精神病のせいなのか、集中して勉強しようとすると怖い記憶が出てきて中々暗記などが出来なくて困っています。気晴らしにアクセサリーを作ってみたりしますが、そんな時間中でも怖い記憶が出てきてしまい、何をしようとしても、うずくまってしまいます。 6ヶ月の娘の育児をしながらだとイライラも溜まってしまい・・・ 残りの教科は 教育原理 社会的養護 子供の食と栄養 の三つなのですが、今年受からなかったら馬鹿だし やめてしまおうかと考えています。 本当はちゃんと勉強をして頑張りたいのにうまくいきません。 どうしたらよいでしょうか。
悪い事をしてしまいました。毎日、後悔と罪悪感で生きるのがつらいです。やってしまった悪行を上塗りする善行を、との話を聞いたことがありますが、善行とはどういったことをして生きていけばいいのでしょうか?募金等では、私がやってしまった悪行は到底上塗りできるはずもなく…。お考えをお聞かせ下さい。
先日、娘との関わりに悩みご相談させていただきました。 今日は、自分自身の心について相談いたします。 私は、主婦です。 私は時々、家族への不満を、家族にぶつけたくなります。 これまで、毒出しのように、家族に当たり散らしたこともありました。 でも、家族って、母親にはいつもニコニコして、家族を包み込む存在であってほしいと思っているのを痛感します。 私がしょんぼりしているより、明るいほうが家の中も明るいです。 私が機嫌が悪いと家族も暗くなります。 家族が皆、私に、太陽みたいな明るさを求め、それ以外の感情を拒絶しているように感じて苦しくなります。 家族に笑っていてほしいから、私も笑っているうちに、自分の感情がうまく出せなくなりました。 母親だって喜怒哀楽があって当然なのに、自分より、家族の気持ちの平安を優先してしまう自分が情けないです。 私は自分だけの趣味も持っていますが、趣味があるから不満が帳消しになるわけではありません。時々、絶望を感じるくらい気持ちが落ち込みます。 どう考えたら、私の気持ちがもっと楽になるのか、ご意見くださると嬉しいです。
こんばんは 私は、先月23日から虫垂炎で入院し抗生剤(散らす)治療で26日に退院しました。 退院後、治療の影響だと思いますが、左右下腹部違和感が続いて不安になっています。 もしかしたら癌じゃないか不安の日々です。 元々7月下旬くらいから左右下腹部違和感がありました。その後の虫垂炎でしたので。 心療内科には、通っていて昨日病院に行ったときには癌じゃないから心配するなと言われて少しは落ち着きました。 ただここ一週間、腹部違和感を気にするあまり、寝れていません。夜中に目が覚めてそのまま寝れないです。睡眠時間は1時間半くらいでしょうか? 病院の先生には気にするなと言われ、好不安剤を処方してもらいました。 どうすれば元の自分に戻れるでしょうか? できることなら虫垂炎になる前に戻りたいです。
20代後半、会社員です。 就職するときに上京し、独り暮らしをしています。 悩みは、1人で自宅にいると片付けや家事、お風呂や食事などが出来なくなることです。 休日は一日中ソファの上でYouTubeを見て終わってしまいます。 食事をとることもめんどくさく、お菓子で空腹をごまかします。 家の外にいるときは、今日こそちゃんとしようと思うのですが癖になっているのかどうにもなりません。 他人に会わなければいけない時はなんとか身だしなみ程度は整えることができます。(出社するときなど) でも、他人の目がないとどこまでもだらけてしまう自分が大嫌いです。 どうしたら、ひとりでいてもちゃんと自分を律することができるでしょうか。 お言葉頂けますと嬉しいです。 よろしくお願いします。
私は現在第2子を妊娠中です。 夫の実家は車で5時間程かかる距離にあります。今年、夫のご両親が揃って大病を患い、今は病み上がりで、夫としては孫の顔も見せたいために2泊はしたいそうです。 私の本音としては妊娠中のお正月にかかりつけの産院から遠く離れたところに泊まりで行きたくないですし、それに義母が苦手なのです。第一子の時からなにかと義母の育児法を押し付けられていると感じることがあり、聞き流せるものは聞き流し、とりいれるものはとりいれるというスタンスをとってきましたが、妊娠中はナーバスになるので聞き流せる自信がありません。今まで言い返してもきいてもらえた試しがないのでストレスは避けて通れませんでした。例えば0歳にはちみつはあげられないんですよと伝えたら、神経質はよくないわよ?加熱したら大丈夫よ!と言われるなどです。今更義母さんが変わるとは思えません。 そんな感じなので、夫とまだ小さい上の子だけで帰省してもらうというのもそれはそれでちょっと怖いです。 夫に妊娠中は旅行を控えたいとは伝えましたが、渋い顔をされました。子を連れていくなら私も一緒だと夫も考えているのだと思います。 やはりご両親とも大病を患った後ですから、残り限りある時間…と実感すると少しでも孫と合わせたいという思いも有るでしょう。そんな時に義母が嫌いだから帰りたくないなあと思う自分が冷たい人間だと思えば自己嫌悪もします。 ですが、妊娠中の遠出が心配というのはそれとは別ですのでもう少し夫にも体が心配なことを分かって欲しかったです。 妊娠中の遠出が心配、義母が嫌い。大病した夫のご両親にそんなことを思う自分に自己嫌悪。この折り合いが難しくて、自分でもどうしたいのか分からなくなってしまいました。我慢して帰ればいいのか…でもお腹の子のことは本当に心配。それを分かってくれない夫が嫌になる。でも帰りたくない理由はそれだけではないので自分の中で負い目もある…。という感じです。 あと、夫は義両親の今回のことで両親に限りがあるというのも実感したようですが、私の実母が倒れた際は鼻歌を歌っていて、それを私はきっと根に持っています。あの時は鼻歌歌ってたじゃん!ってどこかで思っています。もう毎晩考えてしまって眠れませんどうしたら楽になれるのでしょう。
私は、高校卒業してから現在までアルバイトや派遣の仕事をしながら公務員専門の予備校に通って事務職を目指して勉強をしています。 過去2年間、年に10か所前後試験を受けて一回も一次試験を突破することなく今年を迎えました。 高校時代に部活動のマネージャーを経験したことと採用説明会に何度か参加するうちにとある事務職の仕事に魅力を感じ、昨年の試験から、その職種にしっぼって勉強を重ねてきました。 しかし、今月に入り今年で事務職を受験できる最後の年ということとまた落ちてしまうのではないかという不安とプレッシャーを強く感じるようになりました。 勉強しかしてこなかったせいか、会話をする気かえが減り、コミュニケーション力が落ちていないか不安です。 また、3年間勉強してきているのにもかかわらず、模試では6割も取れていない状況にいます。 それでも、魅力を感じ高校時代にやりがいを持てたマネージャーの仕事と重なる部分があるため、負の要素を感じても「今年こそは受かりたい、同じ受験生に勝ちたい」という思いで日々葛藤しています。 さらに、今年同じ説明会に2度出席しているにもかかわらずまた申し込んでしまい、採用担当の方から「この人ひつこい」と思われていないか考えすぎています。 こんな状況ですが、受験先をしぼる、勉強する教材に関しては予備校の先生の指導にながされず貫いています。なぜなら、今年こそは「希望」するところに受かりたい、万が一落ちた時に後悔しないやり方だだと考えているからです。 そこでお聞きします。 どうやったら不安やプレッシャーを感じる状況を力に変え楽しめるのか、そして冷静に自分の状況を整理し平常心でいられる方法を教えて頂きたいと思います。 回答宜しくお願いいたします。
最近、身の回りで奇妙な現象が起きて困っています。 2週ほど前に大学の後輩を不慮の事故で失って以来 ・私の車のカーナビが頻繁に突然あらぬ地点を表示する。 ・バックモニターに人影が写りこむ。(目視では人はいない) ・寝ているはずの時間帯に謎のログイン履歴を確認。 ・誰もいないはずの大学の教室のPCからのログインを確認 確認できるものでこれだけの異変が起こりました。 狂ったGPSの表示が亡くなった彼女の生まれの地域であることと、これらは 全て事故後に起きたことから、宗教を信じていない私でも幽霊の類の仕業 であると認めざるを得ないと考えております。 私自身、「事件当時に彼女のそばにいてあげれば発見が遅れることなく助かった可能性もあった」と考えており、猛烈に懺悔の涙を流しました。 (もちろん当時は全力を尽くしましたが・・) その後、二度と犠牲を出させない立派な大人になる決意をして立ち直りつつある状況下でのこの異変です。 私は未熟者ながらも、彼女に対して懇切丁寧に指導を行い、4月以降はほとんど彼女より先に帰宅した記憶がないほどです。連日の深夜の2時帰宅の忙しい時期には、車で送り迎えをしてあげた等、先輩として責務は十分に取り組んでいたと思います。正直恨まれる心当たりがないのです。 本題なのですが、私は未熟者ゆえに彼女を救えませんでしたが、 彼女の私に対する恨みは、異変を起こすまでに大きなものなのでしょうか? 味わった懺悔と後悔を胸に刻み込み、次こそは誰かを助けることのできる大人になるべく前に進む決意をもって進むだけでは彼女は許してくれないのでしょうか? 私なんぞに構わず天国へ安らかに行ってほしいと思うのです。 私に何が足りていないのでしょうか? ご回答をお願いいたします。
はじめまして。 私は発達障害を持ってます。といっても障害者手帳などは持ってません。 これまでずっとその事を隠して生きてきました。これからも隠して健常者のふりをして生きていくでしょう。 私の母は友達がいなければいけないという考えの持ち主です。母の命令で、友達と制定された人と友達として関わるように頑張っていたことがあります。母の前ではとても優しい子に変身しますが、普段はとてもキツイ子でした。その友人に言われた言葉の数々がいまも心に傷として残ってます。あげるのもキリがないぐらい暴言を吐かれまくりました。しかし、その子と友達でなくなったら母にまた嫌われるという恐怖から何を言われても我慢しました。中高大学前半までずっとでした。。 今は関わらずに済むことになりました。いろいろありその子とは合わないということを母も分かってくれました。 しかしその子の暴言などがいまでもトラウマになってます。表現が難しいのですが、考え方の根底にいつもその子がいるというか。事あるごとにあの子だったらこう言いそうみたいなことが浮かんできてしまいます。 何年も経ってるのにやはり消えません。 すごく辛いです。 その子に言われた、お前なんかと付き合う人はかわいそうという言葉も心に突き刺さっており、怖くて恋愛もできません。 友達を作るよりって、こんなトラウマを残すことだと思ってます。 友達なんか作らないほうが幸せだと思ってます。 何もキツイこと言わない人と関わっていても、あの子は口に出して伝えてきたけど、この子は心の中で思ってるだけの人かもという考えが浮かんできて辛いです。疑心暗鬼という感じです。 友達って必要ですか??みんな無理して友達を作ってるのでしょうか? それとも私にだけ友達を作る能力がないのでしょうか?? あの子の考え方みたいなのは、どうやったら払拭できますでしょうか?アドバイスください。
相談に入る前にお礼を言わせてもらいます。hasunohaのおかげで進路を前向きに決めることができ、勉強にもしっかり身が入るようになりました。今は美術高校合格を目指して頑張っています。ありがとうございます。 本題です。約2週間前から彼氏と交際を始めました。お互い中学生です。お相手からの告白で私がOKをしてからはじめ1週間で2人でお出かけをし、最初の方は純粋に「この人と一緒にいると楽しいな」と思っていました。 ですが最近、彼氏に嫌悪感を抱いてしまいどうしても彼氏を避けてしまいます。彼氏は誰とでも仲良く出来るし私の事も気遣ってくれる素敵な方なのですが、なんか常に思われてると感じると恐怖を覚えてしまいます。1日1回はなにかと相手から関わりにきますが、正直に言ってしまうと嫌です…。 例をあげますと、現在体調不良で休養中なので、彼氏から毎日LINEが来ます。そのLINEも気遣い、体調の確認等なのですがどうしても嫌だと思って返信するのを遅らせてしまいます。私の返信が遅くなると追加でLINEしてくるので、催促されてるように感じます。また、昨日の夜、彼氏がわざわざ家まで来て差し入れをしにきたのですが、その時も「こんな時間に彼氏だけで家まで来るの…?なんか嫌だ…怖い…来ないで…」と思ってしまいました。(その時は親に対応してもらいましたが、私の親は交際していることを知りません) 彼氏はとてもいい人で私を大切に思ってくれている、明るい人柄の方なのになぜ嫌気が出てきてしまうんだろう…と悩んでいます。私の理想像との違いによる我儘なのでしょうか? 原因で思い当たる節があるとしたら、過去の失恋(とても好きだった異性に告白したが3日で振られ深い傷を負った)と、部活の先輩・同級生から2年ほど執着されたことです(毎日一緒に帰ろうと待ち伏せされ、朝も会ったらずっと着いてきて、しまいには友達との話に毎回乱入してきました)。失恋はクラス替えもあり約3ヶ月で立ち直りました。女友達や男友達は嫌じゃないので人間不信ではないと思うのですが、迫られるのが苦手なのだと自分でも感じます。 今はとにかく交際が心苦しいです。彼氏と距離を置きたいと考えてしまいます。これから彼とどのように付き合っていったら良いか、ヒントをもらえると有難いです。
私は就活中の学生です。 専門分野を学んでいるため、就職はその分野にしかできません。 それは親に強制された分野の仕事で、私は全くやる気がありません。 しかしその仕事に就かないと自立できないのです。 就活をしないといけないのですが、いざ取り掛かろうとすると、強い不安に襲われます。「私は何もできない」「どうせ全部失敗する」「恥をかくだけだからやめたほうがいい」とマイナスな感情に支配され、簡単な行動も起こせません。 このままではいけないと思うのですが、不安を感じないようにすることができず、自分のために行動することができません。無意味に怠惰に時間を過ごしてしまって、そんな自分を認めることができません。とても辛いです。 どうしたら不安を感じず、物事に取り掛かることができるでしょうか? 完璧にできなくてもいいので、まずは行動を起こしたいと思っています。 何もできないことがとても辛いです。
去年仕事のパワハラで、鬱とパニック障害になりました。 鬱の方はかなり良くなって、順調です。 パニックの方も、徐々に良くなり遠出もできるようになりました。 実は来週に二泊三日の旅行に家族で行くことになりました。 主治医とカウンセラーの先生も大丈夫でしょうというお墨付きをもらいました。 ただ直前になってちゃんと無事に行けるか心配になりました。 先月食あたりになり、やっと最近良くなり、もともとお腹が弱いのでそれも心配です。 一応頓服やお腹の薬などはしっかり持っていきます。 新幹線も大丈夫だと思いますが、少し不安です。 多分大丈夫だと思うのですが、心配症なのだと思います。 どうか旅を無事に行けるように、心のアドバイスをお願いします。
私は幼少期、小学生の頃の記憶がありません。 以前、父の件に相談にのって頂きましたが 父からの母に対する日常の悪い事を吹き込まれているからか全く思い出す事も出来ないです。 唯一、思い出す母の事といえば やはり父が母に怒鳴ってっている場面。 私はそれを見て泣いているか、怯えてる所と言うか… そこで今回、相談にのって頂きたい事は 子供の頃の記憶を思い出す事は可能なのかどうか。思い出すべきなのかどうか助言して頂きたく質問しました。 娘に「ママの子供の頃はどんな子だったの?どんなお母さんだったの?」 と聞かれ答える事ができませんでした。 「ママね、子供の頃の記憶がないの…」 と答えるしょんぼりと「どうして?」と聞いてきます。 私にも本当にどうして記憶がないのかわからなくて、最近 記憶を思い出す事は出来るのだろうか? と思い始めました。 父との関係は前回の質問後 連絡は取らないようにしています。 記憶を思い出す事によって父の悪い態度が露わになって余計なパニックになるかもしれないのですがどうしたらよいでしょうか。
先日も相談させて頂き、何度も助けられています。有難うございます。 今迄色々夫婦としてありました。 私が主人の家族と馴染めず、だんだんと主人とも上手く行かなくなり、主人の事が信じられない自分がいて、そんな自分が嫌いになる。毎日イライラして、本当に悪循環でした。 別居してからも散々でしたが、自分が被害者と思っている限りこのイライラは消えないと気がついて、主人の連れ子の事、借金の事、自分が主人を受け入れられなかった所を話し、自分が悪かったと思う事は謝りました。 主人は開き直ってか、生活していく中で普通ラインは無い、借金しながら生活しても、生活ができていれば普通の生活、連れ子がいても、それが普通と思えばそれが普通。主人にとっての普通ラインは無い。人それぞれという事でした。 それを聞いて、主人はそういう考えの人なんだと思うと同時に完全に吹っ切れ、もうやり直しは無いと自分の中で決められました。 自分のやりたい勉強も今始めて気持ちも楽になってします。 前置きが長くなりましたが、先日久々に主人と子供が顔合わせました。その日を境に子供が主人を家に呼んで欲しい、と言い出したのです。主人からも幼稚園の行事に参加すると連絡がきました。 子供が来ても良いと言ったようです。 今も別居生活ですが、子供が急にパパがお酒飲んでもママは怒らないで!と言ってました。以前酒絡みで首を絞められた事も有ります。 子供にそう言われると悲しくて、じゃあパパと一緒に暮らしてと言ってしまいました。 私が離婚をせずのそのそしているからこういう事になるのでしょうか。 楽しんで行ってる幼稚園卒園させてあげたかったのですが、考えが甘いのでしょうか。 自分の進む道がまた見えなくなってしまいました。
こんばんは。SNS上の知り合いが何人かいるのですが住んでいる地域は離れているのに、人生の中で見えてしまったものが共通していて不思議です。 見えてしまったものは、髭が長く床につくぐらいの髭を持ち、右手に杖を持った白いおじいちゃん。(見た目が仙人か、神様みたいな方です。)自分は朝おきたらねている自分の上に立って浮かんでいました。(SF映画のホログラム?のような感じでした。) 自分は話しかけたり、したらなにか親しみある表情で話しかけてもらったのですが話の内容を忘れてしまいました。実は自分を含め3人が自分のところに現れたというのですが、共通して、宗教を学ぼうとしたり宗教に入ろうと決意したり教会でみたりしていてタイミング的に宗教に関係しているようなのです。時期はバラバラです。あれはなんだったのでしょうか?
今まで色々アドバイスいただきありがとうございました。 姑とは夫の意見に従い、付き合っていけるようになったと思っていましたが、 この度、義父の七回忌がありました。 夫が感染症にかかってしまい、妊婦が参列者にいることから、行くのをやめた方が良いとの結論になり、夫が姑に連絡したところ、 冷たい人間だ、(流産を含めた)心配は、先のこと、そんなこと今考えられないと言いとり乱したようです。 また、今まで家に全然帰って来ない(先月帰って旅行してますが妊娠中は入院生活が長く、夫が休みの日はお見舞いに来てくれたりで帰省はしてませんでした、また産後はなかなか行けなくておそくなってしまいました)などと言われて、夫が今までになく落ち込んでしまいました。 私はどう言葉を夫に掛ければ良いでしょうか。 また法事に欠礼してしまったことをどう謝って行けば良いでしょうか。夫からはお盆に行くと伝えるが、それで済むかは分からないがこれ以上の会う回数を増やすのは仕事の都合などで難しいとのことでした。 でも夫はこれほど母親に分かって貰えないこと、妊婦さんに対する配慮がないことがショックといたく落ち込んでいて、励ましたりできたらと思います。
以前勤めていた会社に好意を寄せていた方がおりました。その方には好きな人がいて、お付き合いすることはできませんでした。ただ一緒に花火を観にいったり、食事をしたりと仲良くはさせていただいていました。私には夢があり国家資格を取得するために会社を退職しました。彼女との関係は会うことは少なくなりましたが、連絡は取っておりました。ですが、会社を辞めて2ヶ月程経過したときに彼女の態度が変わり明らかに私に対して敵意をむき出しにしていました。理由を聞くと、噂であなたが退職した訳は夢のためじゃなく私にふられたからだということが社内で流れているとのことでした。そして、ふられたことを私が他言したのではないかというのが彼女の主張でした。彼女は激怒していました。もちろんそんなこと他言するはずがありません。ただ私にも少し口が軽いところがあったため、そう疑われてもしょうがなかった部分はあります。彼女には謝罪しましたが、許してもらえずそれっきり連絡を取りませんでした。 1年近く連絡を取らない期間が続き最近になり彼女が妊娠をし結婚することになったことを聞いてしまいました。彼女のことを忘れたことはありませんし、彼女と会って誠心誠意謝罪したいと思っていたので後悔と悲しい気持ちと罪悪感とそんな噂を流した人への恨みで食欲もなく夜も眠れなくなり、勉強にも悪影響が出てとても良くない状態です。お坊さんどうしたら良いでしょうか。乱文、長文分かりにくい文章かもしれません。誠に申し訳ございません。
圧倒的に生きる力と頭が弱いんです でも家が苦痛で一人になりたい ただ自分が家をでれると思えない 基本的に弱音を吐ける母がいなくなるのも不安。 私はいわゆるグレーゾーンの発達障害気味 収入面も事務関係も家事も不安なのに、 メンタルすら弱い (多分家族も弱い) 寡黙系だった父が最近怒りっぽくなってしまっい家が苦痛で逃げたいのに外も怖い メンタル強くなれないでしょうか 実家にいるにしろ、でるにしろ 小学校一年生から勉強につまづき、父は教育には無関心。母は教え下手の上に私は発達障害の拘りがたされ勉強中はいつも喧嘩。 同級生ともトラブルが多く、友達が出来ず、1人のくせに生徒会に立候補するとかズレてる子どもでした(そのくせ一部の年下からは人気だったり意味わからない) トラブルメーカーのおかげかイジメには合いませんでしたが友達もいない、勉強もできない、朝も苦手でおまけに傷つきやすくてプライドも高い人間 小学校六年生では図工の先生の言葉に傷つき図工の時間が終わってからなんとか登校したり、 中学は友達ができたのに勉強が出来ず結局行かなくなりました 今はだいぶマシになったとはいえ そんななので一般常識は不足してるし初めての職場では人がいなくなり半ば強引にバイトから正社員になりましたできない事が苦痛で退職 今は週四日の簡単めの事務でなんとか働けてる状況 勤務を増やすとか、転職もどうしたらいいのか。わからない 恋人がいたこともないし、出来た所で怖い 家族には昔から発達障害気味な問題から迷惑をかけているのに加えて相性自体も悪く孤独を感じる 何処にいても所属感がない。 安心できない。役に立てない。感謝もされない 一人暮らしをすればこの家族への期待は手放せるのではないかと思うのに頭が働かないのです 仕事も圧倒的実力不足や、立ち位置が派遣になって仕事が増え続けており手に負えなくなりそう。 なのに収入は10万あるかないかのギリギリで一人暮らしするには不安ばかりです 30も後半で生きる力がない 情けない 最近は父が怒り拗ねるたび部屋にこもり「わたしは理論上は逃げられる。でも一人暮らし何もかも怖い。なら消えたいいつでも死ぬことは一応出来る。痛いの嫌だから死ねない消えたい」と自分を慰めて不安がすぎるのをひたすら耐えてます (父は会話させてくれないし謝らないので嵐が過ぎるのを待つしかない)
先ずは見たいただきありがとうございます。 私の勤める職場は全部の部署人数を合わせても100に満たない田舎の小さな職場なのですが、結婚して妻や旦那、お付き合いしている人などパートナーがいるにも関わらずに、私が知る限りでも、半分近い人間がパートナーとは別に職場内での恋愛?不倫?をしているのを目にします。 最初の頃そういった話等をあまりに聞きすぎたのか職場や職場の人間全てが気持ち悪く思えて仕方なかったです。 暫く他人の事だからと気にしないように、気にしないように、と自分に言い聞かせていたんですが先日同じ部署で働く、後輩の男性と後輩女性が関係を持ったことを知りました。 他人の恋愛と思いながらも、それまで親しくしていた人が、また汚ならしい存在に感じるようになり、職場の全てが気持ち悪く感じます。 私の価値観が全てではないのは分かっていますが、やっぱり異常に感じますし気持ちが悪いです、正直職場に行きたくないし、プライベートで職場の人達を見掛けるだけで気持ち悪くなってきます。 中には不倫等無く職場恋愛で結婚され、パートナーだけで過ごされている方達も居ますが、職場恋愛と聞くとどうしても気持ち悪い存在に感じてしまいます。 どうすれば、この気持ち悪いという感情を無くせるでしょうか。
こんにちは。 はじめて相談させていただきます。 私は主人と結婚するときに不幸にしてしまった人がいます。 主人は息子をとてもかわいがってくれ、家事にも育児にも積極的でとても優しい人です。 ただ、息子がうまれて5か月のころとその4か月後に2度、無断外泊がありました。問いただしたところ2回とも同じ女性と夜をすごしたということでした。 その女性とはもう連絡をとらないと約束して目の前でお別れのメールを送って、2度とこんなことはしないと約束してくれたのですが、子供も生まれたばかりで仕事も2人で頑張っていこうと前を向いていた時期に特定の女性と恋愛関係にあったことが信じられず、それ以降、主人を信用することができなくなりました。何をきいてもまた嘘をついているのではないかと思ってしまいます。 それからは些細なことで浮気しているのではないかと疑ってしまい、すぐに主人に言いがかりをつけてしまいます。 こんなことで家族として成り立つのか、と離婚も考えましたが子供のことを考えると私が考え方を変えればいいのだと思うのですが、どのように気持ちをもっていけばいいのかわかりません。 人を不幸にして結婚した私たちですので幸せになりたいとは言いませんが、子供が安心して成長できる家庭を作ってあげたいと思います。なんとか主人を信じることはできないでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。