こんにちは。2度目の質問です。よろしくお願いいたします。 前回の質問とは全く関係がないのですが、友人間での悩みです。よろしくお願いします。 私は友達や知人から、軽く見られるというか、雑な対応をされる場面が多いと感じ、自分に自信が持てません。 女子会などの際に、他の友達が大声で騒いでも、誰も注意せず一緒に騒ぐのに、私が大声で盛り上がると「ほんとうるさい!もっと静かにして、恥ずかい」などと本気で言われたりします。 ラインなども、友人からとりとめのない内容を送ってきて、それに返事をしたのに返信が来ない事が多々あります。(複数人) 皆そんな感じなのかなぁーとは考えるんですが、私としては「またねー」や「おやすみー」と終わるのが当たり前だと考えていたので、どうしても無視された感じがして辛いのです。 ある時「あなたは私にとって、都合がいい女だと思う」と女友達に言われたのもショックでした。(言い方の違いでしょうが…) 多分、私は周りの人に大切にして欲しいんだと思うのですが、どうしたら良いのか分かりません。 「自分の何かがいけないんだ」と思い、ネガティブな、方向に考えてしまったり、「どうして私にはそんな対応なんだろう。失礼だよ」とまで相手に対して考えてしまいます。 そんな考え方だと私自身これから良い方向に進める気がしません。 私の相手への対応が軽かったり、雑なので周りの皆もこんな対応なのでしょうか⁇
私は今17歳年上の僧侶の方とお付き合いさせていただいてます。 遠距離なので、なかなか会えない為彼と実際に会って過ごす時はとても緊張してしまいます。 今時期もお盆のため忙しくしているようで、なかなかメールの返事も来ません。 仕事が忙しいという事は重々承知してますし、お付き合いする前に、返せる時にしか返事は出来ないと言われていたのでわかっていたことではありますが、寂しい気持ちが勝ってしまいます。 私達はお付き合いする前に体の関係を持ってしまい、彼が私のことを軽い女と思っているかどうかも不安です。 実際のところ、私は彼に一目惚れしていて、彼ならと思い体の関係を許してしまいました。 前置きが長くなりましたが、 17歳年下の遠距離に住んでいる彼女を持つ事は、彼にとって負担になっていると思いますか? また、周囲にそのような彼女がいるという事を伝えにくいでしょうか。 体の関係から始まった恋愛ですが、彼は本気で私のことを好いていてくれているでしょうか。 回答のほど宜しくお願いします。
大学二年生の私は経済的に恵まれており、いままでの人生でなに1つお金で不自由したことがありません。海外にも親のお金でたくさん行かせてもらったし、大学のお金も払ってもらっています。そんなある日1つのことがおきました。私は二世帯で祖父、祖母と暮らしているのですが、この前お小遣いをくれるといい1万円を受け取りました。それを両親に報告したらこっぴどく怒られました。というのも、20歳にもなって自分でバイトで働けるようにもなって、なぜいままでたくさんのことをしてもらった祖父母から平気な顔して受け取れるのだと。本当に何気なく受け止っていた自分からしてみれば本当に一瞬なぜ怒られているのか理解に苦しみました。確かに社会人にもなって祖父母からお小遣いをもらうっていうのは恥ずかしいものだとは思います。しかし、私はまだ大学生でバイト代といってもたかがしれています。そんな中で、本当になにも考えずにお小遣いを受け取ってしまいました。僕は本当に親、祖父母はに感謝しています。普通の人じゃ経験できないこともたくさんさせてもらいました。私の親は、感謝の気持ちを持っていても、態度で示さなきゃなんも意味がないと言います。言ってることはすごくわかるのですが、思春期の私は、なにかを親や祖父母にしてあげることがすごく恥ずかしいです。人格を否定された感じがしてなにかすごく嫌な気分です。もちろん親も自分のために言ってくれていることは理解できるのですが、、、。僕はこの先どうしたらいいのでしょうか。アドバイスをください。
60代中頃の母に超初期の認知症が見つかりました。 家族構成は5人家族(父母兄2私)で、父と母はあまり仲が良くなく兄弟仲もあまりよくありません。 近頃母の様子がおかしいなと感じ病院をすすめ検査したところ、脳の萎縮などは見られないが初期のアルツハイマーではないか?という診断を貰いました。 普段から母とは私が実家暮らしということもありよく話をするので些細な違和感に気がついたため初期で見つけられたのだと思います。ただ病院からは薬を貰っただけで公的補助や精神科などの案内もなく帰らされたようです(私は仕事があり父が同行) 兄に父から話が行きましたがへーそう、と言った感じでした。私が全てセカンドオピニオンや違う科の病院探し父と母の間の取り成しなど全部やっているためストレスが溜まってしまいすごく辛いです。 父と母は喧嘩をすると言うより母が一方的に嫌っていて、父の定年退職から数年たち母のストレスが悪化しその八つ当たりのイラつきを私にぶつけてくるような状況です。私もストレスが溜まって酷い喧嘩になることが多くなりました。 病気の面からしてもストレスをかけるのは良くないと分かっていても本当にイライラして耐えられない状態です。悲しいことですが昔よりも母に愛情がもう持てません。解放されたいです。 兄弟は何の役にも立たず父も役に立たず、母には八つ当たりされて本当に常にイライラしていて少しのことで怒鳴り散らしてしまう自分が嫌です。仲良くしていたいのになんで出来ないのか、テレビみたいに仲の良い家族が欲しかった、家族揃って食事したのももう10年以上前だと思います。 自分でもどうしたらいいのか分かりません、全部投げ出したいです
離婚したいと思っています。 10代の頃から付き合い、結婚までに二回中絶をし、好き、という気持ちより、私なんか幸せになる資格はない、この人と結婚する他に道はないと思い結婚。 2人の息子に恵まれました。2人の間に1人、流産をしました。手術後、麻酔が切れ嘔吐した胃液の入った袋をみた夫は 「うわっ、きもちわりぃな、なんだこれ、しっこか!」 と叫び、テレビ観戦をはじめました。私は先の二回の同じ手術でも同じように胃液を吐きました。病院の外で待っていた彼には辛さが何も伝わってなかったんだと思います。 次男誕生の後も、ピルを飲み始めましたが、ピルをお休みしている期間でも、きちんと避妊してくれず、激しい嫌悪感を抱くようになりました。 彼には、自分が悪い、という概念がありません。常に悪いのは相手なので、逃げ場がなくなり私が潰れます。度重なる言い争いに疲れ、私は精神科に通うようになりました。 言い争いのときに私を倒すのは、「報復」なんだそうです。俺を怒らせるお前が悪いそうです。 1年前、私と次男が大きい病気をしましたが、この期間も夫婦で何1つ寄り添うことはなかったです。 闘病期間の精神の張り詰めた状態での言い争いで希死念慮が出るようになりました。私はこの人といたら殺されると思っています。 私が診断室に入った瞬間に躁か鬱かを見抜く精神科の主治医は、私の病気の原因はご主人ですね、と断定します。 鬱状態の酷いときには、実家に帰るか、別居できない?と言われるのですが、どちらも難しいと答えると、夫と距離を置くため入院を提案されました。その間にご主人の再教育をするから、と。夫にこれを話すと、なら俺は別れる、そうです。 それから、夫の声、特に歌声が悲鳴をあげたくなるほど苦痛となりました。歌声は、言い争いの後、号泣する私の横で必ず鼻歌を歌っていた記憶が蘇るからだと思います。 また、食べ物を食べる音、姿も気持ち悪くなりました。 現在は家庭内別居中です。 現在、私は経済的に自立できておりそませんので、転職予定です。 次男は、家族仲良く、を闘病中夢見ていましたが、退院後の私と夫を見ていて、「お母さん、分かったよ、お父さんの何がそんなに嫌なのか。いいよ、別れても。僕はお母さんについていくから。」 経済的にかなり苦しくなりますが、この道を進んでよかったでしょうか。
自分自身がどうやってこれからの人生を生きていきたいのかわからず、また今現在もどうして・なんのために生きているのか目標が見出だせず、行き詰まっています。 まず仕事に生き甲斐を見出そうとしましたが、パワハラ・セクハラ・いじめなどにあい、そこから人間不信となり、誰も信用が出来ず家族にはそれくらいは甘えだと言われ、鬱病を発症したことも隠しました。 また趣味もなく、友人にも相談ができないため、会う機会もなく自然消滅的な形でほぼいない状態です。 何に対してもやる気が出ず、ここ最近は平日は仕事に行って直行直帰、休みの日は引きこもって一日中ネットサーフィンをしたりぼーとしたりと自堕落な生活を送っています。 社会人になってから今まで何も目標がありません。ただいつも仕事へ行って食べて寝てという暮らし、誰の役にも立たず、ただ無気力に一日・一年を過ごしています。 同世代はみんな生き生きしているのに、自分自身が生きている価値もない人間だと自覚させられて非常に辛いです。 (実際に自分の人生を振り替えると自慢できることは何一つなく、生んでくれた親には申し訳ありませんが底辺な人生を送っています。) 最近は人と接するのが怖くなり、職場でも訳がわからず泣きそうになります。 そんな情緒不安定もあり、話題合わせや作り笑いをしながら話すのが非常に辛く、かと言って誰とも話さないと孤独を感じて辛く、一体自分自身がどうしたいのかわからないです。 まとまっていない文章で申し訳ありませんが、自分自身でも何もかもが辛くて、一体どうしたら前向きに生きていけるのかわかりません。 これから少しでも生きやすくなるには、どうすればよいのでしょうか。
私は今年の6月から飲食店でアルバイトを始めました。しかし、私はミスが多く、わからないことがばかりです。 そのたび、教えてもらいますが一気に教えられ、普段と違うことがあり、覚えられません。 しかも、スピード勝負なところもあり、迷惑をかけていると思います。 最近気がついたことが自分のシフトだけ3-4時間しか働かせてもらえず、この時期に週に2日の夜にしかいれられていません。 また、後から入った子の方が昼間に長く働くことが多いので正直、どうしてなのかわかりません。 シフトを決めている方に聞いたらシフトの組み方がおかしいらしく、20時30分まで入れないと長時間入れられないと言われました。正直、よくわかりません。なぜ、私だけ言われるのでしょうか? バイト先の方は別に嫌な方ではありません。
最近、友達に嫌われてるみたいです。メール入れても、前までは返信してくれていたのに、最近は返信してくれません。私な何かしたのかまったく心当たりがないんです。仕事でも私がやることが気にいらないみたいで、私が何か失敗するとすごい勢いで怒らるし、私の存在がいけないみたいで、私が、いるとすごく嫌な顔を上司にされます。もうどうしたらいいか分かりません。何もかも嫌になります。
私は昔から人と付き合うことが苦手です。というより恐怖を感じます。 仕事では何ともないのですがプライベートはなるべく一人でいたいです。 先日、母に「あなたは小さいころ父から虐待を受けていた」と告げられました。私が物心つく前だそうです。母は姉からその話を聞いたそうで、決まって母がいないときに虐待をしたそうです。 父は普段はあまり私たちには関わらなかったのですが、怒ったときは顔が腫れ上がるくらい手をあげました。それにその時の怒声はすさまじく、今思い出しても震えるくらいです。辛辣なことも言われました。 今思えば物心つくころから私は父を避けていましたし、怒られないようにと感情を押し殺し良い子を演じていたように思います。 そのせいかわかりませんが、私は人と付き合うのを怖く感じます。 良くも悪くも人に縛られたり、傷つけられるのは嫌なのです。 自然の中にいたり、動物と接しているときはとても平穏で落ち着きます。 私にとって、他人と暮らすことは恐怖としか思えません。 三つ子の魂百までといいますが、私は一人でいるほうが心穏やかに過ごせるのです。結婚に対して、羨ましさや焦りを感じたことは一度もありません。 親や親戚は結婚の話題を出しますが、私は結婚はしたくありません。 一人でいることは悪いことでしょうか。
8月の10日に飼っていたネコが亡くなりました。 この子は約10年前の大雨の日に道路脇の木の中で拾ってきて 我が家の一員になりました。この子を含めて3匹のネコが我が家には居るのですがこの亡くなった子だけが私の出勤前と帰りには必ず玄関で待っていてくれて自分でも一番可愛がっていました。とても愛嬌があり良い子でした。しかし8日辺りから自分で動く事もご飯も食べれなくなり抱っこしてお水を少し飲めるだけになってしまい9日の日にはずっと傍にいて話しかけたりしましたが夜の0時過ぎた辺りに眠る様に亡くなりました。 亡くなる数分前に突然開かなかった両目が大きく開いてずっと私の顔を見つめて大きな粒の涙を流していました。 その時にもう頑張らなくて良いんだよ。ゆっくり休んでねと声をかけその後すっと逝ってしまいました。 きちんと幸せに暮らせてあげられたのか。 ちゃんと可愛がってあげられたのか。 その後は犬猫霊園の方に火葬して頂き他の犬や猫の合同での葬儀の予定ですがきちんと仏様のところにネコも行けたりするのでしょうか。 今は自分の出来る事で写真とごはんを自分のテーブルの上に置いています。 昨年は大好きな祖母を亡くし今度はまた家族の一員がと打ちのめされている感じです。 自分の中の辛うじて繋がりはじめた心の中の糸がまた切れてしまったみたいで辛くて仕方がありません。
現在高校生で、夏休みです。 受験生という事もあり、よく十時間勉強と言われるように、朝からしっかり勉強しなければ、と思いつつ、用事のない日には昼頃まで寝てしまいます。 学校のある日の起床時間は六時半で、二度寝を挟みつつ八時頃に家を出ます。 休日の朝も、六時半、七時、八時、などに目が覚めることが多いのですが、 そこで布団を出られず、気づくと眠りに落ちています。 昼までに二度、三度目が覚める(一時間半のサイクルでしょうか?)のですが、 起き出すのはいつも昼食の時間になってしまっています。 夜は十時前後に入浴を済ませ、 遅くとも日付が変わる前には布団に入るよう心がけていますが、 それから眠るまでに一時間くらいかかっているような気がします。 (一方で昼間布団に入ると三十分くらいで眠れてしまいます。) それで八時起床でも睡眠時間としては十分だと思うのですが、 朝起きて机に向かっても午前中はやはり眠くて、就寝までに昼寝を挟まないとどことなくしんどいです。 逆に昼まで寝ていれば夜まで起きていられます。 現在、夜型の生活になっている自覚はあるので、どうにか朝型生活に切り替えたいです。 意志が弱いのだといえばそれまでなのですが、 朝すっきり目が覚めるこつや、あるいは意思を強く持つ方法など、教えていただけると助かります。 また、寝すぎてしまう理由は何なのか(ネットでは疲れやストレス、不調などと聞きますが)、 こちらは興味本位なのでもしよろしければ、思うことなどお聞かせ頂けると幸いです。
整形で失敗されました。 小鼻縮小をして頂いたのですが、カウンセリングで決めていたデザインと大幅に異なり潰れたような鼻にされました。鼻の穴も以前より目立つようになりました。 前から見ると不自然な鼻の形です。人間とは思えません。 自業自得ではありますが、死にたいくらい悩んでいます。 元の顔の方が断然ましでした、しなければよかったと後悔ばかりです。 クリニックに電話をしても様子を見てくださいの一点張りで取り合ってくれません。 生きるのが辛いです。 修正する多額のお金ももうありません。カウンセリングで言われた失敗例のような鼻にされ、私は実験台にされたのかと思うと悔しくて眠れません。 この化け物のような鼻をつけたまま人前に出るなんて考えられません。 未だに傷も痛み苦しい日々です。 死ぬ事も考えましたが、親を思うと簡単に自殺に踏み込むことができません。 どうにかして立ち治したいです。
夫のケータイのバイブがなり、画面が見える状態だったため何気なしに目をやると、見知らぬ女性から「久しぶりに会いたい(ハート)」のメールが見えてしまったのです。 見知らぬ女性の名前とはいえ、その名前には少し心当たりがあり元カノだと思い出しました。 怖くて夫のケータイを黙って確認するようなことはできませんでしたが、そのメールのあと夫は仕事関係の人と会うといって数日前外食に行きました。 それからはもう余計な事ばかり頭をよぎり不安でたまりません。 私の夫は何かを選択するときには覚悟を持って行動する人です。なので、私と結婚してくれたことは夫なりに覚悟をもってしてくれたので浮気はないだろうと思いたいのですが、 ただ、私は子どもっぽくて夫に迷惑をかけることも多く、そんな自分が夫に相応しいのか自信がありません。 そのために不安なのです。私では夫を癒せてないのではないか、私では夫を幸せにできていないのではないか…と。 普段夫は妊娠中の私の体を気遣ってもくれますし、一緒に趣味を楽しんでは2人で笑顔で過ごすこともたくさんあります。私は赤ちゃんが産まれても子どもばかりにはならず夫とも仲睦まじく笑顔で一生を過ごしたいのです。 そのためにはどうにもこの心の不安が邪魔をしてしまい苦しいのです。しかし浮気は確定したわけではなく…ただの私が一人で不安になっているだけで…。 私は夫の妻でありながら余裕がなく情けないです。これは私がまだ少女のように夫に恋愛をしている感覚だからでしょうか? 幼稚な質問で返答しにくいかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
生きてても良いことないです。 早く死にたいです。 自分のできることはいろいろやったつもりですが全く意味がない。努力なんか無意味です。 小中学校でいじめられ、親に学校行けと言われたので毎日泣きながら行きました。 私にも悪いところもあったんじゃないかと言われましたしそう思い、勉強、体型維持、流行の研究、会話の練習、(ダサいとよく言われたので特にその辺り直しました。人の悪口は言わないようになど基本的なことは気をつけてるつもりです)いろいろ頑張りましたが30代の今でも結局1人です。 こんなことなら1番はじめに学校行きたくなかった時にとっとと死ねばよかった。 家族なし、友達なし、すぐ体調崩す(精神的なものらしいです) 婚活もうまくいきません。お断りばかり、何回か会った人には2人連続でお金せびられたのでやめました。渡してはいません。 ずっと子供が楽しそうに学校に行くのを見るのだけが夢でしたが叶わないみたいです。子供を産んでもそうなるとは限らないのは分かりますが。 何の夢も希望もなくあと数十年も生きるのは辛いです。 趣味もペットも虚しいだけです。 今すぐ死のうとかは別に思ってませんが、毎日このまま寝たら目覚めないでほしいなと思ってます。 何したら辛い気持ちが和らぐと思いますか。何かアドバイスあればいただきたいです。
始めに私はあまり良い人間ではありません。 自分より優れている人を妬んだり、仲良くしてくれている友人が、本心では私を笑っているのではないかと疑ってしまいます。 毎回友人と待ち合わせをする時も来ないのではないか、など思ってしまいます。 それにも関わらず私の周囲は良い人ばかりでこんな私と仲良くしてくれることを申し訳なく思ってしまいます。 それに私は言葉遣いが悪く、すぐに人を馬鹿にしたような事を言ってしまうのに友人はいつも気にしないと言ってくれます。 この自分の思考を変えるのは難しいかもしれませんが、もう少し友人の優しさなどを信じて返せるようになりたいです。どうしたらいいでしょうか。
私の母親は私が3歳の時に再婚しました。5歳の時に妹が生まれました。そこから義父の態度が私には冷たくなっていきました。お父さんが違うと言う事を分かっていた為に余計、感じていたのかもしれませんが、義父が機嫌が悪いと当たるのは私。寝ている私の髪を踏んだり、ちょっとした事でも大きな声で怒ったり、無視される事はしょっちゅうでした。中学生になると手をあげる事もどんどんエスカレートして、母が離婚を決めました。離婚届けに半を押した日、義父は自ら命を絶ちました。私は自分のせいだと強く思いました。義父の母親、私からゆうとおばあちゃんからも、あんたが殺したんよと言われ続けました。母親と供養しようと月命日には毎月、お墓まいりをしていましたが、私の年齢があがるにつれ、供養しないととゆう気持ちと、今まであんな事されてきたのに。とゆう気持ちが重なり、お墓まいりをする気持ちになれません。私も結婚し、子どもが生まれ、親の気持ちが理解出来るようになって、余計思います。亡くなった人を悪く思うのは良くないと思いますが、どうしても前向きに考えられません。考えを改め直したいです。アドバイスを下さい。よろしくお願いします。
5年付き会った彼女と別れました。 なんとく今までとは何かが違う違和感を感じながらこの2ヶ月ほどいましたがつい先日突然別れを告げられました。 『もうしんどい』と泣きながらつげられました。 『好きな人ができの?』と聞いても『それはない』と否定。けど、この2ヶ月の言動から他に男がいるのは間違いないのですが彼女は否定。私としてははっきりと好きな人ができたと言ってくれる方がスッキリするのですが…私にも確証が無いのできっぱりとは割り切れずモヤモヤしています。 付き合い始めを振り返ってみると、当時彼女にはプロポーズされている彼がいたのですが、私とホテルに行き男女の関係になりました。その後しばらくは二股状態が続き、時には午前中私とホテルに行き午後は彼とデートに行くような事もありました。その関係が苦しくなってきて私から別れを告げるメールを送るとデートを中断して飛んで帰ってきたんです。その後すぐに彼と別れて私の元に来たのです。当時は私を選んでくれた事に喜び大変嬉しく思っていました。 こんな事を思い出し彼女はそもそも乗り換えの準備をした上で簡単に信じる人を切り捨てる人なんだと気づき、今回の事も理解できました。 やはり彼女には別の男がいると思い綺麗さっぱり忘れた方がいいですよね。
今年の5月に母方の祖母が亡くなり、まだ悲しみも癒えていない先日、8月12日に父方の祖母が亡くなりました。 母方の祖母は心不全で突然、父方の祖母は10年くらい寝たきりで何度も持ち直したものの、先日亡くなりました。 しかも先日、私の妊娠がわかりました。今、2ヶ月くらいです。そのため、父方祖母のお葬式には親戚みんなから反対されて、出席できませんでした。最後の最後に大好きなおばちゃんとちゃんとお別れもできず、本当に悔しいです。 母方の祖母が亡くなったときに、誰にでも死は訪れると納得したはずなのに、やはり寂しいし悲しいです。父方の祖母の最後の姿を見られないままのお別れは本当につらいです。 赤ちゃんが生まれるまで法事にも出ないほうがいいと言われました。 お葬式に出られず、きちんとお別れができなかった場合、私のできることでおばあちゃんの供養になることを教えていただきたく、こちらに相談させていただきました。 お忙しい中、長文雑文読んでいただいて本当にありがとうございました。
何をしてもイマイチ楽しめず、冷めた虚しい気持ちになります。 友達がいないからかな、と思っております。(年に数回会う友達はいますが、結婚・転勤しており、日常の何気ないことを気軽に話せる人がおらず、孤独です。) そこで状況を改善しようと、テニススクールに通い始めました。共通の趣味があると会話しやすいし、女友達ができるかと思いました。 受講コースは、大学生ばかりでアラサーの私には疎外感があります。また、初心者で下手なので申し訳ない気持ちにもなってしまいます。下手でもテニスを楽しめたらいいのですが、虚しさの方が強いです。 もちろん、原因に自分のコミュニケーション能力や性格もあるかと思いますが どうしたら、状況を改善できるのでしょうか。 恋愛に関しても結婚への焦りがありますが、デートしても楽しんでいるフリという感じで心から楽しめない自分がいます。 そんなことで?っと思われるかもしれませんが、毎日しんどい・・・です。 どうかアドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。
はじめまして。 家族や主人に相談するも回答がみつかりません。お坊さまにお話を聞いていただきたく質問させていただきます。 まずは簡単に経過をお話いたします。 昨年夏、交通事故に遭い3ヶ月間ほど入院いたしました。その時第一子は5ヶ月の乳飲児でした。 脳への損傷だったため、日毎に記憶がなくなるという不思議な体験をしてきました。 幸運にも3ヶ月後、退院して、後遺症はありませんでした。 入院時、最後の1ヶ月は日毎に記憶がなくなることはなくなりました。私は自分の状況を理解し、まだ乳飲児だった子供に会いたくて毎晩泣いて、ナースステーションで「早く帰りたい。子供と暮らしたい。」と子供の写真を看護師さんに見せていたこと それから退院後、3ヶ月間母乳が飲めずにミルクを飲んだ子供の口に母乳を与えようとすると、事故前、おっぱいが大好きだったのにおっぱいの飲み方を忘れてしまい全く飲めなくなってしまい、口の中の異物感から泣いてしまった子供の様子 この2つが私の中でトラウマになっています。 このようなトラウマを抱えた私ですが1週間後から主人の実家にて同居が始まります。 私の入院時、子供は主人の実家にあずかって貰っていました。 なので義理の父母、祖父母みんなにとても愛され、子供も義理の父母、祖父母のことが大好きです。 喜ぶべき状況なのですが、私は素直に喜べません。 あの事故のことが無かったら、私が入院していなかったら… 子供はもっともっと、ママばっかり大好きでママからはなれていかないような我儘で私はそんな悩みを持ったりしたのだろうか… もう過ぎ去ったことは変わらないし、結果的に悪い状況には全くなっていないにもかかわらず私は同居がはじまり、子供がおじーちゃん、おばーちゃんの所に行って帰ってこなくなってしまうのではないか… と恐れています。 もっと気持ちの良い気分で新しい生活をスタートさせるにはどの様に考えればよいのでしょうか?