hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

働きたいけど色々躊躇します。

こんにちは。私は前職を人間関係が原因で3月末で退職し就職活動していましたが、年齢のこともあり、かなり焦ったこと思わしい求人がなかなかなかったことなどのせいか、睡眠障害、食欲不振、不安感に悩まされ受診の結果、神経症と診断されました。就職活動は休止。 それからはよくなったり悪くなったりを繰返し、親の家業の農業の手伝いや子供(中学3年)の塾の送迎や世話、家事をしています。 症状は近頃良くなり、体力も戻ってきて、そろそろ活動を、と思いハローワークに行き、母子家庭ですので正社員に応募しようと相談すると事情をよく知ってくださっている相談員さんには、時期尚早だから気楽なパートからはじめたら、とか子供さんの受験が終わって落ち着いてからにしたら、とアドバイスされます。 主治医、家族なども同意見です。頭では理解できますが、家でいることに罪悪感が沸いてきて外で働いていないことにひけめを感じてしまい苦しくてたまらなくなります。楽しみや趣味もこれといってなく、仕事してないのに楽しむことは悪いことみたいに思えてきます。 周囲やテレビで皆が色々活動したり仕事をしているのをみると何も働いていない状態がたまらなくなります。家業もこれから暇になり手伝いがなくなります。 子供のことに専念して春まで待つか、気楽なペースでのパートを始めるか(いずれは正社員になりたい) 今のままだと、自分をムダに責めてしまうし、就職や今の状況に対する主観と客観にギャップがあり、苦しいです。 愚かな選択を沢山してきただけに自分の選択に自信がないのは確かです。。 主観を信じるのか、回りの客観を信じるのか、心の持ちようをアドバイス頂きたいです。いい大人なのにお恥ずかしい限りです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

人から鬼になってしまいました

人間の気持ちに戻りたいです。 私は中学の時に両親が離婚しています。 高校の時に母が自殺、葬式の日に父から紹介された女性が今の母親です。 継母は「私の為だから」と作った料理を気に入られなければ捨てられ(例:鍋物のウインナーが多かった、餃子が少し焦げていた等)、冷蔵庫の食材の使用や、指定された時間外での洗濯機・お風呂の使用はお金を払わなければならず、私の下着や服、母が生前作ってくれた服も「使えなきゃゴミ」と捨てられたりしました。父は「お前が悪い」と笑ってるだけでした。 こんな家庭環境なので、ずっと私の恨みの対象はこの二人だと思っていましたが、最近自殺した母に対する気持ちが悲しみから怒りへ変化して戸惑いを覚えています。 ずっと母の事は大好きだと思っていて、後追いも3回して全部失敗してきました。でも最近思い出してきた記憶があります。 昔冗談で「家が火事になったら私の事助ける?」と聞いた時に「当たり前よ、あんな痛い思いして生んだのにアンタが死んだらまた生み直さなきゃいけないでしょ、もう痛い思いしたくない」と言われた事。 「もう生みたくないけど子供は欲しい。その辺のおじさんでいいから捕まえてとっとと子供だけ作って生んでお母さんに渡して」と高校時代言われ続けていた事。 この2つを思い出した時、父と継母よりもマシだっただけでこの人の事も私は好きじゃないんだ、と気付いて腑に落ちてしまいました。 あんなに成仏出来たかな、とか苦しんでないかな、と心配していた気持ちが嘘みたいに怒りと恨みしか湧いてきません。 一度、知り合いから宗教勧誘され、その際に「貴方の母が苦しんでいて宗教に入って欲しいと言っている」と言われた事があります。その時も死者への冒涜に対する怒りより、自殺未遂を繰り返していた時に散々止めたのに勝手に死んどいてどんだけ身勝手だよ、勝手に苦しめよとしか思えませんでした。 これを皮切りに、自分の人間らしい心がどんどん腐っていくように感じます。 嫌な事があれば自殺して自己完結したがっていたのが、他社を殺してやるとさえ思います。心の中にいつも穴がぽっかり開いていて辛かったのに、今は大きくなった穴で逆に満たされて何も感じません。きっと私も碌な死に方しないんだろうな、と思います。 自殺から10年経つのに気持ちの整理も出来ない。私は鬼のような今の気持ちから人間に戻れますか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2025/07/10回答受付中

悩みの受付はつらくないのか?

お世話になっております。こちらの相談を利用させて頂き、お陰様で人生で最悪な時を脱したと自覚しています。 頂いたお言葉を反芻し、心の支えにしています。人間関係が希薄になりがちな現代につながりを実感できる貴重な手段です。 だからこそ、余計なお節介とは重々承知しておりますが、気になってしまいます。 近頃、メールでのアンケートやLINE相談などの受付が開始して、ユーザーとしてはますます身近になったものの、お坊さんや運営の方のご負担が随分増してしまったのではと考えてしまいます。 自分の人生経験は浅いながら、相談を受ける側も、する側も、感情的になったこともあります。どれも大変、労力を使います。自分が明日から大勢の悩み相談を受けろ、と言われたら卒倒するかもしれません。 日常でも、就職活動でセミナーなど受けるうちに、講師の方はどんな心持ちでいるのだろうか、相談員として人の話を聞く人はどうやって自分をケアしているのだろうか、ということに気が向くようになりました。 是非お聞きしたいです。日々、沢山の悩み相談に向き合い、なお相談者の悩みに飲み込まれない秘策があるのでしょうか? 自分は過去の経験から、ちょっとどころではなく人が苦手なのですが…人がお好きだからできることなのでしょうか? 自分より他人へ目を向けられるくらい回復したのも、hasunohaのお陰です。 収入がでたら物理的に応援できるのをモチベーションに就活を頑張っていこうと思います。

有り難し有り難し 63
回答数回答 4

親切を上手に受け取るには

こんにちは いつもこちらのサイトを拝見しています。 今日は初めて質問させていただきます。 人としての姿勢、について思うことがあります。 必要以上に謙虚になったり、臆病になったりすることはない、とよく聞きます。そういった人間は人からの信用を得ることができない、とも。 実は私はそういう人間なんじゃないか、と思います。 というのも、私は人から親切や厚意を受け取るのが昔から苦手なのです。 親切にされると、恐縮してしまいますし、申し訳ないと思ってしまいます。 友達から何かをプレゼントされたら、喜ぶよりも先に「申し訳ない」と思ってしまうのです。 優しくしてくださる相手に下心があると疑うことはまずありません。 親切にされると、「なんて優しい人だろう、こういう人になれるだろうか」と思います。 しかし、同時に「気を使わせてしまった、もっとこうすれば良かった、申し訳ない」の罪悪感に襲われてしまうのです。 そして、「相手に何を返したらいいんだろう」と思ってしまいます。 もっと前向きに、人からの優しさを受け取れる人間になりたい、と思っています。 謙虚になりすぎず、恐縮しすぎないようにするために、心に留めておくべきことなどございましたら、ご教授いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

母との考え方の違いに悩んでいます。

うちは、母と私の2人家族です。 普段はとても仲がいいと思っています。 でも、ひとつだけいつも大きな喧嘩になることがあり、私はいつもそのことで傷ついています。 うちは、母子家庭ではありますが、裕福な方だと思います。なので、毎年2回ほど決まった国へ旅行へ行っています。そのことで毎回喧嘩をします。 私は毎年のその旅行へ行くこと自体はいつもとても楽しみにしています。 しかし、大学生になり、忙しい学部なため、大型休みも大学の予定がちょこちょこ入りまとまって旅行にいける日程が限られてきています。また、留年率も高い学部のため勉強することは欠かせません。私は勉強をまじめにする方なので、それを優先的に考えてしまいます。 母は旅行が第一優先で考えています。 そこでいつも対立しています。 私がこの日ならいけるよ、と言うと、そんな短い日数は嫌だと怒鳴られてしまいました。 以前にもこの日数以上じゃなきゃ行かない方がマシだと怒られたことがありました。 ですが、母がいつも旅行を楽しみにしているのを知っていたので少しでも行けた方がいいと思い、私なりに色々調べて、勉強をしたい日程ではありましたが、私が頑張ればなんとかなると思いその日程を提案しました。 私がこのように良かれと思ってやったことだったのですが、母に今までにないぐらいに怒鳴られてしまいました。 私はいまいちなにが悪かったのかわかりません。そんなに怒鳴るほどのものではないと思いました。しかし、母にはストレスになっているようです。 でも、私も人間なので、良かれと思ってしたことがなのにこんなに怒鳴られるなんて、とても悲しくて泣いてしまいました。 私自身も毎回このようなことで喧嘩することにとてもストレスを感じていますし、毎回すごく傷つきます。 どうとらえれば気持ちがもっと楽になるのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

感情を失うときがあります

はじめまして。見ていただき有難うございます。5年前に離婚して子供3人をもつ母親です。金銭的にも精神的にも余裕が無くなり、2年半ほど前から生活保護で生活しています。 子供達は皆不登校で、勉強はいっさいせずゲームばかりしています。私は精神的におかしくなってから、子供達に規則正しい生活をするように注意することも出来ず諦めのような感覚のままです。そんな自分を自責してしまい、また心が沈んでしまう…そういう生活を繰り返しています。 死にたい気持ちにもなります。病院で双極性障害と診断を受けてから、ほとんど家にいることが多くなり知人や友人とも会話をする機会がなくなり、頭の回転も悪くなり言葉が出てこないことや上手く伝えられないこと、物忘れが激しくなりました。こんな自分は生活保護を受けてまで生きている意味があるのかいつも考えてしまいます。今のところ子供達が居るので生きていかなきゃいけないことは分かっていますが、ふとした時に生きていけなくなったら生きていかないだけだ…と心の中で思ってしまいます。子供達の事もまともに考えてやれない自分は自分勝手でしょうか? こうして文章を書いている間も本当に聞きたいことを忘れてしまいます。 生活保護で金銭的には普通の生活をさせてもらい安定していますが、私の心は子供達に対する愛情や喜びや悲しみなどの喜怒哀楽は表面上で、心の底からの感情が死にかけてます。気持ちを前向きにもっていこうとしても、後悔や不安や人に対する不信や恐怖がどうしても先立ってしまいます。どうすれば心の底から前向きな気持ち、感情を取り戻すことができるでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

子どもとの距離感がわかりません

高校生の息子との距離感がわかりません。 息子はスポーツをしています。食事やマッサージなどのサポートをしてきました。 しかし、怪我をしてしまい、目標としていた大会に出ることが出来ませんでした。 怪我を克服し練習はきちんとこなしているようです。怪我を予防するために教わった メニューはサボってるようで、最大限努力しているように見えません。学校からは家族のサポートを求められていますが、目標を達成できなかったことや最大限努力しているように見えないこと、また、私自身が資格取得に向けて忙しいので、今までのようにサポートする気が起きません。 今までが過干渉だったような気もするし、 今が無関心すぎるような気もします。 今までなら声かけをしていましたが、今はサボるのも息子が決めたこと、とも思います。また、怪我をしてほしくないけど、ケアを怠って怪我をするなら、自業自得な気もします。 過干渉なのか、無関心なのか、適度な期待をどうかけたらいいのか、距離感がわかりません。見守る、見放す、の違いが出来ません。 発達障害の傾向があり、非常に育てにくく、他の家庭より苦労してきて、大会にも出られないのか、との思いもあります。 怪我をした時に、面倒くさいと病院にいくのが遅れたので、呆れてもいます。そんな自分は親らしくないと嫌な気持ちにもなり、疲れます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

友達の秘密を話してしまいました

もう4ヶ月も前ですが友達の秘密をうっかり他人に話してしまいました。 自分が悪いのはわかってます。 この4ヶ月間毎日人から人へ伝わって本人にバレてしまうのではないか、トラブルが起きてしまうのではないか、と怯えてくらしています。 私はモヤモヤする事があると全てダメな方向にいってしまうタイプで、それ以来ずっとその事ばかり考え無気力で生きた心地がしてません。 大切な友達なのに、裏切ってしまって本当に申し訳ないです。 正直に謝ったら、バレてしまうのでそれも怖いです。 実は以前もこんなことがあり、口は災いの元、口はかたく、と自分に誓ったばかりです… こんなことを繰り返してしまう自分に嫌気がさします。半年前の自分の発言の爆弾も未だ抱えています。毎日毎日それらがバレてしまったらどうしようなどと考えてしまって、このご時世もあるのか病院では適応障害かもと言われてしまいました。 全て自業自得なのは分かっています。 きっと1年経ってもビクビクしてる自分が想像できます。何が起こってからちゃんと謝るだけなのに、毎日毎日モヤモヤして考えるループから抜け出せません。 毎日最悪のパターンを想像したり色々なことを考えすぎて言ってしまった相手に口止めをしたことすら覚えていません。 こんな私なのでもう今後人と深く関わらない方がいいんじゃないか、信頼のある友達を作らない方がいいんじゃないか、人とどう話せば良いのか人とどう関われば良いのか、私が同じことを繰り返しすぎて分からなくなってしまいました。 私はうっかり口を滑らしてしまうことが多いです。本当にごめんなさい… 最後まで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

同居人への疑心暗鬼をどうにかしたいです。

悪意で頭がいっぱいです。アドバイスいただけませんか。 * 現在、彼氏と友人(以下C)と私で半年前よりルームシェアをしてます。この友人Cに対し、1ヶ月間、ひどく動揺していて辛いです。悪意に蝕まれていくようで恐く、どうにかしたいです。ルームシェアをやめることも考えています。 まず、動揺のきっかけはCのある発言です。Cは、アメリカ人の留学生で、ゲイです。大学で知り合いました。(私は既卒で彼氏も同じ大学) 特別仲が良かったわけではなく、都合が合ったので始めました。食事は一緒にとるし、概ね仲良くしてました。 このCに、1ヶ月前、脈絡なく 「僕の子どもを産んでくれ」と言われました。 ベイビーメイカーの話をされ、おまけに「〜(私の彼氏)には無理。(子どもをつくることが)」と言いました。意味不明でしたがただ「いやだ」と返しました。 彼はゲイですが子どもを育てたい、とよく言います。産んでくれ発言の前にも、私に「あなたの子供をください」と冗談?で言うことが3,4回ありました。その度に私は嫌悪感を覚え、嫌だと返しました。 発言後、一週間ほどCは家をあけ、その間私はCの発言のことばかり考えました。悔しい、恐い、私は彼氏に話し毎晩泣きました。彼氏は頷いてましたが、怒りを感じている様子はありませんでした。 私はCと話すことが恐ろしく、出来るだけ話さずに過ごしました。暫く後Cに手紙を書きました。類似の発言を二度としない事、私・女性にとって恐怖で侮辱である事、代理出産を好きでやってる女性はいない事を書きました。Cは「大丈夫、この冗談を二度と言いませんよー」と言うので「冗談だとしても本当に怖い」と言い、Cも謝りました。 その後数日は普通に過ごしましたが苛々してきて、女友達から賛同を得ると更に怒りがわき「Cは私と彼氏を利用するが軽視している」私はまたCと一切口を聞かないようにしました。無視すればするほど目障りで、悪と思うほど報復を恐れ、自身にも疑心暗鬼に。 * 私はルームシェアを出たいですが、問題があります。 彼氏とCを二人だけにしたくありません。私は実家が近いので、戻ればいいですが、彼氏はあと半年は住むと言います。Cは彼氏のことも尊重していると思えず、都合の良い時だけ甘えてるように見えます。Cは彼氏を傷付けるという考えが拭えず、心の整理がつきません。 アドバイスいただけませんか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

元彼を許せません。

初めまして。 25歳OLです。 タイトル通り、どうしたら元彼を忘れられるのか教えて頂きたく書き込みしております。 私にはすごくすごく好きな人がいました。 その人は会社の先輩です。 知り合った当初は先輩に彼女がいましたが、彼に誘われて何回か食事をし、いつしか身体の関係を持ってしまいました。 直に彼はその彼女と別れ、私と付き合うことになりました。 しかししばらくして先輩が「仕事が忙しい」と言って会う頻度が少なくなり、ついに他の女性と付き合ってました。 自業自得ではありますが、本当に大好きな人に惨めに捨てられて本当に悲しかったです。 そんな彼から最近連絡があり、食事をし、その後またセックスしてしまいました。(後から彼から聞いたのですが、彼は私と入れ違いで付き合った彼女と今も交際していることを知りました。) ここからが本題です。 人のことは言えませんが、どんなに考えても先輩は物凄いクズ野郎なのに未だに忘れられないのです。 先輩にとって私はセフレで、遊ばれてるのも頭では理解していますが(実際に彼女を優先するとはっきり宣言されました)、正直今も私は先輩が好きなんだと思います。 ですが復縁したいわけではなく、彼だけが彼女とうまくいっている現実が許せないのです。 見返すためにメイクやダイエットなど自分磨きを一生懸命して新しい恋を掴もうと自分なりに頑張っていますが、どうしても彼が脳裏にちらつきます。 どうしたら彼を忘れられますか? どうしたら私は前に進めますか? どうしたら彼を見返せますか? 彼に会ってから男の人を信用できなくなっていて、このままだと彼だけが結婚して幸せに暮らし、私は一生好きな人が出来ずに独身でいるのではないかと毎日不安になっています。 この恋の苦しみと決別したいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1
2023/03/02

加害者の生き方 死なせた罪

いつもありがとうございます。 今回も自分が殺してしまった犬ちゃんに関連する件です。 たくさん有難いお言葉を頂いているのに未だ前を向けず申し訳ありません。 何度も質問させていただいている通り、1年ほど前、大切なはずの愛犬を私のせいで死なせてしまいました。 100%私のせいです。不慮の事故とかではありません。 すべて私が悪く、私の救いようのない愚かさにより散々苦しめて死なせてしまいました。 その他にもここには書ききれないくらいのたくさんの罪を犯してきました。 本当に愚かなことに、自分が死なせたことに気付いたのは愛犬を失ってからしばらく経ってからでした。 今まで犯してきた大量の罪もそこでやっと気づきました。愚かすぎて自分を許せません。 それまで、自分は幸せだと思って生きていました。 一度しかない人生楽しまなきゃなどと、趣味などはSNSに写真をアップして、同じ趣味を持つ方々との交流も楽しんでいました。 休日は遠出したり美味しいものを食べ、自分の楽しみ主体で生きてきました。 罪に気づいた今、当然ですが休日に出かけたり趣味をすることもなくなりました。 SNSもアカウント停止し、誰とも交流もなくなりました。 毎日、特に休日は朝から潰れるまでお酒を飲んだり、眠くなる薬で寝ていたりと、本当に救いようのない生活を送っています。 平日は仕事はしていますし、家事も一応しています。 毎日30分程度お線香を焚きながら愛犬と過去の罪に懺悔をしていますがそれだけです。 悩ましいのは、こんな生活でも仕事中や家族と過ごしているときに笑ったり楽しいと思う時間があることです。 心から笑うこともあります。 そのことに罪悪感を覚えることは減ってきましたが、自分の趣味や楽しみを自ら行うことには激しい罪悪感があります。 というか、楽しめないとも思います。 だからといって一生こんな生活をしても…などもう自分でもわけがわかりません。 様々な考えがあると思います。自分でもずっと考えています。 仏教の考えは、加害者の生き方についてどのようなものなのかぜひご教示頂きたいです。 長文申し訳ありません。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

こんな時期に手術を受けること

来月、生まれて初めて手術をします。 子宮摘出手術です。 コロナで医療崩壊が起きるのでは… 医療崩壊まで行かなくても、コロナで今までにない忙しさに病院は追われて手術に影響して医療ミスが起きるのでは… などの不安で押し潰されそうです。 さらに、自粛するように言われ休みになった同じ職場の人が暇だからと職場に遊びに来て何時間も喋って帰ったり、こんな時に地下のライブハウスに行った上司が一日中私の隣で咳き込んでいたり、わたしが手術入院することを知った上でそういう行動をとられることに強いストレスと怒りを感じます。 自分本意になってはいけないと自らに言い聞かせているのですが、「ほとんどの人は現在コロナの心配だけ。でも私や私のようにこの時期に手術を受けないといけない人は、さらにもっと心配や不安が大きい。でも誰にも分かってもらえない」というやるせなさと言うか辛さがつきまとって離れません。 こんな状況で物分かり良く『良い子』になる必要はないとも思いますが、いつか収束した後もまだ引きずって恨みを抱えてしまいそうです。 自分勝手な醜い人にだけはなりたくないのに、そうなってしまいそうで毎日イライラしてしまいます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

大学の部活を辞めるかどうか

初めて質問させていただきます。 現在大学2年で剣道部に入っています。高校時代には少し大きな大会に出場し、尊敬する先輩の後を追って現在の大学に入学し、剣道部に入部しました。 ですが、一年生の時はコロナ禍で大会が開催されず、その先輩は引退してしまいました。現在は活動を再開し、三週間後に試合を控えていますが、部内戦で、実力や実績的には五分かそれ以上にも関わらず、2戦2敗したので正直メンバーには入れないと思います。取られた一本も納得できるものではなく、正直尊敬している先輩と去年試合に出られなかった事、高校時代からのギャップ、そして負けたのに自分のせいではなく他人のせいにしている自分に失望し、もう伸びる気がしないです。 心が弱いからこのような考えになるのであって、剣道部のために何かすれば自分の中で心境が変わるかもしれないと思い、稽古日は道場に2〜3時間前に集合し一人で清掃を行っています(清掃をするのは当たり前ですが、大勢で集まれないため清掃が行き届いていないのでやっています)。 他の部員からは偉いと言われますが、これもただの自己満足になっているだけで、この先続けても考えが変わる気がしないと思っています。 私は我が強いので、自分がメンバーに入らずに、同期や後輩が選手になっていたら応援できる気がしません。 今は二年生の主将をやっていますが、まだ二年生になったばかりなので私が辞めてもすぐに代わりが設置できると思うので、剣道は早めに諦めて退部し、資格試験等にエネルギーを割いた方がいいのではないかと考えています。 とても身勝手で自分本位な意見ですが、以上の考えを聞いてどのように考えられるか、第三者の意見がいただきたいです。 拙い文章で申し訳ありませんが、ご回答いただけると幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2