hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

職場恋愛、私を認めてくれない彼と長続きさせるには

少人数の部署で、上司と恋愛関係にあります。 (誰にも知られていません) 同僚は仕事面では非常に優秀なのですが、なんでも思い通りにしたいタイプです。絶対君主のように感じます。 私は、その同僚との関係に悩みながらも、仕事で学ぶことは多いし、細かいことには目をつぶり、指示に従ってやってきました。 それでも問題が度々起こるため、上司である私の彼に相談すると、必ずと言って良いほど同僚の側に立った意見が返ってきます。 彼が私ではなく、同僚の最大の理解者であろうと努めているように思え、辛いです。 私は、彼に諭されなくてはならないほど周りが見えないタイプでもなかろうと思います。 どちらかと言えば、自分中心なのは同僚の方なのです。 これまで彼には、私自身が同僚のことを理解しようと最大限努力している上で、さらに彼から同僚の肩を持つような発言をされるのはキツイ、私の努力を認めてほしいということをあの手この手で伝えてきました。 にもかかわらず、何度も同じことが繰り返され、別れた方が楽になるのかもと思ったりします。 彼がその同僚の意見ばかり重視するのは、彼女が仕事のしやすい環境を整えることが自分の仕事だと思っているからだと思います。 彼が私の様子を気にかけてくれていることは伝わってきますし、大事にしようとは思っているようです。 私が我が強すぎるのでしょうか。求めすぎなのでしょうか。 これから彼との関係を続けていくために、ご意見を伺いたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人と自分を比べてしまいます

私はほとんどの能力が人より劣っています。読解力も理解力も低く、忘れっぽい。運動能力の低さで負ける気はしないし、不器用で社交が苦手です。 しかし、持ってないながらも何か得意なものがあれば、それを伸ばそうと、少しずつ頑張りました。結果、絵とピアノの技術ではほとんどの人に負けなくなりました。プロの世界となれば下の方ですが、それでも、一般の中で「あの子はダメダメだけど絵とピアノがすごい」という評価をいただくことが出来るようになったのはとても嬉しいです。 性能の低い私ですが、性能が低くても、自分のことは好きです。精神障害がありますが、寛解し、最近は自身の選択や人生を受け入れることが出来るようになりました。 ですが、どうしても、他人と比べてしまいます。前より前向きに生きられるようになったのは良いのですが、「あの子は勉強が出来ていいな」、「あの子は運動が出来ていいな」、「あの子は人気者でいいな」…と、考えてしまいます。ないものねだりをしています。そして、嫉妬し、強烈な劣等感に苛まれます。 とても苦しいし、誰かと自分を比べるのは人にも自分にも失礼だと思うので、やめたいのですが、気付いたら比較してしまっていて、どうすれば良いのか分からない状態です。 私は苦しみから逃れたいです。僭越ながら、何かアドバイスをしていただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

会話、会話、会話…

いつもありがとうございます。 会話についてアドバイス頂きたいです。 仕事の場面でのことです。 私は事務職ですが、取引先の方とよく対面もしくは電話でお話をします。 そこで、相手と丁寧に接しようとするあまり会話が不自然になってしまいます。 ニコニコしすぎたり、逆に硬くなったり、変に話を長引かせてしまったり… それから、声の調子はこれでよいか、話す順序はこれでよいか考えすぎてしまい会話に集中できません。 相手に不信感を与えかねないので、ますます悩みます。 用件云々より、自分が上手に話したいという気持ちが出すぎているのだと思います。 仕事の場面でも、それ以外の場面でも、 しっかり相手と向き合って会話できている、自然な会話、とはどのようなものでしょうか? その時、話している“私”はどのような状態なのでしょうか? 会話の最中に考えすぎる“私”はどうしたら取れるでしょうか? 抽象的な質問ですいません。 よろしくお願いします。 ちなみに今はひとり暮らしをしていて、ほぼ職場の人としか会話しません。 時々、無性に誰かと気兼ねせず話したくなります。 あと、会話がますます下手になるのではと怖くなります。

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

愛犬の死

3日前に愛犬のゆきが亡くなりました。14歳でした。認知症がかなり進んでいて、最後は自分の足を鎖と間違えて噛みちぎり病院に運ばれて、安楽死で死んでしまいました。先生が「このまま生きてても今夜が山。手術はできんこともないけど足を切断して義足にするからかなり痛いし疼いてずっと苦しむことになる」と言われ、私と祖母で話し合った結果、そうすることになりました。 ゆきが亡くなった後、本当に私たちの決断がゆきの望むことだったのか、勝手に人間のエゴで決めて私たちが殺したようなものなんじゃないかと自分を責めてしまいます。周りに「あまり悲しむと成仏できないから考えるな」「畜生は参りに行くと良くない。いいとこに行けないから」と言われるのですが、本当にそうなのでしょうか。思うことすら良くないことなのでしょうか。 前日までは元気だったのに、1日で冷たくなってしまうなんてあまりにもあっけなくていまだに信じられず、受け入れられずにいます。毎日考えてはいけないと思いながらもゆきのことを思ってしまい、一緒に撮った写真や動画を見てしまって泣いてしまいます。どうすれば受け入れて乗り越えることができるのでしょうか。 文章がぐちゃぐちゃですみません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

過去に戻れないのに後悔で

2年前に主人の実家の割と近くに新居を建て越してきました。 しかし、コロナや飼い猫の病気などあり、義母の誘いを断ったり、めんどくさがったりしてました。 私が精神的な病でのこの何年間も色々助けてくれたのに。 実母に寂しい思いをさせたまま他界させてしまったので、義母と仲良く楽しくやるのは申し訳ないと言う思いも少しありました。 その義母は2年前の夏ごろ大怪我をして、入院。コロナのせいでお見舞いも子連れで入らず、たった1人の孫娘にも会わせてあげられませんでした。 数ヶ月後退院したすぐ、義母に末期癌がわかり、また入院。でも子供は病室に入れてもらえなくて、出入口で運ばれる時に一度手を繋いだだけでした。 昨年の元旦に亡くなりました。 そしてしばらく経ってから私は会いたくて話をしたくて、なぜ義母が生きているうちに大切な存在だったと気がつかなかったのか。 友達も居ないこの土地で、唯一の味方で、話し相手だったと。 一緒に娘の事を心配してくれる大切な大切な人だったとようやく気付きました。 居てくれるだけで存在がこんなに大きかったのだと。 そして、新居が分不相応の高額で主人は自営業で今更ながら金銭面も凄く不安感です。 寂しくて、不安で、孤独が毎日襲って 娘の前でも泣いてしまい、娘が楽しい話をしてもなかなか笑ってあげられない。 心配させたら子供に悪影響はわかってるのに 明るいママになってあげたい 元気なママでいたいと思うのに、 何も気力が出ず、家事もギリギリやっている程度で、楽しいと言う感情がもう分からない こんなの嫌です。 どうしたら抜けられるのか。 他のママ達が羨ましい。 子供にとって安心できる親になりたい。 でも、どう考えたら落ち着けるのだろうか。 私は思春期の頃から、自分がずっと要らない存在、迷惑な存在だと思って生きてきました。 こんな考えでは子供に申し訳ない。 でも抜け出せない。 義母のいた頃に戻りたい。 戻れないのに、ずっとずっと考えてしまう。 不安症という病になってから数年ですが、 毎日不安で怖くて寂しい。 文章がぐちゃぐちゃで酷くてすみません。 明るい元気な、子供にとって安心する親になってあげたいです。 過去に戻れないのに後悔ばかりして生きる自分も嫌いです。 助けてください。 生きるのが辛い。 子供がいるのに生きるのが辛いなんて、もうこんな自分嫌です。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

息子の支え方を教えて下さい

お世話になります。息子は、野球のクラブチームに入りました。しかし、昨年12月小学生のときのクラブチームで事故にあい、肩甲骨を強打しました。2メートルくらいの距離でバッティングボールが飛んできたのです。大人達がゴタゴタし指導者が少なかったのです。しばらくは腕が上がらずにいました。今年3月、ゴーカートで停車中に思いっきり追突され、首と腰を痛めました。その様な状態で今のチームに入り、ほぼ練習はできません。そして、小学生のときの学童野球時代に酷い監督で悔しい思いをし夜中にわめき叫び足を骨折していたことが最近分かりました。そして胃腸炎で二週間休みました。ずっと野球が出来ず肩身の狭い思いをして、今は野球はやりたいけど、行っても仕方がないと、行きたがらなくなり、この先が心配です。7ヵ月も野球が出来ずにいて、それでも行って頑張っていました。このままでは、行きづらくなり大好きな野球が出来ないままにならないか心配です。学童野球の指導者になるのは保護者です。本当に子供を潰されてしまいます。その時期に失わされた自信など今も影響していると思います。息子は純粋で表現が下手なので今のチームでは誤解されているかも知れません。まだ骨折部位が治らず野球が出来ず、胃腸炎で休んでも復活出来ずにいます。行きづらい息子をどう支えてあげれば良いでしょうか?分かりづらい文章ですみません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1