気がついたら自分の爪をめくろうとしていました。そんな事したら痛いよ〜、そう思いながらも、めくろうとする私。髪の毛を抜こうとする私。 メンタルの病院もいってるし大丈夫。きっと大丈夫。生きていれば大丈夫。
私も友人も仕事をしていて、休みになる度に友人から「遊ぼ!」「家の前にいるよ!早く来て!」など言われます(友人は私の家を知っています)。 急用で遊べなくなった時も「急用できたから遊べない。ごめん」とLINEしたら「えー、無理なの?ほんとに?だって○○(私)の車あるじゃん」「てか急用ってなに?」など聞いてきます。 もう友人とLINEする気がなくて、もう無視していますが、「LINE見てるの知ってるよ。とりあえず14日家に行くわ。」と言われ「14日家に居ないから来ても意味ないよ」と返信したら「は?どこ行くん?俺が許すと思ってんの?返信しろよ」など言われました。(家に来られても困るので返信しました。) LINE以外のSNSは全てブロックしました。家に来てギャーギャー騒がれても困るし、ストーカーされても困るのでLINEはブロック出来ないです。 過去に何度かLINEをブロックしたのですが、その度にストーカーされたので難しいです。 一人暮らしなどは友人にすぐ情報が行ってしまうので難しいです。
私は今年の9月末で今まで4年ほど働いてきた職場を辞めることになりました。 その仕事はスーパーの青果売場での仕事で人間関係もとてもよく仕事をすることが楽しくて大好きでした。 ですが店長が変わってしまい、新しくきた店長が多少問題のある方で今まで勤めてきたお店の従業員ほとんどを辞めさせてしまうと言うお話がありました。 普通に関わる程度でしたら何も問題がなかったのですが、ある時私を好んでお店に来てくださる子連れのお母さんがいてよくお話をしたり子供のお話相手になってあげたりしていました。 たまたまその時を見られていたらしく「過剰接客だ」「裏の人間が表に出て遊ぶな」と言われ社内会議にも出されたそうなのです。 確かに普段はバックヤードで野菜をパックしたり様々な作業がありますが、接客したり清掃や陳列など売り場での仕事も山ほどあります。 私は自分がやり甲斐があって楽しかった仕事や私を含め同じ作業をしてる方達全員を否定されている気持ちですごく悲しくて悔しくてたまりませんでした。昔対人恐怖症になってしまい一時期接客業をすることができない事もありました。やっと頑張ってここまで来れたのに私がしてきたことは無駄だったのかと。 同じように店長から何か言われたり嫌なことをされて辞めてしまった人もすでに沢山いました。 私はこの職場を離れるつもりはなかったのですが私個人の事情も含め辞めることになりました。 仕事を辞め10月から12月までの2ヶ月間働くことが出来ない事情があり、実家を離れ今は彼氏と同棲をしながら家事をしたり検定を受けるための勉強の時間にしていました。 ですがそろそろ新しい仕事を探しているのですがなかなか見つかりません。 毎日楽しく仕事をしていたのに一気に抜け殻になって何をしたら良いのかわからずやりたいこともない。これからの親のことを考えたりお金のことも何から何まで不安ばかりです。 働いてもお金を取られ生きるためにお金が必要だし世間は怖い事件が沢山あるし生きるために働くこの世界が嫌です。 何も出来ない不安で自分自身がすごく嫌いで自信もなく働いていないことも不安の一部で毎日涙が止まらなくて心が押しつぶされそうです。私が今出来ることをしようって切り替えられる時もあるけれど最終的には自分を責めて生きていたくないなって思ってしまいます。 長くなりましたがお話を聞いて頂きありがとうございます。
ころしてほしい もう頑張りたくない。 なんのために働いてるのか もう頑張りたくない 頑張れない 自分に価値はない。 殺して欲しいからナイフを警察に突きつけた人の気持ちがなんとなく共感してしまった なかのいい 友達も今いない。寂しいくるしい 抱きしめられたい。ずっと1人や こんなふうになりたくなかった もっとマシな人間になってたかった。 ダラダラした人間になってしまった。趣味も人間関係も何一つとして何も持ってない。寂しさ埋めるためお金で女の人買ってまた虚しくなっていつまでも同じことの繰り返し。寂しい俺はもうダメ誰からも愛されない優しく抱きしめて欲しい無理なら殺して楽にしてくれ
考え方の相違がある場合、相手の意見を尊重しつつ、こちらの意見も解って貰うのは難しいでしょうか? 前回の質問内容の続きなのですが、とりあえず表向きは私が納得した体になっていますが、実は殆ど意見に納得していません。こちらがそうなのですから、反対意見を言うとあちらも納得しないと思うのです。(現に私が納得した体にするまでは反論に反論という感じでした。)あのまま続けても、きっとお互い納得しないままの堂々めぐりだったと思います…。 考え方の違いが大きいと言うか正反対な場合は、極力関わらない道を模索した方がよろしいのでしょうか? 仏道でもいろんな宗派があり考え方も違う事もあると思うのですが、その違いはどのように考えておられますか?
私は機能不全家族に生まれました。父方の祖母(現在は他界)と父親が強力なタッグを組んで、私の母を虐めました。 母は当然の様に、年がら年中正気ではありませんでした。そんな中で、私は両親共から大事にされた覚えがありません。現在も自己否定感の塊です。 そんな私ですが現在は結婚し、現在は2人の子供がおります。上の子は小学校中学年になります。その上の子は、去年近所の子と、お金に関するトラブルがありました。その相手の子が私の子を引っ張って近所のスーパーへ連れて行き、娘のお金でお菓子やドリンクを買い込んだ事がありました。その子は証拠隠滅の為か、ゴミや未開封のお菓子などは、全て私の子に持たせて帰らせました。相手方は祖父母と同居しておりますが、その子の両親含む4人の保護者は、誰一人謝りに来ませんでした。 でも彼らは毎日元気に過ごしています。 天罰が下らない人達も、存在するのでしょうか。
こんばんは 私は特に信じている宗教はありませんが高校大学と、キリスト教系の学校にいました。学びたいものがその学校にあっただけなので、別にキリスト教を学びたくて行ったわけではありません。 しかし、高校の時、聖書の授業を担当していた先生がとても面白い人でした。 旧約聖書の創世記の初めの「天地創造」の話をしていた時のことです。神が7日かけて世界を創造した、というものなのですが、生徒に向かって「皆さんはこの話を信じますか?僕は、ぶっちゃけ嘘臭いと思っています」と発言なさったのです。 牧師でもある先生がそんなこと言うなんて…と本当に驚くと同時に、「あぁ、宗教そのものや宗教を信じている人は今まで避けてきたけど、意外と身近で面白いのかもしれない」と感じました。 その後もその先生は、カトリックの修道院を体験しに行った話や、絵画とキリスト教の繋がりなど、一般人でも分かりやすいよう教えてくださいました。そこから、私のキリスト教への興味が開かれたのだと思っています。 すみません、ここまでが長い前置きです。 私が質問したかったのは、仏教の分かりやすい(出来れば面白い)お話が何かないかなとふと思ったので、みなさまにお聞きしたかったのです。 物語調のでも嬉しいですし、お釈迦様のこういう話があってね、というものでも嬉しいです。教えていただければ何でも嬉しいです。 お恥ずかしながら、私の仏教の知識は「聖おにいさん」を読んで知ってるレベルですが…。 キリスト教は少し学べたので、次は多くの日本人にとってとても身近な仏教のことも知ってみたいと思うのです。 なにぶん、何もわかりません。この質問もどう聞いたらいいか悩みに悩んで迷走しながら書いています。私が住んでいるのが、お寺が近くにない田舎でして…気軽に聞けるのはここのサイトなのです。 最近hasunohaを見ていて、高校の時の先生っぽいお坊さんがいるなあ、やっぱ宗教者といえど同じ人間、凄く面白いな、もっと話聞いてみたいなあと思いながら色んな問答を読んでいます。 すみません、だいぶ迷走しました。 もしよければ、回答お願いします。
私の通っている学校は通信制高校なので自分の好きな日に行けるんです。 教室は、授業事に別々で人が多いい教科もあれば少ない教科もあります。 でも、私は人数が少なくて静かな場所だったら大丈夫なのですが、人が多いと周りのがやがやした声が怖く、人が多いいと入れないことが多く 式典など行かなきゃいけないのは行ってはいますがなかなか入れずにいます。 一週間学校も行けず、次の週も行く気がおきません。誰にも相談出来ずにいます。 どうしたらいいですか?
自分に自信がないせいか、些事で負の感情に支配され、切り替えがすぐにできません。そんな自分が益々嫌いになり、いつも感情に振り回される自分が情けないです。心穏やかに生きたいです。知恵をお貸しください。
生きていていい事なんか何も無いとは思わないのですが、むしろささやかな幸せも感じる方だと思うのですがそれでも辛いことが多いように感じるもので、あと何十年もこんな感じで生きていくのかと思うと憂鬱です。 例えば美味しいものを食べるのは幸せですが、空腹感は嫌ですし、寝る時間は嫌なことなんかも忘れていられるのでいいですが起きた時や眠いけど寝てはいけない状況は苦しいですし、休みは嬉しいですが仕事はしたくなくて辛いです。 嫌なことは生きていれば起きるものとは重々承知しているつもりですが、何度も嫌なこと、そうでもないことを繰り返し生きていくのは辛いです。 どのようにすれば生きやすいのでしょうか
人によって態度をコロコロ変える人が、気になってしまいます。あまり親しくない人であればまだそこまで気に病むことはないのですが、友人にそのようなタイプの人が一定数います。 私にだけ辛くあたる人もいます。友人同士でいるときや同じような状況に陥ったとき、あからさまに嫌な態度をとられたり、きつい言動を浴びせられるととてもさびしくなります。これまでは思い過ごし、単なる気にしすぎにと思っていましたが先日決定的な出来事がありました。 誰からも好かれる人になれたらいいのに...と、切実に思うと同時に、そんな子がすごくうらやましいです。 みんなから好かれるタイプの友人も一定数おり、私も彼女たちみたいになれたらいいのに、と彼女たちの行動をお手本にしたり、いつもみんなに気を配っています。 人に愛されるにはまず自分から愛さなきゃ駄目、見返りを求めちゃだめとわかってはいるのですが、毎回自分ばかりがみんなを大事に思っていて、なのにみんなからの自分対する扱いはぞんざいで。 「これくらい、やって当然でしょ」といった態度をとられたりするととてもむなしいです。たまに涙が出てきてしまいます。
相談させてください。 8年程前に、よくた当たるからと教えてもらった陰陽五行の占いを受けました。 名前と生年月日と生まれた時間を伝えて鑑定してもらったと思います。 そこで不安を煽られたことが最近になってまた気になるようになりました。 内容は、40代半ばくらいまでは「火」が出てるから大丈夫だけどそれ以降は身体に気をつけないと車イス生活になるよ。 ということでした。 所詮、陰陽五行の本?と照らし合わせながらの占いだし、、、 とは思っているのですが、気にしていたら本当にそうなるのではないか、 そうなったらどうしよう、と不安になっている自分もいます。 自分の未来は自分で切り開いて行きたいです。でも不安を煽られたことがなかなか頭から離れず、、 どのような心がけで生活していけばよいでしょうか?? 自分でもこんなことで悩んで情けないなぁとは思うのですがご意見いただけたら幸いです。
高校3年の子供が不登校になり卒業も危き友達もいなく転学したいと言い一度は承認したがやっぱり意に反する決断したくなく反対してしまいます。子供を信じられない、裏切られた感情があり突き放し好きに行きなと言ってしまった。
先日、彼氏と性行為してる時に避妊具が取れて避妊失敗してしまいました。 お互い20代半ばに近いですし、私は彼と結婚したいくらい好きなので、大丈夫だよって伝えたんですが、彼氏は謝ってきて、「出来たら嫌でしょ?」と慌てた様子で携帯で色々調べてアフターピルをもらいに行くという結論に至り、翌日もらいに行くことになりました。 彼は社会人1年目で付き合って1年くらいなこともあるし、今すぐには子供が出来ても育てられないからかなとは思うんですが、未だに彼は親に彼女がいることを話してないし、実家暮らしで私と遊ぶ時は親に友達の名前を使ったりしてるので結婚自体あまり考えてないのか不安になり、相談させて頂きました。友達には、私の事を話してくれています。
昨年、10月の下旬にに母親が亡くなり、 先日ようやく、納骨が終わました、 それまで、お墓が無かったので なので、お墓の購入したため納骨まで 時間がかってしまいました。 今回の相談は、昨年に母親の死の原因は 正月に旅行に母親と行って帰ってきたら、 前から持病の心臓病が悪化してしまい、 その後、3カ月ほど入院してしまい、 退院してからは、母親の生活は自由が なくなり自宅は鼻に酸素付ける 酸素療法になり、外出は車椅子が必要な 生活になりました、なので毎週末になると私が休日は車椅子、押して外出して ました、そんな生活をして約7カ月が 過ぎようと、してたら 急に亡くなりました、亡くなった当日は 平日で仕事だったので昼休みに母親と 電話で話をしてふつうでした、でも事態は 急変して、夕方になったら妹から意識が ないと、連絡が来て急いで帰宅しましたが もう既に息を引き取った状態でした 最後が見取りが出来なかった事が 後悔したり、昨年の正月旅行をやめとけば こんなことには、ならずもう少し母親も、 長生きできたなと後悔したり自分のせいで こうなってしまったと、いつも考えて しまい、心が苦しく張り裂けそうな思いが いつもあって毎日が苦しいです。 ただ旅行は毎年2回は母親と二人で行ってたので、母親も旅行は楽しみにしてました 入院中も退院したら旅行に行くと言ってたので、よけいに自分をせめてしまいます。 寝てる時も1ヶ月のうち2回ぐらいは 母親が、夢に出てきます 私はまだ独身で母親と二人で 生活してたので、毎日、帰宅しても 話し相手もいなくなり、喪失感があって 寂しいです。ちなみに妹は別居中で父親は 私が二十歳の時に亡くなりました。
はじめまして。もう自分1人や家族だけではどうしようもないと感じていて相談させていただきます。 親は幼い頃離婚し、母、妹、私の母子家庭で育ってきました。 母は働き、妹も社会人です。そんな中私は精神病が原因の無職です。 妹は昔から私に対しての不満を親に訴えても私が病気だから仕方がないと我慢し続けてきました。 でももう耐えられず、出ていって父方の祖母の家に居候しています。 祖母の家は毎日湯船のお湯を変えることがなく、不衛生なので仕方なくお風呂に入りに私と母が住んでいる家にほとんど毎日きています。 原因が原因なので妹がくると気まずいです。苛ついていると壁を殴ったりするので怖いです。関わりたくなくてトイレにも行けず妹がいる間は自室に引きこもってます。 私も母も妹に困り、私がもうこないでほしいと言ってしまいました。 返事は 「今まで我慢してきたけど限界だから出ていった。 私と関わりたくなくて出ていったのに祖母は私の話ばかり。祖母と喧嘩すると育て方が悪いと言われたくないのに言われ何も言い返せない。 妹は我慢してきたのに私は我慢する側になると妹に出て行けと言う。私が出て行け、私にこないでほしいと言う権利はない。 一人暮らしはお金の問題でできない。 普通の家庭だったら困ったりしなかった。 元凶は私だ。この家は狂っている。」 といった内容でした。 私は私なりに家族を大事にしたいと思っていました。 でももう妹と関わりたいとも思えず、どうすればいいのかわかりません。 このままの家族じゃ駄目だと思います。母にも相談しましたがどうしようもないと言われました。 家族全員に余裕がなく、疲れていると思います。 どうすればいい関係を取り戻すことができるんでしょうか。 もう取り戻すことなんてできないのでしょうか。
先程、実家の両親と電話しました。 私の従兄弟の子どもが地元の最も優秀な高校に入学したそうです。 親戚の伯父さんがウチの両親に自慢の孫だとはしゃいで連絡してきたようです。それを両親から聞いた私は、 「すごいじゃん。良かったね。」と言ってはみたものの、正直いい気分ではないです。 比べるべきではない事は分かっているのですが、従兄弟と私は同い年で同じ(頭悪い)高校に通いましたが、従兄弟は親のコネで大手交通機関に勤務し、私より全然早く結婚し子どもも生まれ… 私は意地で短大に行って専門職についたけど、あまりの過酷さと体調を崩し退職。その後地元ラーメン店の工場で細々勤務。 職場で色々トラブルに巻き込まれつつも何とか切り抜けて、30過ぎてやっと結婚出来て子どもにも恵まれたけど、結局マタハラに遭い退職。 夫の転勤で他県へ移動し子育ての辛さから心を病み、そして最近、小学生の長男の発達障害が判明… 比べるべきではないのは分かっているのですが…。なんでこうも違うのかな、と思ってしまいます。 正直、従兄弟とは会いたくないです。会わないと思いますが。 私からしてみれば要領よく生きて恵まれている。それが悪い訳ではないのだとは思うけど、なんか、頑張ってきた私は何なんだ!という気持ちになって報われないです。 私の心を救って欲しいです。 この報われない思いに長年苛まれています。 よろしくお願いいたします。
私は以前、友人の紹介でアルバイトをした事があるのですがなかなか慣れずすぐ辞めていまいました。 なぜ皆が普通に出来る事が自分には出来ないんだろうと悔しくてもどかしい想いがいまだに消えません。 今仕事を探しているのですが、またすぐ辞めたくなったり、中途半端にしてしまいそうで不安で一歩踏み出す事が出来ずにいます。 どうすればこのような想いを断ち切れるでしょうか。
こちらで以前から相談させていただいている主人に対してです。 子供も主人のおかしな言動がわかるようになりました。子供が本気で嫌がっていることを何度も平気でしてきます。嫌だということを何度言っても聞く耳を持ちません。その度に私が助けに入っているのですが、主人は子供と遊んでいるのに邪魔していると、私を責めてきます。 こちらで教えて頂いた主人の障がいについて、いろいろと調べたり、相談したりしましたが、いちばんは受け流すことらしく、なるべく平常心で、怒りを相手にぶつけないように心がけているつもりです。でも、子供に向けられる理不尽な言動に内心イライラしてしまいます。 この時に心を穏やかに保てる方法はありませんか? また、このことで子供にストレスを与えていることが、子供の成長に悪い影響がないか心配しています。父親の前では嫌なことも我慢して、後で私と2人になった時に嫌だったことを話し合い、泣くこともしょっちゅうあります。 まだ8歳ですが、父親の特性を話し、理解しようとしてくれています。子供とともに逃げ出したくなる時もあります。 私がもっと強くなって、子供を支えなければいけない。私自身が壊れそうなのを子供の存在で何とか支えられている毎日です。
自分の考えが白黒はっきりせずどんな風に切り替えていったり考え方を変えていいのかわかりません。プロフィールに書いたことが主な悩みです。意見を下さい。