hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

苛立ちの抑え方がわかりません

私はなかなか転職先が見つからず、 1年転職活動をし、やっと正社員になることができました。 そこで1年ほど働いているのですが、 私と同じような業務をしている方が 全然仕事をしてくれず、 私ばかりが仕事をしている気持ちになり 毎日イライラしておかしくなりそうになります。 嫌な仕事は全て私に回してき、 私は自分の仕事が手に回らず、ミスも増えています。 私を助けてくれる人もおらず 1人でいっぱいいっぱいになり辛いです。 これは自分の経験になるから!!とポジティブに考えてはいるつもりですが、 やっぱり納得行かずイライラします。 仕事面で評価してくれる会社でもなく、 まさに、やり損状態です 上司の方に、 仕事をするように言ってくださいと 相談もしましたが、 彼女は仕事をしているし、あなたがやりなさい、そんなことばかり言って。やれやれ。という感じで、私の気持ちは理解されませんでした。 上司に相談しても解決しない、、、、 元はというと、同じ業務をしていた人が もう1人いたのですが退職され、そのまま 新しい人も入れるつもりは無いということでした。 なので、このまま仕事を頑張っても 私がしんどいだけだな、でも転職先が見つかる保証もない、、、 と毎日悩んでいます。 こんなことでイライラしてしまう自分が しょうもなくて、嫌になります。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

実家依存の妻

実家依存症という言葉を最近知りました。 その傾向がある妻との生活について相談したいと思います。私の妻は一人っ子で、とても大切に育てられてきたようです。7年前に結婚して私の家で私の実母と同居していました。子供もできて、しばらくは普通に生活していましたが、私と私の実母が職場に行っている間は自分の実家に子供を連れて戻り、夕方に帰ってくる生活になりました。私の実母の退職後は、自分の実家近くの幼稚園に子供をいれ(私もそれでいいよと許してしまっていました)、ますます実家に行くようになりました。 いわゆる嫁姑問題もあって、妻も私の母の言動全てをいちいち悪くとってしまっているので(実母にもきつい面が確かにありますが‥)、私のうちにいたくなかったのでしょう。実母に対する愚痴も嫌になるくらい聞かされて、夫婦喧嘩も何度もしました。夫にも話を聞いてもらえないと思ったのか、子供を連れて出て行ってしまいました。 その後、子供のことを考えて私も家を出ました。夫婦と子供の三人の生活が始まりましたが、やはり妻が頼るのは実家と自分の親類です。私は別居先から職場へ仕事に行き、時々実家へ行っていますが、妻は別居後も、自分の親類にだけ子供を預けて用を足したりしています。妻の、自分の親族とだけ上手くやって、うちの親類とは絶縁状態になっても構わないというような生活ぶりにものすごく嫌な感じを受けるのです。 実家は寺院なので、私がいないと困ってしまいますから、いずれは寺で生活できればと思っていますが、妻も「私も一人っ子だから実家は私しか頼る人がいない」と言って、実家に行っては、楽しく過ごしているようですし、実家のことをしてる時の妻は本当に生き生きしています。私の仕事のことや寺を守って行くことを考えてくれている様子はないようです。 子供を第一に考えてこの生活を選びましたが、このままでは私の気持ちが萎えていってしまい、いずれ最悪のことになってしまって子供にかわいそうな思いをさせてしまうことにはなりはしないかと案じています。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

後悔と不安が消えません

私は中学の頃、一人の女の子のことをからかったりバカにしたりしていました。その子とは仲がいいわけではなく、その子は仲のいい友達もいませんでした。 高校は別で、今は大学生になりました。 そして最近急にその事を後悔するようになり、恨まれていて殺されたらどうしようと思うようになりました。中学の時のことはうっすらは覚えているのですが、ハッキリこんなことを言ったということはあまり覚えていないです、それだけ無意識というかあまり重く考えていなかったんだと思います。それが今考えると考えられません。 傷つけてしまったに違いないのに。 内容的に暴力や金銭の要求はしていないのですが、からかったりしただけでも、恨まれていて殺されたりすることはあるでしょうか。今こうして不安になり考えていることが因果応報なのかとも思います。もし寝ている時に家を燃やされたら家族も巻き込んでしまう、こんな事になるなら中学の時のことを死ぬほど後悔します。少し考えすぎな部分もあるかもしれませんが毎日不安でたまりません。 自業自得ということは十二分に分かっています。悪いことをしてしまったので、その分いいことをしようと今は思っています。私はこのような気持ちで生きてもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

生きることがめんどくさくなりました

最初に一言だけお礼をかかせてください。初めてハスノハを利用してからかれこれ3年ぐらい経ちました。状況もかわり今はニート→バイト→派遣を経て正社員として働く日々を送っています。あの時回答くださった住職様方、本当にありがとうございました。 さてここから本題です。現職場で正社員として働き初めてはや1年位になります。ところがやる気や気力と呼ばれるものもさっぱり湧かず、仕事も身につかず、職場の方からはもう諦められたという表現をしても差し支えない状態です。 今は貯金をしつつ心の中で退職のタイミングまで決めたものの、このご時世なので考えあぐねています。 また今のままだと他所に行っても〜スキルアップしないと〜といった耳に痛いことも言われました。 自分でもどうしたら良いのかわかりません。この様な姿勢になるのは仕事に限ったことではなく、ここ半月位は趣味(夢中になれること)も見失った為かずーっとずーっと息苦しいです。 生きることがめんどくさくなってしまいました。私の生きる道(天職)ってあるのかな?とかそんなことばかり考えてしまいます。 アドバイス等ありましたら、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

私の行動で母が死んでしまうかもしれない

母と父は7年ほど別居してます。 父は思ったことを行動するタイプで、勝手に家を出て行きました。 母はそう鬱で、そんな父を頻繁に母を脅かす敵だと怯えています。 父は何もする気がなく、母はそう鬱で父と会おうとすると過呼吸になる程でした。 そんな父と久しぶりに私は二人でご飯に行きました。私はずっと胸の内の父に対する思いを全て言ってスッキリしました。 しかし、その話の中で私と母が少し離れて暮らしていると言ってしまいました。 それ自体、父はすぐ母をどうこうしようとするきっかけにはならない程度だと思いますし、具体的な場所は伏せて離れていることだけ伝えたので、母がどこに住んでいるのか知りません。 しかし、それを母に伝えるとこいつ最低だと言う目で睨まれました。 母にとっては今暮らしてる場所のおかげで体調がマシになるほどの安息の地なので、父に知られたということで、今後、安息の地ではなくなってしまう可能性があります。 母をとても大切に思っているので、安息の地を奪ってしまったと自責の念にかられ、更に母はたまに死を匂わす発言を私に話したことが何回かあったので、その経験から母が死んでしまうかもしれないと恐怖で仕方ありません。 しかし、それと同時にずっと支えてきたのにも関わらず未だに過去に囚われ、父を恨み続けている母に私はもう支えたり父から守る自信がなく、嫌気がしてきました。(これまでは私と母は共依存関係だったと思います) 私のしてしまったことに何かフォローをしないとお母さんが死んでしまう気がするという気持ちともうお母さんに振り回されたく無い気持ちの板挟みで気が狂いそうです。 一言でもいいので、誰か助けてください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

妹殺したいと検索された者です。

初めに、私が無事に生きていると言う報告と お二方に回答して頂き大変救われました。 この場をお借りして、ありがとうございますと 言わせて下さい。 こちらは、結果報告です。 私は介入せず、母と姉で二人きりで話をしてもらいました。 結果を言いますと、やはりこの前の殴り合いが 姉の中で記憶がねつ造され先に手を出して来たのは姉なのに何故か私が手を出した事になっていると言う事+言ってもいない姉と父に対する悪口との事でした。 確かに、殴られるような事を言って殴り返した私もいけないのですが姉は止めた母も気にくわないようですが、6歳差の力加減は本当に強く母が止めてくれなかったら本当に死んでいる所でした。 そして、悪口ではなく私は父が苦手でその時も母と父に対して苦手だからどう距離を置いたら良いのか分からないと言う内容を言っていたのですが、それを悪口と解釈されてしまったようです。 姉は父大好きっ子なので正直対処の方法がなく 一時的に一ヶ月間姉を父の単身赴任している元へ送ると言う選択になりました。 言葉のすれ違い、記憶のねつ造が全てです。 一ヶ月経っても落ち着かないようでしたら、 またその時に此処に相談させて下さい。 本当にありがとうございました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

自分の弱さが嫌いです。

こんにちは よろしくお願いします。 心の病になって27年以上経ちました。 きっかけは、母親に連れて行かれたカルト宗教でした。 そこに軟禁されて、「悪霊がお前に憑いている、先祖の霊がお前の命を狙っている」、などと半年間言われ続け、母親もその教祖に心酔して、トランス状態で私に対し、「お前は心が弱い」「普通の人生を生きたいなどと言っているが何が普通だ!」などなど、私の行動、思想信条、生き方全てを否定してきました。その時から、酷い頭痛持ちにもなり、自分が何を感じ、何をしたいか、どう生きればよいのかわからなくなりました。 そんなことを長年続けている自分、母親を憎み続けてる自分、未だ立ち直れず、社会にも出れず、自分に負けて、人生を人任せにしている自分が情けなくて辛いです。 ある意味、魂を抜き取られたような気がします。 母親からは距離を置いて、もう4年以上連絡を取っていないのに、私はまだ母親に依存しようとしているところがあるのでしょう。 自分に自信がなく、他者に認められると自信が持てるような錯覚をしている自分は最低です。 他者に依存しているのです。 故に、直ぐひとを憎みます。 こんな大人気ない精神のまま、歳ばかり取ってしまい、なんのために生きているのかわかりません。 この苦しみから、少しでも解放されて、母親から精神的に自立し、自分の人生を自分の脚で生きることは、もう不可能なのでしょうか? せめて、他者に依存することから、脱却したいです。 アドバイス、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/01/13

子供の対応について

年末年始の出来事。毎年夫の義実家で、義両親、義弟家族と私達家族で過ごすのが毎年恒例です。元旦の日の夕食時に2歳の娘がご機嫌斜めで夕食を殆ど食べずにギャン泣きしていました。その際義弟が「言葉で言ってもわからないから、娘ちゃんが好きなおもちゃ等を3つ用意しておいたほうが良い」とアドバイスをくれました。 娘を宥め、食事の席に戻ったとき義父が私に「こういう場所は娘ちゃんにとっておもしろくないんだし、ああなるのは当然じゃん。さっき義弟が言ったように、好きなおもちゃ持ってこないと。それを持ってこないほうがおかしいよ。それは、どこ行ってもそう。その方が貴方も楽。娘ちゃんの立場に立って考えられていない」と言われました。 義両親とは月1ペースで食事に行きますが、娘が落ち着かなかったのは今回が初めてじゃないし、果たして他のお母さんも義実家や飲食店等に子供のお気に入りのものを持ってきているものなのか。疑問に思いました。 旦那の情報によると、義父は旦那と義弟が幼少の頃、子育てに参加していなかったとのこと。筋が通っていないことが大嫌いな旦那はその発言に憤りを感じていました。旦那からも義父に言われたことは気にしなくて良いと言われました。 私が間違っているのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自己嫌悪と劣等感に押し潰されそうです

劣等感を強く感じ、激しく自己嫌悪してしまっています。 このようになったのは、数ヶ月前から就活の為に自己分析を始めたのがきっかけでした。今までの自分を見つめ直すと、物心ついた時からいじめを受け、今までまともな友人もできず勉強もできない、バイトではお客様からのクレームも店側からの注意も多い、こんな自分が社会人として仕事できるか不安になりました。 そして、自分より優れていたり楽しそうにしてる人に嫉妬し、自分が欠陥品だからできないんだと自分を責めるようになりました。最近はお風呂にも入る気にならず、授業をサボってしまったり横になって泣いたりしてしまいます。 お付き合いしている方に相談し、辛い気持ちを告白したこともあります。私の話を聞き、今そのように悩む時間がもったいない、やる事をやるしかないと言ってくれたのですが、私はつらい気持ちに寄り添って貰いたかったのです。毎月のように悩む私に彼も疲れてきてしまったので、最近は話を聞いてももらえません。 望む言葉を彼に求めてしまっている自分が、彼を都合の良い人にしてしまっている自分がますます嫌いになってきました。自分もそれに付き合わされる彼も限界が来たので、今回ご相談させていただきました。 長々と書かせていただきましたが、要約するとこんな欠陥だらけの自分を受け入れたい、認めたいのです。そして自己嫌悪する苦しみから少しでも解放されたいと思っております。 ご都合がよろしい時に回答してくださると幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

最良の選択がわからない。

仕事における人間関係の悩みです。 オフィスワークと飲食業を営んでおりました。本業はオフィスワークです。 本業を一緒にやっている仲間と、飲食業で関わる仲間との板挟みに悩んでいます。 多くの資金を使って始めた飲食事業が、今回のコロナ騒ぎで大打撃を受けてしまい、本業の運転資金にも弊害が出るようになりました。 本業の立て直しをするため、本来ならば心を鬼にして飲食店を今すぐ切り捨てるべきだと頭では理解していても、 弱っている仲間を目の前にして、ついつい助ける選択をしてしまいました。 危ない橋に自ら足を突っ込んでいる自覚もありましたし、後になって後悔もしました。 私は優柔不断で、嫌われるのが怖いからか、ついつい目の前の人にいい顔をしてしまう悪いクセがあります。 それが今の状況を招いたのだと感じています。 結果として、本業の仲間からの強烈な突き上げがあり、立場を追われ、 コロナ渦の最中に飲食店と借金のみが手元に残りました。 自業自得です。 飲食店の仲間たちからは感謝の言葉を頂くのですが、この先の不安が拭えません。 また過去の仲間との関係性もギクシャクしたままで心が痛みます。 私は、目の前にいる困っている人をおこがましくも助けたいなど思ってはいけなかったのか。 助けられるほどの人間ではないのに、思い上がりで安易な行動に出てしまったのではないか、 と、毎日を不安に過ごしています。 誰からも嫌われたくないと思う気持ちは、悪い事ですか? どうすれば、前を向いて気持ちよく再スタートに踏み出せるのでしょうか? または今からでも遅くないと、過去の仲間の元へ立ち戻ったほうが良いのでしょうか? 気持ちの整理がつきません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2