたことさえも受け入れるべきなのだろうかという疑問があり、怒りを捨てきれません。 どうか、アドバイスをお願いします。
こんにちは。 先月から義実家で義父母と同居することになりました。結婚1年半です。仕事は介護士をしています。 同居の理由は ・自分自身が腰を痛めて療養に専念したい ・稼ぎが少なくなり、引っ越しの必要がある ・義両親も病気があり、支えあえたらいい と思った事です。 義母は幼少期から脳の持病があり、そこからくる不安や、長男夫婦は同居するのが当たり前だという考えから、同居を強く望んでいました。私の療養にも協力してくれるとの事で、同居することになりました。 しかし、同居後の義母は、激しい物忘れや急激な機嫌の変動、私自身身に覚えのない事を「酷いことをされた」と周囲に言い回ったりします。 頻繁に呼び出され、何十分と話し続け、勝手に自室に入って来るため、落ち着く時間がありません。そのため、頻繁に外に出かけるようになりました。 すると「腰が痛いのに遊びに行くなんて」と言われます。 また、「あなたは介護の仕事をしていて優しいから、私たちは安心。私達が死ぬまで面倒をみて、それまでは何もこのうちの事は変えずに、我慢してね。我慢してれば全てが自分の思い通りになるから、楽しいよ。」と何度も言ってきます。 貯金は全くなく、義父母は夫と私を頼りにしています。 義母が指定してくるやり方や考え方、生活スタイルは、私たち夫婦の心身には負担になっています。 義母の病気については「薬で上手に抑えているから、生活に何も問題はない」と説明を受けていました。しかし先日、義父に相談したところ「脳に合併症がある」と言われました。夫も知らなかったそうです。 それなら義母の行動に納得がいく部分もあります。きちんと理解せず同居に踏み切った自分にも非はあります。 病気で仕方ない部分もあり、お互いさまということで過ごせたら理想です。 しかし、私達の人生や価値観、自由を一方的に否定されるのは受け入れられません。 訴えた事がありましたが、「嫁に怒られた」というだけで、全て忘れてしまっています。 まだ少ししか一緒に過ごしていませんし、「こういう人なんだ」と接する事ができるようになるかもしれません。 しかし、頭では理解しても、一方的に言われ続け、生き方を義母の理想通りになるよう強要されるのは苦痛です。 どうすればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。
よく様々な本やサイトで如来、菩薩、明王、天の順でランクがあり、それぞれの役割が紹介されています。 仏頂尊に興味があるのですが、仏頂尊はどこら辺のランクでどんな役割があるのでしょうか?
中学高校から男子差別されてきて私が廊下を通ると怖い目で集団で睨まれます。大人になって新たなコミュニティに入ってから パートナーはできませんが何とか男性とは普通に話せるようになり男性嫌いは克服しましたが中学高校の時のように集団で睨んできてこいつなんでここにいるんだろう?って顔で睨んできます。私の何が悪いのか理解できません。
二人目不妊で辛いです なかなか周りに相談できず、ここに投稿させていただきます 31歳女性です 結婚してすぐに第一子を授かり、その後妊活を始めて2年が経ちます 双方検査しても異常が見つからず、原因不明の不妊です 幼稚園のママ達は、二人目、三人目とどんどん授かっていて、何故私だけという感情が強まり、妊婦さんを見ても辛い気持ちになります 周りからも「なんで産まないの?」「一人っ子はかわいそうだよ」と言われます 産まないんじゃない、授かれないんですと言えない弱い自分も嫌になります 上の子がいるから、楽しく過ごせれば良いじゃんと思う自分と、二人目を授かれない焦りと苛立ちで発狂したくなる自分がいて、毎日モヤモヤと過ごしています 今後、どのような考えで生きていけば良いのか分からないです アドバイスをいただけませんか? よろしくお願いします
小学生の頃の話なのですが。聞いて下さい。 私は昔、サイッテーな友達(友達だとは言えないですが)から、 離れることができませんでした。 その子は、私が明るくてしっかりしている時にはいい子だったのですが、ある時から意地悪をするようになったのです。 私の持つ物や人格まで否定したり、こっそり大切な物を軽く壊したり、(一々教えてくるので犯人だと分かった) 私の仲良い人との仲を引き裂こうと(嘘・噂をしょっちゅう)したり、大勢で遊び、三人帰宅方向が同じでも「二人だけで帰ろう」等と言ってて傷ついたものです。 また、その子の方が運動もでき、所謂カーストの高い子達には 媚びていて、嫌われてはいなかったのもムカつきました。 平気で軽い暴力もふるったりしていて、成績も悪いし、明らか「良い友人」とはいえないのに それなのに私は遊んだりグループ決めでは同じ班になったりしていました。 今は自分の事を大事に思っているので、「よくも大切な私を傷つけてくれたな」とか、なんであんな人と一緒にいたんだろう。 もっと良い友人といるとか、グループにこだわらなければよかったのにととても後悔してしまいます。 今その子は、友人曰く成長が止まったかのように幼稚らしくて、 何だか納得というか、哀れなくらいです。恐怖も感じます。直接見たわけではないですが。 元々は、「良い友人」よりもその子といる方が面白いと感じてしまったから選んだのですが・・・ その人がいなければどんなに良かっただろうと思ってしまいます。 今が幸せでも思ってしまいます。どうすればいいですか。
最近、自分が大変復讐心が強い人間であることに気が付きました。 思春期のころから、「相手を見返してやりたい」、「相手の行動で私がどれだけ傷ついたか知らしめてやりたい」などという気持ちが強くありました。 そして、その手段を考えることに膨大な時間を費やしてきました。 見た目でいじめられれば「可愛かったら文句ないんでしょう」と外見を磨き 悪口を言われれば頭の中でどう言い負かすか考え 集団で私を傷つけるような人たちを後悔させる手段として自殺まで考え どんな努力をしたら馬鹿にした人たちを見下す事ができるか想像し、時に実行し 最近では、誰かに頭の中で糾弾され、言い返す想像をずっとしています。 もう長年の癖のようになってしまったこの復讐したい、わからせたい気持ちとうまく付き合っていくにはどうすれば良いでしょうか。
私の母は自殺で亡くなりました。 それまでも母は自殺未遂をしたりしていたのですが、当時の私はその事実を受け止めるのが怖くて、母の死を考えないよう、悲しい気持ちを我慢しました。 その後、母の亡くなった理由に父のモラハラが原因だと親戚に言われました。 自分もそれは原因の一因であるだろうと思います。 また、そんなことをしていた父の性格についても調べ、おそらく自己愛性人格障害なのだろうと判断しました。 当時私は、どちらかというと父の肩を持っていたので、自分の性格や考えが父に似ていると思っていました。 自分のしていることに無自覚だった父と、自分は似ているのだと思ったら、自分のことが信じられなくなりました。自分もそのような人間になったらと考えると、とても怖くなりました。 客観的に見ればめちゃくちゃな思考なのかもしれませんが、本当に、ただひたすら怖いのです。 それから人と話すのが怖くなり、しゃべらなくなりました。 誰にも話さず自分の中の不安感や憂鬱を押さえ込むのが苦しく、自分の考えに対する自信のなさから自分の気持ちよりも他人が言う「良さ」のようなものに無理やり合わせて、何度も苦しくなり、今では死にたいとまで思うようになりました。 強い不安感を感じて鬱になったり、その影響で過去の無理やり抑えていた気持ちが急に溢れて、でもそれを吐き出すことができなくて辛いです。 母が亡くなって6、7年も経つのに心の整理もできず、知り合いにも言いにくいです(知り合いにはそう言う相談をしたことがないので、無理に言おうと思うと逆に辛いです)。 このぐちゃぐちゃになった状態を、どうすればいいでしょうか。
登校渋りの息子の対応に悩んでいます。 現在小学2年生、1時間目からの相談室通いですが学校に連れて行けば1日過ごして帰ってきます。 しかし、家から出るまでの支度を自分でしようとしません。 下の子の世話と送迎もあるので全てを私が手伝うわけにもいきませんが、そのまま私が放っておけばそのままラッキーと言わんばかりに学校を休みます。 でも連れて行けば1日過ごせるというところは評価しているので、頑張って通ってもらいたいという思いで、毎朝着替えさせたり、鞄を背負わせ、車に乗せて校門まで送り届けています。 でも時々、これで本当に良いのだろうか、間違っていないんだろうかと思うんです。 着替えを無理矢理させ、鞄を背負わない日は荷物と靴を先に車に積み込み、そのあと息子を引きずり出す様にして車に乗せて連れていっているからです。 本人は、嫌がって泣いたり暴れたりするとこはないですが、逃げたり隠れたりはしています。 楽しんでいるのか分かりませんが笑いながら。 私には日々、息子を物の様に学校へ運んでいるような罪悪感が残ります。 これでいいのだろうか、間違っていないのだろうか、これは本人の意思ではない、私が連れて行っているから学校に行ってるだけなんだと。 でも学校は頑張って行ってほしい。行きたくないから行かない、やりたくないからやらない、という怠けの気持ちに打ち勝ってほしい、親が子供にそんな願いを持ち行動するのは間違いでしょうか? まずは子供の気持ちが第一なのは分かっています。ですがどこまでを受け入れたらいいのか分かりません。 お坊さんはどう思われますか?