おはようございます。 来月から新しい仕事です。職種はガラリと変わり、薬局の医療事務です。薄給です。 前の職種に本音は未練はあります。母親がいなかったら今もあの仕事をしてた、全国、海外に転勤できたと恨みました。 では、この現実をどうするか? このまま人間としてくさるか? 人生リタイアするか? 自問自答の毎日でした。 このまま終わるわけにはいかない、そう思いました。 恨んで仕事をしたところでは、心が顔や態度に出ると思うんです。それは私都合で患者様や他のスタッフには関係のないこと。相手からしたら迷惑なことと思います。 だったら医療事務を極めようと思いました。 くさって自殺するエネルギーを極める方に費やそう、そう思いました。 どんな仕事も、その仕事に着いた以上はプロとして最善を尽くそう。 そういう結論にたどり着きました。 女性が多い職場だし、いろいろあるだろな…とも思っています。薬局は少人数なので難しい面もあるかと思います。 その中で頑張り過ぎない程度に頑張ります。
入社して出会った1人の男性。 妻子がいることは知っていましたが離婚の相談を度々受けておりました。 地方に飛ばされ、周りに友達もおらず、彼はいたものの、その男性と遊ぶことや食事に行くことが多く、好意を抱かれてたことは気づいてました。 最初は気持ちもなく相手にすることもない状況から、毎日一緒にいる中で次第に楽しくもなり、体の関係もでてきました。 離婚の話が進み別居との話が度々あり、そんな中で妊娠発覚。離婚したとの報告。 両親に挨拶も済ませた後、生まれる直前にて相手の奥様からの連絡。まだ離婚もしてないと。 全て嘘をつかれてました。離婚するというものの実際には同時進行であったことの罪悪感。 しかしちゃんとすると言われ続けどこかで信じてしまったのかもしれません。 出産し間も無くして、弁護士からの手紙。慰謝料請求がかかりこちらも弁護士を使い今は支払いも始まりました。相手も離婚調停中… 相手とは普通に会ってますが、単純に頼る手がないだけで、憎しみがありつつも若干期待してる部分もあるかと思うと、悲しく、辛くて仕方ありません。 小さな嘘も多く、もうたちきらなければならないとも頭にはあります。しかし、この先の不安がどうしたら良いのかわかりません。 何も知らずに妊娠をしたのに、慰謝料までとられ、正直謎です。 相手の妻子に殺意も抱きます。 一層のこと、どちらか死ねば楽だなーとおもったり。 どうしたら気持ちが楽になりますか。
30代男性会社員、既婚子どもなしです。 タイトルの件について、なんとか解決の糸口を見つけたいと思い投稿させていただきました。 タイトル通りなのですが、ここ1〜2年で急激に人生がつまらなく感じています。 好きだった趣味もおっくうになり、人間関係についても昨年結婚を機にゆかりのない土地に異動し、気の許せる友人などもおりません。過去に楽しいと感じたものを試してみましたが、どれもつまらないというか虚無感を感じます。 仕事もうまくいっておらず、自身の思い描いていた理想とのギャップを感じています。 打破するために何か行動を起こさなければとも思うのですが、結局尻込み・面倒になり一人モヤモヤとすることがほとんどです。 この先もずっと同じような状況が続く気がしてならず、楽しみがない人生を続ける意味があるのかなと考えてしまいます。 死にたいとまではまだ思いませんが、この先楽しめることがなく面倒なことが増えていくのなら、死んでも構わないという気持ちが自分の中にあり葛藤しています。 この日常から抜け出したいと思っています。 どのようなことでも参考にさせていただきますので、アドバイスを頂けませんでしょうか。 思っていることを端的に書いたつもりですが、読みづらい文章となりすみません。 何卒よろしくお願いいたします。
異性と付き合うことについて考えてしまいます。 現代は恋愛ののち、結婚という流れが一般的になっておりますが、 異性と付き合う決断は好きと感じた人と付き合うことが正しいのでしょうか? ある人を好きだと判断したという事は、他のある人を好きでは無いと判断したことの裏返しであり、 そこに差別が生じていると感じてしまい苦しく感じるのです。 基本的に人は誰でも素晴らしい個性を持っていると思っており、 付き合うために自分の視点で相手を判断してしまって良いのかどうかわからなくなります。 反対に、嫌いと思う人もいません。 また、付き合っている人を大事にするという事は、 付き合っていない人に対して贔屓をしている事に感じてしまい違和感を感じます。 綺麗事かも知れませんが、誰に対しても他人を大事にしたい気持ちがあります。 皆が幸せであれば良いと思っています。 最近、一生独身であれば平等ではないかという結論に至ったのですが、 それは本当に正しい答えなのかと疑う心もまだ持っています。 ただ、付き合っていたり、結婚している人を見ると幸せそうだなとは感じます。 過去に異性から告白されたこともあったのですが、 上記のような事を考えてしまい全て断ってきました。 何か考えをお聞かせ頂ければと思います。
私は、自分で自分の事を運が良いと思います。 確かに、泣いたり・悩んだり・失敗したり・辛い思いもたくさんしてきました。 しかし、いつも誰かが側にいてくれたり、励ましてくれたり、味方になってくれたりします。 家族・友達・先輩・後輩・上司にとても恵まれていると自分で思います。 でも、私は感謝しているだけで、そんな大切な人たちに何かお返ししているのだろうか。 私は、助けられるばかりで助けていないな。と感じます。 人に恵まれ、運が良いと思う事は、世の中みんなが思う事なのでしょうか? 私は、助けてもらってばかりで、どうお返しすればいいのでしょうか。
浮かばれないというのは なぜですか
今月の末に父の三回忌法要があるのですが、私は京都に住んでいて実家のお墓は山形県にあるということもあって、今回の法事の時にしかお墓参りをしてあげられない状況です。 そこで、法事の際にお墓の掃除もしてあげたいのですが、何を用意したら良いのかとどのように掃除したら良いのかなどを教えて下さると嬉しいです。 宜しくお願い致します。
主人には10年程前に亡くなった5歳上の姉がいます。(29歳で亡くなりました。) 私が主人と出会う前に亡くなっているので、もちろん関わりもなく義姉のことは写真でしか見たことはありません。 私たちには5歳の娘がいますが、娘が産まれてから今までことあるごとに『義姉の○○ちゃんの赤ちゃんの時にそっくり』『ますます○○ちゃんに似てきた』と義母は言います。 そして義母の周りの人間も『生まれ変わりのようにそっくり』とやたらと言います。 私の娘は私達夫婦の娘であり、生まれ変わりなんかではありません。娘は娘の人生を生きるために生まれてきました。 血の繋がりはありますが、義姉の娘ではありません。 義姉は若くして大腸ガンで亡くなっていて、みんな悲しみを忘れられない気持ちは分かりますが、何度も何度も生まれ変わりだの、義姉に似てきただの言われると本当に嫌になります。 娘と義姉は別の人間です。 一番よく言う義母が亡くなっても、義母の周りの人たちが言い続けるんだろうなと思うと本当に嫌になります。 私はどのように思うようにすれば良いのでしょうか?
新しく働き始めた会社で一ヶ月半頑張ったのですが、部署が変わってややこしい仕事を一ヶ月以内に1人で出来るようになれと言われました。 簡単には出来ない専門の仕事で、私には無理だと初日に思ってしまいました。 一ヶ月半頑張っていた部署はへこんだりはありましたが、なんともなかったのです。 しかし、新しい部署になって緊張の糸が切れたように不安で毎日泣いてしまいます。 仕事中でも涙が出てきます。 考えすぎてしまうのがわかっているので、工夫していますが、会社に行くのが嫌すぎます。 夜も眠れず、朝昼とご飯は食べれません。 何度か部署移動させてもらい、これ以上は上の方に怒られそうで言えません。 もう限界だと思っていますが、次の仕事を見つけないと辞められません。 気持ちも不安定で、迷うばかりです。 有名なブラック会社です。 どうかご意見頂けませんでしょうか。
お忙しいところ、恐れ入ります。 私にもぜひアドバイスを頂けると幸いです。 私には0歳児の子供がいます。 私主人の実家親戚ともに、子供のことをとても大切にしてくれています。 ただ、妊娠中より私自身が小さなことが気になったり、 実母や祖母、義母と小さないざこざを繰り返してしまっています。 現在も、実母と喧嘩をしてしまい 関係がギクシャクしたまま毎日を過ごしています。 子供にとって、現在の状況は決して良くないと考えております。 母親としてどのような心の持ち方をすれば 子供にとってよい環境をつくってあげられるのでしょうか。 私自身、両親が2回離婚をしており 離婚の度に、寂しい思いをし 大きくなってからは離婚した時の事を思い出すと、 自分は両親に愛されていたのだろうかと不安を覚えることもこれまでありました。 子供だけにはよい環境の中で 育ってほしいと思っています。 どうか、ご指導をお願い致します。
「注意したただけで逆ギレされる事件」を耳にするたびに「何も言わないのが得策だ。」と思い、多少の事では文句を言わないようにしてきました。 しかし、最近 止めて欲しいことを 相手にきちんと伝える必要があり 困っています。 具体的にいうと・・ 近所の子どもが わたしの車にいたずらをしていて 親御さんに注意していただきたいのです。 実は、 以前の住まいでも似たような事がありました。その時は最大限に下手に出て、お話しをしたつもりですが、逆ギレされ、私は引っ越しました。以来、特に近所の方には何も言えなくなりました。 もちろん、 車にいたずらをしている子どもにはその行為を止めて欲しいだけで、親御さんに謝って欲しい、非難したいという気持ちではありません。 色々な方と接していらっしゃるお坊さま方に、苦情を伝えるコツのようなものがあれば、教えいただきたいと思いまして、投稿しました。宜しくおねがいします。
重要書類を渡すため、大学で待ち合わせをしていました。 待ち合わせの時間に人が来ず、その十五分後、「電車が遅れてしまったので、まだ乗れておらず、遅れる」といった連絡がありました。 この連絡が来たのは、待ち合わせ時刻を過ぎた段階であり、寝坊をしたか喧嘩を売られているかの二択です。 後日別の人を仲介して、必要な書類を渡す際、「こんなことがあったが、調べたところ実はその日は電車は遅れていなかった。彼のことを必要以上に悪く思いたくない。何か擁護できる点を教えてほしい」 と頼んだところ、 「そんなに怒るなよ。彼は部長だし、僕達は彼に全部任せっきりでさ、大変なんだからさ…」 と宥められました。 補足していくと、 私は大学の体育会系の部活動に所属しています。この部長を決める際、私と彼とで前部長に呼び出され、どちらかが部長になれと言われ、話し合った結果彼が部長となりました。 彼が部長として何故か一人で異常に抱え込んでいるというのは感じていたので、〇〇をしようか、☓☓をしようかと声をかけたことは何度もあります。8割がた断られました。 彼が他の誰かに任せるところは見たことがありません。忙しいというのは、彼が他者に仕事を振らない/振りたくないからではないかと思います。 私自身、バイトリーダー・他サークルの部長・就職活動・学内文化活動委員長・一人暮らしと忙しい中の出来事であり、正直「彼も忙しいから…」に対して全く同情できません。 長くなってしまいましたが、お聞きしたいのは、「私のほうが忙しく同情しにくい場面で」、「このような相手に非があるかたちで無礼を働かれた際」、「私が相手を憎まないで済む方法」についてです。 同じようなケースが別の人間、場所で数度あり、人生で何度も起こりうるのかと思うと目眩がします。 どうすればストレス少なく許せるようになるのでしょうか?
私は雑貨屋さんで販売員をしています。 入社して3年目になるのですが、 今年新店舗が出来、そこへ週1~2日出勤しています。 新店舗という事もあり、私と店長、もう1人以外、みんな新人さんです。 その新人の内の1人が悩みの種なんですが、とんでもなく、常識はずれな行動ばかりするのです。 その人は40代で私より20も年上ですが、 敬語が話せません。 年下の私だけなら仕方ないかもしれませんが、上司やお客様にもです。 他にも、何か教えても直さない、すぐに隣の店の人と雑談する、勝手に品物の配置ややり方を変える、お客様の見える所で携帯をいじったり飲み物を飲んだり。しかも、飲みものを出しっぱなし。 他店舗(主に百貨店の方が多いです)の人がたまたま見に来た時に大激怒したぐらいの接客態度です。 何度注意しても、直りませんでした。 店長が注意しても、直りません。 その上の上司であるエリアマネージャーに相談しても、エリアマネージャーは見てみぬ振りか、優しく注意するだけです。 その為、店長が何を注意しても「エリアマネージャーはいいって言ってた」とか言って全く直りません。 店長は、本社まで問合せてくれたのですが、取り合って貰えず仕舞いで、挙げ句に店長は元いた店に戻ってしまいました。 今、現在、新店舗に店長不在です。 もう何を教えても頭に入らないの分かってるし、直しもしないのは分かるので、私も、ベテランのもう1人も何も教えていませんし、挨拶以外話しません。 どういう態度が正しかったのでしょうか? 今まで人を嫌いだと思った事はありませんでしたが、初めて嫌いだと思いました。もう何をされても嫌です。 また、嫌いな人との付き合いはどういう心持ちでいたら良いのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。 最初は愚痴をこぼすのも我慢してましたが、 もう限界を越えて友人に愚痴をこぼす日が続きます。
いつもお世話になっています。 また相談させてください。 前に就職のことでこちらで相談をさせていただいたのですが、今月の1日より、とあるお店での事務(経理とかも含めて)として働かせていただいています。 周りの方もすごくいい方ばかりで、とてもよくしてもらっています。 なのですが、一昨日の夜に、なんの前触れもなく、精神的に急にまいってしまい、いつもよりもお酒を飲み、病院から処方されている安定剤を規定量の倍(1錠が規定量なら2錠)飲んでしまい、さらには、タオルで首を締める動作をしてしまいました。 寝たらよくなるかな、と思いなんとか就寝したのですが、何度も目が覚め、よくなる気配もなく、起きても辛すぎて、仕事を休み、病院に行きました。 医師には、「もしかしたらまだその時(就職すべき)ではなかったのかもしれないね。この状態なら一度やめてから休みながらまたゆっくり考えよう。」と言っていただき、職場にも伝えました。 「もう2,3日休んでみて、それから考えてみない??」と言われましたが、自分で決めなければならないのに、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 時々、自己嫌悪を抱き、就職と退職を繰り返してしまうような自分が大嫌いになります。 これから自分はどうしたらいいのでしょうか…
よろしくお願いいたします。 勤務している会社の社長の息子が憎く、毎日が苦痛で仕方ありません。 「嫌い」じゃなく「無関心」になろうと日々意識しているのですが、どうしてもそう思えません。 例えばイベント仕事中、人通りの多い道で社の女性が大きな荷物を運んでいる最中にその人の目の前でこけて怪我をし、荷物を道に散乱させても、見て見ぬふりをして通過する人です。 他人の仕事を「重要性がない」とめちゃくちゃに犠牲にしておいて、自分の「重要な」仕事を充実させても何とも思わず、自分の業務がうまくいったことで上機嫌になる人です。 本当にここまで人の心がない人間、他の人のことを思いやれない人間って、この世にいるのか…と呆然とします。 周りの誰もが煙たがっていますが、次期社長ということと社長本人もそんな息子を黙認していることから、もうどうしようもありません。 自分に害を及ぼす人に対して、どうすれば「嫌い」ではなく「無関心」になれるでしょうか? 自分がこれ以上卑屈になったり傷つかないために、相手を道に落ちてる小枝くらいに思えるようになりたいです。
つい先日、父が亡くなりました。 病気が発覚した時には既に進行した状態だった為、闘病生活は一年半にも満たなかったと思います。 覚悟はしておいた方が良いと他の方に散々言われてきてはいましたが本人は「大丈夫だからね」と弱音も吐きませんでした。 スマホの検索履歴を見ると、自身の病状についてたくさん調べてあって、本当は辛かったんだろうな……と考えると辛くて仕方がありません。 学校へ送ってくれたのも、料理を作ってくれたのも、何か欲しい物があった時「良いよ」と言ってくれたのも、「すごいね」と褒めてくれたのも、もう二度と無いんだなと考えてしまいます。せめて私が成人するまでは生きていてほしかったな……。 コロナの影響で面会にも行けなかった事も、少しだけ退院した時に全然会話ができなかった事、「治るんだろう」と思い込んで心配の言葉をかけられなかった事、後悔もたくさんあります。 父の死への向き合い方、立ち直り方を、教えてください。お願いします。
お盆期間中です。私は主人の実家へ帰省し、お墓参りをしたあと迎え火を焚いて家族で過ごしています。ご先祖様が帰ってきて一緒に家の中にいると思っています。 結婚するまでは実家でお盆を過ごしていました。妹が亡くなっているので、妹をお墓まで迎えに行き、提灯の明かりで家まで連れて帰ってきて過ごしていました。妹がせっかく帰ってきていますから、送り盆までは家を留守にすることはありませんでした。 今年は父の実家が新盆で、両親は例年通り妹(両親からみて娘です)のお墓参りに行ってから父の実家へ帰っています。ですので、家はお墓から帰ってきた妹が1人ぽっちで留守番をしている感じです。仕方ないとはいえ、妹がかわいそうに思えてしまいます。妹は寂しくないでしょうか。優しい人でしたので事情を分かってくれてるとは思いますが、せっかくのお盆なのに1人でどうしているかなぁと気になってしまいます。 今は「お盆休み=せっかくのまとまった休みは家を留守にして旅行に行く」という方も多いようですが、私個人の考えとしては遊びに出かけるのはなんとなく気が引けます。お盆期間はどう過ごしたらいいのでしょうか。家に帰ってきた亡くなられた方達は目には見えませんがどのように過ごしているのでしょうか。
こんにちは。 たまたまこちらのサイト様を見つけたので、投稿させていただきます。 20歳から介護の仕事を始めたのですが、いじめやパワハラでうつ病、統合失調症になりました。 現在も仕事ができず、でも収入がないといけないので、夜の仕事を始めましたが、罪悪感で辞めました。 そのお店からいろいろ言われ、警察に相談するまで発展しました。 ここ数年いいことがないどころか、悪い方にしか事がいかず、 去年自殺未遂をしました。 その後、てんかんを発症し、今もてんかんと統合失調症の薬を毎日飲んでいます。 病気にもなり、小さな運もなく生きている自分が情けないし、生きていることが心底辛いです。 消え去りたいです。 しかも昨日、母親に消えたいことを言ってしまい、母親を泣かせてしまいました。 母親は「いてくれるだけでいい」と言ってくれますが、親のことを考えると生きてた方がいいのでしょうが、 私のことだけ考えると、生きているだけで毎日が辛く、消えてしまいたいという思いしかありません。 今まで、親は優しいのですが、私はいつも「親2人が喜ぶように」と全て自分のためでなく、親のために生きてきました。 ですが、今回はそんな感情もなく、ただ消えたいという思うしかありません。 先述したように、ニートなうえに夜の仕事をしてしまうような私が生きてていいと思えません。 数年前どん底と思っていたら、年月が経つにつれますますどん底な人生になっています。 これ以上きつい思いはしたくないです。
今子育て中、2月に出産したばかりです…子供が、中2の娘、小6の娘といます。私は、片付けができなくて、主婦、そして母なのに、汚いです。片付けしたいのですがやり方がわかりません!子供にもおしえてあげれなく、子供たちの部屋も汚いです、お家も借家で狭いです。おかねも貯めれない…だらしない…人としてダメダメです。普通の生活がしたいのに お金がたまらないので 本当にビンボーに暮らしてます 子供達にも我慢させてるし、周りの子供達は一軒家にも住んでたり、何処かに旅行行ったり服とかも…ウチは…してあげたくてもできない。働いても…積み重なった支払いもあります。上の子の時は9カ月から仕事して真ん中の子の時は3ヶ月から…フルに働いても中々普通の生活ができないんです、今回は、社員で仕事していたので1年産休貰えましたぁ‼️初めてでゆっくり子育て楽しませてもらってますが…掃除がやる気しないんです 今日はやるぞ!って思っても…暑いから 明日とかいって先延ばしして また汚れるのクリ返しで どうしたら、この性格をなおせるのか…病院へ行った方がいいのか…なんだか、子供の頃から、先天性の病気なんではないかとか…今になると可笑しいと思うんです自分が…勉強もできないし…まぐれで、生きてきた様な… 後、すっごく仲がよかった友人の裏切りがあり、私が、裏切ったのかなぁ?今の会社の人とどこまで、深く入り込んだらいいのか また、裏切られると思う恐怖があり、深く付き合えないし信じられません、でも仲良くなりたい…仲良くなっていいのかわかりません…沢山、あってすいません…自分の人生ってなんだろ?こんな苦労したくて産まれきたのかと…思ってしまいます。子供の頃は学校でイジメられ…いい事なんてなかった…唯一子供を授かった事です。
以前もお話を聞いていただきました。 我が家は、子供が3人の母子家庭です。 10年前に主人が亡くなり、毎日が必死すぎて気づいたら10年が経ち。 子供の成長をゆっくり見てあげることが出来ませんでした。 イライラ、ガミガミの毎日だったと思います。 お酒もたくさん飲みました。。。。今でも。 子供のスポ少、学校のことも頑張って来たつもりですが、私自身のことを一番優先してきた気がします…。 「毒親」って私のことだ…って思います。 よその家はとても素敵に思えます。 旅行に行ったり、子供がお母さんに悩みを相談したり。 子供達は私のことが嫌いだと思います。 。。。今までのツケがまわって来たんだなぁ…って思います。 今頃気づいても遅いのですが、ふとした時に悲しくなります。 子供達との関係は、もう変えられないのでしょうか…。